2025年9月17日(水) 3年生 人と安心して関われるには
発育測定に合わせて、保健室の先生から保健指導をしていただきました。今回のテーマは「みんなが安心する人との関わり方」についてです。自分が気にならないふれあい方でも、人にとっては自分のパーソナルスペースに入ってこられたと不快感を持つことがあります。今回いくつかの例をしめして、平気な人と、嫌だなと思う人を分けてみたのですが、どの問いも「いいよ」「いやだよ」に分かれました。また、これは、相手との間柄によっても変わることが子どもたちからも声があがりました。感じ方には人によって違いがあることを知ることも大切ですし、もし嫌な時には断ることや嫌な気持ちをつたえることも必要になってきます。しかも相手は悪気がないかもしれないので傷つくような言い方は避けたいものです。後半は、ペアになってさいころゲームを通して、嫌なかかわりの時には断るという練習をしてみました。どのペアも自分が嫌な時には嫌な気持ちを伝えることができていましたが、実際の生活の中で、その時の気持ちによっては声を荒げたくなる瞬間もあるかもしれません。今回学んだことは、これからの生活の中でこそ生きてくる活動だと思います。関わりでうまくいかない時には今回学んだことをふりかえってみたいと思います。