トップ > ニュース・連絡

2024(令和6)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和6年度 年間行事計画.pdf

 

令和6年度菅平小・中学校グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和6年度 菅平小中学校グランドデザイン.pdf

 

 

卒業証書授与式

全校が参集しての卒業式が挙行されました。
小学校14名、中学校7名の卒業生が学校生活での思い出を胸に巣立ちました。

 

20240315sotugyou001.JPG 20240315sotugyou002.JPG

 

20240315sotugyou003.JPG

 

3年生を送る会

3月14日(木)、生徒会主催で「3年生を送る会」を行いました。レクを企画したり、歌をプレゼントしたりと、3年生へ感謝の気持ちを伝えました。

 

20240314kai001.JPG 20240314kai002.JPG

 

20240314kai003.JPG 20240314kai004.JPG

 

20240314kai005.JPG 20240314kai006.JPG

 

20240314kai007.JPG 20240314kai008.JPG

 

1年生 かいとうU

最後の算数は、みんな大好き『かいとうU』です。今回はなかなかの難問ぞろい。
「『いのしし』はえとで何番目の」
「3月の第3木曜日は何日?」
算数の問題だけでなく、漢字の問題も。友だちと助け合って、続々暗号を解いていきました。

暗号は「司書先生に1年のお礼を言おう」でした。復習ができ、しっかりお礼もできました!

 

202403114kaitou001.jpg 202403114kaitou002.jpg

 

1年生 はなまる150 「ダンボールハウス」

子どもたちの頑張った「はなまる150」は子どもたちの話し合いの結果『ダンボールハウス作り』に決定。「みんなが入れる、大きいのがいい!!」と、ホールでやることになりました。そして「6年生とやりたい」の希望通り、6年生も来てくれました。徐々に高くなっていく壁。押さえる人・貼る人・案を出す人、みんなで協力して、進めていきました。

 

3時間目は1年生だけで仕上げ作業。飾り付けや細かい装飾をしました。「トイレ作ったよ。」「テレビは入口の所に置きたくないから、ここでいい?」など中から相談する声が聞こえてきました。「テレビの番組は...」そんな細かい所まで!!そんな会話が楽しいんですよね。

 

4時間目に戻ってきた6年生が、「わぁ~、すご~い!」と驚いてくれました。最初11人が入れるハウスと考えていたのが、25人で入っても余裕のある大豪邸に!

 

20240312danbohru001.jpg 20240312danbohru003.jpg

 

20240312danbohru004.jpg 20240312danbohru006.jpg

 

スキー感謝の会

スキーシーズンも残りわずかとなり、スキー感謝の会が行われました。
各部長より、今シーズンを振り返っての感想や、お世話になった方への感謝の気持ちが述べられました。

 

またコーチより、挨拶についてのお話がありました。人と人との関係を作るのは、まず挨拶だと思います。お世話になっているコーチの方々、スキー場の方々にはもちろん、気持ちの良い明るい挨拶が飛び交う菅平であってほしいなあと思います。

 

20240308kansya001.jpg 20240308kansya002.jpg

 

20240308kansya003.jpg 20240308kansya004.jpg

5年生 新児童会始まって初の行事「6年生を送る会」

「6年生を送る会」がありました。1月下旬から準備を進めてきました。5年生は、スライドを使って発表しました。スライドに使う6年生の写真を、1年生の頃から見返し、何千枚もあるうちから500~600枚に精選し、配置や並び順・組み合わせ方など自分たちで調整し、スライドをつくりあげました。会の運営も重なり、会の進行など初めてのことが多い中、よく動いていました。6年生に喜んでもらうことができよかったです。

 

児童会を引き継いで初の大仕事でしたが、無事やりきることができました。

 

20240306okuru001.jpg 20240306okuru002.jpg

 

6年生にありがとう! ~6年生を送る会~

3月6日(水)、6年生を送る会がありました。卒業生と在校生が学年発表を通して、それぞれにありがとうの感謝の気持ちを伝え合いました。各学年の心のこもった発表に、6年生の子どもたちは笑ったり、ジーンときたり...。最後は1~5年生で「ありがとうございました」と言ってくれました。

 

最後に、6年生から、呼びかけ・歌・写真付きメッセージの紙をプレゼントをしました。涙を流す子もいました。1~5年生も涙を流す子もいて、卒業を惜しまれる6年生になっている子どもたちを誇りに思いました。

 

20240306okurukai002.jpg 20240306okurukai001.jpg

 

20240306okurukai004.jpg 20240306okurukai007.jpg

 

20240306okurukai005.jpg 20240306okurukai003.jpg

 

1年生 6年生へのプレゼント

お世話になった6年生に、6年生を送る会で渡すためのプレゼントを作りました。好きな色2枚を選んで、メダル作り。難しいところもあったけど、わからなくなったら友だちに聞きながら、何とか全員完成です。「6年生が喜んでくれるとイイな。」「大好きな6年生!!」そんな気持ちがいっぱいこもったプレゼントになりました。

 

20240305present1001.jpg 20240305present1002.jpg

 

1年生 はんが ~枠~

前回、まん中の顔の部分を黒インクで刷りました。今回は予告通り枠を色インクで刷りました。赤・青・黄・茶から自分の好きな2色を選び(1色の子もいます)、それぞれの場所で色付けしました。きれいな色に、「わぁ~、キレイ!!」と思わず感動の声がこぼれました。素敵な作品が完成しました。

 

    20240304hanga001.jpg   20240304hanga002.jpg

 

20240304hanga003.jpg 20240304hanga004.jpg

"総合的な学習"のまとめ発表を行いました

今年度取り組んできた「総合的な学習」のまとめ発表会が、3月1日に開かれました。"Take Action菅平のためにできること" というテーマで、「菅平魅力発信SNS」「イベント」「草刈り」「環境美化・ゴミ拾い」「動植物」の5つのグループに分かれて、それぞれに取り組んできた内容を発表しました。

 

お世話になった先生方からは、活動を続けて行くことや活動の輪を広げていくことの大切さに言及されていました。来年以降も"Take Action"で取り組んできた活動内容を継続したり、さらに拡大したりしていくことができるとよいですね。

 

20240301sougou003.JPG 20240301sougou001.JPG

 

20240301sougou002.JPG 20240301sougou004.JPG

 

 

6年生 小学校生活 残り9日 ~最近の授業~

音楽の授業では、合奏「木星」を演奏しました。ゆったりとした曲で音色を響かせることや合わせることが難しかったと思います。でも練習を重ねて気持ちの合った演奏をすることができました!

 

家庭科の授業では、「生活を豊かに ソーイング」の学習でした。ミシンを久しぶりに使う授業だったので、家庭科が専門の先生に、ミシンの部分の名前・上糸のかけ方・下糸のかけ方を教えていただきました。その後、実際に巾着袋を作りました。木曜日は、鈴木さんにもお手伝いいただき、子どもたちは苦戦しながらも頑張って製作しました!

 

20240301ugyou001.jpg 20240301ugyou002.jpg

 

3年生 もうすぐ高学年!

次年度に向けて、児童会新委員会がスタートしました。2月28日(水)に児童会があり、そこで各委員会に分かれて活動目標や活動内容を確認しました。その後、各委員会における当番活動の仕事方法も確認しました。そして、翌日から当番活動が始まりました。

 

今まで3年生が経験してきたことには、「学級の係活動をクラスメートのためにする活動」がありました。そこから世界が広がり、今度は児童会の一員として全校のために当番活動もしていきます。3年生の子どもたちは、きっと責任をもって忘れずに当番活動をしていくことでしょう。

 

20240301kougakunenn001.jpg 20240301kougakunenn003.jpg

 

2年生 雪がふっても元気いっぱい!

とても暖かい日が続いて、雪もどんどん溶けていった先週。でも、今週は冬に逆戻りでとっても寒い日が続きました。そして、ふぶきで前が見えなくなるくらいすごい雪の日もあったからか、学校にはたくさんの雪が積もりました。OB会のスキー教室も最高の雪で滑ることができましたが。それでも滑り足りない2年生は校庭で雪あそびをすることにしました。

 

大きいそりにみんなで乗ったり、小さいそりでいきおいよく滑ったり一人ひとりとっても楽しく滑ることができました。

 

2024031genki001.jpg 2024031genki002.jpg

 

5年生 準備委員会、スタート

準備委員会があり、5年生(4年生)主体の児童会活動が始まりました。準備委員会では初めての進行を担当し、緊張の中で頑張っていました。

 

20240228junbi001.jpg

1年生 図工「はんが」

ようやく全員がそろい、刷ることができました。3つのグループに分かれ、協力してインクを練りました。そしていざ自分の版にインクをのせました。若干緊張気味の子どもたち。バレンでこすり、紙を外して「おぉ~」。「先生、できた!!」ととても嬉しそうな笑顔を見せてくれました。次回は枠作りに挑戦します。

 

   20240229hanga001.jpg   20240229hanga003.jpg   

1~3年生 長寿会スキー教室

アルペン大会が終わり、少し気持ちが楽になった今、長寿会スキー教室が行われました。たくさんの長寿会の方々が来てくださり、『楽しく滑る会』となりました。たくさんおしゃべりをしたり、一緒にリフトに乗ったり、素敵な交流ができました。これで学校でのスキー活動は終わりです。

 

今の「スキーが大好き」な子どもたちのまま、来年も楽しいスキーができるとうれしいです。

 

20240228tyouju001.jpg 20240228tyouju002.jpg

 

令和5年度 菅平小・中学校 学校自己評価アンケート(後期)の結果

令和5年度学校自己評価(後期)アンケートの結果です。

以下をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 後期アンケート1

こちらをクリック

 

学校評価 後期アンケート2

こちらをクリック

 

4年生 算数の新しい単元「直方体と立方体」ステップ1~探す~

算数で「直方体」「立方体」の単元に入りました。子どもたちはどんな形か予想し、身のまわりを探してみました。学習の第一歩です!

 

20240226sansu001.jpg 20240226sansu002.jpg

これは立方体かな?              バスは直方体!?

 

令和5年度総合的な学習の時間 最終報告会を行います!

3月1日(金)に、今年度の総合的な活動の時間「Take Action ~一人一人が菅平のためにできること~」で取り組んできた活動についての最終報告会をホールで行う予定です。今年度は、「イベント」「魅力発信」「草刈り」「動植物」「ゴミ拾い」の各チームに分かれ、チームが企画した活動を全校で取り組んできました。また、長野大学の先生方や筑波大の先生方、自然館の方、地域の皆様のお力を借りて菅平のためにできることを考え、実践してくることができました。

活動をしてみての成果と課題、そして来年度に向けた展望を発表したいと考えております。

 

20240222okonai001.jpg 20240222okonai002.jpg

 

20240222okonai003.jpg 20240222okonai004.jpg

 

1年生 図工「ひらひら ゆれて」

ビニール袋、ビニールテープ、紙テープなどをハンガーにつけました。大きい袋に飾り付けをする子、いろんな幅のヒラヒラをつけて楽しむ子、みんな自分だけの工夫をしていました。

そして出来上がったものをホールで「ひらひら」。走ったり、跳んだり、回ったり、投げたり...みんなでヒラヒラ揺れる動きを楽しみました。

 

20240122zukou001.jpg                 20240122zukou02.jpg  

 

20240122zukou003.jpg 20240122zukou004.jpg

 

1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」

教科書「どうぶつの赤ちゃん」が終わり、ライオン・しまうま以外の赤ちゃんはどうなんだろうと、図書館で本を調べました。みんな真剣。本のどこに必要な情報が書かれているのか、見つけ出すのも大変。でも、一生懸命読みこんでいました。

 

そして、図書委員の月一企画も楽しんだ子どもたち。2月らしく『豆』に書かれた問題を解くと景品がもらえました。これで図書館は閉館。来年もたくさん本を読んで欲しいです。

 

20240222kokugo001.jpg 20240222kokugo002.jpg

 

小学校 校内アルペン・ジャンプ大会

霧のような小雨が時折降る中、校内スキー大会(アルペンの部)がありました。天候やバーンの状況により、なかなか思うように滑ることができなかったと思います。それでも、みんな頑張っていました。悔しい経験も大事な経験だと思います。その悔しさにしっかり向き合い、前向きなものに変えていかれるといいですね。

 

校内大会、応援いただきありがとうございました。

 

20240222sinken001.JPG 20240222sinken002.JPG

 

20240222sinken003.JPG 20240222sinken004.JPG

 

新・生徒会活動頑張っています!

清美部では、ペットボトルキャップ回収活動を、学芸部では文房具・学用品回収活動をおこないました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 

20240216seibibu001.jpg 20240216seibibu002.jpg

 

6年生 小学校最後の授業参観ありがとうございました!

班ごとに具材が違う「焼きそば作り」。子どもたちの成長、少し感じていただけたでしょうか?おうちの方のご協力のお陰でおいしく、早くできました!

 

20240216saigo001.jpg 20240216saigo002.jpg

 

4年生 参観日有難うございました

参観日がありました。子どもたちは今まで一生懸命準備しており、保護者の方には1日通して、子どもたちが企画した内容にご参加いただきました。運営もすべて子どもたちで行い、1年の集大成となる発表会ができました。

 

20240216sankan4001.jpg 20240216sankan4002.jpg

 

2年生 発表がんばりました!

今日は2年生になってから1年間の頑張りをお家の人に発表する最後の参観日でした。算数や国語、生活など色々な教科で頑張ったことがお家の人に伝わるように、子どもたちは練習してきました。クイズを出したりお家の人の前で実際にわざをやってみる子もいて、とても楽しい発表ができました。

 

20240216happyou2001.jpg 20240216happyou2002.jpg

 

1年生 漢字

1年生で習う漢字80個、全部終わりました。毎日1つずつ、コツコツと積み重ね、ここまできました。でも、まだ覚えてないもの、間違えちゃうものもあるようです。残り1か月、がんばって漢字100%をめざします。

 

20240216kanji001.jpg    20240216kanji002.jpg

 

3~6年生 児童総会がありました

新児童会役員が承認されました。次の児童会から新役員での活動が始まります。

 

20240215soukai003.jpg 20240215soukai002.jpg

 

1年生 版画

版画の版が完成しました。顔のパーツを作った先週、髪の毛・飾りをつけました。そして、額になる部分を貼って完成です。来週はいよいよ刷ることに挑戦です!

 

20240208hanga1001.jpg

6年生 カウントダウンが始まりました

卒業に向けて、仕事分担をし、それぞれの役割をしています。

その仕事の一つがカウントダウンカレンダーです。一人一人が日にちを書いて、めくっていきます。「毎日、書いた人と撮れる人で写真を撮ろう!」係の子の提案です。1日1日を大切にしていきたいです。

 

20240202count001.jpg

4年生 任されるということ

今週、来年度の児童会について、5年生から説明がありました。5年生の人数が少ないため、4年生も委員長や副委員長、書記・サポートとしての役を任せられました。

 

すでに、準備委員会にむけて動き出しています。はじめて前に立って進行をするとき、自信をもっていられるように、今から少しずつ自分を見つめ直していけるといいですね。4年生みんなで、がんばるぞ!!  

 

20240202masasareru001.jpg 20240202masasareru002.jpg

1年生 お正月遊び②

2月になってしまい、今更ながらのお正月遊び②。今回は『ふくわらい』です。
笑い声絶えない、楽しい活動になりました。

 

20240202syougatu001.jpg 20240202syougatu002.jpg

3年生 セクション巡り ~どの部活に入ろうかな~

来年度は高学年になる3年生、4年生になると部活動が始まります。一通りのセクション巡りが終わり、「ぜったいにアルペン部。」、「クロスにしようかな。ジャンプにしようかな。」、「アルペンもいいし、ジャンプもいいし...」と、もう決めている子と、そうでない子、このセクション巡りで迷い始めた子などがいるようです。

セクション希望調査は新年度になっての4月になります。それまでに決めれば大丈夫なので、3年生にはゆっくり、よく考えてから決めてもらえればと思います。

 

20240201sekusyon001.jpg 20240201sekusyon002.jpg

クロス大会 頑張りました

晴天の中、初めての校内大会を無事行うことができました。サニアに登校してきた子どもたち、楽しみ半分、緊張半分でいつもより口数が少なかったように思います。みんな自分の力を出し切れたと思います。全ての子が練習より大幅にタイムを縮め、みんなで喜びました。

 

20240130kurosu002.jpg 20240130kurosu004.jpg

 

  20240130kurosu001.jpg   20240130kurosu0013.jpg

いざ全中へ!頑張れ管平!!

1月29日(月)、全中の壮行会が行われました。小学校4年生~6年生、来賓やコーチの皆様、保護者、学校職員の参加の下、生徒会総務部の生徒企画により会が進行されました。壮行会では、大会に出場する選手が一人一人全中での目標を発表しました。それぞれの意気込みから、これまでの大会や練習を振り返り、自分のベストを目指していこうとする姿がありました。
大会当日、どんな天気・環境だろうと、精一杯の力を悔いなく発揮してきて下さい!菅平小・中学校全校で応援しています!

 

20240129ganbare001.jpg 20240129ganbare002.jpg

 

20240129ganbare003.jpg 20240129ganbare004.jpg

 

6年生 理科「電気の利用」~プログラミング学習~

理科「電気の利用」の単元で、マイクロビットという機械を使って、「順次」「繰り返し(ループ)」「条件分岐」をプログラムし、人感センサーでライトを光らせたり、光で模様を作ったりしました。

 

20240129pg001.jpg 20240129pg002.jpg

 

20240129pg003.jpg 20240129pg004.jpg

 

市長表敬訪問

1月26日(金)に上田市役所にて、全中に出場する上田市の高校生と中学校の壮行会が行われました。菅平中学校からは、アルペン部の2名が参加しました。(ジャンプ部の3名は、合宿のため参加できませんでした。)
菅平だけでなく、上田市からも皆さんの活躍を応援されています。この応援を力に変え、大会での活躍を期待しています!

 

20240126sityou001.jpg

6年生 卒業文集制作に邁進した一週間

今週は、12月末から取り組んできた卒業文集がいよいよ大詰めでした。

 

子どもたちは、「どんなことを書こうかな?」から始まった"下書き"、次に清書を書くための"清書の下書き"、最終版の"清書"と粘り強く取り組んできました。見開き1ページ分の文集を何回も書く、ということは、とても大変なことです。最初は、きれいな字で書けるのですが、だんだん疲れてきたり、集中力が切れてきたり...苦戦していました。けれど、「ずっと残るものだから、丁寧に、大事に書こう」という声を掛け続けました。子どもたちは、一生懸命自分の文集に取り組みました。終わったときには、みんな、「終わった~~!!!」と達成感のある顔をしていました。保護者の皆様のメッセージを貼るときには、「まだ見たくない」と言ってすごく楽しみにしている子もいました。

 

お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。お家の方の力も借りて、子どもたちの大切な卒業文集に仕上げることができそうです。

 

20240126bunsyu001.jpg

2年生 紙の模様を使って

3学期最初の図工は版画です。去年と同じく紙を使って版画を作りましたが、今年はいろいろな種類の紙を使って版画を作りました。自分の作るパーツがどんな模様だとパーツの雰囲気にあうか考えながら台紙に貼っていって、本当に動いているように見えるようにパーツの向きを調整して・・・。おもしろい作品がたくさんできました。

 

20240126hanga001.jpg

2年生 めざせ新記録!!

いよいよ来週が校内スキー大会になりました。1月になってから学校の校庭で練習を頑張ってきた子どもたち。最初からみんなクロスを楽しみにしていて「やった今日クロスだ!」と時間割を見て喜んでいる人がたくさんいます。「さすが菅平の子どもだなぁ」と、担任は思います。

 

そして練習でも足でしっかり板を踏む意識をして練習したり、片方のスキー板にしっかり乗って滑る練習をしていたり、楽しく滑りながらも少しずつうまくなっていく子どもたちはとてもかっこいいです。スキー大会だから、良い順位を狙うことももちろん大事ですが、マラソンと同じで、昨日の自分に勝つことが一番大切です!一生懸命やると苦しいこともあると思いますが、そこで心にグッと力をこめて今までの自分を超えて、1、2年コースの自分の新記録を目指せるといいですね。

 

20240126mezase001.jpg 20240126mezase002.jpg

 

1年生 OB会スキー教室①

1月26日(金)にOB会スキー教室がありました。山頂では風が強く、気温も少し低めでしたが、空はよく晴れ、雲一つない青空でした。今回も黄グループを担当したため、全員の滑りを見ることができなく残念でしたが、子どもたちはとても楽しそうに滑っていました。2回目ともなると、不安はなくなり、友だち同士で乗るリフトが楽しみの一つに。前回よりたくさん滑りました。

 

12月はオープンしていなかったコースが今回は!他のグループと会うこともなくいろんなところを飛び回って(滑りまわって)いました。2月2日(金)が最後のOB会スキー教室。楽しみたいと思います。

 

20240126ob001.jpg 20240126ob002.jpg

 

20240126ob003.jpg

3~6年生 児童会長候補者立会演説会・選挙

児童会の選挙がありました。立ち合い演説会後、投票しました。3年生は初経験の選挙で子どもたちは少し緊張した面持ちでした。

選挙の結果を受けて、正式に次期児童会が動き始めます。役員決めや6年生を送る会など、これからさらに忙しくなるかと思います。力を合わせて運営していかれるといいですね。

  

20240125senkyo003.jpg 20240125senkyo001.jpg

  

20240125senkyo002.jpg

 

1年生 全国学校給食週間

管理栄養士の先生が教室に来てくれ、1年生が食べてほしい給食の量を実際に量って見せてくれました。ご飯は120g...「食べても食べても、減らない・・・」と思った以上に多いと感じた子も。苦手な食材も頑張れるところまでは食べてほしいと、栄養士さんからの願いをきき、苦手な柚子を頑張る姿も見られました。無理しすぎない程度に、でも頑張っていろいろな栄養をとれるよう、また楽しい給食を心がけていきます。

 

   20240125kyusyoku001.jpg   20240125kyusyoku002.jpg

3年生 物語をつくる

自分で物語をつくる学習を国語でしています。どんな主人公か、どんな冒険をするかなど、お話の土台を考えました。

 

20240124monogatari001.jpg

3年生 セクション巡り

セクション巡り(アルペン)がありました。レベルに合わせて、ポール練習やフリー滑走をしました。

 

20240123sekusyob3001.jpg

全校クロス練習(小)

サニアパークで2回目の全校クロス練習がありました。校内大会に向けて、個人レースのコースで練習したり、リレーの練習をしたりしました。

 

20240123zenkoukurosu001.jpg 20240123zenkoukurosu002.jpg

 

1年生 道徳『ええところ』

最初の質問 「先生(担任)のいいところってどこ?」。
勢いよく手を挙げてくれる子もいて、うれしい気持ちになりました。「じゃあ、自分のいいところってどこだろう。」と紙を渡しました。「え~、ない~」「わかんない~」となかなか鉛筆が進まない子どもたち。それでも一生懸命自分のことを考えていました。そして回収。

 

教科書を読んだ後、今度はペアになって渡された紙の友だちのいいところを考えました。みんなとてもいい顔で、友だちのいいところが出てくる出てくる!!短い時間でしたが、一生懸命友だちのことを考える姿はとても素敵でした。こんな優しい気持ちのクラスがずっと続くといいですね。

 

授業が終わってからも、「まだ書いていい?」「早く自分の、見たいな~」など、とてもいい時間になりました。

 

20240123doutoku001.jpg 20240123doutoku002.jpg

県中スキー大会

1月15日(月)~21日(日)に県中スキー大会が開催されました。
ジャンプ競技は雪不足のため残念ながら中止になってしまいましたが、出場予定だった男子2名、女子1名はそのまま全中出場の権利を得ることができました。
クロスカントリー競技では残念ながら全中出場は叶いませんでしたが、ライバルの選手と競り合いながら全員が最後まで力を尽くして走り抜きました。
西館山で行われたアルペン競技では、厳しい気象条件の中でも100分の1秒を争う白熱したレースが展開され、男子2名がGSおよびSLで全中出場を果たしました。
全中大会は2月6日(火)~9日(金)の日程で開催され、出場選手の壮行会は1月29日(月)に行われます。
選手の皆さんの検討を祈ります。

DSC03165.JPG DSC03501.JPGDSCN2995.jpg IMG_2081.jpgDSC03609.jpg IMG_2004.JPG

4年生 感動を言葉に~きれいを「きれい!」と言える素直な心~

国語で「感動を言葉に」という学習をしました。心を動かされたときのことを、詩にしてみました。いろいろな詩を読んで、くり返しの技法や他の物にたとえる技法など、人それぞれ工夫しながらつくりました。できあがった詩を見ると、みんなの感性のゆたかさや表現のおもしろさなど、どれもステキな詩でした。

 

きれいなものを見て、素直に「きれい」と思える心や、いい景色を見て「ステキだな」と思える心を大切にしていきたいですね。

 

20240122kokugo001.jpg

1年生 図工『紙版画』

図工では今、紙版画に挑戦しています。お題は『自分の顔』。輪郭、顔のパーツを切り取り、1枚の画用紙にはりました。自分の顔を鏡に見にいき、形をしっかり確認する子も!来週は、髪の毛と周りの飾りをやっていきます。早く刷れるようになるのが楽しみです。

 

20240122hanga001.jpg      20240122hanga002.jpg

 

5年生 長野県の方言には、どんな方言が...

国語の授業で、方言の学習をしました。各県の様々な方言を見た後、長野県の方言調べをしました。県外の友だちと話をしたときに「なにそれ?」と言われた言葉やお家で聞いたことがある言葉など、自分たちで気になる方言も調べました。方言の意味が意外なものもあり驚いていました。

 

20240119hougen001.jpg

5年生 選挙活動スタート~児童会選挙に向けて

来週25日(木)の児童会選挙に向けて、選挙活動が始まっています。今週は3~6年生の教室を回り、自分たちがどんな学校にしていきたいか、思いと政策を発表(演説)しました。緊張しながらも自分の思いを伝えています。慣れない部分も多く、教室に入るときの礼法や演説の仕方など、その都度確認・改善をして、臨んでいます。大変なことと思いますが、何事も真摯に受け止めて、どんどん取り入れ、活かしてほしいと思います。6年生への階段を少しずつ上っています。

 

20240119senkyo001.jpg

3年生 3学期、高学年の入り口へ向かって

来週から4年生から始まるスキー部活動のセクション巡りが始まります。どのセクションもスキー技術の向上を目指していますが、挨拶・返事などの態度面も大事にしています。それがあるからということが全てではありませんが、社会性を身につけるために、「お願いします」「ありがとうございました」などの挨拶、「はいっ」の返事、人の話をだまって最後まで相手を見て聞くことなど、基本的な態度を大事にしている今の3年生教室です。

 

毎日、帰る前のクロススキーが日課になっています。今週、1回目の全校サニア練習がありました。

 

20240119iriguti001.jpg 20240119iriguti002.jpg

 

3年生 理科の学習

先週末に理科「風やゴムの力」の学習を終えました。風のはたらきやゴムの性質について学習しました。

 

今週の理科「光のせいしつ」の学習では、鏡を使った光の反射リレーをしましたが、なかなか難しかったです。理科「豆電球とかん電池」の学習では、回路ができると豆電球の明かりがつく実験をしました。

 

20240119rika001.jpg 20240119rika004.jpg

 

20240119rika003.jpg 20240119rika002.jpg

 

2年生 雪となかよくすごそうね

菅平にもやっと雪がしっかり降ったので、雪あそびをしました。クロスの後に 何をするかみんなで相談したところ、かまくらを作ることになりました。シャベルで雪をはこんだり、雪まみれになりながらみんなで穴を掘ったりしていくと・・・。なんと3人は入れるくらいの大きさになりました。

 

かまくらはみんなで力を合わせないとなかなか作ることができません。冬はまだまだこれからが本番。みんなで楽しく冬を過ごしていけるといいですね!

 

20240119nakayoku001.jpg

1年生 算数「なんじ なんふん」

時計の勉強、第2弾です。今回は『何分』までしっかり読めるように学習しました。今までは「7(35分)の所から始めます。」って言っていたのを、「35分から!」と言えるようになりました。普段から子どもたちに時間を聞いていきたいと思います。

 

20240118tokei001.jpg 20240118tokei002.jpg

全校クロス練習

吹雪の中行われた、サニアパークでのクロス練習。寒さと視界の悪さ、そしていつもと違う初めてのコースに必死でついていく1年生。途中、指先が冷え、顔に吹き付ける雪との戦いとなりましたが、みんな本当によく頑張りました。そして、学校に帰って来てからの「楽しかった!!」の言葉に、子どもたちの逞しさを感じました。

 

20240116kurosu001.jpg 20240116kurosu002.jpg

 

1年生 お正月遊び①

生活の授業で「お正月遊び」をしました。第1弾は『かるた』。みんなで楽しくできました。

 

20240115syougatu001.jpg

1年生 すきまちゃん

2学期最後に作った「すきまちゃん」を、いろんな隙間に入れて撮影。久々のカメラに、みんなプロカメラマンのような真剣な眼差し。いろいろな工夫が見られ、友だち同士で「それいいね」「かわいい~」と声をかけあっていました。素敵な作品ができました。

 

20240115sukima001.jpg 20240115sukima003.jpg

1年生 おんどくカード

3学期の音読カードを作りました。「机くっつけていい?」と音読カード作成を楽しむ子どもたち。3学期も毎日音読の宿題がある予定です。

 

20240112ondoku001.jpg 20240112ondoku002.jpg

3年生 図工

3学期の図工は中学校からの乗り入れで美術の先生に授業をしていただきます。お正月の遊びも含めて楽しく学習することができました。

 

20240111zukou001.jpg 20240111zukou002.jpg

1年生 クロス練習 頑張っています

朝から、「早く5時間目になんないかな~」「クロス楽しみ」とやる気満々の子どもたち。

1月9日(火)にはじめたクロス練習。10日(水)には板の乗り方、11日(木)にストックのつき方を練習しました。「先生、汗いっぱいかいたよ!」「疲れた~」といい笑顔の子どもたちでした。

あまりに短い練習期間。来週にはサニアで全校練習があります。滑れば滑っただけ上手になる今、2週間後の大会に向けて頑張ります。

 

20240111rensyu1001.jpg 20240111rensyu1002.jpg

 

壮行会が行われました

1月9日(火)に、第62回長野県中学校スキー競技会、第5回甲信越オープンジュニア技術選の壮行会が行われました。壮行会では、選手一人一人の決意表明や各部の代表挨拶の他、地区関係者の皆様方からの激励や、力強い応援歌などがありました。

 
まずは、自分自身のために悔いの残らないように大会に臨んで欲しいと思いますが、中学生のために、時間を割いて、日頃からご指導してくださっているコーチの皆さんや応援してくださる地域の方々の思いに対し、感謝の気持ちを持ちながら精一杯頑張ってきて欲しいと思います。

 

20240109soukoukai001.jpg 20240109soukoukai002.jpg

 

三学期始業式

年末から三学期初めにかけて、菅平小・中学校に4名の新しい友だちが加わりました。
三学期はスキー一色になるので、スキーを楽しみながら早く仲良くなれるといいですね。

小学生1名から三学期に頑張りたいことの発表がありました。
学校長からは1月1日に起きた能登半島地震のことや、「ありがとう」「おかげさま」という感謝の気持ちを表す言葉についての話がありました。
今普通に学校に来れて友だちと一緒に勉強したり遊んだりできること、日常生活を過ごせることを「あたりまえ」と思わずに、「ありがたい」「おかげさまで」と感じることで、人との関係も良好になっていくのですね。

スキーでお世話になる多くの方々への感謝の気持ちを忘れずに、三学期も頑張っていきましょう!

6年生 いよいよ小学校生活最後の3学期が始まりました!

2024年が、そして子どもたちにとっては小学校生活最後の3学期が始まりました。
子どもたちが、小学校生活頑張った!やりきった!と思えるようにサポートしたいと思います。3学期は学校に来る日は、全部で47日。1日1日を悔いのないようにします!

子どもたちは理科や算数、漢字、文集などを一人でじっくり行う場面が増えています。何も言わなくても静かに真剣に取り組めています。中学校に向けて、自分で学習する力を付けていきます。

 

20240109saigo001.jpg

3年生 発表会

冬休みのことの発表会をしました。発表内容は「冬休みに楽しかったこと」と「冬休み作品説明」でした。「スキーをがんばったこと」などや「力強い書き初め作品」、「工夫ある工作作品」など、充実した冬休みになったことの様子が見られました。

 

20240109happyou3001.jpg

二学期終業式

85日間の二学期を終え、終業式では小学生と中学生が1名ずつ、二学期に頑張ったことを発表しました。
学校長からはメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の話がありました。
大谷選手が高校時代に立てた「ドラフト1位指名8球団!」の夢を叶えるためにいくつもの目標を立てて自分を高める努力する中で、「運を引き寄せるために周りの人が笑顔になることをした」という話がありました。
それは「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋掃除」「道具を大切にする」「審判への態度」「プラス思考」「応援される人になる」「読書」といった、私たちでも頑張れそうなことでした。
来年は大谷選手のように周りの人が笑顔になることをして運を引き寄せ、自分を高めて成長させられる一年になるといいですね。

さらに、この日大きな出来事が!
その大谷選手から手紙とともにグローブのプレゼントが届きました。
しばらく玄関近くに展示しておきます。
また休み時間などにこのグローブを使ってたくさん遊べるといいですね。

1年生 クリスマス会

クリスマス会part1では、楽しみにしていた初めての調理実習。各グループ協力してホットケーキを作りました。混ぜる作業は助け合い、焼く作業ではひっくり返すたびに「おぉ~♪」と声が上がり、片付けも上手に分担。素敵な時間になりました。

 

クリスマス会part2では、子どもたちが決めた『箱の中身は何だろな』『宝探し』『ひらがなビンゴ』『プレゼント交換』をやりました。子どもたちでよく考え、ルールも自分たちで作りました。とても盛り上がり、素敵なプレゼントに大満足。自分たちで会を作り上げました。

 

20231225party1001.jpg 20231225party1002.jpg

 

20231225party1003.jpg 20231225party1004.jpg

 

低学年 アルペンスキー教室

延期になっていたスキー教室が、無事行われました。前日からの寒波とスキー場の関係者のおかげで、本当に気持ちよく滑ることができました。午前中は、心配されたほど寒くもなく、どのグループもとにかくたくさん滑らせてもらっていました。どのグループの子もとても「楽しかった~」笑顔と、がっつり滑って「疲れた~」表情で満たされていました。初滑りの子も多く、とても疲れたと思います。

 

20231222kyousitu001.jpg 20231222kyousitu002.jpg

 

20231222kyousitu003.jpg

3年生 メリークリスマス!

