2024年9月 2日(月) 爽やかなあいさつが響きます
9月2日(月)上田城南ライオンズクラブのみなさんが「あいさつ運動」をしてくださいました。本校で行うのは初めてだそうです。地域の方々に支えられて四中のあいさつがさらに心のこもったものになっています。ありがとうございます。
2024年7月 1日(月) 城下地区あいさつ運動
7/1(月)に、城下地区のあいさつ運動で、地域の方々が早朝から学校に来てくださいました。生活委員会の生徒や学校長、生徒指導担当も一緒に、登校してくる生徒に「おはようございます」のあいさつをしました。雨が降っていましたが、雨にも負けずさわやかな明るいあいさつが飛び交いました。
2024年6月26日(水) 四中の夏を感じる風物詩
四中の夏を感じる風物詩をご紹介します。「アジサイ」「ガクアジサイ」は梅雨空にも、晴天時の空にも映えます。心を和ませてくれます。「プールで泳ぐ生徒」の姿からは夏本番の知らせを感じます。
2024年5月15日(水) いつもありがとう~給食センター学校訪問より~
給食センターの栄養士さんが学校訪問をしてくださいました。1年生の各教室にて配膳の様子を見守っていただいた後、「中学生期に必要な栄養」のお話をしてくださいました。話を聞いた後、「牛乳飲んでみようかな」「苦手な野菜も食べてみよう」など、少しでもバランスの良い食事に挑戦しようとする生徒のつぶやきが聞こえてきました。日々、心身ともに健康で元気に中学校生活を送ることができているのも、毎日栄養バランスの良い、おいしい給食をいただいているからでもあります。感謝の気持ちを伝えることができました。いつもありがとうございます。
2024年3月 1日(金) 城下地区あいさつ運動&雪かき
今朝は冬に逆戻りの雪が降る朝でしたが、城下地区のあいさつ声がけ運動実行委員会の方が学校にも来てくださって、あいさつ運動を行いました。
また、朝の早く登校した生徒が、進んで雪かきをしてくれました。湿った雪で大変だったと思いますが、おかげで始業前にはほとんどの雪がなくなりました。
2024年2月26日(月) 人権ポスターの表彰
2/23(金・祝)に、うえだ人権フェスティバルが開催され、人権に関する作品(作文・詩・短歌・標語・ポスター)の最優秀賞受賞者の表象がありました。本校からは、美術作品のポスターによる受賞者1名が参加しました。
また、優秀賞の作品も合わせて会場に展示されました。
2024年2月 5日(月) 上小書き初め展
2/3(土)~5(月)に、上田市中央公民館で「上小児童生徒書初展」が開催されました。
例年は上田市創造館で、入選作も含めて展示されますが、今年は会場の都合で特選作品のみの展示となっていました。
2023年12月22日(金) 昼間がいちばん短い日の日の出
今日は冬至、1年の中で日が出ている時間が最も短い日です。朝7時過ぎに校舎を回っていると、ちょうどテニスコートの東側から日が出るところでした。
2023年12月12日(火) 納税標語表彰
3年生が社会科の授業で考えて応募した「納税標語」の入賞者に、上田市や上田税務署の方が表彰に来校されました。本校の3名の入賞者の内、この日の欠席者を除く2名が賞状と記念品をいただきました。
以下に四中生からの入賞標語を紹介します。
◎上田市長賞 「納税で よりよい暮らし みな笑顔」
◎入選 「その税は 身近なところに 生きている」
◎上田間税会長賞 「税金は みんなでつなぐ 思いやり」
2023年12月 8日(金) クリスマスツリーを飾ろう!
1学年では、1月に行われる来年度新入生の中学説明会に向け、クラスで合唱練習をした回数分、廊下に貼ったクリスマスツリーに飾りを貼っています。季節にあった楽しいアイディアは、学年生徒会で決めました。
2023年12月 4日(月) 中庭の池の結氷
中庭の池(つばくろ池)に、氷が張っていました。(微妙な氷の模様が見えるでしょうか?)
