« 2021年4月 | 2021年5月 | 2021年6月 »

5月28日(金) [校長日記] 学びの継続・連続

 朝の時間、校内を見回っていると、どの教室からも、「カッ、カッ」と鉛筆を走らせる音が聞こえています。

 

 それと共に、真剣なまなざしで問題に向かう生徒の姿があります。

 

 金曜日の朝の時間は、「単元テスト」の時間です。

 

 今朝は、1年生が理科、2年生が数学、3年生が国語の単元テストに取り組んでいました。

 

 この単元テストは、本年度から水曜日の午後の時間と、金曜日の朝の時間を使って行っています。このことにより、生徒たちは、それぞれの教科の単元終了後すぐに自分の学びを確認することができます。

 

 つまり、四中では、毎週2回の単元テストがあることになります。しかも、今週は昨日の木曜日に、3年生は全国学力学習状況調査、1・2年生はNRT(全国標準学力検査)がありました。水・木・金とテストが続きました。

 テストが何回も続くと「とても大変だ」という思いをもつ生徒や保護者が多いのではないかと思います。

 

 私自身も、学生生活を振り返ってみると、テスト前に必死に詰め込んで学習をしたことを思い出します。

 徹夜をして頭がよく回らない中でテストを受け、結局は、全くできなかったと言うことも何度も経験しました。

 そして、テスト後は開放感に包まれて、また勉強をおろそかにしていってしまうという繰り返しをしていました。

 こういう経験をしている大人は多くいると思います。

 

 実は、今の中学生も同じで、四中でも「テスト前に勉強を集中し、終わったら...」を繰り返す生徒多く見られました。

 「テストに向けた学習が大変。」「テストがあるから学習をしなくては...」「テスト前にはしっかり学習をしなくては...」などの考え方は、よく考えてみるとちょっと問題があります。

 

 本来、テストとは、自分の学習を振り返るため、そして自分の課題を把握し解決していくため、つまり「自分の学習のため」にあるもの、言い換えれば「自分の学びが中心」なのです。

 

 しかし、これまでの考え方では「テストのために学習する、つまり「テストが中心」になってしまっています。

 

 単元テストが短い期間で繰り返され、これまでと比べて大変に感じることもあるかとは思います。ただ、「学びの継続・積み重ね」のため、本来の学びのサイクルを実現していくことが必要であると私たち職員は考えています。

 

 四中では、生徒自身が自分の学びをデザインし、継続させていくために、全職員で生徒の支援をしていきます。

IMG_5988.JPGIMG_5978.JPG

 

5月21日(金) [校長日記] 学年担任制

 本年度、四中では、固定担任制を廃止し学年担任制を導入しています。

 

 学校では、担任の先生によって学級づくりに差が見られることがあります。そして、それが、よい場合もあれば逆の場合もあります。

 

 また、多様な実態の生徒の支援にあたるうえで、学級担任一人のみでの対応では不十分となる状況が多々あります。生徒にとっても、すべて担任のみの対応となると、内容によっては相談しにくいこともあります。

 

 そこで、「四中生全員を全職員で支援する」「学年の生徒は学年職員全員で支援する」というチーム支援を強化するために学年担任制を導入しました。

 各クラスには年間を通して中心となってそのクラスを担当する「主担当」をおき、保護者からの相談窓口を明確にしました。

 

 4月当初は主担当が中心となって学級を担当しましたが、大型連休明けから、徐々に担当がローテーションしています。

 

 この学年担任制で、生徒が主体的に考え、自分で判断できるような支援を心掛けると共に、「転ぶ前に杖をつきすぎない」「転んだ後に自分の力で立てる」支援で、生徒一人ひとりを見守りながら「ほめて・認めて・励まして」いきたいと思います。

 これらの支援を含め、生徒自身が主役となり、学級づくりや集団づくりを自分たちで進めていけるようなチーム支援体制を大事にしていきたいと思います。

 

 ※写真は、朝の単元テストや学活の時間です。主担当と異なる先生が担当しています。

IMG_5975.JPGIMG_5974.JPGIMG_5976.JPGIMG_5943.JPGIMG_5944.JPGIMG_5945.JPG

5月19日(水) [校長日記] 四中クリエイティブタイムが始動しました!

