« 2025年3月 | 2025年4月

4月30日(水) [生徒会] 第1回生徒総会を行いました!

 令和7年度第1回生徒総会が行われ全ての議事が承認されました。事前に集約した意見や要望等に対して丁寧に応える役員。さらに当日、建設的な意見や要望を伝える生徒のみなさん。生徒一人ひとりが主体的に考え、生徒会活動を通してよりよい四中を創り上げようというチャンスをものにする生徒総会でした。出だし絶好調です。笑顔の輪が広がる、そんな楽しい学校になるよう期待が膨らみます。

 

250430_4DSC09292.jpg250430_3DSC09300.jpg250430_2DSC09291.jpg250430_1DSC09305.jpg

4月28日(月) [部活動] 文化・スポーツ推進委員会を開催しました!

 部活動指導員、外部指導者、保護者会代表、顧問が一堂に会して文化・スポーツ推進委員会を開催しました。本年度は、部活動の地域移行を推進してくださっている「第四中学校文化スポーツ部活動推進委員会」の皆さんや、上田市教育委員会のコーディネーターさんも参加してくださいました。議題の中心は「地域移行」についてで、子どもたちの文化・スポーツ活動の環境をよりよくするための熟議がされました。

 

250430_4DSC09271.jpg250430_3DSC09278.jpg250430_DSC09283.jpg250430_DSC09289.jpg

4月25日(金) [学校風景] ☆かがやく「Smile」☆

 令和7年度、生徒会目標「Smile」が校舎3階に掲示されました。「ひとり一人が主役となって笑顔あふれる楽しい学校を創りたい!」という、役員のみなさんの願いが込められています。毎朝、登校するたびに、「Smile」を見て、学校全体に笑顔の輪が広がることが楽しみです。

 

250428_2DSC09269.jpg250428_1DSC09267.jpg

4月21日(月) [四中の学び] 学びをデザインするR7プランニングタイム!

 令和7年度になり初めてのプランニングタイムで、家庭学習の定着と充実に向けて、1週間の生活を見通した家庭学習のプランを立てました。昨年度の反省を活かし、今年は1週間という単位時間を把握しやすくするため、週初めの月曜日に計画を立てるようにしました。(昨年度は水曜日)さらに、放送委員会が始まりの挨拶をして、集中できる音楽も流します。

 学年に応じた段階的なプランニングタイムが活用できるように、今後も分析、改良を重ねて家庭学習の充実を図り、本校の最上位目標でもある「生徒一人ひとりの主体性」を育んでいきます。

 

250421_4DSC09239.jpg250421_3DSC09236.jpg250421_2DSC09230.jpg250421_1DSC09233.jpg

4月21日(月) [ニュース・連絡] 令和7年度PTA総会資料

 

4/24(木)のPTA総会資料は、↓からダウンロードしてください。

 

令和7年度PTA総会資料

 

4月21日(月) [年間行事予定] 年間行事予定表(令和7年度)

 

年間行事予定表(令和7年度)

 

↑ クリックすると、別ウィンドウで開きます(PDFファイル)

4月18日(金) [学校・学年行事] 第1回避難訓練を行いました!

 第1回避難訓練を行いました。年度当初ということで、①避難経路の確認②火災を想定した避難③人員報告を確実に行うということをめあてに行いました。事前に校長先生から、火災を想定しての訓練であるため、煙りを吸わないように口や鼻をハンカチ等で押さえて避難することの徹底が指示されていました。指導してくださった消防署員の方から、「生徒のみなさんが想像力を働かせて煙りを吸わないように口元を押さえて真剣に避難できていました。」と評価していただきました。9月と11月に行われる避難訓練も今回同様、真剣に、想像力を働かせて取り組んで行きます。

 