ここのところ、朝は氷点下が続いています。いよいよ冬です。
2023年11月27日(月) 城西地区児童生徒作品展
城西地区(四中・六中・青木中学区)の児童生徒作品展が開催中です。
小・中別で各校に習字と図画の作品が巡回されていきます。今日から12/4(月)まで、四中での展示が行われています。
2023年11月23日(木) 上小児童生徒交歓作品展
2023年11月22日(水) 和の工芸の世界 ~美術・印鑑ケースの制作~
美術室の廊下に、素敵な作品が展示されていました。3年生が制作している「印鑑ケース」です。
黒いケースに和柄の和紙をそれぞれが選んだり切ったりして貼り付けて作るそうです。日本の伝統工芸の漆塗りのようで、思わず足を止めて見入ってしまいました。
2023年11月20日(月) 凡事徹底ビンゴ ~1年生の取り組み~
10/23(月)の記事で紹介した1学年の取り組みが、今度は「凡事徹底ビンゴ」となって掲示されていました。クラス毎に生活の目標を具体的に決め、それが達成できたら○がついて行きます。
ビンゴを達成したらどんなプレゼントがあるか? はお楽しみです。
2023年11月14日(火) 冬の足音
四中名所(?)の一つ、北校舎と南校舎の2階を結ぶ「ハイウェイ」です。この日は朝の冷え込みで、霜が降りていました。
この時季は、陽が上ってくればすぐに解けますが、いよいよ季節は冬が近づいてきたことを感じさせます。通行時は十分に気をつけて歩きましょう。
2023年11月 7日(火) 防具を着けることにひと苦労 ~保健体育・剣道の授業~
2年生の体育の授業で、剣道にとりくんでいます。慣れない防具(特に面)を着けるのに苦労していて、生徒同士が協力し合いながら準備していましたが、それがなんとものどかな光景で思わず笑みが漏れました(担当の先生は時間配分を気にしていましたが...)。
それが済むと、雰囲気は一転し、緊張感ただよう中でお互いに打ち込みの練習をしていました。
2023年11月 1日(水) 肌寒い朝にあいさつの声が響く ~城下地区あいさつ運動~
今朝は城下地区のあいさつ運動で、地域の方が学校にも来てくださいました。
生活委員生徒や校長も一緒に登校してくる生徒にあいさつをしました。
今日から11月を迎え、やや肌寒さを感じる朝でしたが、気持ちの良いあいさつが交わされるさわやかな1日のスタートでした。
2023年10月23日(月) 一流の先輩とは?
10月は1年の後半戦のスタートということで、各学年でも「来年度」に向けた取組が始まります。
1年生は、「先輩」となるにあたり、「一流の先輩とは?」というテーマで各クラスのアンケートをとりました。それを「テキストマイニング」でまとめたものが各クラスの廊下に掲示してありました。
より多くの意見があったものが真ん中に大きな字で表示されます。まずは自分たちがやるべきことをやる、そんな思いが見てとれました。
2023年10月16日(月) 保育園実習(家庭科)
2年生の家庭科の授業で、保育園実習を行っています。本校と道を挟んだところにある三好町保育園に行きました。
この活動も、近年は新型コロナウイルス感染防止のため実施ができませんでした。中学生は、手作りのフェルト製の名札をつけ、最初はおそるおそるの感じでしたが、園児には大人気で、すぐに生徒の周りにこどもたちの輪ができていました。中には、自ら率先して(?)遊ぶ生徒の姿もありました。
2023年10月13日(金) 美術作品(3年・自画像)
セルリアン祭に向けて制作された美術作品が、今も大切に展示されています。これは3年生の「自画像」の鉛筆画です。
制作者名を見なくても誰の顔かわかるもの、また特徴をよく表現できているものなどがあり、見て楽しめます。
2023年9月27日(水) いろいろなポスター
セルリアン祭が終わりましたが、そこで展示された作品を紹介します。これは2年生のポスターです。
ポスターのテーマにも様々なものがあり、またはっきりとした色調で訴える気持ちが強く伝わってくる作品です。