国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、クリスマスパーティーにおけるケーキ作りの計画を立てました(ビー玉貯金のパーティーです)。班の話し合いでは、司会係や記録係を決めて進めました。話し合いの中で、デコレーションにおいて希望するトッピングを決めました。それを3年生は希望をランキングにして優先順位をわかりやすく記録してくれました。買い出し係の担任はその記録をもとに材料をそろえてきました。

 

限られた予算の中だったので、全ての希望はかなえられませんでしたが、でき上ったケーキはどの班も立派なデコレーションでした。そして、みんなでケーキをおいしくいただくことができました。

 

20231221keki3001.jpg 20231221keki3002.jpg

 

20231221keki3003.jpg 20231221keki3004.jpg

 

1年生 クリスマスパーティーの準備

はなまるが100個たまり、さて何やりたい?子どもたちは全員一致で『クリスマスパーティー』。きっとハロウィンパーティーが楽しかったのでしょうか。そこで、いつ、何をやるかを話し合いました。

 

プレゼント交換にいろいろなゲーム、調理実習、体育館での遊び...ここから、2時間で出来ることを考えました。一番やりたいことはどうやら『プレゼント交換』!じゃあ、①教室でやるもの ②調理実習 ③体育館での遊び の中から2つにしなければ...そこで問題は②調理実習。やりたい派とやらなくてもいい派に分かれ、それぞれのいい所を発表し合いました。結果、調理実習は"やる"ということで。ホットケーキを作ります。そして、多数決の結果①になりました。

 

またプレゼント交換をどのようにやるのかも、話し合いました。①誰がもらうかわからない『当日くじ引き』か、②渡す人をあらかじめ決めてから『その人に合ったプレゼントを作る』です。話し合いの末、①になりました。つまり、誰がもらってもうれしいものを考えなければならないという事!一生懸命悩んでいました。

 

そしてプレゼントは『アクアビーズ』『アイロンビーズ』『プラバン』『ねんど』からそれぞれ好きなものを選びました。みんなもらって人の喜ぶ姿を考えながら、真剣に作っていました。

子どもたちが自分たちで考え、張り切っているパーティー。全員揃ってできることを願っています。

 

20231221junbi001.jpg     20231221junbi0012.jpg

 

4年生 あぶないときは逃げる!~でも、どうやって?~

社会で、宿題で出した「お家の中のあぶない所調べ」をまとめました。

 

子どもたちが調べてきたことをAIでテキスト分析してみると、図のような結果になりました。大きく書かれているキーワードほど、たくさんの人が書いてきたという見方になります。あぶない場所の代表としては「たな」や「ストーブ」があり、予想されるきけんは「モノがおちてくる」、「家具がたおれる」、「火がもえうつる」などがありました。そして、どんな対策ができるかは、「家具を固定する」、「整理整とんする」、「ストーブの近くにモノを置かない」などがあげられました。

 

さらに、こういった対策は地震などの災害がおこるまえにできる事前の準備であることを確認し、本当に災害がおこったらどうするか子どもたちにに聞いてみると、「とにかく逃げる!」という意見が出されました。では、ただ逃げればいいの?とさらに聞いてみると、たくさんの意見が出されました。これからの授業では、逃げるときのための準備について考えていきます。

 

20231219kiken01.jpg              20231219kiken02.jpg
【あぶない場所はどこ?】                     【どんな対さくができそう?】

1年生 お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこをしました。国語の『ものの名まえ』と算数の『大きいかず(お金)』の学習で学んだことを使い、お店屋さん・お客さんの両方になりました。まず国語で学んで「まとめてつけた名まえ」を活かし、子どもたちに何のお店をやりたいか考えてもらいました。いくつか上がった中で『おすし』『おもちゃ』『宝石』に決まりました。「ひとつひとつの名まえ」を使って、事前にグループで商品を作りました。いざ、お店屋さんごっこスタートです!!

 

ひとり400円(100円3枚、10円9枚、5円1枚、1円5枚)をもって、商品ごと値段が違う買い物にどう支払うか考えて買い物しました。店員さんは時にはお釣りの計算もあります。そんな時には、算数で学習した表を片手に計算していました。学習がしっかり活かされた、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。

 

20231219omise001.jpg 20231219omise002.jpg

 

4年生 気持ちの良いスタート~1年のしめくくり~

今日の朝、担任が教室に行く途中・・・階段あたりで、元気な歌声が聞こえてきました。もしかしたら4年生かもしれないな~と思って教室に入ると・・・3学期に壮行会で歌う予定の"若い力"をみんなで歌っていました。
特に歌うように指示をだしていたわけではありませんが、自分たちで練習をはじめている姿に、月曜日の朝からとても感動しました!

 

1年のしめくくりが近くなってきたこの時期に、自分たちで考えて動く姿が見られたことに、大きな成長を感じました。

 

20231218uta001.jpg

生徒会もバトンタッチ!

生徒会の引継ぎも順次行われ、12月18日(月)から新しい役員による後期生徒会が始まります。こちらはまさしく自分から動きださないと周りも動きません。ぜひ意識を切り替えて新たな生徒会を進めていってほしいです。

 

20231215seitokai001.jpg

スキー日課始まりました!

12月11日(月)から今シーズンのスキー日課が始まりました!気温が温かく、バーンコンディションは春のようでしたが、各セクションのコーチから教えてもらい、時間いっぱい頑張る姿がたくさんありました。このスキー日課が始まると、「これこそ菅平中学校!」という感覚になりますね。授業が午前中だけになったり、自学の時間も少なくなったり...思っているよりも忙しく疲れがたまり始める季節でもあります。だからこそ、なんとなくスキー日課をはじめるのではなく、気持ちも体も冬のシーズンモードに切り替えて勉強を頑張るとき、スキーを頑張るとき、しっかり休むときと、メリハリをつけて過ごしてほしいです。

 

20231215suki001.jpg 20231215suki002.jpg

 

20231215suki003.jpg 20231215suki004.jpg

 

20231215suki005.jpg 20231215suki006.jpg

6年生 理科「大地のつくりと変化」の学習

流れる水の働きで、どのように地層ができるのかの実験。校舎の周りの土を持ってきて、自分たちで地層を作りました。土の流す量を考え、一度流したら、土が沈殿するのを待って...を繰り返しました。「1回流した後、待つ」ということができるかな?と思って見ていましたが、担任が思っていた以上にきれいな地層ができました。大きい粒の物が早く沈み、小さな粒の物が後に沈んでいることに気づいていました。

 

水の流れでできる地層に入っている石は、運搬されてくるので角が取れて丸いです。しかし、ゴツゴツした粒が集まってできている地層もあります。それが「火山の噴火」でできる地層です。火山の噴火でできた地層の粒を観察しました。水で何回も洗ってきれいにして双眼実体顕微鏡で見ると、キラキラ宝石のように見えます!何度も覗いていました。

 

最後に化石堀り体験を行いました。マイナスドライバーと木槌を使って、石を砕いていきました。「葉」の化石がたくさん出てきました!きれいに取り出すのは難しかったのですが、上手に取り出しました!

 

20231215rika6001.jpg 20231215rika6002.jpg

 

20231215rika6003.jpg 20231215rika6004.jpg

5年生 2学期もあと少し...2学期の振り返りをしましょう

家庭科の授業で、調理室の掃除をしました。汚れに応じた掃除の仕方を教えてもらい、念入りに磨いたりしていました。キレイにするのが大好きな子どもたちです。年末の大掃除の際には、大活躍してくれるはずです。

 

20231215souji001.jpg 20231215souji0012.jpg

 

3年生 理科「風やゴムの力」

理科では「風やゴムの力」の学習に入りました。今日は実験で使用する車を個々で組み立てました。説明書を見ながら自分の力で組み立てることが全員できました。

 

20231215rika3001.jpg 20231215rika3002.jpg

3年生 図工「空きようきのへんしん」

図工「空きようきのへんしん(入れ物作り)」で、3年生は材料として持参した空き容器を使って作品制作をしました。

 

まず、仕上がる作品をどのように使うか、実用的に考えて空き容器を組み合わせました。それから、カラー粘土を空き容器に付けていき作品を仕上げます。赤・青・黄の三原色粘土を混ぜ合わせ、黄緑やオレンジなどの粘土を作り、粘土の混色も楽しむことができました。

 

20231215akiyouki001.jpg 20231215akiyouki002.jpg

  

2年生 けん玉のコツは・・・ひざ!

去年も、けん玉をがんばっていた2年生の子どもたち。今年も寒くなってきて、グランドが使えなくなってから教室や授業の時間に練習を頑張っています。もしかめを長く続けることができるようになった子や、けんに玉をさすことができるようになった子もいます。今年はけん玉検定カードも用意したので、冬休み中も練習して欲しいと思います!

 

20231215kendama001.jpg

1年生 「ありがとう」の手紙

ドリームワークスでは、右も左もわからない私たち1年生をいつも優しく、笑顔で、手を引いてくれた6年生。一人ひとり感謝の手紙を書きました。そしてみんなで渡しに行きました。6年生がとっても喜んでくれて、私たちもうれしい気持ちになりました。この優しい気持ちを来年の1年生にも伝えていけたらうれしいです。

 

20231215arigatou001.jpg

1年生 クロス板 はいてみました

雪が降る前、本格的に始まる前に教室でブーツ・板を履く練習をしてみました。これでいつ始まっても大丈夫ですね!

 

20231211kurosu001.jpg          20231211kurosu002.jpg  

 

20231211kurosu003.jpg 20231211kurosu004.jpg

 

特設WEBサイトのPR活動!

12月8日(金)の総合の時間に、特設WEBサイトをPRするためのチラシを菅平地域内に配りに行きました!

 

20231208pr003.jpg 20231208pr001.jpg

 

1年生 金曜日のお楽しみ

金曜日の5時間目は最近、ICT支援員の先生に来てもらいクロームブックの時間となっています。先々週はmeet、その前はピクチャーキッズ、インターネットでけん玉を調べることもしました。そして本日はジャムボードを使ってみました。「しりとり」や「絵つなぎ」を楽しみました。

 

クロームブックはいろいろなことができます。だから、子どもたちも大好き。でも、高価で壊れやすい物、使い方を間違えるととても怖いことになってしまうも知っておかないといけません。しっかり話をしながら上手な付き合い方を考えていきます。

 

20231208kuromu001.jpg 20231208kuromu002.jpg

2年生 おもちゃの作り方を説明しよう

教科書に書いてあった馬のおもちゃの作り方を見て、「自分たちもおもちゃ作りをしよう」となった2年生。図書館の本から作りたいおもちゃを決めて、説明文を作って工作をしています。今回大事なのは、「順序を表す言葉」です。作る時に順番を間違えないように、「まず・・・」「つぎに・・・」をしっかりつけて文を作ることができました。

 

20231208motya001.jpg

1年生 算数「0のある計算」

「0のある計算」の復習で、わなげゲームをしました。1・3・5点の得点と、入らなかったら0点。得点を上手にたして、合計点を計算しました。0は上手にぬかして計算することって、今までも当たり前のようにやっていましたよね。

 

そして、「大きい かず」が始まりました。前にやった『10のまとまり』がここでも大切になってきます。子どもたちは上手に数えることができました。

 

20231207keidan001.jpg 20231207keidan002.jpg

6年生・中学生 薬物乱用防止教室

6年生と中学生対象に、薬剤師の方が「飲酒・喫煙・薬物」について教えてくださいました。

 

飲酒...20歳未満で飲酒をすると、アルコールを分解する力がまだないから、身体に及ぼす影響(特に肝臓と脳)が大きい。また、依存症になる可能性が高い。

 

喫煙...20歳未満で喫煙すると、成長する時期にたばこを吸うと成長に影響を及ぼす。またこちらも依存症になる可能性が高い。未成年で喫煙をする人は、「好奇心」で吸ってしまうことが多い。また、他の人に誘われて吸うことも多い。
20歳になってからは、「自分で判断」することが大事。

 

薬物...まず、絶対に関わってはいけないということ。種類も形もいろいろあり、全てを把握することは不可能。最初は気軽に始めてしまい、(誘う方も1回目はただで渡すこともある)一度でもやってしまうと、身体に影響が出てしまう。脳が異常になり、もう元には戻れない。「依存(精神依存・身体依存)→耐性(だんだん量が増えていく)→また使う」という負のループに入り、抜き出せなくなる。
薬物を誘う人は、犯罪者で、人の欲につけこんでくる。薬物を勧められたときに、「理由をつけて断るかどうか」。答えは、「理由をつけないで断る」。なぜかというと、誘ってくる人は、誘うプロ。理由を言いくるめてくる。言いくるめられたら、断れないから、理由を言わずに断ることが大事。

 

今はSNSなどで、ラムネのように出回っていることもあるそうです。今回写真など見ながら、薬物の怖さが分かりました。子どもたちにも自分の身は自分で守れるようにしてほしいと思います。

 

20231208yakubutu001.jpg 20231206chu_yakubutu001.jpg

生徒総会

役員の皆さん、令和5年度生徒会の企画、運営ありがとうございました。そして、新生徒会役員が発表されました。
本年度の活動報告の発表があり、承認されました。意見も出されて、積極的な取り組みが見られました。

 

20231206soukai001.jpg 20231206soukai002.jpg

1年生 早く 雪 積もらないかなぁ‥‥

低学年でクロスの板・ストック・ブーツを決めました。道具はこれで準備万端です!いよいよ始まります。

 

1年生にとってはまだ未知の世界。サイズを確認するために、初めてブーツを履いてみて、「(アルペンと違って)やわらかかった!」と。板の履き方も、「(かかとを)ガチャンってやるんじゃないんだよ。」と言っただけで、「「「えぇぇぇ!!!(アルペンと)違うの~!?」」」と凄い驚き方。来週教室で少し履き方の練習をしてみます。

 

20231205ita001.jpg 20231205ita003.jpg

 

20231205ita002.jpg

 

全校道徳

菅平中の人権宣言の見直しを行いました。   
継続的に取り組んでいきたいですね。 

 

20231204zenkou001.jpg 20231204zenkou002.jpg

5年生 オリジナルアンサンブルをつくっていました

音楽室へ行くと楽器の音が聞こえてきました。見学させてもらうと、子どもたちでリズムをつくっていました。自分たちで楽器を選び、リズムを決めてアンサンブルをやっていたようです。それぞれトライアングル、カバサ、小太鼓を担当していました。動画を撮ってもらって、自分たちで調整しながら進めていました。最近は教室でオルガンを弾いたりと音楽の楽しさに目覚めてきたようです。耳で聞いた曲をピアノで演奏していたり、普段聞いている曲を口ずさみながらダンスをしたりとワイワイしています。

 

20231201ongaku001.jpg

1年生 けん玉

生活科でけん玉を始めました。けん玉をやっている動画を見せると「すっごい」「何でできるの?」と子どもたちは目をキラキラさせて、興奮していました。『自分たちもできるようになりたい』と気持ちが高まったところで、やってみました。結構難しい...持ち方から、どうしていいのか‥‥

 

動画を見ながら、研究。困っている子にはサッと近づき教えてあげる姿、コツをやって見せて教えてあげている姿がみられました。目標は『モシカメ』。楽しくやっていきたいと思います。

 

20231201ken001.jpg    20231201ken002.jpg

1年生 国語「じどう車くらべ」

子どもたちは音読の宿題で、上手にお家の方に読めたでしょうか。教室でもみんなに発表してくれました。どの子もしっかり調べられていて、素敵な『夢のじどう車』には、聞いているお友だちも夢を膨らませていました。みんなの前で堂々と発表することができました。

 

20231201kokugo001.jpg

1年生 図工「おって たてたら」

「この画用紙、どうしたら立つでしょう!?」・・・「おる!!」
みんなよく知ってますね。立てる方法はいくつかあります。上手に使って、みんなで『街づくり』に挑戦。

 

先月から作り始めた作品がとうとう完成しました。
みんなで協力して、素敵な街ができてきました。「○○作って!」「じゃあ、(それに合わせて)わたし、○○作るね。」と、上手に声をかけあって楽しんで活動していました。

 

   20231117oru001.jpg   20231117oru003.jpg

 

20231117oru004.jpg 20231117oru005.jpg

 

読書集会

11月27日~12月8日は読書旬間です。
小学校では図書委員会の企画で読書集会が行われ、図書委員児童による絵本の読み聞かせがありました。
IMG_1931.JPG IMG_1932.JPG

Take Action 「菅平のために、できることをしよう」

11月24日(金)の総合的な学習の時間に、「動植物」チームをリーダーとして、表太郎で茅刈りを行いました。筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の田中先生に、菅平の植物について教えていただいたり、茅の刈り方、束ね方を教えていただいたりしました。昔の菅平はほとんどが草原だったそうです。しかし、現在では森林が増え、菅平特有の動植物が減少している状況です。そこで、動植物チームは、背の高い茅を刈ることで、絶滅傾向にある植物に日光を当てて、希少植物が増えることを願って、茅刈りを計画しました。また、刈った茅は、かやぶき屋根などの用途があるので、買い取ってもらいます。

 
1時間半ぐらいの活動時間でしたが、たくさんの茅を刈ることができました。多い生徒は、8束ぐらい刈ったようです。チームの生徒達は、茅を束にして茅か縄で縛りました。縛ることはとても難しく、何回も何回もやり直して縛っていました。とても充実した活動ができました。

 

20231124kari001.jpg 20231124kari002.jpg

 

20231124kari003.jpg 20231124kari004.jpg

5年生 心を静めて、書きました。正月を思い浮かべながら...

中学の先生に見ていただき、書き初めの練習が始まりました。書く字は「正月の朝」です。「バランスよくは書けたけど、字の太さが...横画の長さが足りない...。」
字のバランスは上手く書けたと思っても、太さが足りなかったりと、字のバランスや線の太さなど、いろいろなことを意識しながら書くのが難しいようでした。

 

20231124syougatu001.jpg

5年生 パスがつながるようになってきました

今月の体育の授業ではバレーボールをやっています。昨年度はキャッチバレーで、ボールをキャッチする動作がありましたが、今年度はキャッチはせず、パスをつないでゲームを進めていきます。

 
単元はじめはおぼつかない様子で、サーブを打つ際も、ボールを見ずに一体どこを見て打っているんだろう...という感じの場面もありましたが、ゲームなどを進めていくうちに少しずつボールを見て打てるようになってきました。まだまだボールを怖がっている様子もありますが、バレーボールはパスリレーを続けることで面白くなってくるので、ぜひ面白さを感じるところまでいかれればと思っています。

 

20231124pass001.jpg

 

4年生 自分たちで使ったから、自分たちできれいにする!~けじめをつける掃除~

畑作業に使っていた長ぐつをしまう外のロッカーを掃除しました。春から使っていたので砂やどろの汚れが多くありました。ほうきやぞうきんを使い、手分けしながら一生懸命掃除をしていました。

 
寒い中でも、バケツの中に手を入れて雑巾をしぼったり、腕まくりをしてロッカーの奥の方まで手を入れてすみずみまで掃除をしたりと、しっかりきれいにしよう!と掃除に向き合える姿がとてもステキでした。

 

20231124souji001.jpg       20231124souji002.jpg     

3年生 対話の練習「山小屋で3日間すごすなら」

「みなさんは、子どもたんけんたいとして、山小屋で3日間すごすことになりました。ふだん子どもだけではできないことをして、しぜんとふれ合うなら、どんなことをして、どんな物を持っていきたいですか。」

 

3年生は国語の学習で対話の練習をしています。グループでの話し合いのとき、「聞こえる声で聞き手を見て話す。対話の流れに沿った話をする。」「話し手を見て聞く。」ことが大事になります。さらに「たがいの考えを認め合い、全員で出し合う。」「出し合った意見をまとめていく。」という次のステップに進んでいかなければなりません。

 

途中経過ではありますが、あるグループは、「自然とふれあうために根子岳の山小屋に5日間すごす。」「持ち物は、食料、着替えチャッカマン、つりざお、調味料、ふとん、レジャーシート」と話し合いをまとめていました。 

 

20231124taiwa001.jpg

1・2年生 やきいも大会大成功

中学生が授業で使ったじゃがいもを譲ってもらえることになってやることになったやきいも大会。今回は1・2年生でやることになりました。2年生の子どもたちは1年生のぶんも薪や落ち葉を集めたり、どうやって準備するのか説明をしてくれました。

 

始めの会や終わりの会、そしてみんなで遊ぶ準備も2年生がしてくれました。そして最後はみんなでおいしくやきいもタイム。ホカホカのジャガイモやサツマイモをみんなでおいしく食べました。本当に楽しい時間となりました。

 

      20231124yakiimo004.jpg      20231124yakiimo005.jpg 

Take Action 「菅平のために、できることをしよう」

11月17日(金)に、「Green defenders」チームをリーダーとして、5グループに分かれて2回目のゴミ拾いを行いました。合宿シーズンも終わり、スキー場がオープンするまでの外から来る人が比較的少ない時期ではありましたが、たくさんのゴミが道端に落ちていました。雨の後でゴミが濡れていたり、寒さも感じられたりする中での活動となりましたが、生徒も一生懸命にゴミを拾っては探し、「菅平をきれいにしよう!」という意欲が感じられる良い活動となりました。

 

20231117souji001.jpg 20231117souji002.jpg

 

20231117souji003.jpg 20231117souji004.jpg

4年生 寒さに負けない体づくり!~合い言葉は『ひみこのはがいーぜ』~

養護の先生に保健指導をしていただきました。今回のテーマは『歯』でした。食事の時によくかむと、いいことがたくさんあることを教えていただきました。

 
その日の給食中は、早速みんなで何回かんだかた数えてみよう!ということになり、担任も数えてみましたが・・・夢中になって食べていると、ついつい数えるのを忘れてしまいました。何回にこだわらず、意識してよくかむということを頭に入れておくのがよいかもしれませんね。

 
健康を意識して、風邪などに負けない体をつくっていきましょう!

 

20231117ha001.jpg

4年生 一点一画ていねいに・・・

書写の授業では、「白馬」の文字を練習しました。はじめはなぞりながら、とめやはねなどのポイントを覚えました。手本と比べながら、一点一画ていねいに書こうとする姿が、とても凜々しくかっこよかったです。

 

20231117syuuji001.jpg 20231117syuuji002.jpg

2年生 仕上げみがき お願いね!

いつも給食の後に歯磨きを頑張っている子どもたちですが、今週の発育測定の後に、歯みがきのコツを養護の先生に教えてもらいました。持ち方鉛筆と同じ!知らなかった人もいたと思います。もう一生使う歯も生えている2年生の子どもたち。歯の境目や隙間をしっかり磨いて、虫歯のないように気をつけていきましょう。そして、まだまだお家の人に仕上げ磨きをしてもらうことも、とても大事です。お家の人にお願いしてやってもらいましょう。

 

20231117siage001.jpg

2年生 カラカラの音はおいしい証拠!

ミニトマトの片付けをしていると「先生もう大豆かたくなってるよ」と子どもが教えてくれました。少し前までは緑色だった大豆も、最近の寒さで色が変わって茶色になっていました。枯れたようにも見えますが、中にはうまみがギュッとつまった大豆ができていました。

 
そこで、今週はブルーシートの上に大豆を広げて一つひとつ集めていきました。さやを割っていくと、いろいろな形の大豆があり「ホットドックみたいなのあった!」とみんなで見たり、「赤ちゃん大豆もあったよ」と小さな大豆を見つけたりしました。そして、収穫をしたあとは、みんなでストーブの前でぽかぽかタイム!仲良くくっついて、暖まりました。冬の間に美味しく食べる方法をみんなで考えようと思います。

 

20231117daizu001.jpg 20231117daizu002.jpg

3年生 2回目の社会見学に行ってきました

3年生が社会見学に行ってきました。菅平からバスで移動し、各見学地をまわってきました。

 

真田消防署 
消防署で働いてる方々の火事からくらしを守るための様々な工夫や努力を教えていただきました。消防服を着させていただいたり、けむり体験をさせていただいたり、照明車のまぶしさを感じさせていただいたり、消防署の方は3年生が消防の仕事に興味を引くように見学を進められました。子どもたちはその見学にとても意欲的でした。

 

上田警察署
パトカーに乗らせていただいたり、手錠をかけさせていただいたり、悪いことをしないとなかなか経験できないことをさせていただきました。警察署で働いてる方々の事件や事故からくらしを守るための様々な工夫や努力も教えていただきました。

 

上田創造館 民族資料館
古い道具の展示を見学する中で、昔のくらしを学習することができました。班ごとに館内の様々な学習クイズを解答していき、楽しく学ぶことができました。

 

長池公園
広い公園でお昼のお弁当を食べました。食べた後、大きな遊具で遊ぶこともできました。

 

海野町商店街
海野町商店街の通りで、大型商業施設との違いを質問したところ、「道に1つ1つのお店がならんでいる。」と返ってきました。個人経営で営業をがんばっている宮城文房具店とすや呉服店の方からお話をいただきました。

 

20231116kengaku001.jpg 20231116kengaku002.jpg

 

20231116kengaku003.jpg 20231116kengaku004.jpg

 

20231116kengaku005.jpg 20231116kengaku006.jpg

4年生 「25個もあったよ!」「え!?どこどこ?」

外国語の授業で、教科書のイラストの中からアルファベットを探すという学習をしました。

 

大文字や小文字で書かれていたり、ふだんは見なれないような筆記体で書かれていたりとむずかしいものもありました。イラストの中のかんばんや道路標示など、いろいろな場所からたくさん探し出そうと、意欲的に取り組んでいました。そして、自然に「□個見つけたよ!」や「どこにあった??」というような声があがり、みんなで見つけ出そうと協力する姿が見られました。

 

自分からどんどん学ぶ姿(主体的に学ぶ姿)を大切にし、それが自然と教室の中に広がっていく雰囲気がとてもステキだなと思います。

 

20231115eigo001.jpg 20231115eigo002.jpg

1年生 工作ウィーク

授業参観で楽しく遊んだ『箱』を使って、自由工作に挑戦!自分のイメージに合った箱を選び、切ったり、貼ったり、マジックで描いたり...一生懸命・楽しく作りました。
「先生、2個目できたよ!」と時間が許す限り、飽きることなく、発想の泉が枯れることなく、どんどん作っていく子どもたち。自由に、楽しい図工になりました。

 

そして2つ目は、『リース』が完成しました!!
飾って、お互いの作品を見合う中で、良いところ・素敵なところが自然と口から出ていた子どもたち。「他の人の良さを認め」「友だちから褒められる」大事な、ほっこりした時間になりました。

 

20231115kousaku001.jpg 20231115kousaku002.jpg

4年生 災害へのそなえ~学校編パート2~

社会の授業で、災害がおきたときに学校内で危険な場所はどこか、そして、すでに対策している場所はないか探しながら校舎図にまとめてみました。すると、モノが落ちてきそうなところだったり、ネジが劣化していそうなところだったり、たくさんの危険なところを見つけてきました。

 

学校の中すべてを、すぐにどうにかしようとしても難しい...ならば、今すぐ、自分たちでできることはなんだろう?と問いかけたところ、まずは教室(ランドセル、引き出し、ロッカーの中など)をきれいにしようということになり、急遽大掃除がはじまりました。

 

身のまわりをきれいにすることで、いざ地震があったときにものがちらばらずに安全な環境をつくる意識が良いですね。

 

20231114saigai001.jpg 20231114saigai002.jpg

 

5年生 今週からは手作りエプロンで給食配膳!!

先週、家庭科で制作していたエプロンが完成しました。はじめミシンの導入ではどのくらいかかるかなあと不安な一面がありましたが、4年生の先生に見ていただきサクサク進んだようで、ニコニコの笑顔で完成させて戻ってきました。写真撮影もノリノリだったようで、担任の前では見せてくれない素敵な笑顔でした。

 

20231113epuron001.jpg

4年生 災害へのそなえ~学校編~

社会の授業では、災害について学習しています。まずは、ふだん生活している学校で、どこに消化器や消火栓があるか、校舎図を片手に探検しながらチェックしました。
消化器が意外と多くおいてあることや、もしものときのために置く場所が考えられていることを発見していました。

 

20231113saigai001.jpg

スキー講演会・出発式

小4~中3までのスキー講演会・出発式が行われました。
指導に当たっていただくコーチの皆さんにもご参加いただき、講演会では元ワールドカップ選手で現全日本ナショナルチームアシスタントコーチの蓮見小奈津さんを講師にお迎えして、子どもたちに向けてご講演をいただきました。
蓮見さんは、ご講演で次の5つの点に触れてお話をされました。
1つ目は、この菅平がスキーをやるには最高の環境であること
2つ名は、自分のやりたいことに誠をつくすこと
3つ目は、Noチャレンジ=Noサクセス(挑戦なくして成功なし)
4つ目は、技術やパワーよりも逆境に強い人間になること
5つ目は、誰からも応援される人間になること
子どもの頃からの夢だったワールドカップ出場を叶えるまでのご自分の努力や経験をお話しいただき、子どもたちにとって将来への希望をもつための励みになりました。
出発式では、アルペン・クロス・ジャンプ・基礎の各セクション部長より決意表明があり、コーチの皆様から激励の言葉をいただきました。
IMG_1931.JPG IMG_1940.JPG
P1020090.JPG P1020105.JPG

秋の読書

11月6日(月)から秋の読書旬間が始まっています。朝読書を図書館で行いました。

 

20231110dokusyo001.JPG 20231110dokusyo002.JPG

調理実習

2年生が調理実習で「餃子&中華スープ」を作りました。とても美味しく出来ました。

 

20231110tyouri001.JPG 20231110tyouri002.JPG

 

20231110tyouri003.JPG 20231110tyouri004.JPG

 

20231110tyouri005.JPG 20231110tyouri006.JPG

次期生徒会役員選挙候補者決まる!

次期(令和6年度)生徒会の引継ぎに向けていよいよ動き出します。役員選挙の会長候補者に2年生の生徒が立候補しました。選挙公報が配付され、生徒会で目指す姿やそのためにどのような活動をしていくかなど抱負が示されました。11月15日(水)に立会演説会、投票と行われる予定です。

 

立候補期間に入る前に来年度生徒会を背負っていく1、2年生で集まって、「今年の生徒会活動の振り返り」「これから目指したい菅平中学校の姿」「目指したい菅平中学校になるために具体的にどのようなことをしていけばいいか」について、自分の考えをまとめたりしました。

 

20231110seitokai001.jpg 20231110seitokai002.jpg

 

3年生 社会見学に向けて

11月16日(木)に2回目の社会見学があります。消防署見学を前に学校にある消防設備を探しました。また、海野町商店街の志まん焼きを楽しみにしている3年生です。

 

20231110kengakunimukete001.jpg 20231110kengakunimukete002.jpg

 

20231110kengakunimukete003.jpg

4年生 試す・おどろく・楽しむ~自分だけの色の世界~

担任が5年生の授業をしている間に、5年生の先生が図工の授業をしてくださいました。スパッタリングという新しい技法を教えてくださり、ステキな作品がたくさんできていました。

 

20231109sekai001.jpg 20231109sekai002.jpg

 

2年生 友達を大切に・・・

11月はなかよし月間です。普段から友達を大切にしている2年生ですが、みんなが楽しく過ごすにはどうしたらいいか、道徳の時間や標語を作って勉強しています。そして、11月9日(木)には全校で集まって校長先生から話をしてもらいました。担任がすごいと思ったことは、「悪口を言ったことがある人」と聞かれたときに、正直に言えた人が多かったことです。良くなるために大切なことは、まず自分を振り返ることです。担任も含めて完璧な人はいません。昨日よりも良い自分になるために・・・。友達のことを大切に生活できると良いですね。

 

20231109tomodati001.jpg

ドリームワークス祭り

今年1年のドリームワークス社の活動を全校みんなで労い、活動の振り返りとまとめを行いました。
「ドリームワークス祭」として、6年生が企画したいくつかのブースを縦割り班でまわりながらいろいろなゲームを楽しみました。
最後はそれぞれの学年の1年間の取り組みの成果と課題について全校で発表し合い、来年の活動への見通しをもつ機会となりました。
また、作業でお世話になった地域の方に感謝状を贈り、新たに社員としてがんばった1年生にTシャツをプレゼントしました。

IMG_1877.JPG IMG_1884.JPG
IMG_1892.JPG IMG_1898.JPG
IMG_1899.JPG IMG_1900.JPG

4・5年生 ハロウィンパーティー、自分たちの企画で!!