250418_DSC09208.jpg250418_DSC09213.jpg

4月18日(金) [PTA] 第1回PTA専門部会・理事会を行いました

 いよいよ令和7年度のPTA活動がスタートしました。この日は、18:00から三役・専門部長連絡会。18:15から専門部会。18時45分から理事会が行われました。PTA総会の打合せ及び1年間の活動計画の共有がされました。第四中学校の生徒がより過ごしやすく、充実した学びができるように、保護者の皆様と力を合わせて環境整備等を進めて行きます。1年間よろしくお願いします。

 

250418_DSC09217.jpg250418_DSC09214.jpg

4月15日(火) [学校だより] 令和7年度 四中だより「セルリアン」(第1号)

令和7年度 四中だより「セルリアン」(第1号)を発行しました。

↓のリンクをクリックしてご覧ください。

R7四中だより「セルリアン」第1号

4月10日(木) [学校風景] 四中の「さくら」満開です☆

四中のさくら満開です!

 

250410_4DSC09189.jpg250410_2DSC09192.jpg250410_3DSC09199.jpg250410_1DSC09191.jpg

4月 9日(水) [校長日記] 生徒会4月の月間目標

 R7生徒会目標の発表後に、4月の月間目標も発表されました。「SmileStart ~最高の未来を掴みにさあ行こう!~」です。4月は、1年生は中学校生活に慣れる月、2年生は1年生の反省を活かした学校生活を送ると同時に新クラスになって友達との関わりを大切にする月、3年生は最後の一年間のスタートを切る月。まずはSmileから始め、新しい学校生活が笑顔でスタートできるよう、ルールを守り、身だしなみを整え、真剣に授業に取り組む。2,3年生は先輩として正しい行動、言動を心がけるという願いが込められています。自分たちで自分たちの学校生活をよりよくしようとする強い願いが伝わってきます。全校でいいスタートを切っていけそうです。

4月月間目標.jpg4月月間目標2.jpg4月月間目標3.jpg

4月 9日(水) [校長日記] 令和7年度生徒会目標が発表されました!

 本日午後の生徒集会で、本年度の生徒会目標が発表されました。「Smile ~主役は四中生徒~」です。Smileには、新しい企画や一人ひとりの行動や言動から笑顔あふれる楽しい学校になってほしいという願いや、四中生徒全員が関わって創る生徒会を1年間行っていきたいという願いが込められています。主役は四中生徒全員です。一人ひとりが主体性を発揮して、仲間と支え合いながら、明るい笑顔であふれる四中を創っていくことを期待します。

R7生徒会目標.jpgR7生徒会目標2.jpg

4月 7日(月) [校長日記] 桜、咲いています!

 本校プール入り口にある桜の花が満開です。肌寒い日も続きますが、桜の花を見ると、なんだか心に春風が吹いてきます。今週は生徒会入会式、生徒会オリエンテーション、2,3年生部活動発足式など、スタート行事が続きます。生徒たちの前向きな姿を桜も見守ってくれています。

DSCN1381.JPG

4月 4日(金) [学校基本情報] 学校基本情報

学校教育目標

新学校教育目標.jpg

yutakasa_yasashisa_takumashisa.jpg

R7グランドデザイン

沿革

(↑の画像をクリックすると拡大表示されます。)

4月 4日(金) [校長日記] 令和7年度がスタートしました!

 本日、新入生181名を迎えて、新2年生190名、新3年生175名、計546名で令和7年度第四中学校がスタートしました。入学式での新入生の希望に満ちた目が印象的でした。2,3年生も式に臨む姿勢や歌声など、四中生としてのプライドを発揮したスタートになりました。始業式では、学校教育目標が変わったこと、01を総合的な学習の時間に統合することなど、本年度変わることについて話をさせていただいたと同時に、これまでと変わらず大事にしたい事として、「何事にも主体的に取り組む」ことについて話をさせていただきました。本年度も生徒一人一人が夢や目標を持って、それに向けてコツコツと努力をし、仲間と力を合わせながら、明るく楽しい四中を創造していくことを目指します!

学校教育目標.png始業式スライド.jpg