2023年9月15日(金) 思わず食べたくなる作品
セルリアン祭に向け、校内では様々な作品作りや準備が本格化しています。
特別支援学級の廊下には、思わず食べたくなるような作品が並んでいました。
左側にあるコースターも生徒の作品で、これも使ってスウィーツを楽しみたくなる一角となっていました。
2023年9月14日(木) 秋花壇が輝いています
6/19(月)の記事でも紹介した中庭の秋花壇が、夏休みも緑化委員会で一生懸命に水やりや草取りをしてきたお陰で、セルリアン祭を前にして見事に花を咲かせていました。
この花壇は、県の花壇コンクールでも奨励賞をいただきました。セルリアン祭でも保護者の方を明るく迎えてくれると思います。
2023年9月 4日(月) 暑さ対策(美術室)
まだまだ暑い日が続きますが、本校は理科室や美術室など、エアコンの設置されてない教室がまだまだあります。
今回は、せめてもの暑さ対策として、西日を防ぐ遮光ネットを庁務員の作業で設置しました。
風が強いときなどは、カーテンのように閉めることもできるようになっています。美術の授業や美術の部活動など、少しでも涼しく活動してもらいたいと思います。
2023年7月 4日(火) 城下あいさつ運動
7/3(月)に、城下地区のあいさつ運動で、地域の方が早朝から学校に来てくださいました。
生活委員生徒や校長も一緒に、登校してくる生徒に「おはようございます」のあいさつをしました。
2023年6月29日(木) 草刈り
朝の始業前、庁務員の先生が理科室とテニスコートの間の草刈りをしていました。
「朝の涼しい内に」とのことでしたが、この日はすでにだいぶ暑く感じました。
こういった仕事や配慮のお陰で、気持ちよい学校生活が送れています。
2023年6月 2日(金) 第1回学校運営協議会
今年度第1回の学校運営協議会を開催しました。5時間目の授業参観のあと、本校の活動の方向性やその課題について話し合いました。
2023年4月17日(月) キラリ☆1年生
1年生の教室が並ぶ南校舎の掲示板で見つけました。
自分の行動が、他の人の行動や気持ちにも貢献していることを改めて意識していきたいものです。
2023年4月10日(月) 校舎巡り(1年生)
入学してから週が明け、1年生が校舎巡りをしました。職員室にもあいさつに来てくれました。
2023年3月 9日(木) 3年生の校舎整備作業
公立高校の後期選抜が終わり、3年生は特別日課になっています。その中で、生徒が校舎の環境整備を行ってくれました。
給食コンテナの掲示板にホワイトボードを設置したり、塗装・コルクボードの貼り付けなどで明るい雰囲気になりました。
(この材料費は、PTA会費から補助していただきました)
一人一台端末の導入により、使わなくなったPC教室のPCを移動し、広い多目的スペースを作ってくれました。また、3年生の使用していた端末を新入生に引き継ぐためのリセット作業に向け、全員の端末を集めて番号順に並べてくれました。
他にも、各所の窓ふきやワックスがけの準備等、いずれも自分たちだけでなく、来年の四中生をハッピーにするための作業です。それぞれ、少し寂しくも楽しそうに活動していました。
2023年3月 1日(水) 春めく朝 あいさつ運動
今朝は城下地区のあいさつ声がけ運動実行委員会の方が学校にも来てくださって、あいさつ運動を行いました。
3月を迎え、寒さの中にも朝日の温かさを感じる朝、生活委員生徒や校長・係職員も一緒に登校してくる生徒と「おはようございます」のあいさつを交わしました。普段、本校に来校する方から「四中生はたくさんの生徒が気持ちよくあいさつしてくれて嬉しい」という言葉をいただきますが、「一人でも」「誰にでも」「明るく」あいさつができることは、きっとその人自身を前向きにしていくと思います。
2023年2月28日(火) 卒業後も自分を見つめるために? ~美術の卒業制作~
美術室の廊下には、3年生の卒業制作である、彫刻の鏡のフレームが並べられています。