少し遅くなりましたが、4・5年生合同でハロウィンパーティーをやりました。1時間目は衣装に着替えて学校内を練り歩きました。2時間目は体育館に移動し、レクをやりました。事前に3グループに分かれて相談したレクを実施しました。ルール設定や進行も自分たちで行いました。小道具なども用意し念入りに準備していたので、みんなで楽しむことができました。それぞれのレクを楽しんだ後、ホールで給食を食べました。

 

これから先、クラスの話し合いだけではなく、児童会やドリームワークスなど、話し合いをする場面が多くあります。高学年として、上手に話し合いをリードできる工夫について考えていきたいですね。

 

20231107hanasiai001.jpg 20231107hanasiai002.jpg

 

20231107hanasiai003.jpg 20231107hanasiai005.jpg

 

1年生  ドリームワークス成果報告会に向けて

中間発表会以降、『自分たちはどんなことをしたのか』『DW社員としてどう関わってきたのか』を11月8日(水)の4時間目に体育館で発表します。じゃあ、自分たちは何を発表したらいいだろうか...2年生と一緒に考えました。自分たちの成果を、自分たちの言葉で、堂々と発表できることを目指します。

 

20231107seika1001.jpg 20231107seika1002.jpg

 

4年生 "正直な心"で気持ちの良い生活を

今回の道徳では、お店でつい消しゴムをぬすんでしまった主人公「ぼく」が、正直に言うと決めるまでの心の動きを読み解くお話でした。今回のお話を通して、みんなで「正直に言うよさ」について話し合いました。

 

うそをついたり、かくしごとをしたりしてしまうと、後悔したり、自分や友だちを傷つけたりすることにつながってしまうと気づき、自分や周りの人たちのためにも、正直な心を大切にしていきたいというまとめになりました。みんなが気持ちよく生活していくためにも、何か迷ったり悩んだりしたときには、ふとたちどまって、この"正直な心"を思い出せるようにしたいですね。

 

20231106doutoku4001.jpg

PTA人権教育講演会がありました

11月2日(木)、PTA人権教育講演会があり、4年生以上の児童生徒が聴講しました。
千曲市教育委員会の町田祐介先生を講師に迎え、人権教育と絡めてメディアリテラシーについてご講演をいただきました。
アンケート結果によると本校は長野県平均と比べても携帯端末所持率や利用率が高いことがわかり、正しい使い方についてしっかりと理解していく必要性を感じました。
SNSでのやりとりに潜む危険や、誤解を招くメッセージによるトラブル等の事例を教えていただき、上手に断るためのスキルを身につけること、自分で時間を決めて使うようにすることなど、大切なことを学ぶことができました。
その後、保護者向けにも講演があり、家庭がしっかりとネットの影響を考えた上で、子どもに端末を与えるからにはしっかりと責任をもつことが大切であるというお話がありました。

20231102pta001.jpg

4~6年生 命の学級

11月2日(木)、上田市の助産師さんに来ていただき、命についてのお話をしていただきました。

 

20231102inoti001.jpg 20231102inoti002.JPG

 

20231102inoti003.jpg 20231102inoti004.JPG

 

4年生 参観日ありがとうございました

11月2日(木)は参観日でした。子どもたちもお家の方が来るのを楽しみにしていたようで、いつも通りがんばっていました。

 

20231102sankan4001.jpg

2年生 参観日頑張りました!

11月2日(木)は参観日でした。1時間目から4時間目まで、お家の人がいろんな時間に来ましたが、普段と同じように頑張ってノートに意見を書いたり、意見を言ったりしているところをみてもらいました。

 

20231102sankan2001.jpg 

1年生 授業参観・学級懇談会 ありがとうございました

2時間目、朝からワクワクがとまらない子どもたち。「何やるの?」‥‥気になって、楽しみすぎてしょうがない!

 

始まった2時間目。見ての通りの元気いっぱいの子どもたち。笑顔全開、汗だくで楽しんでいました。保護者の皆様も子どもたちと一緒に全力で活動していただいたこと、本当にありがたいことだと思いました。

 

20231102sankan1001.jpg 20231102sankan1002.jpg

 

20231102sankan1003.jpg 20231102sankan1004.jpg

 

5年生 社会見学行ってきました!

11月1日(水)、社会見学へ行ってきました。普段あまり見ることのない仕事の様子を見学し、理解を深めることが出来ました。

 

20231101kengaku001.jpg 20231101kengaku002.jpg

 

20231101kengaku003.jpg 20231101kengaku004.jpg

 

2年生 トリックオアトリート

「6年生たち、ハロウィンいいな~」
6年生たちが楽しそうにハロウィンをしているのをみて「ぼくたちもやろう」となった2年生。急にやることになりましたが、衣装のことをお家の人に自分できちんと聞いてきたり、ポップコーンの作り方を自分で調べてきたりして、あっという間にハロウィンパーティーの計画ができました。そして11月1日(水)は、ハロウィンきゅうけロウィン用の吸血鬼ドッジボールをしたり、ハロウィンの飾り付けをした縄跳びで遊んだりとみんなで楽しく遊びました。

 

そして、みんなが一番楽しみにしていたのはポップコーンづくり!みんなの調べてきた情報どおりに油をひいて、火にかけるとポンポンはじけてとってもおもしろかったです。キャラメルも手作りして楽しいパーティができました。

 

20231101party2001.jpg 20231101party2002.jpg

 

20231101party2003.jpg 20231101party2004.jpg

 

1年生 算数「ひきざん(2)」

繰り下がりのひき算をやっています。サクランボ計算をマスターした子どもたち。考え方を理解し、計算のやり方を声に出しながら説明することができます。計算カードで時間を見つけてどんどん覚えていきます。

 

20231101hikizann001.jpg 20231101hikizann002.jpg

 

1年生 図工 ねんど テーマは「あき」

先日、生活で「秋といえば...」をやりました。朝の歌では秋の歌を歌っています。なので、今回の粘土のテーマは『あき』です。

 

久しぶりのねんどです。テーマを発表された子どもたちは「OK、わかった!!」「あぁ~、アレにしよ」と早速、頭に浮かぶものがあり、創作意欲に燃えていました。

 

20231101nendo001.jpg 20231101nendo002.JPG

 
 

4年生 「秋を見つけに行こう!」~外に出て感じたことを大切に~

国語の学習では新しい単元に入りました。今回は「秋の楽しみを見つけよう」という題材です。

 

外を見ると気持ちのいい秋晴れだったので、「外に行ってみよう!」ということで、ノートとペンをもって出発。山がキレイに色づき、足下にはいろいろな色の落ち葉があり、そして、広がる青空と気持ちの良い風。みんなそれぞれ感じたことや見つけたことをノートに書き込んでいました。

 

春、夏に続き、「○○の楽しみを見つけよう」シリーズでは、俳句を書いてきました。今回感じたことをもとにして、人それぞれに違ったいろいろな俳句が作られるのが楽しみです。

 

   20231031akimituke001.jpg     20231031akimituke002.jpg 

3年生 ビー玉貯金とひまわりの種から

クラスで取り組んできたビー玉貯金がいっぱいになり、ハロウィーンパーティーをすることになりました。さらに、理科学習のひまわりの種からナッツチョコレートを作ることにもなりました。かなりの量のひまわりの種でしたが、3年生は一つ一つをがんばってむいて準備をすることができました。ひまわりナッツを軽く炒めて溶かしたチョコレートに混ぜて冷やして出来上がり!3年生は「おいしい!」と声を出しながら喜んで食べていました。
 
仮装を用意してくる子もいて、ハロウィーンパーティーはとても盛り上がりました。

 

20231031party3001.jpg 20231031party3002.jpg

 

20231031party3003.jpg 20231031party3004.jpg

 

4年生 「地震で水がとまったらおふろに入れないよ~!」~もしもの時にそなえる~

社会の学習で、地震によってどのようなことがおこるかについて考えました。子どもたちからは、大きく分けて2つの意見が出されました。1つめは、道路が通れなくなったり津波が起きたりというような、自然災害にかかわることでした。そしてもう1つは、水道や電気がとまったりまどが割れたりというような、家庭でのくらしにかかわることでした。

 

学校ではどんな被害があるか考える場面では、「実際に行って確かめたい!」ということで、いざ学校探検へ出発。

 

「天井がふきぬけになっているからガラスが割れたら危ない」、「図書館や理科室は物がたくさんあって危なそう」、「乾燥室はスキー板が倒れて危ない」といったように、身近なところにも危ないところが意外とたくさんあることに気づきました。

 

これからの学習では、もしも地震がおきてしまった時に困らないようにするために、前もって準備できることや、対策できそうなことについて考えていきます。この機会に、災害バック(防災持ち出し袋)の中身のかくにんや、家でできることについて家族と話してみるのもいいですね。

 

20231030mosmo001.jpg 20231030mosmo002.jpg

 

6年生修学旅行

小学校6年生が修学旅行で東京方面に行ってきました。
往復新幹線利用で2日間たっぷりと見学地を回ることができました。
<1日目>
菅平→上田駅→上野駅→浅草散策→JAL機体整備工場→国会議事堂→科学技術館→お台場散策→ホテル
<2日目>
ホテル→東京ディズニーランド→JR・メトロで移動→東京タワー→東京駅→上田駅→菅平

【1日目 浅草散策】(仲見世~浅草寺を散策してお参りもしました)
IMG_1738.JPG IMG_1740.JPG
IMG_1748.JPG IMG_1752.JPG

【1日目 JAL機体整備工場】(展示室、機体整備の様子、飛行機の着陸を見学しました)
IMG_1760.JPG IMG_1764.JPG
IMG_1777.JPG IMG_1787.JPG

【1日目 国会議事堂】(衆議院議員の井出庸生さんに案内していただきました)
IMG_1794.JPG IMG_1797.JPG
IMG_1805.JPG IMG_1804.JPG

【1日目 科学技術館】(最先端テクノロジーを体全体を使って実験・体験できました)
IMG_1810.JPG IMG_1830.JPG
IMG_1821.JPG IMG_1828.JPG

【1日目 お台場散策】(お台場からの東京の夜景を楽しみました)
20231030_171139.JPG 20231030_171417.JPG

【2日目 東京ディズニーランド】(ハロウィンでしたが大きな混雑なくたっぷりアトラクションを楽しめました)
CIMG4241.JPG IMG_1715.JPG
CIMG0008.JPG CIMG0023.JPG

【2日目 東京タワー】(展望フロアのルックダウンウィンドウを楽しみ、おみやげを買いました)
20231031_152508.JPG 20231031_152454.JPG
20231031_162551.JPG CIMG4267.JPG

5年生 1帖ってこれくらい

土日に調べてもらった部屋の広さなどをもとに「1帖(畳)」の広さを確認しました。調べていくと地域によって1帖の広さが違うことが発覚し、今回は平均的な1帖サイズ(150㎝×90㎝)で教室に1帖スペースをつくりました。

 

20231027itijou001.jpg

1年生 ハロウィンパーティー

楽しみすぎてワクワクがとまらない様子で朝を迎えた当日。「5時間目が楽しみすぎる~」が合言葉のような1日でした。

 

そうじが終わり、いよいよ5時間目が始まりました。6年生が来るのを、完ぺきに仮装をして今か今かと待つ子どもたち。元気よく1年生教室に入って来てくれた6年生、『パーティーのはじまり』です。まず教室で「トリック オア トリート」の練習をしてから、パレードのスタートです。2年→3年→4・5年→図書館→職員室→体育館の順に6年生に引いてもらい回りました。

 

体育館にみんなが集合したら、レクの開始です。「だるまさんが転んだ」「花いちもんめ」を全力で楽しみました。

 

「はなまる100ためたら...」と夢が膨らむ子どもたち。頑張れば、楽しいことが待っている!やる気に火がつきました。

 

20231027harowin001.jpg 20231027harowin002.jpg

 

20231027harowin003.jpg 20231027harowin004.jpg

 

3年生 理科「植物の実」

理科で「植物の実」の学習をしました。ひまわりの実から種をとりました。種を割って中身を取り出し、食べてみるとナッツのような味がすることに3年生はおどろいていました。計画中のハロウィンパーティーではこれでナッツチョコを作ることになりました。 

 

20231027rika3001.jpg 20231027rika3002.jpg

 

3年生 ドリームワークス祭りの発表準備

4年生とドリームワークス祭りの発表準備をしました。3・4年における害獣対策活動についての発表です。今年度を振り返ったりや来年度に向けて考えたりした後、テーマを決めてペアでスライド発表のシナリオを考えました。

 

20231027junbi3001.jpg 20231027junbi3002.jpg

 

2年生 絵本の作者になろう

初めて絵の具で絵をかきました。最初は失敗しないようにドキドキしながら描いていた人が多かったですが、「だんだん楽しくなってきたー!」「なんかすごい色できたよ!」と、途中からはノリノリで色を塗っていました。

 

完成した作品は教室の後ろに飾ります。参観の際にご覧いただければと思います。

 

20231027sakusya001.jpg

6年生 連合音楽会、いい経験となりました!

10月26日(木)、サントミューゼで行われた連合音楽会に参加してきました。100人を超える学校の合唱もあれば、私たちのように少人数の学校の合唱もあり、それぞれ一生懸命歌う姿に心を打たれました。

 

子どもたちは、サントミューゼに着いて、他の学校の児童を見ると、緊張感を高め、不安の声を漏らす子もいました。出番は14番で、午前のトリでした。他の学校の歌声を聞いて、緊張感もありながら、気持ちを高めている様子でした。

 

いよいよ本番。「ここまで頑張ってきた自分、仲間を信じて!」と担任から声をかけました。子どもたちは、一生懸命歌い、きれいなハーモニーを奏でることができました。

 

少人数で、一人一人が頑張らないといけない状況で、皆が自分のできることを精一杯頑張っていました。しかも、プレッシャーのかかる最後という順番。なかなかできる経験ではありません。みんなで頑張って乗り越えることができました。

 

20231026rengo001.JPG 20231026rengo002.JPG

 

人権教育

10月25日(水)に全校道徳で、パーソナルスペースについて学び、実際に様々な相手を想定した距離間を測ってみました。

 

家族、友人、知人、知らない人それぞれとの距離感を測ると全員違う長さでした。一人一人にとってパーソナルスペース(安心できる空間)が違うことを学んだ1時間でした。

 

20231025jinken001.jpg 20231025jinken002.jpg

 

1年生 生活「あきさがし」

マラソン記録会の後に、子どもたちは気持ちも晴れ晴れに秋さがし散歩に出発!!くま道を通って、自然館へ。秋の風、秋の空、山の紅葉を感じながらおしゃべりをしながら楽しい散歩。

 

自然館で少し遊び、いざ散歩道へ!斜めになってたり、ガタガタしている所、キャーキャー言いながらみんな笑顔。道の途中で問題の看板を見つけると、みんなで声をかけあって楽しく読んでいました。赤いキノコ、黒い実、いろいろな秋をみつけてはみんなで盛り上がる姿も見られました。

 

途中分かれ道があり、どっちに進むか...。話し合いの結果、代表者がじゃんけんすることに。自分たちで問題を解決することもできました。進んでいくと、終点は西組集荷場の近く。

 

学校に帰る前にもう一つ寄り道。教員住宅の裏の山!!松ぼっくりや葉っぱを見つけました。しっかり2時間、楽しい時間となりました。

 

20231025akisagasi001.jpg 20231025akisagasi002.jpg

 

20231025akisagasi003.jpg 20231025akisagasi004.jpg

 

小学校 秋のマラソン記録会

気持ちの良い秋晴れの中、秋のマラソン記録会を行いました。2度の練習会、体育授業、休み時間などに練習に取り組み、それぞれ自分のできる限り頑張ってきました。
本番の今日、子どもたちは一生懸命に走りました。

 

20231025marason001.JPG 20231025marason002.JPG

 

20231025marason003.JPG 20231025marason004.JPG

 

1年生 ドリームワークス、最後まで

畑の活動が終わりました。お世話になった長靴たちのげた箱を、感謝をもってしっかりと掃除しました。「めんどくさい」「汚い」「ヤダ!!」という子は一人もいなく、みんな一生懸命キレイにしていました。げた箱さん、また来年もよろしくお願いします。

 

20231024saigo001.jpg 20231024saigo002.jpg

 

1年生 だいこん

先週まいた、大根の種。芽が出ていました!!
あっという間に寒くなってしまった菅平。もう冬...みたいですが、どこまで大きくなってくれるのか。大事に観察をしていきたいと思います。

 

        20231024daikon001.jpg      20231024daikon002.jpg

 

1年生 ハロウィンパーティーの準備

はなまるが50個たまり、子どもたちの希望は...「ハロウィンパーティーやりたい!!」。なので、仮装は自分たちで作ることにしました。好きな色の画用紙で帽子作りからスタート。この後、服・マント・小物と、自分の作りたいものを自由に作っていこうと思います。

 

そして、ハロウィンといえば31日なのですが、子どもたちが「6年生と一緒にやりたい!」と。残念ながら31日は6年生が修学旅行でいません。それでも6年生がいいということで、27日にやることになりました。楽しみです。

 

20231024junbi001.jpg 20231024junbi002.jpg

 

真田中1・2年交流バレーボールクラスマッチ

1年生 クラス:優勝 チーム:2位

2年生 クラス:優勝       

 

10月23日(月)、1・2年生は真田中学校に出向いてバレーボールクラスマッチに参加してきました。コロナ禍で中止となっていましたが、3年ぶりに実施することができました。学校では体育の授業に加えて本番1週間前の部活動でもバレーボールに取り組んできました。

 

真田中も菅平中もはじめはお互いに緊張していましたが、試合を重ねるにつれて緊張もほぐれて、最後体育館を出発するときには声を掛けて話をしたり、玄関まで見送りに来てくれたりしました。結果は出ましたが、それ以上に普段なかなか交流する機会の少ない同じ地域の同学年の仲間と一緒に頑張る経験ができて、たくさんの刺激をもらい、とても有意義な時間となりました。またどこかで会える機会があるといいですね!

 

20231023volleyball001.jpg 20231023volleyball002.jpg

 

20231023volleyball003.jpg 20231023volleyball004.jpg

 

5年生 ぶらさがっていました

担任に突然の呼び出しがあり、グラウンドにいくと電磁石を使って鉄棒にぶらさがる実験をしていました。よくわかわないまま、担任は言われるがままにぶらさがりました。電磁石の強さを確認していたようです。面白そうな実験をしていました。

 

20231020rika001.jpg 20231020rika002.jpg

ジャンプ台草刈り完了

小学校5,6年と中学生で、ジャンプ台の草刈りを行いました。去年は背の高さほどある草ばかりで大変でしたが、今年は事前に庁務の先生が刈ってくれていたこともあり、去年よりスムーズに作業を進めることができました。

 

地域の皆様にもお手伝いいただき、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 

20231020kusakari001.jpg 20231020kusakari002.jpg

 

20231020kusakari004.jpg 20231020kusakari003.jpg

 

3年生 算数と理科の学習

算数は「円と球」の学習をしています。コンパスを使って円の作図もしています。最初、コンパスのはりに重心を置きながら円を描くことが難しい様子でしたが、徐々に上手に円を描けるようになってきました。

 

理科「日なたと日かげ」の学習で、太陽の光によって、地面はあたためられるか午前11時と午後2時の地面の温度を比べました。結果、3時間で22℃から26℃に4℃上がり地面は太陽の光によってあたためられました。 

 

20231020gakusyu001.jpg 20231020gakusyu002.jpg

情報モラル授業

行政情報処理センターの方より、本年度2回目の情報モラル授業をしていただきました。
SNSの危うさに加えて今回は体・心への影響について教えてもらいました。

 

20231019moraru001.jpg

6年生 創造館学習~サバの解剖・月と太陽~

理科で大事な「本物を見る」を実際にやってきました。サバの解剖では、はじめは触るのを怖がっていましたが、一人一人自分の担当の作業を精一杯行い、周りで押さえてサポートすることができました。

 

・魚の腹を解剖ばさみで開き、口から割り箸を入れて、口→食道→胃→腸は1本でつながっていることを実際に確かめた。
・胃や腸を出して中の内容物を実際に触り、「胃の方は骨などがあってじゃりじゃりで、腸はドロドロ」と感じることができた。
・腸の長さを測って30cm前後と知ることができた。

 

20231019souzoukan6001.jpg 20231019souzoukan6002.jpg

 

「月と太陽」では、はじめに天文台で太陽の動きを見させていただきました。次にプラネタリウムで月と太陽の関係、星座の話をお聞きしました。

 

・太陽が動いているように見えるけれど、実際は地球が動いていること。(天動説と地動説)
・月の光っている側に太陽があること。
・条件を1つだけ決めて観察すること。(例えば見る位置・見る時間は同じで、日にちだけ変える)

  

20231019souzoukan6003.jpg 20231019souzoukan6004.jpg


普段なかなかできないことをめあてをもって体験することが、知識や理解につながったと思います。また、この時期に様々な体験をすることは将来につながる、というお話もありました。やる前に諦めずに様々なことに挑戦していってほしいと思います。

 

4年生 理科学習楽しんできました

創造館で理科の学習をしてきました。

 

プラネタリウムでは最後にピアノの生演奏をしていただきながら星空をながめたり、工作では一生懸命作り、スーパーボールロケットが高く方法や、ホバークラフトが遠くまで進む方法を考えたり、万華鏡がきれいに見える光を探したり、本物にふれながらたくさんたくさん学んできました。

 

20231019souzoukan001.jpg 20231019souzoukan002.jpg

1年生 国語「しらせたいな みせたいな」

自分で何かの説明を書く単元に入りました。学校にあるものを知らせよう!でもこれって子どもたちはもう上手にやってるんです。生活の『観察カード』が正にそう!!

 

まずは絵を描くために、学校中をまわって描きたいものを写真にとってきました。クロームで写真に初挑戦です。2年生が一緒に回って、楽しく優しく教えてくれました。そしてたくさん撮った写真の中から1枚選び、絵を描き始めました。完成が楽しみです。

 

20231019kokugo001.jpg 20231019kokugo002.jpg

1年生 算数「かたち」②

棒を使ってデジタル数字をつくってみました。色板で形を作り、1枚動かし問題を出し合いました。子どもたちは算数「かたち」というととても喜んで授業を楽しみにしていました。残念ながら形は今日でおしまい...楽しく形に触れました。

 

20231019sansu001.jpg

小学校 交通安全教室がありました

10月17日(火)に秋の交通安全教室がありました。長野県交通安全教育支援センターの方から、車がどのような動きをするのかなどを実際に見ながら学ぶことができました。

 

車には「死角」があること、車が曲がるときには「内輪差」があるから近づきすぎないように気をつけることを学びました。

 

自転車は、車と同じ扱いになるので、事故を起こしてしまったら責任を問われるというお話もありました。また、ヘルメットは努力義務です。かぶることで守られる命があります。ご家庭でも話題にしていただき、自分の命は自分で守れるようにしてほしいと思います。

 

20231017koutuu001.jpg 20231017koutuu002.jpg

4年生 自分の考え・友の考えを大切にする~人それぞれの感じ方~

国語では、「ごんぎつね」の授業がはじまっています。この題材の目標のひとつに、「文章を読んで感じたことや考えたことを共有し、一人一人の感じ方にちがいがあることに気づく」というものがあります。

 

そこで最初の授業では、お話を読む前に登場するキツネをみんなでイメージしてみました。この絵を見るだけでも、一人一人イメージするものがちがうことがわかります。これからお話を読み進めていっても、自分が感じたことを大切にし、さらに友の考えも大切にできるようにしていきたいですね。

 

20231016gon001.GIF

第65回真田一周駅伝大会が行われました

10月15日(日)、小雨の中、第65回真田一周駅伝大会が行われました。
最後の大逆転にみんな大喜びでした!
菅平Aチーム 優勝おめでとう!!

 

20231015marason001.jpg 20231015marason002.jpg

6年生 修学旅行の準備を進めています

音楽会が終わってすぐですが、今は修学旅行の準備に邁進しています。係を決め、係ごとに仕事をしたり、全体で話し合ったりしています。

 

バスや新幹線の座席、グループ行動の班、ホテルの部屋割りなど、気になるところだと思います。話し合いながら、ルーレットで決めたり、自由で決めたりしています。自由で決めるところでは、思い通りにならないこともあります。お互いに思いやりの気持ちをもって、最後の修学旅行でいい思い出をたくさん作れるようにしたいと思います。

 

20231013syuuryo001.jpg 20231013syuuryo002.jpg

 

20231013syuuryo003.jpg 20231013syuuryo004.jpg

5年生 4年生と学び合い

4年生と合同で算数の学習をしました。4年生の単元「割合」を復習しました。去年やった単元なので楽勝!と思いきや...、(頭の中で)今年やった単元とごちゃまぜになってしまい、「あれ...」と戸惑っている様子もありました。内容を思い出してくると、4年生に解き方を教えている場面も見られ、先輩らしさが出ていました。いつもと違う環境での学習で戸惑うこともあったと思いますが、程よい緊張感の中で学習することができました。

 

また算数であったり、国語の授業など合同でできる場を設けさせてもらい、前学年の復習を兼ねながら、いつもと違う人たち・いつもより多い人数の中で学習する機会をつくっていきたいと考えています。

 

20231013manabi001.jpg 20231013manabi002.jpg

3年生 図工「しゃぼん玉の世界」

3年生は秋の絵画作品制作で「しゃぼん玉の世界」を描きました。まず、クレヨンでしゃぼん玉を描きました。大きいしゃぼん玉、小さいしゃぼん玉、丸ではないしゃぼん玉...、いろいろなしゃぼん玉がありました。そして、絵の具を使って「にじみ」の彩色法で色付けをしました。ちょっとぼやけたような淡い感じの雰囲気になりました。

 

最後に、自分の考えた世界に合わせて絵を描きました。「森の世界」「夕やけ空の世界」など、いろいろな作品に仕上がりました。

 

20231013syabon001.JPG 20231013syabon002.JPG

2年生 乗り物遠足

雲一つないとっても良い天気の中、遠足に行くことができました。時刻表で調べたバスや電車に乗って、電話で予約したお団子をみんなで食べて、おいしいと噂のドーナツを買って・・・。電車の中では、子どもたちのためにハーモニカを演奏してくれるスペシャルサービスもありました。足湯もとてもきもちよかったです。お家の人たちにたくさんのお土産と楽しかった話が出来たことと思います。

 

20231013ensoku001.jpg 20231013ensoku002.jpg

 

20231013ensoku003.jpg 20231013ensoku004.jpg

1年生 マラソン練習がいよいよ本格的に

先週マラソンカードを配りました。休み時間になると校庭に元気よく出て走る子どもたち。
そして体育でもマラソンコースに出ました。全校での練習もありました。残り2週間、頑張ります。

 

20231012marason1001.jpg 20231012marason1002.jpg

1年生 算数「かたち」

「さあ、4枚の三角形を使って、『四角形』を作ってみよう。」。色板遊びをしました。「え~、どうやってやるの?」「できた!!」とても楽しんで形に触れていました。
来週は棒での形作りに挑戦します。

 

20231012katati001.jpg 

20231012katati002.jpg 20231012katati003.jpg

大成功!すずらん祭(2日目)

<2日目>
1 すずらんステージ
IMG_1589.JPG IMG_1592.JPG
IMG_1593.JPG IMG_1595.JPG

2 ディベート(予選)
IMG_1597.JPG IMG_1598.JPG

3 学習系レク
DSC01519.JPG DSC01528.JPG

4 運動系レク
IMG_1601.JPG IMG_1603.JPG

5 ディベート(決勝)
IMG_1609.JPG IMG_1600.JPG

6 小中合同レク
IMG_1617.JPG IMG_1618.JPG
IMG_1622.JPG IMG_1624.JPG
IMG_1627.JPG IMG_1631.JPG

7 閉祭式
IMG_1634.JPG IMG_1635.JPG
IMG_1638.JPG IMG_1641.JPG

大成功!すずらん祭(1日目)

10月5日(木)~6日(金)に第27回すずらん祭が開催されました。
昨年に引き続き、小学生が参加する音楽会をすずらん祭の企画に含み、その他にも小中で一緒に楽しめる企画も取り入れての2日間開催です。
中学校生徒会主催の行事ですが、小学生も全校制作、学習発表、展示作品などで協力して、小中一緒になって創りあげた文化祭という色合いが出た大変素晴らしい内容となりました。

<1日目>
1 開祭式
IMG_1515.JPG IMG_1519.JPG

IMG_1521.JPG IMG_1522.JPG

2 音楽会
IMG_1525.JPG IMG_1527.JPG IMG_1532.JPG IMG_1535.JPG
IMG_1536.JPG IMG_1537.JPG
IMG_1538.JPG IMG_1539.JPG IMG_1541.JPG IMG_1544.JPG
IMG_1545.JPG IMG_1550.JPG
IMG_1551.JPG IMG_1552.JPG
IMG_1553.JPG IMG_1556.JPG
IMG_1555.JPG IMG_1562.JPG

3 学習発表会
IMG_1569.JPG IMG_1585.JPG
IMG_1578.JPG IMG_1588.JPG

4 教室展示
IMG_1572.JPG IMG_1573.JPG
IMG_1574.JPG IMG_1576.JPG

6年生 小学校生活最後の音楽会

10月5日(木)音楽会が行われました。

 

今まで頑張ってきた合唱「栄光の架橋」。ハモりが難しく、本当に苦戦しました。途中で気持ちがバラバラになりそうなこともありましたが、励まし合ったり、練習したりして乗り越えてきました。いろいろ作戦を立てて何度も練習を重ねました。小学校の最高学年として、落ち着いて、一生懸命歌うことができました。担任は一番近くで子どもたちの歌声や表情を見ることができ、ジーンときました。すごくすてきな時間を過ごさせてもらいました。よく頑張りました。6年生の特権で、「連合音楽会」で再度歌うことができるので、もっとよくなる部分を伸ばしていきたいと思います。

 

4・5・6年の合奏「前前前世」。限られた時間の中で練習をして、あそこまで仕上げることができたのは、子どもたち一人一人が人任せにせずに、責任をもって努力した結果だと思います。いい演奏でした。

 

また、準備や片付けの部分で、指示待ちをするのではなく、自分から進んで動く姿がたくさん見られました。最高学年として、頼もしく感じました。

 

緊張感がある中で力を出し切るために日頃から「やるときはやる」と切り替えて生活すること、お互いの声を聞くこと、協力すること。たくさんのことを音楽会で学べたと思います。日頃の生活・授業に活かし、自分の力を高めていってほしいです。

 

20231005ongaku6001.jpg 20231005ongaku6002.jpg

2年生 カッターをつかってみよう!

「あれ?切れない」「すごい!窓になったよ!」

 
すずらん祭に向けてみんなで作った図工の作品は「窓をひらいて」。カッターの正しい使い方を学習しました。使ったことがある子もいましたが、カーブをしたり、窓になるように切るところを考えて作っていったりするのは大変そうでした。でも、使うときのルールを守り、りっぱな作品ができました。

 

20231005kattah001.jpg

2年生 乗り物遠足楽しみだな

小学校2年生が10月13日(金)に乗り物遠足で別所を訪ねます。
2つのグループに分かれてどこを見学するか、地図を見ながら見学場所の作戦会議中。
行きたいところがいっぱいあって、時間の中で回る場所を決めるのはなかなか大変そうでしたが、みんなしっかり自分の意見を出し合って決めていました。

IMG_1509.JPG IMG_1510.JPGIMG_1511.JPG

4年生 図工では自分の世界を大切に~自由にイメージをふくらませていこう~

先週から、図工では新しい単元に入りました。今回は、水彩画をやることになりました。昨年図工を見てくださっていた先生のお言葉をヒントに、10月に社会科見学で行くプラネタリウムとコラボし、星座をテーマに絵を描くことにしました。そこで、まずは自分の星座の由来(神話)を調べ、それをもとにオリジナルストーリーを考えてみました。

 

実際にストーリーを考え始めると...さすがは4年生!どんどん発想力豊かにいろいろなお話がうまれました。これからは、そのお話からイメージするワンシーンの絵を描いていくことになります。自分のイメージを大切に、ステキな作品ができるといいですね。

 

20231002seiza001.jpg   20231002seiza002.jpg

5年生 「説明する」って難しい

普段は教室後ろ側で勉強していますが、今週は黒板前にきて算数をする姿がありました。今回は「図を使って考える」問題でした。たまたま一人が解けて、一人がヘルプミーの状態だったので、解けた子に解き方の説明をお願いしました。解法はわかっていますが、説明するとなると、どう話せばいいか悩んでいました。身振り手振りで表現したり、図を使ったりしながら話していました。

 

算数に限らずですが、どうやったら相手に伝わるか・伝えられるのか「説明する」ことの難しさを感じた5年生でした。

 

20230929osieru001.jpg

3年生 新出漢字の学習

新出漢字の学習は後半に入っています。毎日漢字3個とローマ字を少々進めています。宿題はプリントにして、正しく書けるようにお手本付きとし、何回も練習できる宿題にしました。 

 

20230929kanji3001.jpg

1年生 クロームブックでお絵描き

『ピクチャーKIDS』を使い、お絵描きに挑戦。いろいろな線の種類や色を使い、自由にお絵描き。画面上で絵の具を混ぜ、自分だけの色作りもやってみました。そしてたくさんあるスタンプ!おもわずいっぱい押したくなっちゃう子も。友だちとおしゃべりしながらするお絵描きは、本当に楽しかったです。

 

20230929oekaki001.jpg 20230929oekaki002.jpg

 

1年生 英会話「Food」

今回の英会話は、2年生と合同で、ホールでやりました。歌を歌ったり、いろいろな『food』を声に出し、練習しました。楽しく、のびのびと活動することができました。

 

20230929eigo001.jpg 20230929eigo002.jpg

1年生 国語 「うみのかくれんぼ」

「うみのかくれんぼ」で3つの生き物のことを学びました。「生き物の名まえ」「住んでいる場所」「どんな体のつくり」「どのようにかくれるか」を文章から探し出し、まとめる活動もしました。さて、「ところでなんでかくれるの??」。正解は教科書にはのっていなかったけど、みんな分かっていました。「ってことは、他の生き物もかくれているかもしれないね。」。図書館で調べました。本を見て、目がキラキラ。

 

3つのグループに分かれ、今度は自分たちの言葉でまとめることに挑戦!みんな真剣です。「ここ書くんだよ」や書いている子の横で文章を読んであげている子、いい姿がたくさん見られました。

 
「一緒にやると楽しかった」「協力できたよ。」と素敵な感想がいっぱい。読み取る・書く・協力する、とても大事な時間になりました。

 

20230928kokugo001.jpg 20230928kokugo002.jpg

4年生 ゼロから新しい物を生み出す「0→1チャレンジ」

前からみんながやりたがっていた会社活動。昨年に引き続き、今年もついに活動しはじめました。

 

昨年の様子を聞いてみると、教室が楽しくなるようにという目的ではじめたそう。ならば、4年生になった今年は、少しレベルをあげてみよう!と投げかけたところ、クラス全員が仲良くなるような活動にしたい!信頼し合う関係(具体的には、だれにでも平等に接する関係)になりたい!というテーマがプラスされました。そして、さっそく活動をはじめてみると...みんながとっても生き生きした表情で活動していました。

 

何もないところ(0 ゼロ)から自分たちで考えて何か(1 イチ)を生み出す...こうしたチャレンジが本当に得意な子どもたち。見ているこちらも、どんなものが生み出されるのかワクワクしてきます。

 

この会社活動を「0→1(ゼロワン)チャレンジ」として、これからも、どんどん自分たちの創造力を武器にクラスが居心地の良い場所になっていくといいなと思います。

 

20230927tyarenji001.jpg 20230927tyarenji002.jpg

1年生 図工「のってみたいな いきたいな」

2学期初めての大きな絵に挑戦。今回は「自分の行ってみたいところに自分の考えた乗り物に乗って行く」絵。宇宙、海の中、土の中‥‥そして生き物や見えるものも、架空のものでOK!みんな一生懸命考えながら、個性にあふれた作品にしていました。クレヨンで描いた後、全体を絵の具で塗り、まずは素敵な背景作り。今度は別の紙に『乗り物に乗った自分』を描き、貼り付ける予定です。

 

2023026zukou001.jpg 2023026zukou002.jpg

4年生 支えられる自分から、支える自分に

今回の道とくは、東日本大震災がテーマのお話でした。

 
主人公は引っこしたばかりの町で震災にあい、"もっこ"といわれるかごを背負い、おにぎりや水などの食料や、生活物品を町中の人に配り歩きます。なれない環境の中でも一生けんめい役に立とうとする姿からは、たくさん学ぶことがありました。

 

今までは、たくさんのことをお家の人にやってもらい、支えてもらう立場であった子どもたち。しかし、今回のお話を通して、すこしずつ支えてもらう自分から、支える自分になっていけるといいな~という思いをもつことができたようです。

 

授業の最後には、これから自分にできそうなことを考えてみました。食事の準備を手伝ったり、洗い物をしたり、お風呂を洗ったり家業の手伝いをしたり...。

 

そして子どもたちが支えたい人として思い浮かんだのは、みんな同じで"家族"でした。いつも子どもたちの一番近くにいて、一番に子どもたちのことを考えてくれている家族。当たり前すぎて、普段はなかなかそのことに「ありがとう」と言うチャンスはないかもしれません。しかし、今回の道徳を通して、せっかく"支える自分"に気づいたみなさん。目を見て「ありがとう」を言えなくても、いつもよりほんの少し、家族のためにできることを探してやってみるのもいいかもしれませんね。

 

20230926doutoku001.jpg


1年生 ちっちゃい先生

早く問題が終わった子から、赤ペンをもって「ちっちゃい先生」に変身!

