2025年7月17日(木) 3年生 こんな交流もステキだね 川西小とのオンライン交流

 川西小学校の3年生との交流の2回目を行いました。今回はオンラインでも交流ができるということを感じてもらうためにmeetで教室同士をつないでの交流をしました。

 まずは前回の交流の後にお手紙をいただいたので、そのお礼を伝え、みんなががんばって育ててきた蚕さんを川西小のみなさんに紹介しました。糸を吐き出した蚕や次の日には繭になった写真を見せると、画面越しに「すご~い」という声が聞こえてきてニッコリでした。その後、お互いに学校に関するクイズを出し合いました。浦里小の子どもも川西小の子どもも画面越しでもわかりやすい様に紙に問題を書いたり、写真を準備したりと工夫をしてくれたので楽しい時間を過ごすことができました。浦里小からは、メロンや食べられる実のなる木の種類、校舎のできた年、創立何年か、広間の紹介、ジャンボすべり台の問題を出し、きっと川西小の子どもたちも浦里小に行ってみたいという気持ちになってくれたんじゃないかなと思っています。また2学期には日程が合えば川西小の子が浦里小に来てくれるかもしれません。楽しみにしていましょう。

オンライン交流が終わった後に子どもたちに感想を聞いてみましたが、「離れているのにつながれるなんてすごい。」「顔を見てお話しできる。」「すぐにつながれるから、時間もお金もかからない(前回の交流でバスでの往復に時間や200円かかったことを覚えていたようです)」など、オンラインの便利さを感じたようでした。一方で直接会うよりも画面や声がゆれるので伝わりづらいとも感じたようです。こういったところを工夫していくことでより交流が気軽に簡単にできそうですね。

 

3onrain302.jpg 3onrain301.jpg