 以前よりお知らせをしているとおり、水曜日の午後は「四中クリエイティブタイム」の時間です。

 

 単元テストや生徒会の時間を含む場合は約1時間、クリエイティブタイムのみの時は、2時間弱の時間を使って生徒たちが自由に活動します。

 四中生の傾向として、やると決まっているもの、以前からあるもの、指示されたことについては とてもよく取り組みます。その姿は素晴らしい姿です。

 しかし、自身での判断がいるもの、新たな企画づくり等の場面では、他の人からの指示を待ちがちです。

 そこで、生徒が主体的に活動を生み出していく(創造)力をつけることを目標として行っているのが、この四中クリエイティブタイムです。

 

 担当の先生からのプリントに「四中CT(クリエイティブタイム)は、生徒自身が自分たちでやってみたいと思えるような活動を考え出して実践してみるというプロセスを大切にする活動です(0→1への挑戦)。」とありました。

 

 まさしく「創造」と「挑戦」を具現していく活動です。

 

 今日は、1・3年生が、事前アンケートをもとに、校内の10カ所に分かれて今後の活動計画づくりを行いました。(2年生は、GIGAスクール構想のタブレットの扱い方の講習を行いました。・・・このことについては、また校長日記に書きたいと思います)

 

 3年生が自ら司会を買ってでて話し合いを進めているところが多かったのですが、やはり、どう進めてよいか戸惑い気味でした。しかし、こういった経験こそが大切だと思います。

 

 生徒たちの手でどのような活動が生み出されるのか楽しみです。

IMG_5963.JPGIMG_5965.JPGIMG_5967.JPGIMG_5968.JPGIMG_5969.JPGIMG_5970.JPG

 

5月14日(金) [校長日記] 部活動参観

 本日、部活動参観を行いました。

 体育館で全体会を行い、部活動の方針や集金について係から話をさせていただきました。その後、保護者会・実際の部活動参観を行いました。

 

 私は、コロナ禍の中での部活動について、保護者の方にお願いをしました。

 

 昨年度は、運動系の部活動は全中・北信越・県・東信・上小大会の全てが中止となりました。文化系のコンクールも中止となり、中学校生活で部活動に情熱を燃やしてきた3年生たちの活躍の場が失われてしまいました。

 代替大会はありましたが、例年とは違った多くの制限がかけられてしまいました。

 

 本年度は、現在、中体連の大会は開催していく予定でいます。

 大会を開催していくために、そして、生徒たちの健康や安全を第一に考えたときに、保護者の方々の協力は不可欠となります。

 

 昨年度より、東信地区では練習試合の場等で保護者の皆様が主体となって、感染拡大防止に努めていただいています。

 保護者会が中心となって、保護者の健康観察や応援の仕方、ソーシャルディスタンスの呼びかけ等を行っていただくことが、習慣化してきています。

 生徒の部活動を守っていくために、保護者と学校が協力していくスタイルができてきていると思います。

 共に生徒の活動を支えていくバックアップ体制に感謝しています。

 改めて、保護者会の方への感謝と、今後の継続をお願いさせていただきました。

 

 生徒たちには、コロナ禍であっても、精一杯自分たちの力を高めていってほしいと思います。

IMG_5953.JPGIMG_5954.JPGIMG_5957.JPGIMG_5955.JPG

5月12日(水) [校長日記] 四中アカデミーが開講しました。

 本日、本年度の四中アカデミーの開講式を行いました。

 

 昨年度より始まったこの四中アカデミーは、生徒の自学・自習の場です。講師には、地域のボランティアの方や大学生、地域の企業人の方々に務めていただいています。

 

 生徒の参加は自由で、自分の学習状況に応じて自分で判断して参加をしていきます。

 

 講師の方に質問をしたり、友と相談をしながら問題に取り組んだり、一人で黙々と自習をしたりと、様々な学習が自由に行えます。

 

 今年は、生徒同士が教えあえる場(得意教科の生徒が講師となって学習のコツを伝授する、上級生が下級生に勉強を教える等)として、四中アカデミー内に「マナ部」を設立していきたいと考えています。

 

 学ぶ側だけでなく、自分の学びを発信する場は、自分の学びを再確認することにもつながります。

 本校の目標「生徒の主体性を育む教育」の場として、多くの生徒たちが四中アカデミーで力をつけていってほしいと思います。

 この四中アカデミーは、ノー部活の水曜日の放課後の15:30~16:30および長期休業中に開講をします。

 今日は、全校で100名弱の参加がありました。今後も多くの生徒の参加を待っています。

 また、「地域に育つ子供たちを地域全体で育てる」とのコンセプトのもと、本年度の講師を募集をしたところ、16名の方から申し込みをいただきました。大感謝です。

 今後も、講師の方を募集していきます。ぜひ多くの皆様に参加をしていただきたいと思います。

IMG_5927.JPGIMG_5940.JPGIMG_5936.JPGIMG_5930.JPGIMG_5933.JPGIMG_5939.JPG