 
困っている子がいればヒントを出してあげ、終わっている問題があれば丸をつけてあげています。「○○くん、終わったよ~」「○○ちゃんに花丸もらった」とお互いに嬉しそう。
ちっちゃい先生、これからもいろいろと活躍しそうです。

 

20230926sensei001.jpg 20230926sensei002.jpg

 

4年生 本は友だち~ポップが完成し図書館にかざってもらいました!~

国語でつくっていたポップが完成しました。 司書の先生に報告すると、すぐに図書館に「4年生おすすめコーナー」をつくってくれました。

 

今回は、自分が気になるノンフィクションの本を決めて紹介しました。人それぞれ、どんなものに興味があって、それをどんな風にポップに表現するのか、いろいろとステキな作品ができました。
完成されたポップをながめると・・・やっぱり、4年生の表現力はすごい!!と感心しました。

 

   20230925pop003.jpg    20230925pop004.jpg  

Take Action 「菅平のために、できることをしよう」 

9月22日(金)に「Green defenders」チームをリーダーとして、5グループに分かれてごみ拾いを行いました。道端には、たくさんのごみが落ちていて、地域に住む者として、複雑な思いで活動を行いました。その時の成果については、すずらん祭で発表します。楽しみにしていてください。

 

20230922gomi001.jpg 20230922gomi002.jpg

 

20230922gomi003.jpg

3年生 算数学習

算数は「重さ」の学習に入りました。天秤と1gの1円玉を使って身近な文房具の重さを量りました。

 

20230922sansu3001.jpg

2年生 みんなで作った大豆の味は・・・?

みんなで育てた大豆を味見してみました。まずは一本根元からひっこぬいて、みんなで一つずつとっていくと、虫に食べられているものがありました。すると「虫が食べるやつはおいしい証拠だよ!」と教えてくれる子がいて、さっそく味見をしてみました。すると、「うまー!」と叫んでしまうほどおいしい味にびっくり!みんなじゃんけんでとり合いをしながら食べました。

 
まだまだたくさんある枝豆・・・。「もっと食べようよ!」という意見の人もいれば「きなこもち食べたいな」と言っている人も。どうやって食べるのか、おいしい食べ方は他にないかお家の人にも聞いたりして、みんなで相談して決めていきます。

 

2023022daizu001.jpg 2023022daizu002.jpg

 

1年生 色水遊び

いろんな花びらと少しの水をペットボトルに入れ、よ~く振って、色水作りを楽しみました。自分の思った色にならずに悩んだり、とにかくいっぱい花びらを入れてみたり、自分だけの色作りを楽しみました。

 

実際に見えている色水と紙に吸わせた色が違い、子どもたちは予想以上に色が薄くなったことに驚いていました。そして、「オレンジがきれいだね」という事にも気づけました。やってみないとわからない!

 

20230922iro001.jpg 20230922iro002.jpg

 

音楽会に向けて全校練習

10月5日の音楽会に向けて小・中合同の全校練習に取り組んでいます。
全校で歌う歌は、「MUSIC」「菅平賛歌」「つばさをください」です。

IMG_1507.JPG IMG_1508.JPG

令和5年度 学校評価 前期アンケート

令和5年度 学校自己評価前期 アンケートの集計結果を掲載します。

下記をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 前期アンケート1

こちらをクリック

 

学校評価 前期アンケート2

こちらをクリック

 

外来種駆除

総合的な学習の一環で、自然館周辺の遊歩道にある外来種の駆除作業を行いました。地元で活動されている「ナチュラリストの会」の皆さんや「筑波大学山岳科学センター」の方々のご協力を得て、活動開始前に、"オオブタクサ"、"アメリカセンダングサ""コンフリー"という3種類の駆除対象の外来植物について見本を示していただき、説明を受けた後、3つのグループに分けて活動を始めました。

 

花粉症のある人は、"オオブタクサ"をできるだけ避けるように草刈りを行いました。今回教えていただいた"ブタクサ"や"亜米利加栴檀草""コンフリー"というものがどのような物かを知って以来、道路脇などに生えているこれらの植物が、ここにもある、あそこにもある、と気になって仕方なくなってくるのではないでしょうか。

 

20230915kujo001.jpg 20230915kujo002.jpg

 

3年生 野菜の流通と市の公共施設の社会科学習!

9月13日(水)に社会科見学に行ってきました。大きく2つのねらいで行ってきました。

 

1つめは野菜流通のしくみの学習です。レタス畑見学の続きで、菅平産レタスの行方を探りました。まずは、菅平第一集荷場です。農家さんからたくさんのレタスが出荷されます。その第一集荷所からトラックで日本全国の市場に配送されます。上田の市場にも配送されます。R&C長野青果です。そこには、日本全国からいろいろな野菜・果物が配送されてきます。その長野青果から、今度はいろいろなスーパーマーケットに配送されます。アリオの食品売り場やツルヤなどです。流通の流れで見学場所をまわり、建物内やトラック荷台の冷蔵室で常に5℃という野菜を新鮮に保つ最適な温度で品質管理をしているなど、様々な工夫を見つけることができました。

 

2つめは市の公共施設の学習です。上田市役所を見学し、サントミューゼの芝生公園でお弁当を食べました。市役所の見学では、お昼前の時間ということで3年生はなかなか集中できない様子でした。加えて、見学フロアの仕事が小3には難しい内容でありましたが、聞いたことや見たことをがんばってメモにしている3年生でした。

 

見学が終わって、今週はそれぞれの見学地でわかったことを模造紙にまとめました。来週から社会見学新聞を作成したり、お礼の手紙を書いたりしていきます。

 

20230915kengaku3001.jpg 20230915kengaku3002.jpg

 

20230915kengaku3003.jpg 20230915kengaku3004.jpg

 

20230915kengaku3005.jpg 20230915kengaku3006.jpg

 

1年生 はじめてのクロームブック

一人1台、クロームブックが渡されました。子どもたちは目を輝かせ、ワクワクが全身からはじけ出ていました。
今回は初めてなので、注意事項や使い方をしっかり教わりました。そして少しだけお絵描きを。

 

クロームは使い方によって、とっても便利で楽しい物。でも、約束を守らないと、悲しいことや困ったことにもなりやすい物。きちんと約束を守り、正しい使い方で楽しくいろいろなことをやっていきたいと思います。

 

20230915chromebook001.jpg 20230915chromebook002.jpg

 

20230915chromebook003.jpg

4年生 思い出と学びがいっぱいの社会科見学

9月14日に、社会科見学に行ってきました。

 

善光寺では、事前に調べたえんま様などの像を実際に見たり、びんずる様に触って人それぞれ体の不調(?)が治るように祈ったり、本堂の中を見学したりと普段できない体験をたくさんしてきました。

 

長野県庁では、災害が起こったときに会議で実際に使われる災害対策本部室という部屋で、災害について教えていただきました。知事が在室だったため、知事室を見学することはできなくなってしまいましたが、その後の議場ではたくさんの質問をして理解を深めました。

 

そばうち体験では、はじめての作業にとまどいながらも、だんだんとコツをつかんで上手になっていく子どもたちの姿が印象的でした。また、順番に作業をしていきましたが、友だちのことをサポートしながら協力する姿もステキでした。今回は、そば粉7割、つなぎ(小麦粉)3割の73そばをいただきました。今度からおそばを食べるときに、今回のおそばを思い出しながら食感や香りなどを気にしてみるのもいいですね。

 

20230914kengaku4001.jpg 20230914kengaku4002.jpg

 

20230914kengaku4004.jpg 20230914kengaku4003.jpg

 

  20230914kengaku4005.jpg   20230914kengaku4006.jpg  

20230914kengaku4007.jpg

 

 

1年生 「目」のはなし

発育測定のあと、養護の先生が目の話をしてくれました。

 
大事な目、一度悪くなったら治せない目。自分たちでどんなことを注意していく必要があるのか、目の体操や動画などを合わせて授業してくれました。

 

20230914me001.jpg

1年生 モジュール

水曜日の帰りの前の時間、児童会のない日は『モジュール』という、時間があります。1年生、初めてのモジュールです。今日は2年生と一緒に折り紙をやりました。

 
「かみとんぼ」をみんなで作り、「紙飛行機」を自由に作り、出来上がったものを使って校庭で遊びました。折り方を2年生にきいたり、楽しくおしゃべりしたり、とても楽しい時間になりました。「角をそろえる」「しっかり折る」「細かい折り方をする」...折り紙には大切なことがたくさん詰まっています。これからもモジュールでやっていこうと思います。

 

20230913mojuru001.jpg 20230913mojuru002.jpg

クラスコンサート

小学校4・5・6年生がサントミューゼの芸術家ふれあい事業のクラスコンサートでプロのピアニストの金子三勇士さんの演奏を鑑賞しました。
力強くアップテンポで迫力ある曲や、優しい雰囲気のメロディーの曲など、変化に富んだ演奏を披露していただき、子どもたちも間近でプロの素晴らしい演奏に触れて感動に浸っていました。
金子さんの計らいで、演奏中の様子をピアノの回りで鑑賞する時間も作っていただきました。

IMG_1501.JPG IMG_1502.JPGIMG_1503.JPG IMG_1504.JPGIMG_1505.JPG IMG_1506.JPG

1年生 あさがおの観察

生活であさがおの観察をしました。今回は、「花」。ずっと気にはなっていたけれど...こんなに遅くなってしまいました。咲いている友だちに見せてもらいながら、みんな真剣に集中して書いていました。花の観察が終わってしまった子も、誘い合って改めて葉っぱの観察をしたり、太陽に花びらを照らしてみたり、いろいろな方法で観察を楽しむ姿が見られました。

 

全員が観察を終えて、子どもたちが気になるもう一つ『種』。種はどこにできるのか、みんなで考えました。そしてまだ青い種を切って見ました。色は白く、さらに切ってみると・・・
「わ~、レタスみたい!!!」 と面白い発見。とてもいい顔で観察ができました。

 

 20230912asagao002.jpg

20230912asagao001.jpg 20230912asagao003.jpg

 

1年生 英会話

2回目の英会話がありました。今回は「色」と「動物」を英語で楽しみました。歌ったり、ゲームをしたり、ぬりえをしたり、楽しく・たくさん声を出して活動できました。

 

20230912eikaiwa001.jpg

学校保健委員会

学校保健委員会が開催され、講師の伊東先生(東洋羽毛株式会社)より「睡眠」についての講話をお聞きしました。
クイズや謎解きなど、体験的な活動も行いながら、健康的な生活を送る上で睡眠がとても大切であるということを学ぶことができました。

IMG_1495.JPG IMG_1496.JPGIMG_1497.JPG IMG_1498.JPGIMG_1499.JPG IMG_1500.JPG

青山学院大学の学生さんとの交流

中学生が総合的な学習の時間に地域の自然に親しむ活動の一環で菅平に研修に来ていた青山学院大学の学生さんと交流する機会がありました。
金曜日に実際に屋外で学生さんと一緒に外来植物駆除などの自然体験活動を実施する予定でしたが、あいにくの雨天のため、急遽学校でSDGsについての全校授業を行い、学生さんと一緒に動画を見たりしながら課題の追究に取り組みました。

IMG_1489.JPG IMG_1490.JPGIMG_1491.JPG IMG_1492.JPGIMG_1493.JPG IMG_1494.JPG

6年生 図画工作「くるくるクランク」

クランクの仕組みでできた動きを見て、何を表せるかを考え、表現しました。

 

何度も動かしてみて、想像しながら、自分の表したいものに向かって熱中して作っていました。完成度にもこだわって、すてきな作品に仕上がりました!

 

20230908zukou6001.jpg 20230908zukou6002.jpg

 

20230908zukou6003.jpg

5年生 小物づくり

家庭科「はじめてみようソーイング」のまとめとして、小物づくりをしています。布の採寸をして、オリジナルのティッシュケースをつくっています。何かあるごとに、とりあえず「めんどくさい...」と言うのが癖になりつつある子どもたちですが、家庭科のときは黙々と進めます。つくるのが本当にすきな子どもたちですね。

 

20230908komono001.jpg

1年生 体育は 「サッカー」

9月の体育はボール運動。先週は体育館でボール投げとドッチボール学習した子どもたち。今週は校庭でボールけりとサッカーをやっています。みんなとっても頑張っています。 

 

20230908taiiku1001.jpg 20230908taiiku1002.jpg

 

1年生 算数「10よりおおきいかず」

「10よりおおきいかず」では、子どもたちは『10のまとまり』を大事にし、学習してきました。20までの数字カードを並べてみたり、大きさくらべをしたり、たしざん・ひきざんも少しやりました。

 
困っている友だちには、終わった人がサッとかけよってお助けをする姿が。いい時間になっています。

 

20230907sansu001.jpg 20230907sansu002.jpg

 

1年生 書写

はじめての書写の授業。『特別なえんぴつ』を渡すと、「わぁ~、全然違う!」「濃い!!」「芯が柔らかい!」。テンションがかなり上がっていました。

 
書写とは...自分できれいに字を書くのではなく、お手本を正確に書き写すこと。だから、集中力も半端ない!正しい姿勢・正しい鉛筆の持ち方を確認し、いざ。みんな真剣な顔。「疲れたけど、楽しかった~」

 

   20230907syosya001.jpg    20230907syosya002.jpg   

教育課程研究協議会(道徳)

中学校で道徳の教育課程研究協議会が行われました。
上小地区の小・中学校の先生方が50名ほど学校に来校して、中学生の全校道徳の授業を参観して、授業研究会や各校での取組についての話し合いを行いました。
中学生は大勢の先生方に参観される中で一生懸命課題に取り組み、友だちの考えに耳を傾けながら自分の考えを深めていました。

IMG_1480.JPG IMG_1481.JPGIMG_1482.JPG IMG_1483.JPGIMG_1484.JPG IMG_1485.JPGIMG_1486.JPG IMG_1487.JPG

4年生 本の魅力をたくさんの人に~自分が伝えたいことを表現する楽しさ~

国語では、「本は友だち」の授業が進んでいます。最後には本を紹介し合うという内容なので、みんなで"ポップづくり"をしています。どんなふうにつくればよいか、図書館の先生に相談してみると・・・なんとかつて働いていたお店でポップづくりを担当していて、いろいろな技をお持ちでした。そこで、2回にわたって文章の書き方、デザインの仕方を教えていただきました。

 

もともとモノづくりが好きな子どもたちは、ものすごい集中力と創造力で、すてきな作品をたくさんつくりあげていました。まだまだこれから仕上げですが、実際に完成したら図書館に飾ってもらえる日を楽しみにして頑張ります!

 

20230906hon001.jpg 20230906hon002.jpg

 

20230906hon003.jpg 20230906hon004.jpg

 

しゃくなげでトウモロコシ販売

菅小ドリームワークス社では9月4日(月)に2回目のトウモロコシ販売を行いました。
この日はしゃくなげで地域の方や遠方からのお客様に向けた販売、学校で保護者の方限定でドライブスルー方式で販売活動を行いました。
しゃくなげでの販売担当は1・2・4年生、学校でのドライブスルー販売担当は3年生(一部6年生手伝い)でした。
時折雨が降る中ではありましたが、みんな一生懸命に街頭で宣伝活動をすることで、今回も完売でした。
今年は「おいしトウモロコシを食べてほしい」という子どもたちの願いを大切にし、収穫・販売日を見極めていたため、かなり限定的な販売活動になりましたが、大勢のみなさんに購入していただき、子どもたちにとっても大変満足した活動になりました。

IMG_1460.JPG IMG_1462.JPGIMG_1464.JPG IMG_1467.JPG

IMG_1468.JPG IMG_1469.JPG IMG_1470.JPG IMG_1479.JPGIMG_1475.JPG IMG_1477.JPG

防災訓練

今年は関東大震災からちょうど100年目の年にあたります。
100年前に大地震が起きたときとちょうど同じ9月1日に、地震を想定して全校で防災訓練を行いました。
校庭に避難するまで全員整然と速やかに行動することができました。
消火訓練も行い、職員・児童が消火器の取り扱いについて体験を通して学びました。

IMG_1446.JPG IMG_1448.JPGIMG_1453.JPG IMG_1451.JPG

2年生 地震の時にどうする?

9月1日は防災の日でした。今回地震があった時、通学路や体育館などにいた時は、倒れてくるものがない真ん中に集まって頭を守ることを学びました。そして、クラスの代表の子は消火器の使い方も実際にやってみることができました。

 

20230901jisinn2001.jpg

菅小ドリームワークス しゃくなげでのトウモロコシ販売について

菅小ドリームワークスで育てたとうもろこしを、以下の日程で菅平信号横のしゃくなげにて販売いたします。

9月4日(月) 午前10:00~

数に限りがありますので購入ご希望の方はお早めにお出かけください。

2年生 包丁で、一つずつ

1学期に植えたレタスの苗を収穫しました。話をよく聞いて動いたり、地域の人に挨拶をすることが出来ました。レタスの収穫には、本物の包丁を使ったけれど、レタスの葉っぱで見えない下の部分を平ららに切るのに苦戦している人もいて、手を切らないようにドキドキしながら頑張りました。

 
最後に、自分で採ったレタスをおみやげでもらいました。いつも食べているレタスだけれど、自分で採ったレタスの味はどうだったでしょうか?

 

20230831houtyou001.jpg

1年生 レタス収穫体験

7月に私たちが植えたレタスの苗。夏休みをまたいで、レタスの葉がしっかり巻かれました。今日はそのレタスの収穫体験。池田先生がレタスの取り方を実際やって見せてくれ、包丁の使い方も丁寧に教えてくれました。そして一人ずつやらせてもらいました。みんな、慎重に真剣にやっていました。

 

20230831retasu001.jpg 20230831retasu002.jpg

 

20230831retasu003.jpg   20230831retasu004.jpg

 

今年も大盛況!ドリームワークス収穫・販売活動

菅小ドリームワークス社で育てたトウモロコシがいよいよ収穫の時期を迎えました。
子どもたちの「おいしいトウモロコシを皆さんに食べてほしい」という願いを受けて、収穫の時期を調整してきました。
そして、最初の収穫・販売日を8月30日と決めて、朝早くから全校で1回目の収穫を行いました。
とれたてのトウモロコシをその後新鮮市真田へ運び、5・6年生で販売活動を行いました。
子どもたちが一生懸命呼び込み活動をがんばった成果もあって約600本のトウモロコシが完売。
今年も地域の皆さんにおいしいトウモロコシを提供できました。

<全校でトウモロコシの収穫作業>
IMG_1400.JPG IMG_1404.JPGIMG_1405.JPG IMG_1418.JPG IMG_1409.JPG IMG_1415.JPG 

<新鮮市真田での販売活動>
IMG_1425.JPG IMG_1426.JPG
IMG_1429.JPG IMG_1430.JPG
IMG_1428.JPG IMG_1432.JPG

4年生 本は友だち~ノンフィクションで心動かされる体験を~

国語では、昨日から「本は友だち~事実について書かれた本を読もう~」という新しい単元に入りました。図書館の先生がノンフィクションの本を集めてくれたので、その中から自分が読みたい本を選びました。スティーブジョブスなど、人物について書かれた伝記や、戦争や動物などをテーマにしたドキュメントなど、人それぞれちがった本を選んでいて、タイトルからその人の興味のあることが少し分かるような気がして紹介しあうだけでも楽しいです。

 

子どもたちも読書の時間を楽しみにしているようで、スーッと集中モードになってもくもくとよんでいます。中には、休み時間になっても続きが気になるようでずっと本を読んでいる人もいました。昨日の朝も、教室に行くと全員が席について読書をはじめていました。しかも、まだ読書の時間になっていないのに・・・です。教室がシーンと静まりかえり、ページをめくる音だけがそっと聞こえるこの空間が、なんともいえない雰囲気で、とても好きです。

 
たくさんの時間はとれませんが、これからもみんなで落ち着いて読書できる時間を大切にしていきます。

 

20230830hon001.jpg

1年生 試食用

6年生と一緒にとうもろこしの収穫をしました。今回は、販売前に自分たちで給食の時に試食するようです。どんなとうもろこしを、どうやって採るのか、本番前のよい練習になりました。

 

20230830sisyoku001.jpg

4年生 「いらっしゃいませ~!」で地域とつながる

とうもろこしの収穫のあと、来週のしゃくなげさんでの販売に向けて練習をしました。当日は4年生の他に、1、2年生も販売に行きます。4年生は高学年として、レジを担当することになります。

 
 
昨日の練習では、ホールで1、2年生にお客さん役をやってもらい、お客さんがもってきたとうもろこしの本数を数える人、お金を受け取る人、おつりを渡す人というように分担を決めてやってみました。数を間違えないように数えることや、お金の計算をパパッとできるようにしてなるべく行列にならないようにするなど、ポイントがいくつもありました。

 

当日は、せっかく買いに来てくれたお客さんが気持ちよく買い物ができるように、笑顔を意しきしていけるといいですね。

 

20230831hanbai4001.jpg 20230831hanbai4002.jpg

子どものためのオペラ

8月29日(火)にまつもと市民芸術館で行われた"子どものためのオペラ"の鑑賞に行ってきました。中学1年生対象ということでしたので、中1の皆さんで行ってきました。「すごい大きな声で、迫力があった。」と感動の声が聞かれました。鑑賞後はあがたの森公園で、お弁当を食べました。

 

20230829opera001.jpg 20230829opera002.jpg

3年生 レタス出荷作業の社会見学

社会科「農家の仕事」の学習で、Kさん宅のレタス出荷作業を社会見学させていただきました。Kさんのお父様から、出荷作業の説明や出荷するまでの作業、レタスづくりの大変さや思いなどをお話いただきました。

 

20230829kengaku001.jpg 20230829kengaku002.jpg

1年生 畑の草取り

大根・にんじんの種をまこうと思っていた場所・・・草がみんなの膝ほどまでに伸びてしまっていました。そこでみんなで草取りを行いました。

8月25日(金)はまずみんな前に進みながら大きく取り、29日(月)は細かいものまで頑張りました。大分土も見えてきて、これなら種もまけそうです。

 

20230829kusa1001.jpg 20230829kusa1002.jpg

 

1年生 ドリームワークス シール貼り

いよいよ販売の時期になりました。トウモロコシもいい感じに育ってきました。私たちの仕事「シール貼り」は、早速販売に使う袋!協力して仕事に取り掛かりました。

 

まず、2年生とペアになり、シールを1つずつ切り離しました。そしてそのシールを、一人はしっかり押さえ、もう一人が貼る作業をしました。2年生が先輩らしく、優しく丁寧に教えてくれたおかげで、1年生もスムーズに楽しく作業することができました。みんな真剣!!袋を手に取ってくれたお客さんが、シールを見て喜んでくれるとイイですね。

 

20230829seal001.jpg 20230829seal002.jpg

音楽会・すずらん祭に向けて 動き始めています

2学期に入り、いよいよ大きく動き始めました。限りあるこれからの時間をどう使うか。自分はどう動けるのか。全体の動きにどう関わるか。大切にしたいですね。今年度のこのメンバーでどのようなすずらん祭・音楽会を創り上げるのか、楽しみにしています。

 

すずらん祭テーマ  『新華 ~新たな一歩』

20230825junbi001.jpg 20230825junbi002.jpg

各部会、文化祭でまかされた仕事に、意見を出し合いながら真剣に取り組んでいます。

 

 

 

音楽会テーマ『一人一人の思いを届けて、全校で夢限大の華を咲かせよう』 

20230825junbi003.jpg

合唱の練習への取り組みがとても良いです。とっても音楽会が楽しみです。

6年生 ドリームワークスの販売の準備

2学期に入って、ドリームワークスの販売の準備をしています。今年は、「おいしいトウモロコシを食べてほしい」という思いから、注文販売も行うことになりました。

 

「家は宿をやっていて、買いには来れないから、注文販売だとありがたい」
「でも注文販売で自分たちが持ち帰るだと、直接会ってお礼が言えないのが残念」
「じゃ、注文したものを取りに来てもらえるお家には、学校ドライブスルー方式で取りに来てもらえばいいね!」

 

本日配られた「注文用紙」なども自分たちで作りました。子どもたちは、思いをもって活動に取り組んでいます。
ドリームワークスを自分事にして活動している子どもたちです。

 

20230825hanbaijunbi001.jpg

感謝動画撮影風景

 

5年生 動画作成始まりました

ドリームワークスの感謝動画づくりが始まりました。動画の構成を考え、各学年に撮影の協力をしてもらい、制作しています。各学年の先生にアポ取りに行ったり、撮影の際の指示の出し方など、動画作成以外にも学ぶことが多い活動になっています。試行錯誤を繰り返して納得のいくものをつくりあげてほしいです。

 

20230825douga001.jpg

2年生 水をつかって大実験!

2学期最初の算数の授業で、身の回りにあるものはどれくらいのかさになるのか大実験をしました!調理室から、やかんやボウルを持ってきて1リットルマスで量りました。水をこぼしながらも、新しい班の友だちと力を合わせて実験を頑張っていました。ボウルよりも背の高いバケツよりもボウルの方がたくさん水が入ったり、大きなやかんには7リットルも水が入ることがわかったりして、実験してみないとわからないこともたくさんありました。

 

20230825jikkenn001.jpg 20230825jikkenn002.jpg

1年生 1年生の畑

夏休みがあけ、1年生の畑をみてみると、草が・・・・子どもたちの腰ほどにまで!!みんなで頑張って草取りをしました。

 

そしてきゅうりは育ちすぎ・・・ミニトマトもきれいに色づいていました。ミニトマトの収穫にも挑戦。「この膝みたいなところあるでしょ・・・そこを・・・」と説明し、みんなでやってみました。すると「わ~!簡単に取れた!」「おもしろい~!」と子どもたち。早速とれたものを食べてみると、「甘い!」「イチゴみたい!!」「ほんと、おいしい」と大満足。もう少し収穫が楽しめそうです。

 

20230825hatake1001.jpg   20230825hatake1002.jpg

1年生 花壇の草取り

長い夏休みの間、花壇の草も育ってしまいました。3時間目に草取りをしました。
「こんなにとったよ!!」と手いっぱいの雑草を見せてくれました。よく頑張りました。

 

20230824kadan001.jpg 20230824kadan002.jpg

令和5年度 菅小ドリームワークス トウモロコシ販売について

今年度の菅小ドリームワークスは「菅平の人たちに感謝」を企業理念に掲げ、活動が始まりました。菅平で畑に関わっている方々への感謝の気持ちを表すためにも、よりおいしいトウモロコシを食べてもらいたいという願いがあります。

 今年はおいしいトウモロコシを多くの方に食べていただくため、一番おいしいタイミングで収穫することが大切だと考えました。そのため収穫日を決めず、一番おいしく食べられそうな日に収穫をして販売することにしました。

 今のところ販売日は決まっていませんが、決まったタイミングで、販売場所と時間をこのホームページにUPします。できるだけ多くの方に食べていただければと思いますが、数に限りがあるので、ご迷惑をかけることがあるかもしれません。ご理解いただければうれしいです。

 

菅小ドリームワークス 社長・副社長
6学年一同

3年生 作品発表会

夏休みの作品の発表会をしました。理科の一研究や工作、調理のまとめなど、みんな力作でした。

 

20230824happyou001.jpg 20230824happyou002.jpg

 

20230824happyou003.jpg

4年生 相手がどんな気持ちになるか考えられる人に

始業式のとき、校長先生より2学期に意識してほしいこととして、ブーメランのお話をしていただきました。
教室にもどったあと、みんなで「言われてうれしい言葉」、「言われてイヤな言葉」について考えました。
ひとりひとりが作ったブーメランにその言葉を書きこみ、いつでも意識できるように壁にはりました。

 

20230823bumerann001.jpg

2学期始業式

85日間の2学期がスタートしました。
夏休み中は誰も大きな事故やケガ・病気もなく、元気に始業式を迎えることができました。
小学校4年生と5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを発表しました。
学校長からは「言葉や行動はブーメランと同じ」という話がありました。
相手への悪口や傷つける行動はブーメランのように自分の所へ返ってくるということ。
同じように、相手への思いやりの言葉や行動もブーメランのように自分の所へ返ってくるということ。
菅平小中のみんなが幸せになるためには「優しさ」ブーメランをたくさん投げていけるといいですね。

DSCN2751.JPG DSCN2760.JPG

職場体験学習

8月1日(火)~4日(金)、2年生が職場体験学習をしました。

 

20230804taiken001.JPG 20230804taiken002.JPG

 

20230804taiken003.JPG 20230804taiken004.JPG

 

20230804taiken005.JPG 20230804taiken006.JPG

 

20230804taiken007.JPG 20230804taiken008.JPG

1学期終業式

74日間の1学期が今日で終わりました。
終業式では小学生と中学生の代表の児童生徒が1学期にがんばったことを発表しました。
学校長からは、1学期の学校行事を写真で振り返りながら、子どもたちのがんばった姿についてのお話がありました。
また、夏休み中には交通事故や水の事故に気をつけることなどについても全校で確認をしました。

DSC01148.JPG

1年生 保育園訪問

昨夜の雨がうそのような、気持ちの良い風の中、くま道を通って保育園まで歩いていきました。久しぶりの保育園、初めはちょっと緊張ぎみ・・・でもすぐに笑顔がはじけ始めました。

 

はじめに園庭でしっぽ取りゲームとかけっこ。1年生、さすがの走りを見せてくれました。次に遊戯室に移動し、ちょっとしたおやつタイム。それから1年生による「学校ってこんなとこ!」を発表しました。そら・にじさんに学校の良さが伝わってるといいですね。最後に「はんかち落とし」と「花いちもんめ」で盛り上がりました。

 

しっかりお礼を言って、のんびり雲を見たり、トンボをとったりしながら帰ってきました。とても楽しい時間になりました。1年生がとっても大きなお兄さんお姉さんに見えました。

 

20230721hoiku001.jpg 20230721hoiku002.jpg

 

20230721hoiku003.jpg 20230721hoiku004.jpg

6年生 小学校生活最後の1学期

1学期のお疲れ様会ということで、子どもたちが企画した様々な活動を行いました。バドミントン、かき氷、みんなで輪になって給食などをしました!

 
4月からここまで、子どもたちは時にはぶつかったり、上手くいかないことがあったりしました。しかし、その度に協力して乗り越えてきました。6年生としての自覚も出て、全校のために一生懸命動く姿もたくさん見ることができました。自分の課題に向かって努力し、できるようになったことも多くあります。まだできないことや担任が期待していることもあるので、2学期にまた一緒に頑張っていきたいと思います。

 

20230721otanosimi001.jpg 20230721otanosimi002.jpg

 

20230721otanosimi003.jpg

1年生 着衣泳

楽しみにしていた着衣泳!ペットボトルやビニール袋を使って浮いてみる体験もしました。そして挑戦したい人は大プールで浮いてみることも!
「泳ぎにくかった」「バタ足疲れた・・・」と服を着たまま水に入る感覚を体験することができました。

 

20230720tyakui001.jpg

3年生 水泳学習 ~クロールと平泳ぎ~

菅平小は連学年体育です。3年生になってクロールの学習ですが、4年生で学習する平泳ぎにも挑戦しています。少し急ピッチでしたが、毎年の学習の中で技術が向上していくことと思います。

 

20230719suiei3001.jpg

ドリームワークス中間発表会

今後の取り組みについて連学年毎に発表し合いました。

 

1・2年は仕事の進み具合を、前に出て発表しました。どの子もしっかりセリフを覚え、堂々と発表できました。
3・4年生は害獣対策についてです。くま、いのししなど、それぞれの特徴からどのような対策ができるか4年生と一緒に調べて発表しました。

 

20230720happyou001.jpg 20230720happyou002.jpg

 

20230720happyou003.jpg 20230720happyou004.jpg

1年生 算数「おおきさくらべ」

長さくらべをやっています。くらべる時に大事なことは、①はしをそろえる ②なんこぶん ③長さをうつしとる です。友だちと協力して、楽しく学習しています。

 

20230720ookisa001.jpg 20230720ookisa002.jpg

4年生 ドリームワークス中間発表にむけて

ドリームワークス中間発表にむけて準備をしています。3年生と相談しながら発表内容を考えていたり、発表する分担を進んで決めていたり、クロームブックの使い方を教えていたり・・・たのもしい姿がたくさんみられました!