透かし彫りや浮き彫りの技巧が尽くされていたり、四角形でないものがあったりなど、いろいろな作品があって楽しくなります。美術科の担当職員は「3年生は制作のパワーがすごい」と話していました。卒業後にも、これらの作品が中学での頑張りを思い出したり、自分を見つめなおしたりするきっかけとなり、それが自分の支えになって、さらに成長していってくれるといいなあと思います。
2023年2月27日(月) イメージと体にしみこませよう ~後期選抜に向けて~
3年生は、3月7・8日に実施される公立高校後期選抜に向け、ますます自分の力を高めようと努力しています。各教科でも、そんな3年生を支えるため、いろいろな工夫をしています。
この写真は、3年生の教室に上る階段の様子です。国語の文法用語である、「品詞(=単語の種類)」や、そのうちの活用(=その後に続く語によって変わる)の形と、用言(=動詞・形容詞・形容動詞)の活用の種類が、下から順に貼られています。
階段を1歩ずつ踏みしめながら、「名詞、動詞、...」などと唱えていくと、その時の動作と声が情報と一緒に脳に残ります。いろいろなものと紐づけられた情報は、脳から取り出しやすくなります。また、いざ思い出そうとしたときには、この階段のイメージも浮かんでくるはずです。
2023年2月17日(金) 第3回学校運営委員会
今年度第3回の学校運営委員会を実施しました。6時間目の授業参観のあと、今年度の学校の様子についてご意見をいただきました。
この日の授業は各学年での計画による活動でした。1年生はキャリア教育、2年生は修学旅行の事前学習(各クラスでのリモート)、3年生は高校入試に向けた面接練習と自学の時間でした。
協議の時間には、本校の特色の一つである学年担任制やクリエイティブタイムについても実情を紹介し、また過日実施した学校評価アンケートの結果も見ていただき、今年度の振り返りと来年度に向けた課題についてご意見をいただきました。この会自体の開催は今年度最後ですが、来年度の四中のあり方について、さらに改善をスタートさせていきたいと思います。
2023年2月13日(月) 雪の朝は感謝の朝(その2) 大雪明けの休日
前日が大雪だった日の休日、部活動の生徒や地域の方が校舎内や近隣道路の雪かきをしてくれました。
この日、日差しも強く気温も上がったため、あっという間に雪が解けました。しかし、雪が降ったまま放っておくと、そうはいきません。特に近隣の方にはいつも本校のために除雪や除草などにご協力をいただいています。本当にありがとうございます。
2023年2月 6日(月) 光と陰の世界 ~上小児童生徒版画展~
サントミューゼ・子どもアトリエにて、~13(月)まで、上小児童生徒版画展が開催されています。本校美術部等の生徒も出品し、作品が展示されています。
版画というと、白黒のモノトーンの世界をイメージしていましたが、多色刷りの色鮮やかな作品もあり、様々な表現がありました。みなさんも、時間をつくって、または近隣での買い物の合間等にぜひご覧ください。
2023年2月 2日(木) 六書で創った漢字(1年)その2
昨日に引き続き、「六書で創った漢字」を紹介します。
これは昨日とは別のクラスの作品ですが、実は昨日の記事にあったものと、同じ意味の漢字があります。
みなさんはそれがどれで、どんな意味の漢字かわかりますか?
2023年2月 1日(水) 六書で創った漢字(1年)その1
1年生の国語では、「漢字の成り立ち」の単元があります。漢字のでき方を6種類に分けたのが「六書」です。
今回は、それを使って創った、自分のオリジナルの漢字が掲示されていました。それぞれの上の紙をめくると、その意味や読み、成り立ちが書かれていて、思わずめくってみたくなります。
ただ知識を習うだけでなく、それを自分で表現してみることで、より深く自分の学びとして定着していくはずです。
みなさんは、それぞれがどんな意味の漢字か想像できますか?
