2025年10月 3日(金) 3年生 今週はスペシャルウィークでした 社会見学
今週は、コスモス交流会、そして消防署・警察署への社会見学とお外での学習が続きました。
川西消防署では、消防車や救急車の中を見せていただき、防火服も実際に一人ずつはおらせていただきました。これだけでも結構な重さですが、空気のボンベ(10キロ)を担ぐので、さらに重い装備で現場に立たれていることが、身をもってわかりました。子どもたちからもたくさんの質問が出て、火事がない時にも訓練や消火設備の点検など、火事が起こった時にすぐ火を消せるように備えていることなど、みんなの安心できる生活を守るために日夜働いてくださっていることが分かりました。火事の現場に行く時には、はいていた長ぐつが熱で溶けてやけどをすることもあるのだそうです。
木曜日には、警察署にも見学に行ってきました。こちらも日夜みんなの安心できる生活を守ってくださっている人たちですね。上田警察署では、子どもたちの聞きたかった質問にたくさん答えていただきました。子どもたちがずっと言っていた「こわい事件や事故に立ち向かうのは怖くないのか」という問いには、「怖さはあるけど、みんなをまもれるように日々訓練に励んでいる」ということを教えていただきました。また、警察官の持ち物である「警察手帳」「手錠」など普段のお仕事で使っているものを実際に見せていただきました。教科書の写真で学習した際には分からなかったことも感じることができましたね。最後はパトカーにも乗せていただき、無線機で話させてもらい、すっかり警察官の気分でした。
「勉強になった」「色んなことを知れた」との感想や「たくさん聞いたことをメモできたよ」と充実した学びを話してくれる子もいました。わたしも子どもたちの意欲的に質問したり、大事だなと思ったことをメモにとったりする姿から、また一つ成長を感じられました。