2025年9月 1日(月) 6年生 避難訓練
9月1日(月)は、「防災の日」とされており、大地震の発生という想定で第2回の避難訓練が行われました。地震が起きた時の音が校内放送で流され、すぐに対応方法も放送されました。子どもたちはすぐに机の下にもぐり頭部を落下物から守る対応をしました。地震により火災が発生したとし、全校児童が校庭へ避難をしました。どの子も真剣に訓練を行うことができました。
災害の時は想定外のことも起こりうるため、普段から考えておかなければならないことがたくさんあることを感じました。最近は特に大雨による災害が多く出ています。突然の天候の変化や災害時、いかに行動したら良いのか。ご家庭でも話し合ってみてください。火災の場合、地震などの災害の場合、携帯が使えない場合、時間帯が昼か夜か夕方かなどいろいろな場面を想像して家族の話題にしていただけるとありがたいです。