(有名なアニメのキャラクターも隠れています)
2023年1月30日(月) プール全面結氷
朝、プールが全面にわたって凍っていました。よくみると、氷面に亀裂が入って盛り上がっているような筋がありました。日差しが当たってプールサイド側は解け始めてきましたが、今朝は先週ほどではないにせよ、しっかりと冷えていたことがわかりました。
2023年1月26日(木) 上小児童生徒書き初め展(+α)
この週末には、上小児童生徒書き初め展が行われます。校内には、その入選作品が展示されています。
こちらは1年生のある教室の書き初め展示の様子です。学校での多くの書き初めは、いくつかのお手本から選んで書きますが、ここではそれぞれの目標を書いた生徒もいました。こちらの方が、本来の(その年の決意等を書く)書き初めなのだと思います。
2023年1月24日(火) 上小児童生徒立体作品展
上田市のサントミューゼで、上小児童生徒立体作品展が行われています。本校生徒の作品も展示されていました。
木彫のペーパーナイフや鏡の額、3年生の卒業記念制作などがありました。
2023年1月20日(金) ○○からの卒業
1年生のあるクラスでは、「○○からの卒業」というテーマで、それぞれの目標が掲示されていました。
「勉強をやらされる自分からの~」「何事にも挑戦しない自分からの~」「苦手からにげる自分からの~」など、なかなか難しいことに取り組んでいるなあと感じると共に、自分もちょっと背筋を伸ばす気持ちになりました。
2022年12月23日(金) 雪の朝は感謝の朝
この日の朝は、うっすら、というよりはしっかりと雪が積もっていました。四中の校舎の北側は、校舎の陰でなかなか雪が解けません(放っておくとすぐに凍って危ないのです)。朝、吹奏楽部の生徒を初め、多くの生徒が駐輪場や職員・来客用駐車場の雪かきをしてくれました。
自分が直接使うことのない場所でも、みんなのためにやってくれました。以前、なにかのテレビのCMで「世界は誰かの仕事でできている」という言葉がありましたが、雪の朝は、いつも誰かの仕事に「ありがとう」の気持ちが湧く嬉しい日でもあります。
2022年12月22日(木) 初冠雪
というほどではありませんが、朝の校庭にうっすらと雪が積もっていました。
ヒマラヤ杉の大木の枝葉の下とのコントラストがはっきりわかります。
2022年12月16日(金) 校舎から見た日の出
朝、校舎内を歩いていると、ちょうど日の出の瞬間で、思わず1枚撮りました。写真ではほとんど見えませんが、この時は上田電鉄別所線の電車も通りかかりました(大きな木の左あたり)。
これは日の出ですが、今、日の入りの時間は1年のうちで最も早いそうです。ここのところは朝の気温が零下となり、いよいよ冬本番を迎えます。
2022年12月 5日(月) 書き初め作品
12月に入り、国語の授業では各学年で書き初めの練習に入ってきました。3年生の作品は、いよいよ義務教育を修了してそれぞれの道へ歩み出す、そんな決意を示す言葉でした。
2022年12月 2日(金) 冬の彩り
本日より保護者懇談会が始まりました。
特別支援学級では、例年学習の一環として、保護者懇談会に合わせシクラメンを販売しています。
いよいよ冬の寒さが感じられる1日でしたが、色鮮やかなシクラメンを見ると、この季節を楽しみたくなります。
2022年11月29日(火) 納税標語表彰式
3年生が授業の中で作って応募した「納税標語」の入賞者に、上田市や上田税務署の方が表彰に来校されました。本校の6名の入賞者の内、この日の欠席者を除く4名が賞状と記念品をいただきました。
以下に四中生からの入賞標語を紹介します。
◎上田市長賞
「納税で 今から支える 未来の社会」
「税金で 誰かを助け 助けられ」
◎上小・更埴租税教育推進協議会長賞
「その税が 国の未来を 繋いでく」
◎入選
「納税で 照らそう明日 守ろう未来」
「納税で みんなが創る 日本の明日」
◎上田間税会長賞
「消費税 みんなの生活 支える柱」
2022年11月15日(火) 良い先輩とは?
