« 2025年6月 | 2025年7月 | 2025年8月 »

7月25日(金) [学校だより] 令和7年度 四中だより「セルリアン」(第5号)

令和7年度 四中だより「セルリアン」(第5号)を発行しました。

 ↓ のリンクをクリックしてご覧ください。

 

R7四中だよりセルリアン第5号.pdf

7月24日(木) [学校・学年行事] 進路講演会・アントレ発表会(3学年)

250723_DSC09928.jpg250724_DSC09936.jpg250724_DSC09942.jpg250724_DSC09945.jpg

【進路講話】東信地区5つの高校の先生方からお話をお聞きしました。高校へ進学することだけでなく、その先の人生を考える貴重な時間となりました。

【アントレ中間発表】「地域の宝」を使って商品開発やイベント企画を考え発表しました。上田市役所や城南公民館の方にも講評をいただき、新たな課題を発見することができました。

7月24日(木) [学校・学年行事] 職場体験学習(2学年)~貴重な体験をありがとうございました~

地元の官公庁や様々な施設・企業の皆様のご協力の下、職場体験学習を行いました。

【生徒感想より】放水体験や通信指令室の見学など大変めずらしい体験をさせていただきました。体験中にあった救急指令では、予告指令が流れた瞬間に動き出し、普段からどんなお気持ちで人命を救っておられるか実感できました。貴重な体験をありがとうございました。(消防署)

250723_IMG_3192.jpg250723_CIMG1818.jpg250723_IMGP0985.jpg250723_image3 (10).jpg

7月24日(木) [学校・学年行事] 高原学習(1学年)~志賀高原へ行ってきました~

1日目は日頃の行いが良いので天候にも恵まれ、美しくエメラルドグリーンに輝く大沼池を見ることができました!植物園では大自然を満喫しながら沢山歩きました!

2日目は学年レクリエーションの後に、飯ごう炊事でカレーを作りました。各班のオリジナルカレーは格別のおいしさでした。学年・学級の団結力が高まり、一人一人が成長できた高原学習となりました!

250724_P7220530.jpg250724_P7220596.jpg250724_P7231049.jpg250724_P7230968.jpg

7月22日(火) [学校・学年行事] 1学期終業式~お互いの努力を認め合い2学期への抱負を語りました~

校長講話では、一学期を振り返るなかで、生徒が主体的に活動している姿を紹介してくださり、あいさつや、清掃、歌声、その他学校生活の様々な場面で、一人ひとりが頑張れるのは、みんなで気持ちをそろえていることも土台にあることを教えてくださいました。各学年代表生徒のみなさんの発表は、それぞれに一学期頑張ったことや二学期に向けた抱負を語ってくれました。終業式後には、北信越大会、全国大会、吹奏楽部県大会の紹介式を行いました。健闘を祈ります!1学期、一人ひとり、みんなで力を合わせて本当によく頑張りました!

250723_1年生.jpg250723_2年生.jpg250723_3年生.jpg250723_紹介式.jpg

7月17日(木) [学校だより] 令和7年度 四中だより「セルリアン」(第4号)

 令和7年度 四中だより「セルリアン」(第4号)を発行しました。

 ↓ のリンクをクリックしてご覧ください。

 

R7四中だより「セルリアン」第4号.pdf

7月14日(月) [部活動] 中体連県大会結果速報(卓球以外)

 中体連県大会の結果をお知らせします。卓球競技については7月19日(土)20日(日)の開催後に「学校だより」にてお知らせします。入賞のみ個人名は公表いたしませんことご了知ください。

★県大会結果速報.pdf

7月 2日(水) [学校・学年行事] 県陸上競技大会の壮行会を行いました!

 令和7年7月5日(土)6日(日)に開催される「第64回長野県中学校総合体育大会陸上競技大会」の壮行会をリモートで開催しました。四中の陸上部もクラブチームの陸上選手も、共に四中の代表選手として堂々とした意気込みを述べてくれました。さらには、画面越しにもかかわらず各教室から全力で応援する声が校舎中に響き渡りました。「集まらなくても、それぞれの場所で思いを伝えようと真剣に応援できる。」四中の良さであり強みです。いよいよ県大会のトップを切って陸上競技大会がスタートします!目指せ、自己ベスト!

 

250530_DSC09848.jpg250530_DSC09859.jpg

7月 1日(火) [学校風景] 城下地区「あいさつ運動」より

 城下地区のあいさつ運動で、地域の方々が早朝から学校に来てくださいました。生活委員会の生徒や学校長、生徒指導担当も一緒に、登校してくる生徒に「おはようございます」のあいさつをしました。朝からとても暑い日でしたが、さわやかな明るいあいさつが飛び交いました。

 

250530_DSC09838.jpg250530_DSC09841.jpg