5月30日(金) [学校・学年行事] 燃えろ3年生!(学年壮行会)
この夏、中学校生活最後の大会を迎える運動部、地域各クラブの選手壮行会を3学年集会で行いました。大会を間近に控えた選手のユニフォーム姿は凜々しく輝いていました。応援は、3学年全員が一つの輪になって、応援歌を歌ったりエールを送ったりしました。結果も大切ですが、それ以上に今までの努力の過程が大切です。自分を信じ、四中3学年仲間のエールを魂に宿し全力を尽くしてきてください。健闘を祈ります。燃えろ四中生!
5月27日(火) [学校・学年行事] 押し花に思いを込めて
アトリエローズマリー主宰の鳥羽さんと城南公民館の佐野さんを講師にお迎えして、美術部と緑化委員会有志で押し花を作成しました。先の行事になりますが、3年生を送る会の中で3年生へのプレゼント「しおり」となる大切な押し花です。母校の花壇で大切に育てた花々で、後輩が思いを込めて作成する押し花(しおり)。仕上がりが楽しみです。
5月23日(金) [部活動] 部活動参観を行いました
全体会で本年度の部活動運営方針を共有した後、各部の活動参観、各部懇談会が行われました。保護者の皆さんが参観してくださることもあり、いつも以上に熱の入った活動となりました。
5月22日(木) [学校風景] 燃えろ四中!~応援練習より~
帰りの学活の時間になると、校舎中に応援練習の声が響き渡る時期になりました。リーダーの威勢の良い声に釣られて、どんどん応援の声にも魂がこもります。3年生は一つひとつがまとめとなります。頑張れ!四中生。応援を通してチーム四中の団結力が高まります。
5月21日(水) [生徒会] NICO Fes.で広がるスマイル
本年度の生徒会テーマは「Smile~主役は四中生徒」。新しい企画や一人ひとりの行動や言動から笑顔あふれる楽しい学校にしたいという願いより、生徒会本部が新企画を提供してくれました。その名も「第1回NICO Fes. in 謎解き」。kahootを使って、クラス全員が力を合わせて出題される問題を解くゲームです。教室で謎解きする時間は大盛り上がりでした。教室での謎解きが終了した後は、体育館へ入場して表彰式を行い、全校中でポイントの高かった上位3学級が表彰されました。次回のイベントや文化祭に繋がる予告映像も流れ期待が高まります。生徒が主体的に企画したイベントで、学校中に笑顔の花が咲き誇りました。
5月20日(火) [学校だより] 令和7年度 四中だより「セルリアン」(第2号)
5月14日(水) [学校・学年行事] 命を守るヘルメット
交通安全週間に併せて「交通安全教室」を行いました。交通安全週間中は、安全委員会が、朝の登校時間帯に、安全な登下校(特に自転車の正しい乗り方)を正門前で呼びかけて指導してくれました。また、5月14日(水)には、川辺交番の所長さんをお招きして交通安全教室を行いました。こちらも特に「正しい自転車の乗り方」を中心にご指導いただきました。ヘルメット着用の意義などを根本的な所から再確認できました。
5月14日(水) [四中の学び] 四中アカデミーの講師紹介式を行いました
本年度、放課後四中アカデミーでお世話になるボランティア講師のみなさんを全校集会で紹介しました。5月のスタート時、13名の講師のみなさんに自主学習を支援していただきます。元教員2名、大学生11名のみなさんです。四中生の学びをともに高めてくださいます。1年間よろしくお願いします。紹介式の後の四中アカデミーでは、172名の生徒が自主学習を行いました。主体的に学ぶ姿がたくさん見られました。これからが楽しみです。