1学年生徒会で、来年度の新入生を迎えるための準備を始めています。学年の廊下には「良い先輩とは」について意見を出し合って班ごとにまとめたものが掲示してありました。
後輩の立場から見た「良い先輩」に、今度は自分がなっていく番です。
2022年10月24日(月) 気持ちの良い空間
今週は、各学年3組のオープンクラスウィークです。クラスを回ってみると、いろいろな掲示やロッカーの様子も気になります。
1年生の各クラスには、左のような掲示があります。実際のロッカーも、よく整頓されていました。共有スペースである教室を、お互いにとって気持ちよく過ごせる空間とするために、一人一人のちょっとした気遣いがあると嬉しいです。
2022年10月13日(木) さまざまなポスター(美術作品)
生徒作品の紹介です。これは2年生美術のポスターです。
環境保護、犯罪防止、薬物乱用防止... など、いろいろなテーマで描かれていました。各コンクールに応募し、入選する生徒も出ています。
2022年10月11日(火) 「秋の夕暮」で一首
3年生の廊下に貼ってある、生徒オリジナルの和歌です。
国語の教科書に、新古今和歌集の「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」という藤原定家の和歌があり、その最後の五句目を使ってそれぞれで創作しました。
6/17(金)の記事では、創作俳句を紹介しましたが、一つのテーマや制限があることで、イメージが広がることがあります。それぞれの「秋の夕暮」に感じることを、豊かに表現できていると思います。
2022年10月 7日(金) 夏の汗の結晶
急に気温が下がって秋の気配がしてきました。校舎北側の花壇では、色鮮やかなマリーゴールドが咲いています。
夏の暑い時期にも緑化委員会で汗して水やりや草取りをしてきた取組みが、秋になって鮮やかに花を咲かせています。
学校全体でも、充実した「実りの秋」が迎えられるよう願います。
2022年9月12日(月) 小さなこだわりと気遣い
先日紹介した、生徒会給食委員会による「願いごとBOX」の隣をふと見ると、記入用紙が風で飛ばないように抑えている石に、とても素敵なデザインが施されていました。目立たなくても、使う人の気持ちを動かすような細部へのこだわりが感じられました。こういった一つ一つの思いが、全校を動かす支えとなります。
2022年9月 2日(金) クラス合唱中間発表(2年)
セルリアン祭に向け、今日は2年生がクラス合唱の中間発表会を行いました。
夏休み明け2週間で、まだまだこれからの時期ですが、他のクラスの発表を聴くことで、それぞれの課題を把握し、残りの期間の練習をどうしていけばよいのかと考えた生徒も多かったと思います。
2022年8月30日(火) 中庭花壇が咲き誇っています。
緑化委員を中心に、夏休みも除草や水やりなどの世話をしてきた学級花壇が、きれいに花を咲かせています。
2022年7月12日(火) 職場体験に向けて
2年生の廊下に、「職場体験(7/20・21に実施)に向けてマナー良く生活しよう!」のポスターが貼ってありました。この日だけではなく、この準備や経験が普段の生活や将来の仕事の場面で活かされていくと良いですね。
2022年7月 8日(金) 1年生へのメッセージボード
朝、登校してきた1年生が、階段を上って教室のある2階に着くと、突き当たりの教室前にあるこのメッセージボードが目に入ります。これは1年の学年主任が毎日書いています。
この日は金曜日。1年生の生徒の「あと1日がんばるか!」という気持ちを後押ししてくれているように感じます。
2022年7月 7日(木) 暑さの中の草刈り
連日の暑さが続いています。朝早い時間から、庁務員の先生が中庭の草刈りをしてくださっていました。
