11月26日(水) [生徒会] 生徒会立会演説会・投票が行われました
11月4日(火)の選挙告示から始まり、立候補者と推薦責任者の教室訪問を経て、11月26日(水)に立会演説会・選挙が行われました。学年内選挙を行い、会長候補、男女副会長候補をそれぞれ3名に絞っての全校選挙でした。2学年全員で支える候補者・推薦責任者は、お互いを認め合い誰もが過ごしやすい四中を築いていくための活動にしたいという思いや内容を堂々と発表しました。当日は、感染症拡大防止のため、急遽リモート演説会、学年廊下での投票となりましたが、聞く姿勢、投票する姿ともに素晴らしかったです。新たな生徒会のスタートが楽しみです。






11月 6日(木) [四中の学び] 未来の四中地域および上田市を考える~3年アントレ学習発表会
今までご支援いただいた、城南公民館や市役所のいろいろな部署のみなさん、そして保護者の皆様をお招きし、11月6日(木)、3年生は総合的な学習の時間で、「アントレ学習発表会」を行いました。廃棄処分になってしまうリンゴの再利用を発信する「don't give UP!!アップルシューの夢」や別所線のイベント企画によって訪問客を増やし、より上田市を豊かにする企画「別所線壊れるまで走らせてみた」など、地域の宝である別所線や農産物、観光や文化について、既存の枠にとらわれず、中学生目線でおもしろい発想からの企画が沢山生まれました。お互いの発表に質問をし合い、実際に企画を実行するにはさらにどんなことが必要であるのか、新たな課題を発見できる充実した発表会となりました。発想豊かで郷土愛のある生徒のみなさんの姿より、未来の明るい上田市の展望を垣間見ることができました。ご指導いただいた皆様ありがとうございました。




11月 4日(火) [学校風景] 気持ちよい挨拶が響く~城下あいさつ運動~
城下地区のあいさつ運動で、地域の方々が早朝から学校に来てくださいました。この日は、小さな親切運動上田支部の支部長さんも一緒に、登校してくる生徒に「おはようございます」のあいさつをしてくださいました。地域のみなさんから、「7月よりも気持ちの良いあいさつができるようになった」とお褒めの言葉をいただきました。さらに気持ちの良いあいさつができるように日頃から意識を高くもって生活します。