 

20230718junbi4001.jpg 20230718junbi4002.jpg

山岳学習

7月12日(水)~7月13日(木)に山岳学習がありました。

 

一日目は強風のため畳平までしか上がることができず、予定を変更して乗鞍の滝巡りを行いました。畳平では強風の中、ガイドさんの説明で高山植物を見たり、強風を楽しんだりする姿がみられました。2日目は天候に恵まれ上高地の美しい自然を満喫することができました。ウォークラリーでは透き通るような水色の梓川の流れに沿って歩き、川のせせらぎ、鳥の歌声、動物の気配を全身で感じました。大きな怪我や体調不良なく、無事に二日間の行程を終えることができました。

 

20230713sangaku001.JPG 20230713sangaku002.jpg

 

20230713sangaku003.jpg 20230713sangaku004.JPG

 

20230713sangaku005.JPG 20230713sangaku006.JPG

 

20230713sangaku007.JPG 20230713sangaku008.JPG

 

20230713sangaku009.JPG 20230713sangaku010.JPG

6年生 水泳 クロールで初25m完泳!

引き続き、水泳学習を頑張っています!中には50m泳げるという子もいました。そういう子がいるので、泳げない子は憧れをもっていました。作文や日記に、「泳げるようになりたい」と書いている子がたくさんいました。

 

最初の方は、「けのび」(プールの壁を蹴って伸びて浮くこと)で5m頑張るところから始まりました。次に、けのびからのバタ足。半分くらいまで行けるように練習しました。それからクロール。はじめは、手の動きも自信がない子もいました。そして、最大の難関が「息継ぎ」です。どうしても、息継ぎの際に体が上がり過ぎてしまい、バランスが崩れて体が沈んでしまいます。担任の手をビート版代わりにしながら、進む練習をしました。時には水を飲んでしまったり、鼻に水が入ったりして苦労していました。しかし、「先生、もう一回見てて」と何度も挑戦していました。

 

そういう日が何日か続き...ついに!今週、「クロールで初25m完泳」する子が何人も生まれました!泳げるようになると、「すごい!泳ぐのめっちゃ上手になっている!」「おめでとう!」と一緒に喜ぶ姿が見られ、すばらしかったです。そして、一人できるようになると、他の子も「私もできるようになるかも」「私も泳げるようになりたい!」と士気が上がり、次々と25m完泳者や自分の目標を達成する子が出てきました。これは、みんなでつかんだ成長だなと思います。みんな本当によく頑張りました!!この調子で、これからもいろいろなことに挑戦し、一つでも多くのことをできるようになって中学校に行ってほしいと思います。

 

20230713suiei6001.jpg

3年生 清掃登山は延期に...

登山前日の昼休みに3年生が一生懸命に作ったてるてる坊主は、さすがに日本列島を覆っている梅雨前線には勝てませんでした。

 

20230713enki3001.jpg

 

今日は、教室で国語や算数の教科学習をしたり、図書館で読書をしたり、イラストを描いたりしました。そして、今日の1番のお楽しみは昼食のお弁当の時間です。朝から「キャラ弁だよ」と担任に話をしてくれる子もいました。

 

20230713enki3002.jpg

1年生 レタスの苗植え体験

池田農園さんにお世話になりました。天気が心配で、ギリギリまで悩みましたが、行くことができました。

 
早めの給食・・・いつもはおしゃべりに夢中になってなかなか食べ終わらない給食も、今日は「遅れちゃいけない!」と一人ひとりが意識し、一生懸命食べてくれました。ほぼ予定通り学校を出発し、雨雲に背中を追われているかのような天気でしたが、何とか降られず、頑張って歩きました。

  
農園に着き、池田さんに苗の植え方を教えていただき、一人ずつ苗を受け取り、体験スタート!みんな真剣な表情で、一生懸命苗を植えていました。無事作業が終わり、場所を移して質問タイム。「どれくらい作っているのか」「池田農園さんでは何種類の品種をつくっているのか」など、担任も知らないことばかりでした。

 

そして、帰りは路線バス!「はやくバス来ないかな~。」みんなの期待があふれていました。他にお客さんの乗っていましたが、マナーもしっかり守れ、バスはとっても快適でした。

 

池田さんには、みんなが苗植え体験をスムーズに楽しんでできるように全て準備をしていただき、貴重な体験をさせていただき、お土産までいただき、本当にお世話になりました。感謝でいっぱいです。秋には収穫体験もお世話になる予定です。また楽しみです。

 

20230713retasu002.jpg 20230713retasu001.jpg

 

20230713retasu003.jpg 20230713retasu004.jpg

 

20230713retasu005.jpg 20230713retasu006.jpg

進路講話

7月12日(水)に、3年生に向けて進路講話がありました。まず初めに上田西高校の先生による英語の出前授業を行っていただきました。その後、上田西高校、上田千曲高校、上田高校、信学会の先生方が来てくださり、各高校の特色をお話ししてくださいました。実際に聞いてみないとわからない高校の様子を丁寧に説明してくださり、これから受験を迎える3年生にとって、自分の進路を決めるための大切な時間となりました。

 

20230712sinro001.jpg 20230712sinro002.jpg

1年生 国語 「おむすび」

「おむすびころりん すっとんとん」
に合わせて踊りました。みんないい笑顔。きっとおじいさんもこんな楽しそうな顔だったんでしょうね。

 

20230712omusubi001.jpg

1・6年生 西の畑の草取り

6年生と一緒に西の畑の草取りをしました。結構雑草が育ってました・・・でも暑い中、みんな一生懸命頑張りました。

 

20230712kusa001.jpg    20230712kusa002.jpg

 

20230712kusa003.jpg

1年生 あさがおの観察

あさがおの本葉が増えてきました。双葉と形が違うことを発見!よぉ~く観察して観察カードを書きました。さらに今回からレベルアップ!!言葉でも気づいたことを書きました。

 

「さわったかんじ ちくちくしてる」「はっぱ 7まい」「いろはみどり」など・・・みんな立派な『かんさつ名人』になってます。

  

20230712asagao001.jpg 20230712asagao002.jpg

 

20230712asagao003.jpg

4年生 頼りになる先輩に!

総合で、3年生といっしょにドリームワークスの活動として、害獣対策について話し合いました。

 

4年生にとっては今年で2回目の活動ですが、3年生にとってははじめての活動です。そのため、まずは4年生がリードして去年の様子を伝えたり、意見をどんどん出したりしてもらいたいということを前もって話していましたが、話し合いだけではないところでも、"先ぱい"としてのすがたを見せてくれました。

 

4年生の子どもたちは配られたプリントをサッと次の人に回し、もらった人からプリントに名前を書いていました。そして、名前を書き終わったら背筋を伸ばして目と目を合わせ、いつでも話をきける準備をしていました。さらに、「はい」と返事をしたり、時には「うんうん」とうなずきながら話をきいたりしていて、こちらの話がよく伝わっているなというのが一目でわかりました。役割分担も自分たちで相談して決めながら話し合いもスムーズに進め、発表ではグループ全員の意見をしっかりまとめて発表してくれました。

 

3年生がいたことで、しっかりやらなきゃ!という気持ちになって活動できたことが、とてもたのもしかったです。これからは、実際に決まった案で活動をしていくことになります。畑に出て作ぎょうする時間でも、ただの4年生ではなく、頼りになる先ぱいとしてがんばっていきましょう!

 

20230711senpai001.jpg 20230711senpai002.jpg

4年生 "いじり"も"いじめ"も× ~周りに流されず正しい判断をする~

今回の道徳は、「周りに流されず、よく考えて行動しよう」というテーマでした。本文では、ゆうじを「サル」とよんでからかっていることを「いじめではないか」と父親に言われた「ぼく」が、自分やクラスの友だちがやっているいじめに気づき、自分なりの行動にうつすという内容でした。

 

このお話を通して、自分が冗談のつもりでやっていることでも、相手がイヤな気持ちをしていたらすぐにやめて、素直にあやまる大切さをみんなで確認しました。また、周りのだれかがイヤな思いをしていると気づいたら、すぐに注意したり、「大丈夫?」と声をかけたりして助けるようにしていこうということも確認しました。そして、周りに流されてだれかをイヤな気持ちにさせてしまわず、みんなにとって居心地が良い教室にしていくためにはどうすれば良いか子どもたちになげかけたところ、次のような意見が出されました。

 

①自分が言う一言一言の重みをしっかり考える

②相手をイヤな気持ちにさせてしまったとしたら、言い訳をするのではなく、まずは「ごめんね」とあやまることが大切(言い訳があると、ごめんねの気持ちがうまく伝わらなくなってしまう!)

②その場の空気をよんで(相手の気持ちを察して)、自分の主張ばかりをおし通さず、時にはあっさり・さっぱりとしつこくこだわらない

この3つのことを、これから4年生が大切にしていきたいこととしてみんなで意識していけるといいですね。

 

20230710doutoku401.jpg

1年生 道徳 「絵を見て気づいたことを話し合おう」

グループで話し合いました。「みんなで遊んでるね」「この子何か変な顔してる」「なんでかな・・・」と自分たちで話が弾んでいくグループもありました。

 

<このクラスが仲良く遊べるために大事なことは何だろう。>
みんなで考えました。これからも素敵なクラスにしていきたいですね。

 

20230710doutoku1001.jpg

全校集会

夏休みに入る前に、もう一度交通安全の話を全校で聞きました。

 
「ルールをちょっと守るだけで防げる事故。でも逆を言えばちょっとルールを守らなかっただけで、大きな事故に!」。「私は大丈夫!」って心のどこかで思っていませんか?教室に帰って子どもたちに聞いてみました。真剣な顔で話を聞いてくれました。安全で、元気に事故のない夏休みにしてほしいと願っています。

 

20230710syukai001.jpg

臨海学習

5年生が臨海学習に行きました。
天気が心配されましたが、2日間とも良く晴れて絶好の海水浴日和!
1日目はサザエ採り体験、海水浴、ビーチファイヤーを、2日目は海水浴、うみがたり見学を行いました。
【1日目】
IMG_0916.JPG IMG_0947.JPGIMG_0960.JPG IMG_0991.JPG

【2日目】
IMG_1009.JPG IMG_1010.JPGIMG_1031.JPG IMG_1049.JPGIMG_1053.JPG IMG_1057.JPG 

6年生 会社活動・縄跳び・水泳学習 頑張っています!

ダンス会社とステージ会社が体育館のステージを使って、発表しました。見ている人たちからは、「ダンスがキレッキレだった。ステージは、めちゃくちゃ面白かった!」と称賛の声があがりました。照明なども考え、さすが6年生!と思いました。「自分たちの思い描いたことを協力して仕上げる」すばらしい経験だったと思います。

 

20230707ganbari001.jpg

体育で縄跳びや大繩をしました。担任がアドバイスをすると、一生懸命練習し、「初めて二重跳びできた!」「あや跳びできた!」と報告してくれました。夢中になって練習する姿や、できるようになったときの笑顔を見ると、担任もすごくうれしくなります。

 

水泳学習では、それぞれ自分の課題に向き合い、一生懸命取り組むことができています。「できるようになりたい!」という気持ちが強く、弱音を吐くことなく、何度も何度も練習しています。こういう姿が、全てのことででれば、もっともっと成長するなぁと思います。きっとみんなならできる!期待しています。

 

20230707ganbari002.jpg

4年生 合唱練習スタート

音楽会に向けて合唱練習がはじまりました。曲は、「ハッピーマジック」と「いつまでも伝えたい」です。「ハッピーマジック」はリズム感のよい元気な曲で、「いつまでも伝えたい」はしっとりときれいなリズムの曲です。 そして、どちらも、歌詞がとてもいい曲です。どちらの今日を聞いてもいつも近くにいる仲間のことを大切に思う気持ちがこめられています。

 

合唱は、歌えば歌うほどどんどん深みがましていってよい物にしあがっていきます。本番、4年生のみんなでステージにあがって、どんな合唱をしたいか。聞いている人に、どんなふうに届けたいか。それをイメージしながら、ふだんの練習をがんばっていけるといいですね。

 

20230707gassyou4001.jpg

日常の生徒会活動も着実に進めています

○学芸部が読書週間を計画し、実施しました。朝読書を図書館で行ったり、友達に推薦したい本の紹介を「読書の木」にまとめて、廊下に掲示したりしています。生徒一人一人がお気に入りの本を紹介しています。

 

20230707seitokai01.jpg 20230707seitokai002.jpg

 

○清美部がマリーゴールドの苗をプランターに植え付けました。玄関が花でいっぱいになる日が楽しみです。

 

20230707seitokai003.jpg

山岳学習の準備を進めています

1年生と2年生が合同で行う今年の山岳学習、その準備が進んでいます。4つの班、3つの係に分かれ、必要な準備を進めています。いよいよ来週が本番となります。

 

20230707junbi001.jpg 20230707junbi002.jpg

6年生 租税教室

7月6日(木)に租税教室がありました。上田法人会の方にお越しいただき、税金について学びました。

 

最初に、「税金って大事だと思う?」と聞かれたところ、子どもたちは、「大事だと思わない」が多数。まずは、税金の種類を学びました。積極的に考え、予想をぽんぽんと出しました。その後、税金に関する映像を鑑賞しました。税金がなくなったら、信号が動かなくなり事故が多くなったり、道路も通るのにお金がかかったりすることが分かりました。その後、もう一度、「税金って大切だと思う?」と聞かれると、全員が手を挙げていました。

 

最後に、100万円や一億円の重さや量を実感できる模型を触らせていただきました。1億円は10kgあるそうです。重みを感じました。

 

20230706sozei001.JPG 20230706sozei002.jpg

4年生 七夕かざり完成!

七夕かざりが完成し、それぞれ持ち帰りました。思い思いのかざりをつくり、ステキな作品ができました。

 

20230706tanabata4001.jpg 20230706tanabata4002.jpg

1年生 ひらがな

全てのひらがなが終わりました。さて、どのくらい書けるでしょうか・・・今日はミニ黒板で復習しました。一生懸命キレイに書こうと真剣にやっていました。『チョークを使っていい』って、子どもたちにはとっても魅力的な響きのようです。

 

「ここちょっと斜めにしてごらん。」「どこの部屋に書くんだっけ?!」などと担任がアドバイスすると、「あっ!!」と気づいてすぐ書き直す姿が見られ、どの子も楽しく真剣に活動していました。

 

20230706hiragana001.jpg 20230706hiragana002.jpg

1年生 明日は七夕

「七夕ってなに?」と問うと、「願い事をする日」「願い事が叶う日」と・・・
「じゃあ、何で願い事が叶うの?」には、「・・・。」。

 
そこで、織姫と彦星の話をし、みんなも願い事を短冊に書きました。今の自分、できるようになりたい自分、将来の夢、願いは様々。でもみんな素敵な願い事をもっていました。叶うといいですね。

 

20230706tanabata1001.jpg 20230706tanabata1002.jpg

4年生 クロームブックを活用~便利なものを正しく使う~

先日の情報講演会でクロームブックの使い方を確認してから、子どもたちで正しく使えるように意識出来ています。

 

国語では、社会科見学のまとめ新聞をつくっています。レイアウトや見出しはどのようにすればよいか、インターネットで「小学生新聞コンクール」で入賞した作品を検さくして、それを参考にしながら取り組んでいます。

 

20230705chromebook001.jpg

 

図工では、七夕のかざりづくりをしています。平面の折り紙を立体にするためにはどんな折り方をすればよいのか、動画を見ながら参考にしています。動画だと手順がわかりやすく、また、一時停止したり進めたりしながら自分のペースに合わせてできるので、集中しながら取り組んでいます。

 

 20230705chromebook002.jpg

1・2年生 ドリームワークス、1・2年の仕事・・・

ドリームワークスでは、とうもろこしを育てる以外にも各学年の仕事があります。1・2年の仕事は「シール貼り」。販売用の袋にオリジナルシールを貼る仕事です。

 

今日はその第1回目の「どんなシールにするか」の話し合い。写真の構図を考え、話し合い、シールに入れる言葉の案を出し合いました。元気な2年生に圧倒されながらも、引っ張られ、どんどん手が挙がっていった1年生。お互いいい刺激になっています。これから一緒に頑張ります!

 

20230705sigoto1001.jpg 20230705sigoto1002.jpg

1年生 図工「でこぼこ はっけん②」

前回に引き続き凸凹を探しにいきました。今日は校舎の中がメイン。よく見ると、教室の中にもいっぱいありました。うわばきの裏はみんな違った形で面白かったです。

 

そして、たくさん採った凸凹型を切り取って、絵を作り始めました。作り始めると子どもたちから、「もっと(凸凹型)ほしい!」「やってきていい?」と作り始めて気づくこと。大事ですね。満足の行く作品ができるよう願っています。

 

     20230705zukou1001.jpg    20230705zukou1002.jpg

1年生 国語「すきな もの なあに」②

初めて、自分で作文を書くことに挑戦!!名前の書き方、一文字目を開ける、点・丸の打ち方・・・一つ一つ確認しながら書いてみました。そして上手に書けた文を、発表♪作文はこれからずっと必要になる技能です。その第一歩!!
みんな上手にできました。

 

20230705kokugo1001.jpg    20230705kokugo1002.jpg

アルミ缶回収

中学校でアルミ缶回収を行いました。
PTAの皆様にもご協力いただき、たくさんのアルミ缶を回収することができました。
IMG_0886.JPG IMG_0887.JPGIMG_0888.JPG IMG_0889.JPG

今年度最初の定期テスト(総合テスト)でした

一年生にとっては初めての実力テスト、二年生・三年生にとっても大切なテストが終わりました。4月からの一時間一時間の授業での頑張り、小テストや単元テスト、再チャレンジ、自学タイム、そして、家庭学習、小さな努力をコツコツと積み重ねてきた集大成となるテストでした。今までの努力が実った人、ケアレスミスでくやしい思いをした人、思ったよりも正解数が伸び悩んだ人、実力通りだった人。テストが返却されるたびに皆さんの一喜一憂する姿がありました。

 

20230704test001.jpg

4年生 かざりに願いをこめて

七夕に向けて準備中です。

 

20230704kazari001.jpg 20230704kazari002.jpg

1・6年生 苗植え

先週自分たちの手で穴を開けた西の畑。今日、1・6年生で苗植えをしました(東の畑の一部も・・・)。6年生がペアになってくれ、声をかけ、手を引っ張ってくれ、一緒に活動してくれました。1年生の子どもたちは6年生との活動が大好きです。

 

暑い中、本当によく頑張りました!!

 

20230704nae001.jpg 20230704nae002.jpg

 

20230704nae003.jpg

4・5・6年生 情報講演会~ルールを守って正しく使おう~

今日は講師の小林さんから、クロームブックやインターネットの正しい利用方法について教えていただきました。

 

クロームブックやインターネットはとても便利なものですが、便利だからこそ、世の中にはそれを悪用する人がいます。細かく決められているルールは、そうしたことから子どもたちを守るためにあります。今回の講演会を良いチャンスだと思って、自分のクロームブックやインターネットの使い方、ゲームとの関わり方を見直していかれると良いですね。

 

20230703moraru001.JPG

1・2・3年生 ネットやゲームにむちゅうになると...

7月3日(月)2時間目に情報処理センターの方がいらしてくれ、ゲーム・動画の依存やトラブルの話をしてくれました。ゲーム内容によって年齢制限があることや、ゲーム依存症になると、やめたくてもやめられない状況になることなどの話もありました。子どもたちには「必ず『今日、ユーチューブやゲームの怖さの話を聞いたよ』とお家の人と話すように」と宿題を出しました。もう一度ルールをお家の人と確認すること、そしてそれは絶対に守ることを教室でも話をしました。

 

20230703jouhou1001.jpg

1年生 西の畑の一部

今年は西の畑の一部を、機械の力を借りず、全て自分たちの手だけで一からトウモロコシを育て、機械・保護者の方のお手伝いのありがたさを感じようと6年生が考え、始めました。6年生が畑を起こし、4・5年生が畝づくり、3年生がマルチ貼り、1・2年生が穴あけをしました。たったの2列なのに、1年生全員でやって30分もかかりました。

 

「先生、暑い・・・」「大変・・・」「全然ほれないよ~・・・」と言いながら、作業の大変さを感じていました。改めて機械のすごさ、お手伝いのありがたさを実感できる、とても大事な体験となりました。

 

20230703hatake1001.jpg 20230703hatake1002.jpg

1年生 図工「でこぼこ はっけん」

学校内のいろいろな凸凹を探して、クーピーを使ってうつしとりました。小グラの石碑の漢字を見つけて、「漢字かけたよ!!」と誰かが言うとみんな喜んで飛んでいきました。中には自分の名まえになるように文字を探し、組み合わせている子も。コンクリートをうつしながら、「ここ、すごいガタガタして面白いよ。」と友だちを誘う姿も。「もっとやりたい!」ととても楽しかったようです。

 

20230703deko001.jpg 20230703deko002.jpg

1年生 国語「すきな もの なあに」①

「私は~が好き。」「どうして好きなの?」をペアになって話しました。自分の好きなものを上手に伝えると共に、友だちの話をちゃんと聞くことができ、楽しいおしゃべりの時間になりました。

 

2回目はメンバーを替え、『話し言葉 と 書き言葉(です・ます)』を気にしながらやってみました。お題は「嫌いな物」。さらに、「どうしてかというと、~からです。」と理由を言うことにも挑戦しました!

 

20230703kokugo1001.jpg 20230703kokugo1002.jpg

プール開き~水泳学習スタート

プール開きが行われ、菅平小・中でもいよいよプールでの学習が始まりました。
梅雨の時期ではありますが、比較的お天気にも恵まれて子どもたちは元気に泳いでいます。
IMG_1077.JPG IMG_1078.JPGIMG_1079.JPG IMG_1080.JPGIMG_1081.JPG IMG_1082.JPGIMG_1083.JPG IMG_1084.JPG

3年生 自分の体力はどの程度?

新体力テストがありました。種目は8種目です。「20mシャトルラン」や「上体おこし」などの種目がありましたが、「去年よりのびたぁ!」と体力のついた自分に数値で気づく子もいました。

 

20230630tairyoku001.jpg

3年生 プール開きがありました

本日はプールにてプール開きを予定していましたが、雨天のため、体育館で行いました。その中で児童会長と生徒会長からの話もあり、双方が自身の水泳学習のめあてを発表してくれました。3年生も教室に戻って今シーズンのめあてを考えました。1・2年生では水遊びの授業でしたが、3・4年生では2泳法の水泳学習になります。クロールや平泳ぎの泳法練習で個々のめあてが達成できるようにがんばることができるといいですね。

 

20230630pool3001.jpg

1年生 プール始まります

プール道具の確認を教室でしました。嬉しそうに見せてくれる姿から、どれだけプールを楽しみにしているのかが伝わってきました。

 

20230630pool1001.jpg

図書委員による読み聞かせ

6月29日、30日と図書委員による読み聞かせが2時休みに図書館でありました。1年生は喜んで聞きに行っていました。こういう高学年との関わりもいいですね。

 

20230630tosyo001.jpg

全校道徳

1年生~3年生が何人かずつ混ざったグループに分かれ、「自分のよさ」や、グループ内の「仲間のよさ」について、付箋に書いてお互いに交換し合う活動を行いました。この活動を通して、「自分が気づいていなかった、自分のよさ」に気づいたり、「自分のよさを開示できる部分」と「そうでない部分」などに気づいたりすることができました。

 

20230629zenkou001.jpg

2年生 本とともだちになろう!

今年度、上田市の本は友だちという企画に応募し、年間を通して講師の方に来ていただけることになりました。目的は物語の楽しさを知ってもらうことや、自分で読み進めることの快感を知ってもらうことです。

本日1回目があり、紹介してくれる本はどれも続きが気になるものばかりでした。

 

20230629hon2001.jpg 20230629hon2002.jpg

健康給食集会「お尻鬼ごっこ」

朝の時間、健康給食委員による集会が体育館で行われました。今回は「お尻鬼ごっこ」です。お尻で逃げる、とっても簡単な鬼ごっこ。でも大変・・・!子どもたちはとてもいい笑顔で楽しんでいました。

 

20230629osiri001.jpg

鑑賞音楽教室

Jスコラーズの皆さんによる移動鑑賞音楽教室がありました。
ソプラノ・アルト・テノール・バスの4つのきれいな歌声が重なる素敵なハーモニーに全校が引き込まれました。
全校児童生徒も一緒に合唱する場面もあり、楽しい時間となりました。
IMG_1542.JPG IMG_1546.JPGIMG_1548.JPG IMG_1555.JPG

5年生 豊明小との楽しい時間を過ごしました!!

東京の豊明小学校と交流しました。先週6月23日(金)にオンライン交流をした時には、緊張している様子が見られ、心配な面もありましたが、自然と打ち解け、約100人の輪の中に入っていました。山光館の駐車場を使い、ケイドロや大縄跳びをして楽しみました。先陣を切って元気に跳んでいる姿もあり、楽しく交流ができたようです。

 

20230628kouryu001.jpg 20230628kouryu002.jpg

1年生 当番

今日から子どもたちの当番活動が始まりました。帰りの会での「今日楽しかったこと」で、当番さんが友だちを指すことが、どうやら指す側・指される側ともにうれしいみたいです。当番が号令をかけたり、前に出ることで、子どもたちもさらに頑張ろうという気持ちになるようです。

 

20230627touban001.jpg

学校林整備作業

70年程前から学校の財産として植林や草刈りなどを行って来たという学校林の手入れを行いました。
1時間程度の作業でしたが、PTAや菅平中学校同窓会の皆さんのご協力のもと、植樹された木の枝を切ったり、"大明神の滝"に繋がる歩道の下草刈り整備を行ったりしました。
IMG_1549.JPG IMG_1552.JPGIMG_1556.JPG IMG_1558.JPG

ジョブカフェ信州出前講座

就職支援地域アドバイザーの方をお招きして、キャリア教育の出前講座を行っていただきました。講話だけではなく、同学年の生徒同士が、就職や進学、自分の生き方などについて話し合いながら考えるワークショップ的な活動も多く取り入れてくださり、一人一人が自分の生き方について考える機会を持つことができました。

 

「普通の幅を広げるには?」との問いに、「自分にとって特別だったことでも、やり続ければ普通になる。だからその普通から、また少し違ったことをやってみるようにすればいい。」という意見も出されました。自分の将来について考えたり、自分なりの答えを見つけ出したりする姿がみられた時間となりました。

 

20230629job001.JPG

4年生 「あっ!こんなところにもあったよ!」~身近なところに勉強のチャンス~

最近の算数では、「垂直と平行」について勉強しています。一通りどんな特徴があるか確認したあと、教科書には「身のまわりから垂直な直線や平行な直線をみつけよう」という問題が出されています。

 

本日授業がはじまると、
「昨日から、これやるの楽しみだったんだよ!」
という声が聞こえてきました。と、言うわけで、さっそくペンとノートと三角定規をもって出発!みなさんのいつもの良さである、「やってみたい!」、「調べたい!」が表れた授業となりました。

 

実際に調べたことは、なかなか忘れにくいものです。子どもたちの学びに向かう姿はすばらしいものです。これからも、意欲と自信をもって頑張っていかれると良いですね。

 

   20230627sankaku001.jpg   20230627sankaku002.jpg

給食集会

今週6月26日(月)~30日(金)の給食週間にあわせて全校で給食集会が行われました。全校児童・生徒にアンケートを採った結果から、「苦手な食材」で票が多かったものの栄養や病気の予防効果について、保体給食部の部長の生徒が発表をしてくれました。苦手だと言って、食べずにいるのはもったいないと思うような、栄養や病気の予防効果があることを知ることができ、とてもためになる発表をしてくれました。

 

その後も、調理員さんたちの紹介や調理をしている様子などのビデオをみたり、栄養士さんのお話などを伺ったりし、食の大切さを感じることができました。

 

20230623kyuusyoku001.jpg

1年生 あさがおの・・・

どの子も立派な芽がいっぱい出てきました。さて、この小さな植木鉢では6本ものあさがおには狭すぎです・・・そこで、中でも立派な3本に絞り、残りを抜きました。思った以上に根がしっかり張っていて、子どもたちもビックリ。本物に触れて、感じたことって大事ですね。

 

   20230627asagao001.jpg    20230627asagao002.jpg

4年生社会見学

4年生が「菅平ダム」「諏訪形浄水場」「上田クリーンセンター」の社会見学に行ってきました。
【菅平ダム】
ダムの中を探検したり、どうやって水の量を調整しているのかいろいろな機械をみせてもらったりしました。
お水やダムカードのおみやげをもらいました。
CIMG5333.JPG CIMG5350.JPG

【諏訪形浄水場】
川の水がどうやって水道水になるのか、だんだんと水がきれいになる様子を見せていただきました。こちらでもお水やペンのおみやげをいただきました。
CIMG5363.JPG CIMG5376.JPG

【上田クリーンセンター】
ゴミを出さない工夫を教えていただいたり、大量のゴミを分別している様子を見せていただいたり、とっても忙しくて大変そうな姿がわかりました。
CIMG5415.JPG CIMG5417.JPG

1年生 道徳「はむすたーの あかちゃん」

「生き物を大切に想う心」の授業をしました。ハムスターの赤ちゃんのお話でしたが、私たち一人ひとりも大切な一つの命!友だちの手を取り、お互いに体温を感じ合いました。

 

そして、おたまじゃくしも大事な命!大切に育ててほしいです。水槽がリフォームされました。

 

20230623doutoku1001.jpg 20230623doutoku1002.jpg

5年生 点字にちょこっとハマりました

国語「みんなが過ごしやすい町へ」で点字について調べる機会があり、調べていくうちに「自分たちもやってみたい!」となり、実際に点字を打ってみることになりました。あいにく道具がなかったため、各々が代わりのもので打ちました。なんちゃって点字ですが、実際に点字の文字を打つことができ、嬉しかったようです。動物の名前や自分の好きな歌の名前などを打って、点字に親しみました。

 

町へ出かけるときなどに点字を探してみてねと話しました。点字のほかにも手話を調べた子もいて、指でいくつか文字を練習していました。

 

20230622tenji001.jpg

3年生 自分たちの力でマルチ張り

土おこしから、うね作り、マルチ張り...

 

菅小ドリームワークスではPTA保護者の方による機械の作業に大変お世話になってきましたが、とうもろこし畑の一部を「自分たちの力で作業する畑」とし、作業に奮闘している小学生の子どもたちです。3年生の分担は「マルチ張り」です。クワの作業は難しいので、スコップかどちらかを選んで作業をしました。「うちは農家だから土日にこういうお手伝いをしているんだよぉ。」という声も聞こえてきました。

 

そして、なんとか3年生でマルチを張ることができました。

 

20230623maruti001.jpg 20230623maruti002.jpg

 

20230623maruti003.jpg 20230623maruti004.jpg

3年生 理科「太陽とかげ」

「かげが短くなっているよ!」 

午前9時に観察した西向きの長い影は、正午になると北向きの短い影になっていました。影の反対向きに太陽があることも遮光板を使って確認しました。

 

20230622kage001.jpg 20230622kage002.jpg

2年生 探検におばけがでた?

先日の生活の探検で行けなかった川に行きました。「川だから長靴履かなくちゃ」とみんなで長靴を履いていきましたが、思った以上に川が深く、長靴の中まで濡れてしまいました。「今度はサンダルを履いてこよう」と、次に繋がる意見が出るのはさすが2年生!

 

そして帰るときに事件が・・・。道路に誰のか分からない足跡がたくさん出来て、「おばけだー!」と大騒ぎ。暑くなったらリベンジする予定です。

 

20230622obake001.jpg              20230622obake002.jpg

1年生 おたまじゃくしの水槽の掃除

おたまじゃくしに手足が生えてきた子が出てきました。さて、水だけの水槽では、どうなってしまうでしょうか・・・。カエルは溺れてしまします。では、どうするか考えてみました。「石入れたらいい?」と気づいてくれる子がいました。快適な環境へと変えていってあげたいと思っています。
とりあえず今日は、協力して水槽の掃除をしました。

 

20230622suisou001.jpg 20230622suisou002.jpg

1年生 道徳「はしのうえのおおかみ」

道徳「はしのうえのおかみ」でクマさんとオオカミの気持ちを一生懸命考えました。

優しくされたことのない人が、他人に優しくできないのは当たり前。そしてその反対も!やさしさの輪を広げて、素敵なクラスにしていきたいです。

 

20230622ookami001.jpg

1年生 国語「おおきなかぶ」

国語では、「おおきなかぶ」のお話を勉強しています。
「だれが、だれを」をしっかり捉えながら、実際にやってみました。とても楽しそうに、体を動かし、学ぶ姿が見られました。

 

20230622kabu001.jpg

中学校 学校花壇に花の苗を植えました

梅雨の晴れ間、グループに分かれての作業、花壇にポットに入った苗を置いてバランスを確認し、植えました。作業を分担したり、声をかけあったりと、にぎやかに作業が進みました。最後は体育館南側の花壇に、余った苗をみんなで植えて終了。皆さんが植えた苗はいつ花が咲くでしょうか。楽しみですね。

 

20230621kadan001.jpg 20230621kadan002.jpg

 

20230621kadan003.jpg 20230621kadan004.jpg

 

20230621kadan005.jpg 20230621kadan006.jpg

6年生 調理実習「四色炒め」

調理実習で「四色炒め」を作りました。火の通りにくいものから順番に炒め、味付けをしました。前回の「大根サラダ」に比べて、炒める作業や味付けをする作業が増え、難しくなりました。でも、班ごとに、具材や調味料を準備したり、炒め具合をアドバイスし合ったりして、協力して実習をすることができました。

 

自分の分は自分で作り、できた人から熱々を食べました。子どもは「ピーマン」が苦手な印象がありますが、誰も「ピーマン嫌だ」など言わず、「おいしい!」と、満足気にもぐもぐ食べていました。

 

20230621tyouri001.JPG 20230621tyouri002.JPG

3年生 図工「絵の具の混色(色の混ぜ方)」の学習

もとの色は、赤、青、黄、黄緑の4色です。その4色から2色を選んで色を混ぜます。
「青と黄色をまぜるとみどりになるぅ!」
混ぜてできた色に発見の声が聞こえてきました。

 

20230621iro001.jpg 20230621iro002.jpg

4年生 とうもろこし畑のうねづくり

とうもろこし畑のうねづくりを自分たちの力で行いました。まっすぐキレイになるように、スコップや手を使いながら一生懸命取り組んでいました!