「今年の夏は雨が少ないから草も伸びないし、草刈りの時間がとれる」とのことでしたが、夏の太陽の中、いつも本当にありがとうございます。
2022年7月 1日(金) 城下地区あいさつ運動
今朝は城下地区のあいさつ運動で、地域の方が学校にも来てくださいました。
生活委員生徒や校長も一緒に登校してくる生徒にあいさつをしました。
2022年6月30日(木) 職員プライドポロシャツ
県下に熱中症アラートが発出された今日、本校は期末テスト1日目でした。
そんな夏に備え、本校では生徒用に加え、職員用のポロシャツ(通称:プライドポロシャツ)があり、胸のワンポイントには本校のスローガンでもある「四中プライド」がデザインされています(決してスペルミスではありません)。
本校では、夏期期間の職員の公式ユニフォームとして普段から着用していますので、ご承知ください。(カラーは黒・紺・白の3パターンあります)
2022年6月24日(金) 夏のハイウェイ
四中自慢(?)の一つ、北校舎と南校舎の2階を結ぶ「ハイウェイ」です。夏のすがすがしい青空と雲が似合います。
雨の日は通行止めとなったり、冬には雪が積もったりしますが、それもまた趣がある気がします。
2022年6月 9日(木) 縦割り清掃
本日より縦割り清掃が始まりました。普段は一つの清掃場所は一つのクラスで担当しますが、学年を超えての分担を組み直して実施しています。写真は学校の「顔」の一つである校長室の様子です。二人とも初めての場所だったので、校長も一緒に確認しながら清掃しました。
2022年6月 3日(金) 第1回学校運営協議会
6/3(金)に、今年度第1回学校運営協議会を開催しました。この日は、東信教育事務所生涯学習課の方も会の様子を参観されました。
5時間目の授業参観の後、学校の様子や今年度の運営方針などを学校より説明し、協議会のみなさんからご意見やご提案をいただきました。予定時間を30分ほど延長して、みなさんから生徒や学校への思いが語られました。
2021年8月27日(金) 2学期からの感染防止対策
長野県全域で新型コロナウイルス感染警戒レベル5(特別警報2)が発出されている状況を踏まえ、本校では2学期より、以下のような感染防止対策をとっています。
- 毎朝 昇降口前で健康観察カードのチェックおよびアルコールによる手指消毒(職員玄関に養護教諭が待機し、少しでも健康に不安のある生徒は、その場で検温と健康チェック)
- 全校集会・職員の会議等はリモート実施
- 当面(8月中)の部活動の中止
- これまで行ってきた校内での感染防止対策(マスク着用、教室の常時換気、運動や食事前後、清掃後などの重点的な手洗い、給食は一方向を向いて黙食など)を改めて実施
↑ 朝の昇降口での健康観察
↑ 2学期始業式・職員会議(各教室でのリモート実施)
※ 2学期始業式の日の様子は、UCV(上田ケーブルビジョン)にて紹介していただきました。
(HPのリンク) 上田市立第四中学校 感染対策強化し始業式 上田市
また、保護者の方にも以下のようなお願いをしています。
- 登校前の健康観察・検温および健康観察カード記入の徹底
- 登校前に生徒本人に加え、同居家族の体調不良がある場合、登校を控える
- 感染拡大地域への往来や感染者との接触のおそれがあるなど、感染に関して心配なことがある場合は、登校について学校と相談する。
- 生徒が着用するマスクは可能な限り不織布マスクとする。
- 休日や放課後も、不要不急の外出や、他の生徒の家に行くことを避ける。
なによりお互いの生命と安全を第一に、可能な限りの感染対策を講じたうえで、教育活動を継続できるよう努めていきます。心配な点があれば、学校までご相談ください。