避難訓練
地震を想定した訓練が 、9/1防災の日 に先だって実施されました。
「 おはしもち 」 を意識した落ち着いた行動ができていました。
今回は 小学校 6 年生以上の各学年1 名が 消火器の扱い方を体験 しました 。
とうもろこしの注文販売に行ってきました(2・5年)
2年生と5年生が一緒に真田自治センターへ注文販売に行ってきました。
事前にペアを組み、どの課に、どのように持って行くかの事前学習もしました。
「自分の手でとうもろこしを渡しお礼を言う」という大事な経験がはじめてできた2年生。
こうして一歩一歩経験を積んでいくんですね。
とうもろこし収穫
今日はドリームワークス、本年度初の収穫の日でした。
兄弟学級がペアになり、協力して行いました。
一年生にとっては初めての収穫。どのとうもろこしを選べばいいのか、どうやって取ればいいのか、取ったらどうしたらいいのか、まったく分かりません。
でも、大丈夫。今回は4年生が一人ひとりついてくれて、手取り足取り教えてくれました。
畑のどこにいても、「うん、そのとうもろこしはとっていいよ」「したにねじりながら取るんだよ」やさしく、ゆっくり教えてくれる声が聞こえてきました。
パソコンでのドリル学習(4年)
4年生が、2学期に入り、PCをつかったドリル学習「Eラーニング」を、週に1回授業で行います。
①ICT機器への慣れ、②ローマ字入力の定着、③算数国語の基礎定着、という3つを主なねらいとしています。
夏休みの思い出(2年)
夏休みの思い出をそれぞれ粘土でつくりました。
一つの塊(胴)から絞って、手足を作り出しました。
ムニュっとした粘土の感触を楽しみながら、楽しかった思い出話に花を咲かせ、のびのびと制作していました。みんな粘土が大好きです。
「探究的な学習」を探ってみました(3年)
3年生が、算数の学習問題で「体育館にソーシャルディスタンス(2m)で、いすを何脚ならべられるでしょう」というものを示して、みんなで予想を立てて2時間かけて答えを探してみました。
学習は、クラスを2グループに分けて、グループ毎に予想を立てて、解決の方法を考えてたしかめるという手順で進めていきました。この自分の持っている知識、技能、考え方を使って問題を解決していく学習は,子ども達にとって協働的な活動の楽しさを味わう時間になったみたいです。
2学期始業式
2学期始業式が行われました。
上手に並べるようになった小学 1 年生、相手に伝わるように発表できるようになった代表者の 2 人。
はじめから上手ではなかったですよね。 校長先生からは 、「 人は失敗する生き物である。失敗 を 恐れず、
失敗を次に生かそう」 というお話がありました。成長が実感できる学期になることを願っています。
1学期始業式
1学期終業式が行われました。
6年生の代表と 中学3年生7名の皆さんから一学期の振り返りを発表してもらいました。
また校長先生からのお話がありました。
小・中学校だより すずらんNo.4
夏休み中の新型コロナウイルスへの対応について
8月4日に北信・上田(上田市、東御市、小県郡2町村)・佐久の3広域圏について、感染警戒レベルが3に引き上げられました。8月8日(土)から19日(水)まで12日間の夏休みとなります。この間、新型コロナウイルス感染状況等についての対応を示させていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
夏休み中の新型コロナウイルスへの対応について(ここをクリックしてください)
レタス苗植え体験(3年)
3年生が、池田農園で苗植え体験をさせて頂きました。
今年、レタス農家は例年以上に人手が足りず、大変な状況にもかかわらず、お世話になりました。
それにしても、本当にこの学年の子はよく働きます。働いているうちに「楽しい。」と言い出す子が何人もいることにも感心します。これは、3年生が誇れることの一つです。
大豆が大きくなりました(1・2年)
久しぶりに行った大豆畑、大きくなっていてみんなビックリ!そして雑草も・・・
一人「10を10回ね!!」一年生むけに数えながら、ひとり200個くらいは抜いたかな♪
最後に「大きくなりますように!」とみんなでお願いをして、2学期にまた畑に行くのを楽しみにしたいと思います。