 
最後は自分たちでつくったうねに植える用の種まき。1日本当によくがんばりました!

 

             20230620une001.jpg       20230620une002.jpg

 

             20230620une003.jpg     20230620une004.jpg

 

20230620une005.jpg

小学校 花壇「花の苗植え」

小学校で花壇に花の苗植えをしました。環境委員が段取りを事前にしておき、全校児童が花壇に苗を一つ一つ丁寧に植えていきました。学校前の坂道が花いっぱいになる日が楽しみです。

 

20230620kadan001.JPG 20230620kadan005.jpg

 

20230620kadan006.jpg 20230620kadan007.jpg

1・2年生 遠足 無事行ってきました

朝、学校を出発して石戸山まで歩きました。天気にも恵まれ、元気いっぱい学校を出ました。しかし、半分も行かないうちに「先生、疲れた・・・」「まだ~?」と先が見えない不安がすでに出てきました。それでも何とか、「あの山だよ!」と目的地を確認しながら進んでいきました。

 

山の入り口に到着!結構急な坂道に、必死で足を前に・・・油断すると足が取られそう・・・一歩一歩頑張りました。大きな岩の間をのぞくと『ヒカリゴケ』も見ることができました。

 

展望台では小さくなった菅平を下に見て、感動!2年担任の先生に周りの山の説明もしてもらいました。へとへとになりながら、何とか頂上!少し休憩をして、今度は隣の山へ!遠くに、長野市の町が見えました。あまりの都会っぷりに、思わず「東京だ!」と声が。こんな上から全体を見る機会ってないですよね。

 

頑張って歩いた後は、お待ちかねの「お弁当タイム」。歩きながら何度「お弁当まだ~」の声を聞いただろうか・・・それだけ楽しみだったんでしょうね。

 

帰り道、とてもきれいな大松の山が最後までみんなを応援してくれました。いっぱい歩いて、よく頑張りました。

 

20230619ensoku001.jpg 20230619ensoku002.jpg

 

20230619ensoku003.jpg           20230619ensoku004.jpg

 

20230619ensoku005.jpg

菅平中学校校長杯 ~サッカー大会&女子バスケットボール大会~

6月17日(土)、サッカーは43番グランド(第1館)、バスケットボールは中学校体育館にて校長杯が行われました。

生徒の皆さんは、夏部活の総決算として卒業した先輩方や地域のクラブチーム、保護者チームの方々の胸を借りて全力でプレーしました。

 

サッカー大会は、梅雨の晴れ間の絶好のコンデションで試合をすることができました。最終試合、菅平クラブチームのエペンカとの対戦では、後半にゴール前でPKを得てこれを決め、最後まで守り抜き、チーム一丸となっての初勝利でした。

女子バスケットボール大会では、交流試合を含め3試合行われました。多くの観客を前に緊張していた選手たちも、一人一人が活躍し、接戦となる展開に。最後の対OG戦では、勝利とならず、選手は悔し涙を見せる場面もありました。一生懸命だからこその悔し涙だったと思います。

 

校長杯に向けて全員で同じ方向にむかって努力を重ねてきたことに大きな価値があると思います。ひとつのことに全力を注ぐことができる皆さんの力を、これからの冬部活や普段の生活につなげていきましょう。

保護者の皆様には夏部活へのご理解、ご協力を、大会当日は多くの声援をいただき、ありがとうございました。

 

20230617kutyou001.JPG 20230617kutyou002.JPG

 

20230617kutyou003.JPG 20230617kutyou004.JPG

 

20230617kutyou005.JPG 20230617kutyou006.JPG

5年生 ゆで野菜サラダは私たちにお任せを!

ゆで野菜サラダの調理実習が終わりました。今回も道具の準備から片づけまで、すべて一人ずつで行いました。実習中は「これゆでる時間どのくらいだっけ?」「どうしよう...」と右往左往する場面もありましたが、無事全員つくることができました。

 

20230616yude001.jpg 20230616yude002.JPG

特別の教育課程の実施状況の報告

特別の教育課程の実施状況の報告になります。下記をクリックしてご覧下さい。

 

こちらをクリック

 

4年生 集めたゴミをどうするか?

先週、ゴミ拾いをして集めたゴミをどうするか相談しました。すると、「どんなものがあるか調べる」、「分別してからすてる」などの意見が出されました。

 
 
そこで、自分たちで集めたゴミを分別してみることにしました。「ガラスが意外と多い」や「燃えないゴミが一番多い」、「プラは少ない」、「ペットボトルはなかった」などの気づきがありました。

 

また、まとめの時間には「集まったゴミはどこへ行くんだろう?」や「どうやって燃やしているんだろう」、「菅平にはどんなゴミが多いんだろう?」など、たくさんの"?"が出てきました。実際にゴミ拾いや分別をしたからこその"?"だと思います。こうして出てきた"?"を大切にして、社会科見学の時に質問して解決していけるといいと思います。

 

20230616gomi001.jpg 20230616gomi002.jpg

 

20230616gomi003.jpg

3年生 理科「植物の生長」

「たねがだっぴしてるよ!」

 

芽が種から脱皮しているかのように見えている3年生でした。今、子葉の観察をしています。来週あたりは本葉の観察になります。

 

20230616rika001.jpg 20230616rika002.jpg

2年生 おいしいトマトができますように!

今年2年生が育てることにした野菜の一つがミニトマトです。どうやって育てるのかみんなで話し合っていると、去年あさがおを育てたときのことをきちんと覚えていて、「水がいるよ!」「はちは、去年のが外に置いてあるよ」「肥料をあげなきゃいけないんじゃない?」「土も畑の土ならよく育つんじゃない?」と様々な意見が出ました。

 

そのあとみんなで畑の土を取りに行くことに。おいしいトマトができますように。

 

20230612tomato001.jpg 20230612tomato002.jpg

1年生 図工 「やぶいたかたちから」

まず3時間目に、新聞紙をおもいっきり破きました!「楽しい~」「気持ちい~」と満面の笑顔!そしてその破いた新聞紙で自由に遊びました。誰かが「いっせ~の」と声をかけると、自然とみんなで上に投げていたり、「プールやろ~!!」や「埋めて~」など、本当に楽しそうに仲良く遊んでいました。

 

20230619zukou001.jpg 20230619zukou002.jpg

 

そして4時間目、破いた形からインスピレーションを働かせ、画用紙に貼って作品を作りました。グループでお話しながらやる図工は本当に楽しい!!素敵な作品ができました。

  

20230619zukou003.jpg

1年生 算数「たしざん・計算カード」

たし算の考え方(合言葉)、『あわせて・ふえると・ぜんぶで』を、手を使って学習しました。そして、計算問題もできるようになりました。あとはどれだけ早く、正確に計算できるか!隙間時間ややることが早く終わっちゃった子同士で、計算カードを使って問題を出し合いました。「またやりたい」と、子どもたちはとても意欲的でした。

 

20230619tasizann001.jpg 20230619tasizann002.jpg

ドリームワークス 「とうもろこしの苗植え」

小学校全校でとうもろこしの苗植えをしました。苗の数は全部で4千強です。計算すると一人80本あまりを植えたことになります。雨の後のぬかるんだ畑で泥だらけになってがんばった子どもたちでした。

 

収穫までの間にも、草取りなど作業がまだまだあることを伝え、子どもたちのトウモロコシへの気持ちを高めました。ドリームワークス社員として、これからも頑張ります。

 

20230615nae001.jpg 20230615nae002.jpg

 

20230615nae003.jpg 20230615nae004.jpg

 

20230615nae005.jpg 20230615nae006.jpg

4年生 "ゴミ"について考えよう

社会見学にむけて、"ゴミ"について考えています。

 

前回家にあるゴミ箱の数を調べた結果、「もえる用」や「ペットボトル用」などと細かく分別していることがわかりました。その話から、「分別したゴミはどうなっているんだろう?」や、「ゴミにはどんな種類があるんだろう?」という疑問が生まれてきました。そこで、「どうやって調べればよさそう?」と聞いたみたところ、「家の近くにゴミステーションがあるよ!」、「え~?どこだ?」、「今行って見てみようよ!」、「ついでにゴミひろいもする?」など、どんどん子どもたちの目がキラキラしてきました。

 

そこで、いざ、ゴミステーションを目指しながらゴミ拾いへ。たくさん時間はとれませんでしたが、帰る時間になっても一生懸命ゴミを見つけて拾う子どもたちの姿がとてもステキでした。

 

さて、今度は拾ったゴミをどうするか・・・また、みんなで一緒に考えていきます。

 

20230614gomi001.jpg 20230614gomi002.jpg

 

20230614gomi003.jpg

3年生 社会科「地域探検」

「レタス畑がたくさんあるよ。トラクターが多く通るね。」「スキー場の近くにはホテルがたくさんあるよ」「グランドがいっぱいあるけど、菅平には100近くあるんだよ。」

社会科探検をしながら、菅平における土地の使われ方の特徴や知っていることをメモしていく3年生でした。

 

20230614tanken001.jpg 20230614tanken002.jpg

 

20230614tanken003.jpg

1年生 あさがおの観察

久しぶりの観察カード。どの子も真剣な表情!!横から見たり、上から見たり、持っているクーピーを近づけ色をたしかめたり。観察カードの書き方を確認し、細かい形も気にし、クーピーでは色を混ぜて塗る子も・・・みんな一生懸命観察できました。

 

20230614asagao001.jpg           20230614asagao002.jpg

1年生 1年生の畑②

何を植えようか相談した畑、植えるものが決定しました!「きゅうり」 「ミニトマト」 「じゃがいも」 「にんじん」 「だいこん」。そして今日は、連日の雨予報の中のうれしい晴!植えるのは今しかない!!急遽5時間目に子どもたちに頑張ってもらいました。

 

まずは畝づくり。手作業でみんな協力し、一生懸命掘りました!畝ができたら、今日は「ミニトマト」「きゅうり」の苗植え。ポットからやさしく取り出し、土の中へ!最後にみんなでたっぷり水あげ!!「疲れた~」と汗だくの子どもたちは、最高の笑顔でした。

 

辛いこと・疲れることを頑張ってこそ、最後に感じられる喜びを子どもたちにはどんどん体験していって欲しいと願っています。

 

20230613hatake001.jpg 20230613hatake002.jpg

 

20230613hatake003.jpg             20230613hatake004.jpg

1年生 ひらがな

『ひらがな おぼえたかな』表を、習った字は子どもたちが書いています。今日数えてみたら、27個も終わっていました。

「先生、これが終わったらカタカナだね。」「その次、漢字。」。着実に進んできています。

 

20230612hiragana001.jpg

1年生 おたまじゃくし

先週のプール掃除のときにプールから1年生教室に引っ越してきたおたまじゃくし。1年生で飼うことになりました。ただ、2年生から「すこし分けて」のお願いが。さあ、どうする・・・話し合いました。「あげたくない」という子、「少しならあげてもいいよ」という子、みんなの意見を一つにしなければなりません。

 

①中3にとってもらったのは私たちだけ。だからほかのクラスはもらえなかった。
②全部で120匹くらいいるよ。
①②を踏まえて考えて、「じゃあ、ちょっとだけならあげてもいいよ。」の意見に変わっていきました。

 

さて、『ちょっとだけ』ってどれくらい??さあ、みんなで決めておいで!丸くなって話し合い開始。はじめは「(自分は)○匹がいい」とみんなが言ってるだけで、まとまる気配がありません。しばらくすると、「○匹がいい人?」と友だちの意見を聞く子が出てきました。そして、「じゃあ、それでいいよ」とやさしく友だちの意見を認める子が出てきました。

 

まだまだ話し合いは初心者ですが、どんどんまとめていけるようになる予感がしました。楽しみです。(ちなみに30匹あげることが決定しました。)

 

20230612otama001.jpg 20230612otama002.jpg

1年生 あさがおの芽

6月9日(金)に数人の子のあさがおの芽が出始めました。といっても、まだ葉っぱが開いていない状態・・・それが今日見てみたら、全員の双葉が開いていました。誰の予想よりも早い結果に、みんなびっくり。

 
「初めの葉っぱの形は、この時だけしか見られないからね!よ~く見ておいてね。」
みんな一生懸命観察し、芽が出た喜びを感じていました。しっかり観察を続けます。

 

20230612asagao001.jpg

4年生 図工の作品『ふしぎな○○の世界』

先週、4年生になってはじめて作った図工の作品『ふしぎな○○の世界』が完成し、廊下に飾りました。今回は、絵の具を自由に画用紙に出し、半分に折りたたんでできた模様をいかして一枚の作品を作っていくというものでした。子どもたちは図工が好きで、いきいきとした顔で作品作りに取り組んでいました。

 

 

20230612zukou4001.jpg

3年生 今週の3年生

今週は運動会で始まり、それからクラスのビー玉パーティーやとうもろこし苗の世話、プール清掃...、といろいろなことをがんばってきた3年生でした。

 

全員で約束事を守れたり、何かみんなで達成したりしたときにはビー玉貯金をしてきました。いっぱいになって3年生はパーティーをしました。楽しくいろいろなゲームをすることができました。

 

とうもろこしの苗に水やりをしたり、理科の学習でひまわり・ホウセンカの種まきをしたりしました。

 

20230609sannen001.jpg 20230609sannen002.jpg

 

20230609sannen003.jpg 20230609sannen004.jpg

1年生 ねっこわぁくさんによる読み聞かせ

ねっこわぁくの方が読み聞かせに来てくれました。動物の出てくる絵本を2冊読んでくれました。子どもたちは目を輝かせ、食い入るように見ていました。

 

20230609ymikikase001.jpg

6年生 ドリームワークス~畑起こし~

今年は、西の畑の一部範囲の全ての畑作業を、学年ごと仕事分担をしてやってみます。第一弾として6年生が畑起こしをしました。隣には、保護者の方が機械で起こしてきれいに整えてくださった畑がありました。それを横目に、くわやスコップを使って自分たちでせっせと土を堀って柔らかくし、取れた草を拾って運び、土をならしました。

 

「こんな狭い範囲なのにめっちゃ大変~」
「これを全部やるなんて無理~。やっぱ機械はすごいな~」

 

そんな声が聞こえました。自分たちでやってみることで、畑作業の大変さを実感しました。「今は機械だけど、昔の人たちはこうやってやっていたんだよね」や「私こういう作業好き」「このかごが草いっぱいになった人が勝ちね」など話したり、ゲーム要素を入れたりしながら作業していました。6年生だけでリラックスしておしゃべりをしながらも、せっせと作業を頑張りました。

 

20230608hatake001.jpg 20230608hatake002.jpg

1年生 とうもろこしの水やり

今日は1年生がとうもろこしの水やり当番。5月31日にまいた種。8日ぶりに見てみると、しっかり芽が出ていてビックリ!!
10日後に今度は畑に苗を植える予定です。今度はどれだけ大きくなっているか、とても楽しみにしている子どもたちです。

 

20230608toumorokosi001.jpg

プール掃除

2時間目に小1・小2・中3でプール掃除をしました。1・2年生は、①中3がプール内にあるオタマジャクシや枯れ葉を汲みだしてくれたものを川に捨てに行く係 ②更衣室掃除係に分かれて作業しました。みんな一生懸命働いてくれました。

 

3時間目からは次の学年にバトンタッチ。小3以上の学年でプールの中をきれいにしました。きれいなプールで気持ちよく水泳ができそうです。

 

20230608poolsouji002.jpg 20230608poolsouji003.jpg

 

20230608poolsouji004.jpg 20230608poolsouji005.JPG

 

20230608poolsouji006.JPG 20230608poolsouji007.jpg

4年生 自分たちで考えて行動できるってスゴイ!

「もっとみんなで遊びたいよね~」という思いから、遊ぶ日を決めよう!ということになりました。

 
"遊び"となった時の、みんなの行動力はすさまじいものです。あっという間にクジをつくり、黒板にメモを書き・・・そして、「10分だけあげるよ」という約束をしっかり守り、時間内に「週3回(今のところ月・火・水曜日)は帰りの会の時間に遊ぶ」ということが決まりました。

 
これから先、自分たちの"遊びたい"という願いを、どうやって実現させていくか・・・4年生の団結力や協力できるチームプレーが楽しみになりました!

 

20230607asobi001.jpg 20230607asobi002.jpg

1年生 新体力テスト

運動会が終わったばかりですが、体育では新体力テストの練習が始まりました。今日は「ボール投げ」と「反復横跳び」の練習を行いました。

 

『ボール投げ』では、
①斜め上に投げること 
②反対の足を一歩出しながら投げること 
③手首の使い方 
を教えてもらい、練習しました。

『反復横跳び』は、動き自体が難しい!!!はじめはゆっくり動き方を確認。足がもつれそう・・・でも頑張りました。本番は22日です。

 

20230607tairyoku001.jpg 20230607tairyoku002.jpg

1年生 算数 「いろいろなかたち」

好きな形をうつしとって、絵をかいてみました。ずれないように押さえながら書くのは結構難しい・・・でも楽しんでやっていました。

 

       20230607katati001.jpg          20230607katati002.jpg

1年生 1年生の畑

本日から本格的にはじまった『1年生の畑』。さて、何植えようか・・・いろいろな野菜の案が出てきました。そして、その他も(笑)。時計・ランドセル・いもむし・ポップコーン・消しゴム・えんぴつ・ゼリー・紙・チョーク・お寿司・・・他にもたくさん。とにかくやってみたいことはやってみよう!全部出した後、「じゃあ、実際にできるかみんなで考えてみよう。」と相談。「(値段が)高いから無理じゃない!」「(生き物は)かわいそうだよ。」と真剣に考えていました。

 

「じゃあ、野菜の方はどうだろう?本当にできるのかな?」
可能な季節や土地、何もわからずやりたい気持ちだけでは育たない!!わからないなら調べよう。みんな一生懸命調べました。明日は、絞り込みの話し合いをします。

 

20230607atake001.jpg 20230607atake002.jpg

1年生 運動会の絵

運動会の振り返りをしました。「頑張ったこと」「楽しかったこと」「良かったこと」。一人ひとりいろいろな想いをもった、素敵な運動会になったようです。そして、その想いを絵に描いてみました。

 

20230606e1001.jpg 20230606e1002.jpg

1年生 音楽 『翼をください』と鍵盤ハーモニカ

今日から新しい歌に挑戦。全校で「翼をください」を歌うため、練習が始まりました。この曲を初めて聞く子、歌ったこともある子と様々ですが、素敵な合唱になるよう、頑張っています。

鍵盤ハーモニカも始まりました。今日は「ド・レ・ミ」を正しい指使いでひく練習をしました。

 

20230606ongaku001.jpg          20230606ongaku003.jpg

手も歯もピカピカに☆~キレイは気持ちいい~

今日から、健康・給食委員会が行う「手洗い・歯みがき週間」がはじまりました。

委員会の人たちがつくってくれたポスターに書いてある通り、給食後にしっかり歯をみがいたり、給食前や休み時間にしっかり手を洗ったりして、自分の体をきれいにするように心がけていかれるといいですね。

 

20230605hamigaki001.jpg 20230605hamigaki002.jpg

第66回校庭大運動会

第66回校庭大運動会が6月5日(月)に開催されました。
どの種目でも子どもたちが活躍する姿が見られ、一人一人が自分の力を精一杯出し切ってがんばることができました。

 

20230605undoukai001.JPG 20230605undoukai002.JPG

 

20230605undoukai003.JPG 20230605undoukai004.JPG

 

20230605undoukai005.JPG 20230605undoukai006.JPG

 

20230605undoukai007.JPG 20230605undoukai008.JPG

 

20230605undoukai009.JPG 20230605undoukai010.JPG

 

20230605undoukai011.JPG 20230605undoukai012.JPG

 

20230605undoukai013.JPG 20230605undoukai014.JPG

 

20230605undoukai015.JPG 20230605undoukai016.JPG

6月2日(金)の運動会は5日(月)に延期します

6月2日(金)に予定されていた第66回校庭運動会は、悪天候が心配されるため、6月5日(月)に延期いたします。

1年生 生活 「あさがお」

「これから、自分のあさがおを育てるよ♪」と話すと、子どもたちは目をキラキラさせて「やった~~!!」

「あさがおを育てるのに、必要なものは何だろう?」と聞くと、「みず!」「つち!」「たね!」「うえきばち!」と元気に教えてくれました。

 

真剣に説明を聞き、こぼさないように丁寧に、間違えないように慎重に自分の植木鉢を作りました。最後に『いつ芽を出すか』みんなで予想しました。「毎日観察してね!」の約束をし、期待に胸を膨らませる授業となりました。

 

20230605asagao001.jpg    20230605asagao002.jpg

 

20230605asagao003.jpg

2年生 ワン・トゥー・スリー!

「ハロー!」
今年から菅平小学校にやってきたALTの先生とのじゅぎょうがはじまりました!カナダからやってきた先生との授業に、みんな大喜び!みんなで楽しく英語で挨拶をしたり、数字の言い方を歌に合わせて勉強したりしました。最後は、ビンゴゲームで数字をしっかりと聞き取って○をつけることができました。
2年生の英語で大事なのは英語を楽しむことです。次の授業も楽しみです!

 

20230601eigo001.jpg

1年生 国語 「しりとり」

朝・1・2時間目と体育続きに、子どもたちから「先生。疲れたから、今日はひらがななしでいい?」の申し出が。自分の想いや、体調・気持ちをしっかり考え、言葉にして伝えられることは素敵なことだと思います。なので子どもたちの気持ちを大事にし、国語は急遽「しりとり遊び」を楽しみました。まずは全員で。その後グループで!盛り上がりました。

 

しりとりは大事な国語の勉強です!

 

20230531siritori001.jpg

4年生 桜に正月に習字・・・昔から日本に伝わるもののよさ

今回の道とくは、「国やきょうどのよいところ」がテーマでした。

 

はじめに、「日本と言えば?」について考え、イメージマッピングをつくってみました。和食や寿司、団子などの食べ物から、ひなまつり、こいのぼりなどの行事のこと、おりがみ、ふとん、着物、神社、富士山など、たくさんの意見が出されました。

 

そして、教科書では「ふろしき」が取り上げられていました。みなさんにふろしきを知っているか聞いてみると、「たんすの中に入ってる!」や、「おばあちゃんがおせち料理をつつんでいた!」など、意外と知っている人が多かったのでおどろきました。ふろしきは袋のかわりになり、昔ながらの工夫があることを知りました。

 

授業の最後には、日本ならではの、これからも大切にしていきたいものやことは何か、考えてみました。将棋や扇子、お手玉など、いろいろなものが出されました。中には、いつから日本で使われていたのか調べている人もいました。

 

普段使っているものも、昔の人の工夫がつめこまれているかもしれません。昔から伝わる物のよさを感じながら、身の回りの物を大切にしていけるといいですね。

 

20230530nihon001.jpg

1年生 紙飛行機

あいにくの雨で、運動会練習に追われていた子どもたちにとってはちょっとだけのんびりできる時間となりました。みんなで紙飛行機を作って自由に飛ばして楽しみました。ルールを守ってまたやりたいです。

 

20230529hikouki001.jpg 20230529hikouki002.jpg

1年生 算数 「いろいろな かたち」

「この形は何個使ってるかな?」
担任が作ったオブジェをよく見て、みんなで協力して数えました。

 
今度は、「形を作ってくれる人?」。二人に作ってもらい、残りの子で数えました。
『角があるから転がらない』『平べったいから積み重ねられる』いろいろな形に気づくことができました。

 

20230529katati001.jpg

1年生 ちょきちょきかざり 完成

素敵な模様がいっぱいの飾りができました。廊下に飾ってあります。

 

20230529kansei001.jpg

6年生 調理実習をしました!

「家庭科の授業として」の初めての調理実習をしました。

 

子どもたちは、「怖―い!」と緊張しながら、かつら剥き、いちょう切り、千切りをしました。気をつけないといけないことがたくさんありましたが、教えてもらったことを意識しながら一生懸命実習に取り組みました。だんだん包丁にも慣れてきて、テンポよく切ることができていました。自分たちで切った大根に「おかか・ポン酢」か「シーチキンマヨ」をかけて、「おいし~」と食べる姿が印象的でした。

 

20230526jissyu001.jpg 20230526jissyu002.jpg

 

20230526jissyu003.jpg 20230526jissyu004.jpg

5年生 自分たちでつくる組体操

6年生がポップアップピラミッドをしている間、4・5年生はどんな技を披露するのか話し合いをしました。「ウェーブはどうか」「周りを走る」など4・5年生で意見を出し合いましたが、なかなかまとまりませんでした。教室に戻ってから、誰に言われるわけでもなく、クロームブックで提案書を作成して、休み時間には4年生教室に行く姿がありました。

 

「文字だけだとわからないかも」誰かがそう呟くと自分たちで映像や写真を集め、4年生に自分たちの提案をイメージしてもらいやすいように工夫して提案書をつくっていました。何度も話し合いを重ね、自分達の納得のいく形ができました。

 

20230526kumi6001.jpg 20230526kumi6002.jpg

 

20230526kumi6003.jpg

3年生 1年生と同じ教室で過ごした3日間

1年生担任が不在の間、1年生は3年生教室で過ごしました。いつも9個の児童机が19個に増え、教室が少し狭く感じられました。国語や算数などの勉強内容はほとんど別々でしたが、一緒に活動した「おおきなかみおえかき」では、1年生と楽しそうに絵を描いている3年生でした。1年生の勉強の仕度など、優しくお世話している3年生の姿もあり、微笑ましく感じました。

 

20230526mikka001.jpg 20230526mikka002.jpg

2年生 これってさんすうなの?

長さの勉強が始まって、ものさしで長さを測ることができるようになってきた2年生。今回取り組んだのは、直線を書く練習です。2センチの幅になるようにものさしで長さを測って直線を書いていきました。最初は「なんでこんなことやるの?」と言っていた子どもたちですが、「あ、これ、飾りになるやつだ~」と気づきはじめて、みんなでとても楽しく作ることができました。

 

「これって算数なの?」と言っていた子もいましたが、実は算数の学習は普段の生活で使うため勉強していることもたくさんあります。楽しく勉強できました。

 

20230526sansu2001.jpg

AED講習会

PTA主催のAED講習会が実施されました。
参加していただいた保護者の皆様と職員で真田消防署の方から心肺蘇生法とAEDの使用方法についての講習を受けました。
プール等の水難救助に限らず、緊急時に備えて心肺蘇生法やAEDの使用法を理解しておくことはとても大切なことですね。

IMG_0511.JPG IMG_0512.JPG

IMG_0513.JPG IMG_0514.JPG

IMG_0515.JPG IMG_0516.JPG

IMG_0517.JPG IMG_0518.JPG

メディアリテラシー講演会

メディアリテラシー講演会を行いました。SNSの危険性やメディア依存について学びました。

 

20230525medelia001.JPG

福祉学習でモルックと手話を体験

中学校で社会福祉協議会の皆様による福祉体験授業があり、ユニバーサルスポーツの「モルック」と手話について体験を通して学びました。
モルックはボウリングのような性格を持ちながらも、効率よく得点を稼いで勝利するには頭も使います。
「次はあのピンを狙おう!」
など、チームメイトに声をかけて、見事ピンを倒すと賞賛し合う姿が見られました。
簡単に楽しめて盛り上がる競技でした。
手話では、1つ1つの手の形にも意味があること、さらに手だけでなく表情も相手に伝えるための大切な要素になっていることを学びました。
後半はみんなで手話を使って簡単なあいさつや会話を楽しみました。

IMG_0487.JPG IMG_0488.JPG

IMG_0490.JPG IMG_0493.JPG

IMG_0494.JPG IMG_0495.JPG

IMG_0498.JPG IMG_0500.JPG

6年生 調理実習にむけて

調理室で、調理実習のオリエンテーションを行いました。ゲストティーチャーとして、家庭科がご専門の先生(4年生の担任の先生)を迎え、調理実習の準備のこと、包丁の運び方・持ち方のこと、切り方のことを教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、実際に包丁を持ってみたり、かつら剥きのための手の動きを練習したりすることができました。

 

廃棄率の話も聞きました。廃棄率とは、食品全体の重さに対して、食べられない部分の割合のことです。大根の廃棄率の目安は、15%だそうです。皮を剝くときの目安になります。実習では、どのくらいの廃棄率でできるのか楽しみです。

 

20230519tyouri001.jpg 20230519tyouri002.jpg

4年生 「よし、行ってみよう!」~気になったことはすぐ調べる行動力~

社会の授業で、水の学習が進んでいます。1回の手洗いに使う水の量を調べるとおよそ1Lほどだとわかったのが前回。しかし、資料集を見てみると1分間水を出しっぱなしすると12Lの水が流れていくと書かれていました。それを見た子どもたちからは、「そんなに!?」や「自分たちは節約できている!」といった声が聞こえてきました。そして、他にもお風呂はおよそ200L、トイレ1回は12Lなど、生活の中で使われているいろいろな水の量を知った子どもたちから、学校ではどうだろう?という疑問が出てきました。

 

そこから、そもそも学校に水道はいくつあるの?という話になり、「よし、調べてみよう!」ということに。「学校の地図を見ればいいよ!」というナイスアイディアが出され、校舎案内図を手にいざ出発。疑問に感じたことを、「自分たちで調べてみよう!」とすぐに行動におこせるすがたがとてもステキでした。

 

20230519mizu001.jpg 20230519mizu002.jpg
 

2年生 菅平の人たちに おんがえし!

今年もドリームワークスが始まりました。めあては「菅平の人たちに感謝の気持ちを伝えること」です。おうちの人はもちろん、スキーや畑で助けてくれる菅平の人たちに少しでもおんがえしができるように、1年間頑張っていきます。

 

20230519ongaesi001.jpg

YOSAKOIソーランの練習

3年生が修学旅行のため、1・2年生だけで運動会の練習をはじめました。

 

20230518soran001.JPG 20230518soran002.JPG

 

20230518soran003.JPG 20230518soran004.JPG

1年生 図工 「ちょきちょきかざりpart2」

ジャバラ折りをした紙を好きな形に切って、開いてみると・・・・
「先生、見て見て!」

 
顔を書いたり素敵な作品ができました。

 

20230518kazari001.jpg 20230518kazari002.jpg

1年生 算数 「いろいろな かたち」

「この形知ってる?」「長四角!!」
「じゃあ、転がるかな?」「転がらない!!!」
「じゃあ、これは?」・・・
といろいろな形にふれました。そしてその後、グループでつみき遊びをしました。

 

転がる、重なるを考えながらグループで協力して、一つの作品を。「何作る?」「いいこと考えた!」と声をかけあう姿がみられました。工夫しながら、仲良く活動できました。

 

20230518katati001.jpg

1年生 はじめての 英会話

初めての英会話、「Hello!」になんて返していいか・・・緊張している様子の子どもたち。今日は数字を英語で覚えました。数字を使った二つのゲームを楽しみました。月一程度で英会話の授業が入ります。

 

英語の先生方に「Thank You」を元気に言うことができました。次回も楽しみです!

 

2023018eigo001.jpg 2023018eigo002.jpg

畑に肥料をまきました

今年もドリームワークス活動がスタートしました。
みんなで最初にやるのは畑の肥料まき。
縦割り班で6年生がリーダーシップを発揮して、畑全体に肥料が行き渡るように1時間がんばってみんなで協力して肥料をまきました。
今年もおいしいトウモロコシが育つといいですね。

IMG_0477.JPG IMG_0478.JPG

IMG_0479.JPG IMG_0480.JPG

IMG_0481.JPG IMG_0482.JPG

4年生 水はどこから?~手洗いで使う水の量を調べよう~

社会の授業で、「水はどこから」という単元がスタートしました。昨日は、毎日の生活の中のどんな場面で水を使っているか考えました。みなさんに聞いてみると、おふろやトイレからはじまり、料理やペットにあげる水などいろいろな意見が出されました。

 

次に、1日の中で何回も行っている手洗いを例に、1回にどのぐらいの水を使っているか考えました。予想では、500ml~1Lぐらいでしたが、500mlのペットボトルを見ると、「少ない!」や「多いかもしれないな~」など、「?」がうかんできました。

 

そこで、実際にはかって調べてみよう!ということになりました。ペットボトルを使ってどうやって調べるかは自分たちで考え、それぞれ工夫しながら水の量をはかっていました。ペットボトルで実際にはかってみると、1L以上になった人もいて、思っていたよりも多くの水を使っていたことにおどろいていました。

 

20230517mizu001.jpg  20230517mizu002.jpg

管理栄養士さんが来てくれました

管理栄養士の方が来てくれました。給食の献立を考えてくれる方です。一緒に給食を食べ、1年生の食べる姿を見てくれました。全部残さず食べる姿を見て、褒めてくれました。

 
みんなの体に必要な栄養を考え、おいしい給食を考えてくれる人がいることを知るいい機会になりました。

 

20230517eiyou001.jpg

1年生 算数「いくつといくつ」

今日は黒板に出てきて、一人ずつやってもらいました。「10は 9と1」はこれからもいっぱい練習します。どんどんやって定着をはかります。

 

0230517sansu001.jpg

1年生 ちょきちょきかざり

今日は前回練習した飾り切り紙を一本の作品!本番なので、子どもたちは折り紙の色選びから真剣。「見て見て、すごいのできた♪」「面白いのできたよ。」「虹の色にしたの。」とみんな素敵な作品を作ろうと一生懸命。完成したら教室に飾ります。

 

20230517kazari001.jpg 20230517kazari002.jpg

1年生 久しぶりの図書館

今日は『本の返却方法』を教えてもらいました。

 
パーテイションも外れ、司書の先生との距離も何だか近くなったみたいに感じます。2冊貸し出しに、「どの本にしよう!」とウキウキな子どもたち。「1冊は絵本にしよう!」と物語を読む習慣を少しつけたく提案しました。これからいっぱい本を借りて、いっぱい読んでいきたいと思います。

 

20230516tosyo001.jpg

総力リレー練習

今日の全校体育は総力リレーの練習です。
小学校1年生から中学校3年生までが4チームに分かれて1つのバトンをつなぎます。
チームごと作戦を考えて走る順番やバトンパスの練習を工夫していました。

IMG_0452.JPG IMG_0454.JPG

IMG_0458.JPG IMG_0462.JPG

IMG_0463.JPG IMG_0467.JPG

IMG_0468.JPG IMG_0469.JPG

IMG_0470.JPG IMG_0471.JPG

ドリームワークス社スタート

5月15日(月)、ドリームワークスはじめの会がありました。はじめに、6年生の社長と副社長から企業理念(1年間大切にしたいこと)が発表されました。今年も「菅平の人たちに感謝」というものでした。

 

はじめの会では、6年生が考えてくれたことに賛成する人は手をあげることになっています。この目標にも、全校が手をあげて賛成していました。これからは、毎回この目標を思い出しながら活動をしていくことになります。

 

「企業理念」や「活動内容」などなど1年生には難しい言葉がいっぱい・・・でも、ゆっくり、一緒に活動していくので、心配しなくて大丈夫!!今日から「ドリームワークス社の社員」です。わからないことだらけ、でも楽しみな活動の始まりです。

 

20230515dream002.jpg 20230515dream003.jpg

1年生 算数「いくつといくつ」

ブロックを使って、「6は2と4」と声に出しながらやっています。たし算・ひき算につながる大事なところ。これを「簡単だ」と抵抗なくできると、これからの算数に苦手意識をもつことなく楽しくできると思います。ゲームも交えながら楽しく学んでいます。

 

20230515sansu001.jpg

小・中学校だより「すずらん№.2」

小・中学校だより「すずらんNo.2」です。

(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

R05すずらん№2(5月).pdf

引き渡し訓練

激しい雷雨で下校が困難になる状況を想定した引き渡し訓練を実施しました。
本校では昨年度も実際に悪天候に関わる引き渡しを2回行っています。
大変スムーズに実施することができ、ご協力に感謝いたします。
菅平は夏場に雷が多く発生しますので、今年も実際の引き渡しが実施されることが予想されます。
その場合は今回の訓練をイメージしてご対応をお願いいたします。

IMG_0448.JPG IMG_0449.JPG

IMG_0450.JPG

5年生 調理実習、続々と...

お茶淹れから始まり、青菜、そしてじゃがいもで3回目となりました。子どもたちは調理実習をとても楽しみにしているようで、教科書だけでなく、自分達で下調べをして実習に臨んでいます。台(机)を贅沢に使い、準備から片付けまですべて一人で行っています。お家での活躍も少しずつ増えてくるといいなと思っています。

 

20230512tyouri001.jpg 20230512tyouri002.jpg

2年生 図書館探検隊

図書館へ班ごとに本を探しに行きました。

 
「体育って書いてあるからここじゃないの?」
班の仲間と声を掛け合いながら、図書館の掲示をしっかり見ながら探していました。

 

20230512tosyokan001.jpg

1年生 運動会の歌

音楽では、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を練習しています。赤組と白組に分かれて掛け合いの歌になります。同時に歌うところもあり、お互いつられないよう一生懸命です。

 

20230515uta001.jpg

1年生・6年生との交流

来週から本格的に始まるドリームワークス活動を前に、1年生は「6年生と仲良くなろう」「自分の縦割り班の6年生の顔を覚えよう」を目的に一緒に遊びました。

 

6年生は『地蔵鬼ごっこ』を教えてくれました。子どもたちは本当に楽しそう♪常に1年生を喜ばせてあげたいという気持ちがいっぱい伝わってきました。素敵な交流の時間で、6年生が大好きに、そして頼りになる・頼りやすい存在になりました。また是非企画したいと思います。

 

20230515kouryu001.jpg 20230515kouryu002.jpg

 

1年生 春探し ~観察カードに挑戦~

前回見つけた『春』を、今回は初めての観察カードに挑戦しました。観察カードの書き方を確認し、探検バックをもって外へ!「ここの色、混ざった感じだよ。」や「葉っぱが14枚あった。」と、みんな一生懸命観察していました。絶妙な色使いに、思わず「観察名人だね!」と。素敵な姿がたくさん見られました。

 

20230512haru001.jpg 20230512haru002.jpg

令和5年度 学校評価

令和5年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和5年度学校自己評価.pdf

 

菅平シーハイル・大玉送り練習

運動会の最後に行う全校ダンス「菅平シーハイル」と全校種目の大玉送りの練習風景です。

IMG_0438.JPG IMG_0439.JPG

IMG_0443.JPG IMG_0445.JPG

IMG_0446.JPG IMG_0447.JPG

4年生 組体操練習

運動会にむけて、組体操の練習がはじまりました。組体操をやっているみなさんの姿を見ていると、あきらめずに何度も何度も練習している姿が印象でした。そして、友だちと協力しながらやって、できたときに「やった!」と喜んでいるみなさんの表情がとてもステキでした。

 

人それぞれ、運動が得意な人もいれば苦手な人もいます。少しでも自分の技をうまくできるように挑戦し、そんな友だちを周りの人たちが支え、応えんする・・・そんな練習時間になればいいなと思います。

 

20230511kumitaisou001.jpg 20230511kumitaisou002.jpg

 

20230511kumitaisou003.jpg

1年生 招待状が完成しました

そら組さんに渡す運動会の招待状が完成しました。まだ習ってない字も、一生懸命見ながら丁寧に書きました。絵も「運動会ならどんな絵がいいだろう」とそら組さんのことをしっかり考え描きました。とても心のこもった、素敵な招待状になりました。

 

20230511syoutai01.jpg


1年生 図工「ちょきちょきかざり」

「ちょっと見て♪こうやって、こうやって・・・」と担任が前で折り紙を折り始めると、「わかった!飛行機だ。」と予想を始めた子どもたち。「ここを切って、ここを切って」と続けると、「雪の結晶だ!」「保育園でやった!」とワクワクしだした子どもたち。最後に開いてみると...「わぁ~」「すごい!!」「やっていい??」と目がキラキラな子どもたち。好きな色で、好きたところを切りました。

 

そして開く時が一番楽しい時!「こんな形ができた!!」「見て見て!」「どうやって作ったの?」とウキウキ声が教室内を飛び交いました。とても楽しい時間になりました。そして、最後はみんなで協力して片づけまでできました。

 

20230511kazari001.jpg 20230511kazari002.jpg

運動会練習風景

第66回校庭運動会
今年のスローガンは「全校が協力して主役になれる運動会」です。
運動会実行委員の皆さんが毎日のように集まって打合せをしながら今年の運動会の構想を話し合いました。
今週から特別時間割がスタートして、菅平小中学校の校庭に元気な声が響き渡るようになりました。

IMG_0431.JPG IMG_0432.JPG

IMG_0434.JPG IMG_0435.JPG

4年生 交通安全教室がありました~自分と相手を守る安全な自転車ののり方~

5月8日(月)、交通安全教室がありました。天気が悪かったため、体育館で安全な自転車ののり方についてお話を聞きました。

 

はじめに、「自転車にのる」と、「自転車を運転する」の違いについて教えていただきました。「自転車を運転する」とは、「自分にとっても周りの人にとっても安全に道路を走る」ということだそうです。次に、そのために守らなければならないルールをクイズで詳しく教えていただきました。教えていただいたことを忘れないようにして、自分も、そして周りの人も事故やケガがないような安全な乗り方ができるようにしていきたいと思います。

 

20230508koutuu001.jpg

1年生 春探し

お天気の中、玄関・小グラで春探しをしました。春の花や虫を見つけて大喜び♪「先生これも春?」「ダンゴムシ見つけたよ。」と春をたくさん感じました。次回の春探しではスケッチに挑戦の予定です。

 

20230508haru001.jpg 20230508haru002.jpg

 

20230508haru003.jpg

地区子ども会

小中学生合同の「地区子ども会」がありました。

 

色々な場面で中学生に与えられる役割が多く、先頭に立って取りまとめている中学生の姿がとても頼もしく見えました。年齢に幅のある縦のつながりがある環境の中で、「思いやり」や「責任感」が菅平の子ども達の中に育っていると感じます。

 

20230502kodomo001.jpg

3年生 ダンス練習

本日低学年の運動会練習でダンス動画を視聴し、まねをして踊ってみました。

 

20230502dance3001.jpg 20230502dance3002.jpg

4年生 春をかんじる俳句づくり~それぞれのかんじ方を大切に~

国語の授業で、春(3~5月)の俳句をつくっています。「季語(季節の言葉)」を入れることと、できるだけ「五・七・五」のリズムでつくることを確認してつくりはじめました。

 

まずは、「春」と聞いてイメージすることをたくさん考え、その中から季語を選びました。お花見やこいのぼりからはじまり、そこから、桜やお団子、屋台などの言葉に広がってひろがっていきました。

 

次に、たとえば「桜」なら「桜散る」のように、イメージした言葉を五文字か七文字にして俳句に必要な材料をつくりました。そして、あつめた言葉をごちゃまぜにして、くじ引きのように言葉をつなげて「ごちゃまぜ俳句」をつくってみました。くじ引きで言葉をえらんでいるので、よくわからない俳句ができあがりますが、むずかしく考えず、自由に俳句をつくる楽しさをかんじながらやっていました。

 

今度の授業では自分で考えた俳句をたんざくに仕上げます。ひとそれぞれの「春」をかんじる俳句ができあがるのが楽しみですね。

 

20230501haiku001.jpg

1年生 こいのぼり 完成!

いろんな工夫がされた、世界に一つだけのこいのぼり!とっても素敵にできました。

 

20230501koinobor001.jpg 20230501koinobor002.jpg

3年生 初めての絵の具

初めて絵の具授業をしました。テーマは「絵の具となかよし」です。

 

20230428enogu001.jpg 20230428enogu002.jpg

小・中学校だより「すずらん№.1」

小・中学校だより「すずらんNo.1」です。

(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

R05すずらん№1(4月).pdf

中学校交通安全教室

交通安全教室では、事故に遭ったときの対応の仕方や、安全確認の大切さについて再確認しました。
自転車の運転中にもし自分が加害者になってしまったとき、相手の氏名と住所など情報をしっかり聞いておくこと、逆に被害者になったときは、安易に「大丈夫です」と返答しないことなど、教えていただきました。
また、安全確認の際にはただ体を向けて見るだけだけでなく、本当に危険がないかどうか目的をしっかり意識して見ることが大切だということを実験を通して学びました。

IMG_0406.JPG IMG_0407.JPGIMG_0408.JPG IMG_0409.JPGIMG_0410.JPG IMG_0411.JPG

児童総会

第1回の児童総会が行われ、それぞれの委員会の1年間の活動計画が示されました。
児童会スローガンは「全校が明日も笑顔で来れる明るい学校」です。
とても素晴らしいスローガンだと思います。
全校がそういう気持ちで毎日学校に通えれば、学校の勉強も、休み時間の遊びも、全部楽しくなります。
全校が安心して楽しい学校生活を送るためには、この児童会での活動がとても大切になってきます。
各委員会で工夫して考えてくれた活動にみんなで力を合わせて取り組んでいくことで、このスローガンをきっと達成できるでしょう。

IMG_0398.JPG IMG_0399.JPGIMG_0400.JPG IMG_0401.JPGIMG_0402.JPG IMG_0403.JPGIMG_0404.JPG IMG_0405.JPG

4年生 はじめての児童総会

4年生は、はじめて児童総会に参加しました。緊張している雰囲気の中にも、前向きに取り組もうとする姿がたくさんありました。

 

「みんなの前で、どうどうとはなしていてかっこよかった。」「どんな質問にもこたえていてかっこよかった。」「質問につまずいたときに、たすけてくれてうれしかった。」・・・など、主役である6年生が頑張っている姿からは学ぶべきことがありました。
 

20230427soukai001.jpg 20230427soukai002.jpg

1年生 体育館で

50m走の予定が、あいにくの雨・・・なので「よーいドン」の練習。「よーい」の時に手と足が同じ・・・なんて事が!!なので、練習しました。これで気持ちよくスタートが切れるようになりました。

 

その後、少し自由遊びをし、リレーに挑戦。初めてのバトンを使ったリレーに大盛り上がり。「もう一回やりたい!!」とリクエストがありましたが、お楽しみは取っておきたいと思います。

 

20230427taiiku001.jpg 20230427taiiku002.jpg

 

20230427taiiku003.jpg

1年生 はじめてのテスト

「テスト」という言葉にあこがれる1年生。『小学生』になったんだという、成長の証のような響き。今日のテストは鉛筆が持てればできる簡単なものでしたが、「名前を書かなきゃ0点」「しゃべっちゃダメなんだよ」「友だちのを見てはいけないんだよ」とテストのやり方を確認。みんな一生懸命頑張りました。

 

20230427test001.jpg

1・5年生 図工 「お楽しみ」

5年生からの「是非、交流を♪」のお誘いで実現した、1年生の図工「お楽しみ」。三つのグループにくじ引きで分かれ、テーマごとの絵を協力して書きました。テーマは「動物園」「水族館」「遊園地」。それぞれのグループに5年生が一人入り、一緒に楽しくできました。「またやりたい人?」の問いかけに、5年生を含め全員が笑顔で「はーい!!」と元気に手を挙げていました。第2弾は何をしようか考え中です。

 

20230427zukou001.jpg 20230427zukou002.jpg

 

20230427zukou003.jpg

生徒総会

今年度最初の生徒総会が開かれました。
今年度の生徒会スローガンは「開華」に決定しました。
スローガン設定の理由にある「見通しをもって計画行動」「全員で協力・協調性を大事に」「何が大切か話し合い、必要なことは変えたり新しく決めたりする」の3つをことを常に意識して、学年の枠を越えてみんなで協力し合うことを通して、これから取り組んでいく様々な活動や新たに創り出す活動を、まさに「華」の字のように、美しく素晴らしいものにしていってくれると期待しています。

IMG_0390.JPG IMG_0392.JPGIMG_0393.JPG IMG_0396.JPG

4年生 読書タイム

4年生の子どもたちは本を読むことが好きな人が多く、人それぞれいろいろな本を読んでいます。

 

図書館の先生から、4年生の本を読む姿や図書館の使い方がとても良いとお聞きしました。そして、そんな子どもたちの良い姿を見ているからこそ、4年生が来ると安心して本を読んでもらえるということでした。

 

今日の図書館の時間は「こいのぼり」のお話を読み聞かせしていただき、その後は自分の好きな本を読んでお話の世界を楽しんでいました。

 

20230426dokusyo001.jpg 20230426dokusyo002.jpg

1年生 はじめての図書館

ゴールデンウィーク開けに「はじめての図書館」の予定だったのを少し早め、司書の先生に今日簡単なオリエンテーションをしてもらいました。

 

図書館での約束を聞き、先生による読み聞かせ、そしてはじめての『本の貸し出し』に挑戦しました。たくさんの本の中から自分で一冊選び、カウンターで「借ります。」と言い、バーコードを表に本を出す。とても嬉しく、緊張する瞬間でした。今日は一冊だけ。持ち帰りもまださせませんが、そのうち二冊借りて、喜んでお家に持って帰ると思います。

 

20230426tosyo001.jpg 20230426tosyo002.jpg

 

20230426tosyo003.jpg

1年生 歌って 踊って 楽しい音楽

ようこそ1年生集会でもらったプレゼントの校歌の歌詞カードを使って、校歌の練習からスタートする音楽。この3年、コロナの影響で、校歌はいつも1番だけが歌われてきました。でも今年からは、ちゃんと3番まで!難しい歌詞にも負けず、頑張って覚えます。

 

その後は、みんな大好き「チェッコリ」を踊り、今日は「ひらいた ひらいた」をやってみました。カスタネットを使ったり、楽しい1時間となりました。

 

20230426ongaku001.jpg 20230426ongaku002.jpg

4年生 漢字辞典を使って

国語の授業では、漢字辞典を使っていろいろな部首の漢字を調べる活動をしました。

 

たとえば、部首が「くさかんむり」の漢字を調べて、辞典にのっている漢字から6つ選んでプリントにかきます。漢字辞典はふだんなかなか使わないものなので、興味をもってページをめくっていました。

 

20230425kanji001.jpg 20230425kanji002.jpg

1年生 ついに始動、『縦割り清掃』

先週1週間かけて、掃除のやり方を覚えた子どもたち。いよいよバラバラに動きだしました。どの教室か、ほうきかぞうきんか、どの先輩と一緒なのか・・・ドキドキしながら「先生、行っていいの?」。

 

1年生教室で一つ一つ教えながら、順番にやっていたのとは違い、普段見慣れない他学年の教室・話をしたことのない先輩・次から次へとやることが止まらない掃除時間に、子どもたちは緊張している様子でした。でも全員笑顔で「楽しかった!!!」と帰ってきました。「やさしく教えてくれたから、楽しかった」「掃除はじめてだから楽しかった」と何故楽しかったのか言える子もいれば、「何でかわからないけど、楽しかった」という子も多くいました。それは多分、はじめての「他学年と協力して行う活動」だったからではないでしょうか。

 

「他学年と協力して行う活動」を楽しいと思えることは、今後の「ドリームワークス」で大事な気持ちとなってきます。楽しみですね。

 

20230425tatesouji001.jpg 20230425tatesouji002.jpg

 

20230425tatesouji003.jpg      20230425tatesouji004.jpg

4年生 図工の授業~人それぞれのアイディアで楽しい作品がたくさん~

図工の授業で、絵の具を使って作品をつくりました。画用紙の半分に絵の具をたらして自由にもようをつけて折りたたんで開きます。そうすると左右対称のもようができます。人それぞれ、いろいろなもようを工夫しながらつけて、開いたときにはさらに思いもよらないもようになっているようすにおどろいていました。

 

動物、虹、ちょうなどの自然物から、自分の好きなものまで、いろいろなイメージをふくらましながら作品づくりを楽しんでいました。これから、さらにもようを好きなように切ったり貼ったりしながら自分オリジナルの作品づくりをしていきます。

 
20230424zukou001.jpg 20230424zukou002.jpg

 

20230424zukou003.jpg

1年生 ゴミ捨てと黒板掃除に挑戦

最後の掃除練習は「ゴミ捨てと黒板掃除」。6年生の指導の下、ゴミ捨て班はゴミ箱からだし、ゴミステーションへ。黒板班は黒板の消し方、受け皿の掃除、黒板消しの掃除を。1週間お世話になった2人に、精一杯の『ありがとう』を伝え、ここからはそれぞれが巣立ちの時!スキルアップしました。

 

20230424saigonosouji001.jpg 20230424saigonosouji002.jpg

 

20230424saigonosouji003.jpg

授業参観

今年度第1回目の授業参観が実施されました。
昨年度はコロナのため中止となってしまいましたが、今年度は4月当初の子どもたちの張り切って勉強に取り組む姿を見ていただくことができました。

IMG_0358.JPG IMG_0361.JPGIMG_0362.JPG IMG_0363.JPGIMG_0364.JPG IMG_0366.JPGIMG_0368.JPG IMG_0370.JPGIMG_0371.JPG

5年生 茶を淹れました

家庭科の調理実習でお茶を淹れました。子ども達の希望もあり、緑茶と紅茶の2種類を淹れることになりました。事前に茶(緑茶・紅茶)を淹れる際の適温や蒸らす時間などを調べ、実習に臨むことができました。濃さが一定になるよう、少しずついれるように調整して淹れていました。飲むまでは「苦いのはやだなあ」と話していましたが、自分で淹れたお茶はおいしかったようです。

 

20230421otya001.jpg 20230421otya002.jpg

5年生 教科の勉強も続々と...

中学校の先生に来ていただき、授業を受ける日も多くなりました。書写の授業では、字をキレイに書くための点画のポイントを教えてもらいました。ひらがなの成り立ち表も見せてもらい興味津々に見ていました。

 

20230421kyouka001.jpg

4年生 4年生としてはじめて見せたパワーとチームワーク

4月21日、「ようこそ1年生集会」がありました。4年生の子どもたちはリハーサルを重ねて、いざ本番。少し緊張した姿もありましたが、最後まで自分たちで考えたスライドと劇をやり通すことができました。

 

今回、劇のシナリオを考えたのも、スライドの内容を考えたのも、小道具をつくったり以前に道具を準備をしたのも子どもたちです。そして、どうやったら1年生に行事のことを楽しく、わかりやすく伝えられるか、本番直前の時間まで考えながらリハーサルして、無事にやりとげたのも子どもたちです。この、"さいごまで"と"自分たちの手で"というところが、とても大切なところだと思います。

 

20230421hajimete001.jpg 20230421hajimete002.jpg

3年生 「ビー玉貯金」

3年生になって「はなまる貯金」から「ビー玉貯金」になりました。「給食みんなで全部食べたらビー玉貯金」「今日のめあてがみんなで達成したらビー玉貯金」など、「みんなでがんばろう!」という気持ちになって意欲的に取り組んでいる様子が見られます。貯金箱がいっぱいになったときのパーティーを楽しみにしている3年生です。

 

20230421bihdama001.jpg

1年生 算数「1・2・3・4・5」

教科書ノートを使って、数字を書く練習をしました。「簡単だよ~」と言いながら、みんな一生懸命書いています。「先生、6も早くやりたい!!」と学習意欲に燃えています。

 

20230421sansu002.jpg

1年生 ほうきに挑戦

今日の掃除は、みんなでほうきの掃き方を覚えました。持ち方、進み方、掃く方向・・・なかなか苦戦していました。でも、みんな頑張りました。

 
次は「ゴミ捨てと黒板そうじ」を予定!いよいよ来週から縦割り清掃に加わります。楽しみです。

 

20230421houki001.jpg 20230421houki002.jpg

ようこそ一年生集会

児童会の企画でようこそ一年生集会が行われました。
各学年で工夫して学校の様子を紹介しました。
二年生は菅平小学校の楽しいところ
三年生は学校の授業のこと
四年生は学校行事のこと
五年生はスキー学習のこと
六年生は学校のルールのこと
最後に一年生が自己紹介をしてくれました。
全校で間違い探しゲームもやって、楽しい時間を過ごせました。

IMG_0341.JPG IMG_0343.JPGIMG_0345.JPG IMG_0349.JPG

IMG_0350.JPG IMG_0353.JPG IMG_0354.JPG IMG_0355.JPG 

3年生 社会の学習

社会「家のまわり・学校のまわり」の学習の様子です。描いた絵地図から家のまわりの様子をノートにまとめました。明日の参観授業でグループごとに発表をします。

 

20230420syakai001.jpg 20230420syakai002.jpg

1年生 学校探検「外」

月曜日の雨で延期になった学校探検「外」を、青空の元今日行う事ができました。小グラから出て、西の畑を回って、東の畑、プール、クマ道、職員駐車場へ。プールでは「大きい~!」と覗きこむ姿が。「オタマジャクシいた!!」と大興奮。一周グルッと回ってみて、「学校って大きいね」と心からの声が漏れていました。楽しいお散歩になりました。

 

20230420tanken001.jpg 20230420tanken002.jpg

 

20230420tanken003.jpg

4年生 高学年としてできることを精一杯!

4月21日に行われる「ようこそ1年生集会」の準備が進んでいます。4年生の担当は、「楽しい学校行事について」です。話し合いをして、「スライド」と「げき」で「遠足」と「運動会」について発表することになりました。

 

子どもたちの話を聞いていると、げきをやりたい!という気持ちが強くておどろくと同時に、自分で何かを表現していきたい!という意欲がとてもステキだと感じました。さっそくシナリオを考えてきてくれた人のおかげで、昨日はセリフをかくにんすることができました。スライドづくりの人も、休み時間にクロムブックを使いながらどんどん進めてくれています。

 
 
今回の目的は、「遠足」と「運動会」の楽しさを、1年生に少しでもわかりやすく伝えることです。自分たちが楽しんでやることはもちろん、いつでも「1年生のために!」という気持ちも忘れずにいてほしいですね。

 

20230419unbi4001.jpg 20230419unbi4002.jpg

1年生 机運びと床雑巾がけに挑戦

「保育園の時も掃除してたよ!」「廊下ずっと雑巾がけしてた。」とやる気満々。「でもね、小学校のぞうきんのかけ方はちょっと違うんだよ。」6年生のお兄さんお姉さんに丁寧に教えてもらいました。「横。すこしさがって。横」と声に出しながらやってみました。結構難しい・・・。机の運び方も教えてくれました。結構重い・・・。「そんな時は二人で持ってもいいよ」やさしく言ってくれました。

 

来週からの縦割り清掃に向け、みんな頑張っています。

 

20230419souji001.jpg 20230419souji002.jpg

1年生 はじめての音楽

今日は初めての音楽。校歌を歌い、教科書にある童謡を歌い、最後にパプリカを踊りました。歌うのが大好きな子どもたちです。

 

音楽の授業が楽しみになりました。

 

20230419hajimete001.jpg 20230419hajimete002.jpg

4年生 はじめての道とくでたくさんの意見

4年生になってはじめての「道とく」の授業がありました。今回は、教科書の題材を通して「ねばり強い心」について考えました。

 

まずは、今まで自分ががんばって何かを成しとげたことや、反対にあきらめてしまったことを思い出しました。そして、お話に登場する主人公の気持ちを考えながら、どうしたら目標を達成させるための努力を続けることができるかについて考えました。

 

4年生の子どもたちは、しっかり自分の考えをもつことができていて、さらに、積極的に発言してくれて、とてもすばらしかったです。いろいろな意見が出されましたが、その中でも、努力を続けるためには周りの人の応えんが必要だという考え方がとてもステキだと思いました。

 

20230418doutoku001.jpg

1年生 「ひらがな」 はじめました

最初のひらがなは『く』。みんな一生懸命で、新しい勉強をやるのが楽しそう。「先生、もっとやっていい?」と、とっても意欲的。これから毎日ひらがなを一つずつ覚えていきます。

 

20230418hiragana001.jpg

4年生 はじめての「外国語活動」

4年生になってはじめての「外国語活動」の授業がありました。ALTの先生が教室に入ってくると、「イケメン!」、「鼻が高い!」や、国語で習ったばかりの「紳士!」という声が聞こえてきました。

 

ふだんはなかなか話さない英語で、子どもたちの授業に取り組む姿がどんな感じかな~とちょっと心配していましたが・・・。
はじめの「ハロー!」のあいさつからとても元気で、先生の質問に英語で一生けん命答えようとしたり、クイズでもりあがったりと、とても楽しく授業をうけることができました。知らないことやわからないことに出会ったとき、「わからないからいいや!」とか、「知らなくたっていい!」というふうになげ出さず、今回のように、前向きに楽しめる子どもたちのすがたがとてもステキだと思いました。

 

20230417hajimeteno001.jpg

5年生 健康で、やさしくて、パーフェクト!!

クラスの目標が決まりました。「みんなが健康なクラス」「全員にやさしいクラス」「宿題パーフェクトクラス」です。目標として掲げるだけでなく、クラスの目標を達成するために、自分達がどんなことをしていくかも話し合いました。

 

「みんなが健康なクラス」では、まずは食べるものから...ということで、今より食べられる量を少しずつ増やしていくこと、食わず嫌いをしないことなど自分達で決めました。

 

20230414mokuhyou001.jpg

 

「全員にやさしいクラス」では、優しくするためには、まずはコミュニケーションをとることが必要だよね...となり、積極的に他学年や先生方とコミュニケーションをとろうと話していました。

 

20230414mokuhyou002.jpg

 「5年生の勉強は4年生より難しくなるよ...」と話したこともあり、「宿題パーフェクトクラス」が目標にあがりました。わからないところ(空欄)があっても良いから、まずはできるところをやって出すことを第1ステップとしてやっていきます。

 

20230414mokuhyou003.jpg

 

3年生 成長しています

新年度がスタートして1週間とちょっとが経ちました。子どもたちは春休みモードから学校モード、そして、2年生モードから3年生モードに徐々に切り替わってきています。

 

その中で、3年生になって成長したなぁと感じる部分があります。朝の仕度が早くなりました。ランドセルから学習用具を引き出しにしまったり、提出物を出したり、テキパキと仕度を進める様子が見られます。今日も始業時刻の8:10に全員が席についていました。

 

20230414seityo001.jpg 20230414seityo002.jpg

2年生 ドキドキ わくわく! 春のたんけん

菅平のことをよく知らない担任のために、学校のまわりを案内してくれた子どもたち。「ここにふきのとうがでるんだよ!」「あっちにいくとおもしろいんだ」と教えてくれました。
途中で自動芝刈りマシーンに出会ったり、さんしょうううおのたまごを見つけたり。菅平のすごさがよくわかりました。次はどこにいこうか、また計画を立てていきます。

 

20230414tanken001.jpg 20230414tanken002.jpg

2年生 お兄さんお姉さんとしてがんばるぞ!

小学生になってからはじめて、自分たちよりも年下の人たちができた2年生。1年生に体育や、給食のやり方を一所懸命教えています。1年生に帽子ぼうしをかぶせてあげていたり、一緒におぼんを運んであげたり、盛り付けの仕方を丁寧に教えていました。

 

1年生に教える2年生の姿はとてもかっこよかったです。これからも1年生のお手本になれるように頑張っていかれるといいですね。

 

20230414tehon001.jpg

1年生 給食 はじまりました

はじめての給食、1年生のお助けマンたちが来てくれ、いろいろやさしく教えてくれました。

 

①手洗いの仕方 ②給食着の着方 ③コップの用意の仕方 ④並び方

 

給食室の行き方、配膳の仕方など付きっきりで、とっても頼りになる先輩たちでした。そして給食はみんな大好きカレー。見事完食。「(給食)お母さんのごはんの次においしい~!」との声も。給食が楽しみです!!

 

20230413kyuusyoku001.jpg 20230413kyuusyoku002.jpg

 

20230413kyuusyoku003.jpg

1年生 はじめての体育

初めての体育がありました。2年生との合同体育です。体育では、3人の先生で進めていきます。体育の先生と各担任。しっかり顔と名前を覚えた後、今日は並び方・前ならえの練習をしました。「前ならえ」「大きく前ならえ」「小さく前ならえ」をマスターしました。その後、小グラ遊具の使い方を確認し、思いっきり遊びの時間に。2年生と仲良く楽しく遊ぶことができました。

 

20230413taiiku001.jpg 20230413taiiku002.jpg

運動会実行委員会発足

今年の運動会は6月2日(金)に行われます。
4年生以上の学年から選出された運動会実行委員が中心となって、子どもたちが創りあげる運動会を目指します。
発足会が開かれ、これから運動会まで昼休みに集まって準備を進めていきます。

IMG_0297.JPG IMG_0298.JPG

避難訓練

第1回目の避難訓練が行われました。
今回の目当ては、新しい教室からの避難経路を覚えること。
全校が落ちついて、安全に避難することができました。

IMG_0290.JPG IMG_0291.JPGIMG_0292.JPG IMG_0294.JPGIMG_0295.JPG IMG_0296.JPG

1年生学校探検

小学校1年生は今、学校探検をしています。
学校の色々な教室や場所をみんなで楽しく巡りました。

IMG_0287.JPG 

4月の教室の様子から

みんな張り切って新学期の学習をスタートさせています。

IMG_0300.JPG IMG_0276.JPG IMG_0277.JPG IMG_0278.JPG IMG_0306.JPG IMG_6379.JPG
IMG_0281.JPG IMG_0282.JPG
IMG_0283.JPG IMG_0284.JPG

1年生 登校してきたら まず・・・

いよいよ小学校生活がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいスタートすることができました。「学校に来たら、何するの?」、もちろんわからなくて当たり前!今日は主に確認しました。

 

朝の時間、1時間目、2時間目・・・「あっ」という間に下校時刻。「もう帰るの?」とまだまだ学校にいたい様子。「来週は学校探検をやるよ!!」に最大級の「やったーーー!!」

 
楽しい学校が始まりそうです。

 

20230410toukou001.jpg 20230410toukou002.jpg

4年生 清掃をはじめるのが早い4年生

はじめて清掃をやるときのことです。休み時間、何人かの人と教室で話していましたが、清掃がはじまる5分前になると、「早くやったほうがすみずみまでいっぱいできるから、もうやっちゃおう」と言って清掃をはじめていました。これだけでもとても立派ですが、さらに、そんな仲間の考えに、一緒にいた人も「そうだね」と言って、一緒になって清掃をはじめる姿がさらにステキだと感じました。

 

20230407souji001.jpg        20230407souji002.jpg

4年生 学級目標決定!~た・な・ご・こ・ろ~

4月7日、自己紹介タイムを終えた後、学級目標を考える話し合いをしました。

はじめに、話し合いのルールとして話している人がいるときは途中でさえぎらないこと、どんな意見でも大切に受け止めることを確認しました。これから先、いろいろな場面で話し合い活動があると思いますが、居心地のよい雰囲気をつくるためにはとても大切なことだと思います。

 

学級目標を考える前に、今までの自分たちのいいところと、これからもっとがんばりたいことを出し合いました。すると・・・黒板ビッシリに、自分たちのいいところが書かれました!これからがんばりたいことも考えながら学級目標の言葉を考えていると、「"たなごころ"が一番合っていていいと思う!」という意見が出されました。

 

そこで、"たなごころ"を使って、あいうえお作文をつくることになりました。そして完成したのが・・・!

 

 ○たのしく
 ○なかよく
 ○ごーる(5年生への進級)を目指して
 ○こころをひとつに
 ○ろまんちっくに!

 

これからは、この目標に向かって、4年1組全員でがんばっていきましょう!

 

20230407mokuhyou001.jpg

令和5年度菅平小・中学校グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

R5年度 菅平小中学校グランドデザイン.pdf

 

2023(令和5)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和5年度 年間行事計画.pdf

 

6年生 残り少ない小学校生活を楽しく過ごしています

IMG_6222.JPG IMG_6223.JPG

 

IMG_6224.JPG IMG_6221.JPG

1年生 学校でのスキー活動が終了しました

sukikatusyuuryou001.jpg

令和4年度 菅平小・中学校 学校自己評価アンケート(後期)の結果

令和4年度学校自己評価(後期)アンケートの結果です。

以下をクリックしてご覧ください。

学校評価 後期アンケート1

 

こちらをクリック.pdf

 

学校評価 後期アンケート2 

 

こちらをクリック.pdf

3年生 児童総会に参加しました!

子どもたちは、選挙に続き、初めての児童総会でした。児童総会の空気感をしっかりと感じている様子でした。

 

jidousoukai002.jpg jidousoukai003.jpg

 

jidousoukai001.jpg

3年生 授業参観で発表することができました

happyoudekita03.jpg happyoudekita01.jpg

 

happyoudekita02.jpg

5年生 校内スキー大会(アルペン・ジャンプ)応援ありがとうございました

arupenjyamp001.jpg

5年生 初めての企画わくわくしながら準備しています

6年生を送る会に向けて、それぞれの役割を頑張っています。

 

wakuwaku501.jpg wakuwaku502.jpg

 

wakuwaku503.jpg

2年生 アルペン大会、みんながんばりました!

gannbarimasitaow02.jpg

中学3年生 最終報告会にむけて

総合的な学習の時間"Take Action 菅平のためになることをしよう"では、1年の締めくくりに向け各グループが活動をしています。

それぞれができることを進めていき、地域貢献につなげられる活動となることを願っています。

 

saisyuu001.jpg saisyuu002.jpg

中学3年生 節目を目前に

3学期が始まり29日過ぎ、残る登校日は17日。1年を振り返り、次へと進む準備をする節目です。目で見える変化、自分にしかわからない変化。自分ではわからない変化。種類は様々ですが、人との比較ではなく、ぜひ過去の自分と比べ、「なりたい理想の自分」へと修正を加える良いチャンスです。最後のひとふんばり、応援しています。

様々な想いが飛び交うこの時期の中学校棟ですが、残りの登校日をみんなで大切に過ごしていきたいです。

 

fusimemokuzen001.jpg fusimemokuzen002.jpg

 

4年生 オンラインでも踊りました

odoru041.jpg odoru042.jpg

2年生 校内スキー大会クロスの部

4年生 全校アルペンジャンプ練習

ジャンプ練習が始まりました。

 

DSCN1375.JPG DSCN1377.JPG

5年生 忙しい学校生活の合間に

毎日、勉強、スキー活動ととてもハードな日々を送っていると思います。そんな中ですが休み時間などで友だちの誕生日を祝うのが毎回行われて多少勉強の時間が削られてもあたたかい時間だなと感じています。

 

o5yasumijikan01.jpg o5yasumijikan02.jpg

低学年 OB会アルペン教室

OB会アルペン教室がありました。

 

DSC02006.JPG DSC02009.JPG

kurosu0301.jpg

1年生 2月3日は 『節分』

節分ってなんだろう・・・「豆」をまくのは知っているけど・・・「鬼」って会ったことある?

朝の時間にお話をし、「じゃあ、新聞紙で豆まきしよう!」と急遽決まりました。新聞紙を丸め、3時間目に楽しみました。

そしてうれしいサプライズが。突然ドアが開き・・・鬼が。「キャー!!!」と叫ぶ子、何が起きたかわからず固まる子・・・6年生が鬼になって来てくれました。楽しい時間でした。

 

setubbun01.jpg setubbun02.jpg

4年生 全校校内クロス大会(クラシカルの部)

応援ありがとうございました!

 

04sukitaikai01.jpg 04sukitaikai02.jpg

3年生 全校校内クロス大会(クラシカルの部)

頑張りました!

 

sukikyousitu031.jpg

1年生 全校校内クロス大会 ~クラシカルの部~

がんばりました。

 

kurosukantori01.jpg

5・6年生 全校校内クロス大会(クラシカルの部)

応援ありがとうございました。

 

06kurasikarutaikai01.jpg

 

06kurasikarutaikai02.jpg 06kurasikarutaikai03.jpg

中学校 スキー競技、菅平中学校大活躍!

1月16日(月)~19日(木)にかけて、長野県中学校スキー大会が行われました。雪上練習が始まってから、午後の授業時間を最大限に使って練習を積み重ねてきました。アルペン競技・クロスカントリー競技では菅中生の活躍がたくさん見られました。

スキーシーズン、大会が盛り上がってきました。有終の美を飾れるよう、けがに気をつけて日々を丁寧に過ごしていきましょう。

 

skikyouhi001.jpg

スキー出発式 SAJデモンストレーター講演会

いよいよスキーシーズンの到来です。
スキー活動に関わる地域の方々、クラブコーチ、保護者の皆様をお招きし、スキー講演会と出発式を行いました。
講演会では、菅平スキークラブ所属、SAJデモンストレーターの竹村達也さんから、「私とスキー ~菅平の児童・生徒に伝えたいこと~」という演題でご講演をいただきました。
出発式では、各セクションの部長から決意表明が行われました。 

CIMG3469.JPG CIMG3474.JPG

CIMG3482.JPG CIMG3484.JPG

CIMG3488.JPG IMG_5869.JPG

1、2、3、5年生 ミニ音楽会

11月4日の参観日に合わせて、10月に行われた音楽会で欠席者のあった学年でミニ音楽会を開催しました。

CIMG3423.JPG CIMG3424.JPG 

CIMG3427.JPG CIMG3430.JPG

全校 授業参観

今年初めての授業参観となりました。
人権教育月間にあわせて各学年で人権教育に関わる授業を公開しました。
午後は、シンガーソングライターの清水まなぶさんから「平和と争い 理想と現実 希望をつなぐ歌と語りの講演会」という演題でご講演をいただきました。

CIMG3416.JPG CIMG3417.JPG

CIMG3418.JPG CIMG3420.JPG

CIMG3431.JPG CIMG3433.JPG

6年生 横浜中華街見学

修学旅行の最後の目的地は横浜中華街。
たくさん歩いて勉強して遊んで疲れたところでのおいしい中華料理は最高でした!
CIMG3407.JPG CIMG3408.JPG

CIMG3412.JPG DSC00330.JPG

6年生 みなとみらい~観覧車に乗ったよ~

羽田から横浜へ移動してみなとみらいにあるコスモワールドの大観覧車に乗りました。

CIMG3400.JPG DSC00314.JPG

DSC00316.JPG DSC00322.JPG

6年生 羽田空港ANA機体工場見学

2日目は羽田にある機体整備工場を見学しました。
実際の飛行機が格納庫の中で整備されている様子を間近で見ることができました。

CIMG3353.JPG CIMG3354.JPG

CIMG3352.JPG CIMG3368.JPG

CIMG3378.JPG CIMG3394.JPG

 

6年生 パークホテル両国

宿泊先は「パークホテル両国」
両国駅前、両国国技館のすぐそばです。
夕食はメニューはハンバーグステーキ、唐揚げ、サラダ、フルーツ、ご飯、味噌汁と豪華。
朝食はバイキングでした。

DSC00087.JPG CIMG3331.JPG

CIMG3329.JPG CIMG3345.JPG

6年生 すみだ水族館見学

東京スカイツリーに併設しているすみだ水族館にも行きました。
「水族館に行きたい!」という子どもたちの希望が東京で実現しました。

CIMG3317.JPG CIMG3318.JPG

6年生 東京スカイツリー見学

そして楽しみにしていた東京スカイツリー!
高さ350mの展望台から東京の街の眺めを楽しみました。
お土産もたくさん買えました。

CIMG3310.JPG CIMG3311.JPG 

CIMG3314.JPG CIMG3316.JPG 

CIMG3319.JPG

6年生 浅草寺雷門

次に向かったのは浅草です。
雷門~仲店~浅草寺を歩いて散策しました。
大勢の人で混雑していました。

CIMG3304.JPG CIMG3306.JPG

CIMG3307.JPG CIMG3308.JPG 

CIMG3309.JPG DSC00050.JPG

6年生 国会議事堂見学

最初の見学地は国会議事堂です。
日本の政治の中心となる本会議場に入って見学ができました。
議員の羽田次郎さんから政治についてお話をお聞きすることができました。

CIMG3286.JPG CIMG3287.JPG

CIMG3289.JPG CIMG3292.JPG 

aDSC00020.JPG CIMG3300.JPG

 

6年生 いよいよ修学旅行

3年ぶりの東京!
楽しみにしていた1泊2日の修学旅行にいよいよ出発です。

CIMG3278.JPG DSC09937.JPG

 

CIMG3283.JPG DSC09940.JPG

2年生 おーおー♪ よぶよ♪ ストック♪ シーハイル♪

2年生は、毎日、帰りの会でこの菅平讃歌を歌っています。

また、今日は音楽会に向けて、低学年で聴き合う会をしました。

 

puyopuyo002.jpg puyopuyo003.jpg

 

puyopuyo001.jpg puyopuyo004.jpg

 

全校 音楽会の全校練習

音楽会にて歌う菅平讃歌を全校で練習しました。「根子岳、四阿山、大松山につばくろ山、そして石戸山」

出てくる山々に菅平のスケールの大きさを感じさせます。菅平の自然やスキーの歌詞もいいですね。

 

ongakuzenkourensyu01.jpg

1年生 「Meet」をやってみました

 校舎内のあらゆるところに散らばって、classroomのMeetを使ってみんなでつながってみました。子どもたちはすごく楽しそうに画面越しにおしゃべりをしていました。今後活用できそうです♪

 

meettukattemita01.jpg

2年生 カラフルなふしぎなたまごから...

赤、青、黄色、緑にオレンジ... 2年生が描いたそれぞれのカラフルなたまごからいろいろなものが生まれました。生き物やお城、楽器などです。きっと、身近な生き物や自分が経験したことから思いついたり、もうすぐ音楽会なのでその気持ちを表現したりしたことでしょう。青空や野原のような雰囲気のバックもよく描けて、みんなそれぞれにいい作品になりました。

 

fusigina001.jpg fusigina002.jpg

 

fusigina003.jpg ssfusigina004.jpg

4年生 長野市見学行ってきました

県庁と善光寺を見学してきました。県庁では、災害対策本部とペーパーラボを見ることができました。今回特別に屋上と会見室を見学することができました。会見室は他の学校は見学することはない場所なので、貴重な体験をさせていただきました。

宿坊(お昼)では、ごま豆腐としみ豆腐を3人の独特の表現を用いながら食べていました。精進料理を食べる貴重な機会となり良かったです。

善光寺では、事前に学習したことをもとに参拝しました。「煙を浴びた部分が良くなる」と言われる大香炉の煙を全身で浴びたかったものの、鼻で吸い込むだけになってしまい「鼻がよくなって犬みたいになるね」と言われるお茶目な場面もありました。

お戒壇巡りでは真っ暗な道を進み無事全員が「極楽の錠前」を触ることができました。「楽しかった、もう1回行きたい!」と楽しめたようでした。

 

naganokengaku01.jpg naganokengaku02.jpg

 

2年生 図工「ふしぎなたまご」

図工で「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごから何が生まれてくるか楽しみです。

 

fusigina0001.jpg fusigina0002.jpg

 

2年生 ステージ練習

来週から音楽会に向けてステージ練習が始まります。

 

sutejirensyu001.jpg sutejirensyu002.jpg

1年生 秋さがし

生活の時間、『四季』についてお話をしました。それぞれの季節、『〇〇といえば!!』に盛り上がりました。そして、今日は秋さがし。ねこじゃらし・松ぼっくりなど、秋を探しながらのお散歩。最高の「秋」晴れでした。

 子どもたちは菅平の四季が大好きです!!

 

akisagasshi01.jpg akisagasshi02.jpg

 

akisagasshi03.jpg akisagasshi04.jpg

創造館理科学習

6年生が上田創造館の理科学習にいってきました。

さばの解剖を体験したり、太陽の観察をしました。

なかなか見られない「黒点」が見れました。ラッキーです!

 

souzoukan002.jpg souzoukan001.jpg

 

souzoukan003.jpg    souzoukan004.jpg

 

souzoukan005.jpg    souzoukan006.jpg

 

総合的な学習の時間 着々と進行中

「Take Action ~一人ひとりが菅平のためにできることに取り組もう~」が始まって2年目。先輩達が残してきた活動を受け継ぎ、新しい視点を加えながらさらに進化しています。イベントチームはカレーフェスタへ向けてメニューの開発、ミニ雑誌チームは体験施設へのインタビュー、草刈りチームは先輩から引き継いだ看板の設置、菅平情報発信チームは菅平の名所巡り、ゴミ拾いチームは道路沿いのゴミ拾い、動植物チームは自然環境を学んでいます。総合の時間を通して、またひとつ菅平の良さを知ることができますね。菅平のこれからを考えて行動することは、私たちの故郷を守ることでもあります。どのチームも自分たちで考えた目的のために活動を進めていて、これからどんな成果があらわれるのかとても楽しみです。

 

sougouteki001.jpg sougouteki002.jpg

 

sougouteki003.jpg sougouteki004.jpg

音楽会 すずらん祭の1ヶ月前になりました。

中学校全校23人で創り上げるすずらん祭。一人がたくさんの仕事を抱え、当日もたくさんの出番があります。菅平中学校ならではの、みんなで創り上げる文化祭。一人一人にとって、とても充実した文化祭だと思います。見通しを持って、自分の任された仕事に取り組み、1ヶ月後に余裕を持って文化祭を迎えられるようになるといいですね。

今年度の音楽会の全校合唱曲は「僕のこと」です。とても音程が難しく、苦労していますが、とても素敵な曲だと思います。音楽会当日は、体育館にみんなのハーモニーが響くことを期待しています。

 

suzuransai001.jpg suzuransai002.jpg

トップ写真

 

r4top.gif

1年生 ついに発掘!

5月に植えた野菜たち、うまくいったものもあれば、そうでないものも・・・野菜を育てる大変さを学びました。そして、それと同時に植えた?埋めた「キーホルダー」「ミニカー」「本」「わたがし」はどうなったのか!!むしろ忘れているような・・・9月になったので掘り返してみました。

 

1日目は、残念ながら見つからず。「明日こそは!!」と張り切る子どもたち。翌日「あっ!!!」ついに発見。次々に出てきました。

『キーホルダー、ミニカー、布は色も形も変わらない。

本は「くっさ!!」すごい臭いを放っていました。わたがしは跡形もなく、芽も出てなかった・・・きっとアリが食べちゃったんじゃない?!』でした。楽しい実験ができました。

 

tuinihakkutu01.jpg tuinihakkutu03.jpg

 

tuinihakkutu04.jpg tuinihakkutu02.jpg

 

令和4年度 学校評価 前期アンケート

令和4年度 学校自己評価前期 アンケートの集計結果を掲載します。

下記をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 前期アンケート1

こちらをクリック

学校評価 前期アンケート2

こちらをクリック

小・中学校だより「すずらんNo.5」

小・中学校だより「すずらんNo.5」です。

(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)


R04すずらん№5(9月).pdf

1年生 あさがおといろみず遊び

子どもたちのアサガオ、見事に花を咲かせています。

そのアサガオや学校に咲いているいろいろな花を使い「おしばな」「いろみず」「たたきぞめ」を楽しみました。素敵な作品ができました。

 

iromizu003.jpg iromizu002.jpg

 

iromizu001.jpg iromizu004.jpg

夢を実現する心の在り方

中学校5・6時間目に『学校保健委員会』がありました。今年度は,メンタルトレーナーの加藤史子先生を講師にお迎えし,「夢を実現する心の在り方」をテーマに、日常生活に活かせるメンタルトレーニングについてご講演いただきました。先生のお話をお聞きして、心を切り替えたり、夢をかなえたりするために、これからの生活の中で活かしていってほしいと思います。

 

yumrwojitugen01.jpg yumrwojitugen02.jpg

令和4年度 学校評価

令和4年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和4年度学校自己評価.pdf

交通安全教室(小学校)

小学校で交通安全教室が実施されました。歩行訓練と自転車を使っての路上訓練が計画されていましたが、雨のため体育館でのDVD視聴と講話をお聞きしました。DVDでは自転車事故の怖さについて映像を通して知るとともに、「体に合った自転車に乗ること」「点検をしっかり行うこと」「ヘルメットをしっかりかぶること」など、大切なことを学びました。交通安全教育支援センターの皆様より、実際に自転車を使ってのブレーキのかけ方や、歩道で自転車にに乗るときに気をつけることなど、わかりやすく説明していただきました。真田駐在所の所長様からは、普段歩き慣れているところで交通事故は起きやすいということを教えていただきました。
交通安全教室で学んだことをしっかり心にとめて、絶対に交通事故に遭わないように安全に歩いたり自転車に乗ったりするようにしましょう。

 

CIMG2296.JPG CIMG2298.JPG

ドリームワークス始めの会(小学校)

<企業理念(活動目標)・・・菅平の人たちに感謝 ~トウモロコシ栽培や畑作業体験を通して~>

小学校では4月25日にドリームワーク始めの会が行われました。今回も感染防止対策として各教室をオンラインでつなぐ形で行いました。今年1年の活動の方向や、各学年の活動について、社長から提案がありました。提案に対して、各学年から様々な意見が出され、みんなで力を合わせて取り組んでいくという心構えができたと思います。多くの地域の方がこの活動を支えてくださっていて、とても注目されている活動です。がんばっておいしいトウモロコシを育てられるといいですね。

 

CIMG2284.JPG CIMG2285.JPG

交通安全教室(中学校)

中学校で交通安全教室が行われました。駐在所の関屋様と小林様から、自転車に乗るときの注意や心構えをビデオ映像や講話を通してご指導いただきました。自転車に乗っていて交通事故にあってしまったとき、加害者になってしまうことの怖さについて、具体的なお話をお聞きすることができ、安全への意識を高めることができました。

 

CIMG2282.JPG

2022(令和4)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和4年度 年間行事計画.pdf

ようこそ1年生集会(小学校)

小学校で「ようこそ1年生集会」が行われました。感染防止対策としてオンラインでクラスを映像でつないで実施しました。新学期はじめのとても忙しい時期でしたが、6年生が企画運営の中心となって進行し、新しく入学してきた1年生のために各学年が工夫して心温まる発表をしてくれました。

 

CIMG2272.JPG CIMG2274.JPG CIMG2275.JPG

小・中学校だより すずらんNO.1

2022(令和4)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和4年度グランドデザイン.pdf

 

令和4年度教育方針.pdf

第1回避難訓練

今年1回目の避難訓練がありました。今回は火災を想定しての訓練で、教室から避難経路を通って安全に避難場所へ避難する方法を確認しました。全校児童・生徒が整然と避難することができ、消防署、消防団の方からとてもよくできたと講評をいただきました。

 

DSCN4356.JPG DSCN4357.JPG DSCN4358.JPG

令和4年度中学校入学式 式辞

中学校入学式 式辞

 

真っ白に染まった根子岳も少しずつ地肌を現し始め 厳しい冬が終わりを告げて ようやく春の訪れを感じられるこの頃であります

限られた中ではありますが 保護者の皆様の温かなまなざしの中 令和4年度の入学式を挙行できますことに 心より感謝申し上げます 

 

8名の新入生の皆さん ご入学おめでとうございます

皆さん一人一人の顔を見ると 「中学生としてがんばろう」 という意気込みが伝わってきます 今感じている気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います

 

今日から菅平中学校の一年生です

そのスタートにあたり 皆さんに期待することをお話ししたいと思います

 

皆さんは 一人一人が様々な可能性をもっています

ぜひその可能性を 将来開花させて欲しいと思います

これからの中学校生活は その開花に向けた準備の期間となります 自分が興味関心を持ったことは、とことん追求してみましょう そして 苦手なことにも頑張ってチャレンジしていきましょう

いろいろなことに取り組んでいく中で うまくいなかいことや失敗してしまうこともあると思います できれば失敗したくない うまく切り抜けたい と 誰もが思うでしょう

でも 失敗から次のステップが見えてくることもあるので失敗は成功と同じくらい必要なことであり 自分を成長させるためにとてもありがたいものなのです

 

思い通りにいかないことが起こるのは当たり前だと思ってチャレンジし続けることが すばらしい成長をもたらすだけでなく 大きな自信につながっていくはずです そして自分の目標や夢に近づくでしょう

 

夢や目標も あせって見つけなくてもかまいません 

日々の生活を大切に 充実させていく中で きっと自分らしい夢や目標が見つかるはずです 

 

中学校では 自分で考え 判断し 行動することが これまでより多く求められるようになります 自分のペースで少しずつ取り組んでいきましょう 

 

菅平中学校は 先生方全員が担任という気持ちで取り組んできています 人間関係や学習 進路 健康についてなど 何か困った事や相談したいことがあれば 誰に相談してもかまいません 

 

三年後 みなさんが卒業する時 「菅平中学校で学べてよかった」といって巣立っていけるよう 全身全霊を傾けて全ての 先生方でみなさんを応援していきます 一緒に素晴らしい中学校生活をつくっていきましょう 

 

保護者の皆様  本日はお子様のご入学 誠におめでとうございます 

保護者の皆さまが愛情をそそいで育ててこられた大切なお子様をお預かりします

お子様一人一人が安全に 安心して中学校に通えるよう  お子様の夢の実現に向かって取り組みます

たとえ小さな事だと思えることでも 遠慮なく学校へご連絡・ご相談ください 保護者の皆さんと手を取り合って一緒に進んでいきたいと思います よろしくお願いいたします        

 

最後に 日頃より本校教育充実のためにお力添えをいただいているすべての方々に感謝を申し上げ 式辞といたします

 

令和4年度小学校入学式 式辞

真っ白に染まった根子岳も少しずつ地肌を現し始め 厳しい冬が終わりを告げて ようやく春の訪れを感じられるこの頃であります 

限られた中ではありますが 今日12名の新入生を迎えることができましたこと 大変嬉しく思います 

12名の新入生の皆さん ご入学おめでとうございます

2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんたちはこの入学式に参加することができませんでしたが 心の中で皆さんの入学をお祝いして見守ってくれています 

皆さんは今日から菅平小学校の1年生です 小学校では 保育園のときとは違う いろいろなお勉強をするようになりますから 楽しみにしていてくださいね

 

明日から小学校での生活が始まりますが 校長先生から皆さんにお願いしたいことが3つあります 

一つめは「あいさつをがんばること」です

「おはようございます」「こんにちは」など あいさつをするとみんなが気持ちよくなります 元気にあいさつができるようにがんばりましょう 

二つめは「お友達を大事にすること」です

これから毎日一緒に過ごす大事な大事なお友達です 友達ががんばっていたら「すごいね」と声をかけて応援してあげましょう そして友達が困っているときは「だいじょうぶ?」とやさしく声をかけてあげましょう みんなで助け合って仲良く過ごしましょう

三つめは「事故に遭わないようにすること」です

菅平はとても有名な場所なので、たくさんの人が訪ねてくる場所です そして冬は寒さで道路が凍って車が滑りやすくなります 交通事故に遭わないように 安全に気をつけて生活しましょう

 

校長先生からの3つのお願い わかりましたか?

先生やお家の人のことをよく聞いて 毎日元気に菅平小学校に通ってほしいと願っています 

 

最後に 保護者の皆様 本日はお子様のご入学 誠におめでとうございます 今日が義務教育九年間のスタートです 安全に 安心して小学校に通えるよう 全職員で取り組んで参りたいと思います 何かありましたら いつでもお気軽に学校に相談してください 

保護者の皆様と手を取り合って 一緒にお子様の夢を叶えるためがんばっていきたいと思います

 

最後に 日頃より本校教育充実のためにお力添えをいただいているすべての方々に感謝を申し上げ 式辞といたします

小学校 3年生 作文 学校自慢

小学校3年生の作文を掲載します。

 

題名 学校自慢

 

わたしたちがじまんしたいのは2つあります。

1つ目は「中学校とくっついてる。」ことです。

運動会や音楽会のわたしたちにはまだできないわざが見れます。後、年に1回だけの文化祭があるので楽しくなります。算数や国語などいろいろな先生がいる中で教頭先生が2人います。体育のじゅ業でとび箱の高さは中学生がとぶ高さがあります。

二つ目は雪がよくふるのでスキー活動が出きることです。山がたくさんあるのでスキーができます。スキー場が近いから学校から歩いていけます。そしてスキーが授業に入っているので、コーチに教えてもらうのでうまくなれます。高学年は部活で練習しているのでもっとじょうずです。

雪が多いので休みの日でもいろんなコースをすべれます。

このように、「中学校とくっついている。」事と「スキー活動がある。」事はわたしたちのじまんです。これからも、いっぱいスキーをして、中学生ともなかよくなりたいです。

令和3年度 菅平小・中学校 学校自己評価アンケート(後期)の結果

令和3年度学校自己評価(後期)アンケートの結果です。

以下をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 後期アンケート1

こちらをクリック

学校評価 後期アンケート2

こちらをクリック

小学校 1年生 アルペン大会

アルペン大会がありました。

 

 

 

20220308_1_1.jpg 20220308_1_2.jpg

 

 

 

20220308_1_3.jpg 20220308_1_4.jpg

中学校 オンライン授業 学びを止めないために

コロナウイルスの蔓延により、学校の日課を変更する必要がありました。急な変更をご理解いただき、誠にありがとうございました。最初のオンライン授業では、「人が少なかったので寂しかった」「家でオンラインで勉強することに集中するのは大変でした」と言う生徒もいました。平凡な日々がいかに素晴らしいかを実感する良い機会でした。私たち教職員は、私たちができることの範囲内で最善の方法を模索し、学びを止めずに行きたいと考えています。時間は限られており、3学期終わりまでの日数はわずかです。会話や笑いあったりする日常的なことはとても重要だと思います。何か制限のある中で、私たちは物理的に距離を保つ必要がありますが、お互いが相手のことを考えることを大切にし、心の距離は近くありたいと思います。

 

英語訳

Due to the spread of corona virus, we had to change our daily schedule. Thank you for understanding the sudden changes.

We had the first online classes, and some students said "We had few students, so we felt lonely.""It was hard to focus on studying online at home." It was a good chance to realize how great to have ordinal days. We, as a teachers, hope to seek the best way within what we can do and not to stop learning.

  Time is limited, and we have very few days until the end of the 3rd semester. Ordinal conversation and laughing with nothing are very important and precious, I think.  

Still, we have to keep distance physically, but I truly hope to have a close distance mentally.

 

羅針盤より

 20220222_rasinban_1.jpg 20220222_rasinban_2.jpg

小学校5年生 学級会

「自分たちのルールを、自分たちで決め、自分たちで守る」をコンセプトにして、4年生のときから「学級会」を開催してきました。教室には常に「学級会への提案書」という紙が置いてあり、必要だなと感じた時にいつでもだれでもクラスに提案することができます。子どもたち自身が必要感を感じた時にいつも良い提案をしてくれます。最近たまたま連続して提案があり、クラス全体のルールが前向きに変化しました。

 

20220222_5_1.jpg 20220222_5_2.jpg

 

20220222_5_3.jpg 20220222_5_4.jpg

小学校3年 理科 磁石の実験

 「1番楽しみにしていた磁石ができてうれしかったです。」(児童の日記より)
子どもたちが磁石の勉強を楽しみにしていたことをはじめて知りました。確かに磁石は教室にもあり、身近なのに不思議がいっぱい!見えない力が魔法みたいで魅力的なものです。磁石をもって学校内を探検!電気の時に調べたものを参考にしながら、磁石をくっつけてみました。やはり電気のついた「アルミ」「銅」は、磁石もつくだろうと...すると予想を反し、ビックリ!「鏡も(磁石が)つくと思った。」など、予想を立て・それに反した時、『予想通り』よりずっと面白く、印象に残ったりもします。予想は間違ってもいい、どんどん予想できる子であってほしいと願いながら、楽しく理科をやっています。

 

 

20220222_3_1.jpg 20220222_3_2.jpg

小学校 1年生 図工 ねんど工作

図工のねんど工作「ごちそうパーティー」の学習の様子です。

 

 20220222_1_1.jpg 20220222_1_2.jpg

 

20220222_1_3.jpg 20220222_1_4.jpg

 

20220222_1_5.jpg 20220222_1_6.jpg

小学校 3年生 版画に挑戦

版画の季節になりました。1,2年の時は絵にしたいものを切って・貼ってのスタンプ版画をしていましたが、今年はステップアップ!線で描いたところが白くなる、版画の練習版に挑戦。そしてテーマは『龍』。実在しない生き物に、何を参考にして書けばいいのか苦労しました。図書館の本やクロムブックで調べ、そこに自分らしさを少しミックス!背景を入れたら、三者三様、クラスの3人は水の中、川の上、山の上を選びました。ドキドキしながら刷ってみると、白黒反転したことで何とも言えない良さが。素敵な作品が出来上がりました。

 

20220208_3_3_1.jpg  20220208_3_3_2.jpg CIMG0725.JPG 

小学校 3年生 保健の授業「いのちのたんじょう 大切なからだ」

養護教諭による保健の授業がありました。「いのちのたんじょう」、自分たちがお母さんのお腹の中に宿ってから10か月間どのようにして成長していくのかを丁寧に教えてもらい、その後お母さん体験をしました。4kgのお腹を付けて歩いてみたり、イスに上ってみたり。バランスの取りにくさや下に落ちいてるものをとる大変さに気がつきました。最後に昨年生活科でやった「大きくなったぼく わたし」のプリントを見てみると、余計に自分の誕生がうれしくなった様子。笑顔がいっぱいに!改めてお母さんに感謝したくなった、とても良い授業になりました。養護教諭からは、「自分を大切にできる人になってほしい」という言葉で締めくくられました。

 

20200208_3_2_1.jpg 20200208_3_2_2.jpg 20200208_3_2_3.jpg

 

20200208_3_2_4.jpg 

小学校 3年生 OB会スキー教室

最高の天気。最高の雪質の中行われたOB会スキー教室。綾音さんの班は丁寧にシュテムターンを、「自分が板を(足の裏の)どこで乗っているのかを大事に滑るように。」と教えてくれました。ある班は菅平の雪山を思いっきり堪能すべく、奥ダボスまでとにかく気持ちよくたくさん滑りました。いろんなコーチがいて、でもどのコーチも共通して「スキーを楽しんでもらいたい。もっともっと好きになってもらいたい」と願っていました。その思いが伝わったようで、24人の子どもたち全員がとても良い顔で帰ってきました。OB会スキー教室、本当にありがたいです。

 

20200208_3_1.jpg DSC06036.JPG

小学校 2年生 OBスキー教室

とても天気のいい中、OBのみなさんにスキーを教えていただきました。

2年生は、準備のときからとても頼もしく、すぐに用意をし並んで出発を待っていました。「早く行きたい」という気持ちがあふれています。荷物もすべて自分で持ち、ゲレンデまで歩きました。「今日は天気がよくて楽しかったな」「リフトにのってるときふわっとして面白かったな」と、少しでも楽しさ、面白さを発見してくれたなら、うれしいなと思います。

 

DSC06030.JPG DSC06032.JPG

 

小学校6年生 校内クロス大会

校内クロス大会、お疲れ様!

1/14(金)は、校内クロス大会が開催されました。とっても気温が低く、寒い1日だったので、きっと大変だったと思います。今年は例年より練習もできていない段階での大会でしたが、みんなが頑張れたようでよかったです。次は2月のクラシカルの部。次回はリレーもある予定なので、最高学年として同じチームの低学年の面倒も見られるといいですね。少しでもいいお天気でありますように・・・

 

20220125_6_1.jpg

小学4年生 校内クロス大会

14日は校内スキークロス大会でした。先週のサニアパークはずっと雪が降り風も強くて、本当に寒かったです。当日も天候はすぐれず、鼻水が垂れて体が震える子どもたちを見ると、かなりつらいクロスだったかもしれません。
4年生は男女ともに1㎞2周を走りました。昨年度とコースは変わらないので、コースへの心配はなかったようですが、昨年度以上に目標高く、また意識するライバルも出てきて、「勝負」にこだわる様子があったように思います。
スタートしていく子どもたちの後ろ姿しか見ることはできませんでしたが、力強い滑りやスピードのある滑りは、前へ前へと向かう必死さが伝わってきてかっこよかったです。ゴール後に倒れこんだり、呼吸が荒かったりする姿も全力でやり切ったからこそであり、素晴らしいなと感じました。

 

20220125_4_1.jpg 20220125_4_8.jpg  

20220125_4_2.jpg 20220125_4_3.jpg 20220125_4_4.jpg

 

20220125_4_5.jpg 20220125_4_6.jpg 20220125_4_7.jpg

 

小学校3年 校内クロススキー大会

校内クロススキー大会(フリーの部)では、多くの方に応援していただきありがとうございました。

 

校庭での記念写真

20220125_3_2.jpg

 

小学校2年 サニア スキー練習

1/12(水)にサニアでスキー(クロスフリー)練習を行いました。太陽は雲にかくれ、吹雪く中の練習スタート。ゴム手袋で滑ろうとしている自分を呪いました。本当に手が凍ります。子どもたちはグローブをしているにしても、それでも寒いだろうなと思います。でも、「金曜だから」と、コーチたちについてがんばって練習していました。本当にすごい。2022菅平小2年、すごいです。

 

 

20220125_2_2.jpg

小学校1年 校内スキー大会

校内スキー大会(クロスフリー)がありました。初めての大会、みんな、がんばりました!

 

20220125_1_1.jpg 20220125_1_2.jpg

 

20220125_1_3.jpg 20220125_1_4.jpg

小学校5年 校庭のクロス練習

二学期の終わりに、校庭でのクロス練習をおこないました。

  

20220111_小5_1.jpg 20220111_小5_2.jpg

 

20220111_小5_3.jpg 20220111_小5_4.jpg

小学校4年 二学期の思い出

つい最近始まったと思っていた2学期もあっという間でした。

PR動画づくりや運動会にマラソン記録会、社会見学そしてスキートレーニングなど大きな行事や活動に目まぐるしい日々でした。

 

20220111_小4_1.jpg 20220111_小4_2.jpg

小学校3年 三人よれば文殊の知恵

「先生、漢字テスト3人でやりたい!」突然の提案が12月頭にありました。よって、今週の漢字テストは協力して3人で100点をめざしました。ルールは1つ、必ず全員が1つは書く!!3人で1枚のテストを囲み、「私これ書ける」と声をかけあって楽しそうにやっていました。一人だと自信のない漢字も、3人だと何だかできそうです。見事初日は100点、2日目は惜しくも・・・でも、間違っているのに「じゃあ、こうかな」「やっぱりね」と笑顔のまま相談を続けてました。どうしても漢字は自分との戦いになってしまうので、嫌になりがち。たまにはこんなテストがあってもいいかな。

20220111_小3_1.jpg

小学校2年 低学年アルペン教室

12/22にアルペン教室が開校されました。当日は少し吹雪いていましたが、教室ではワクワクがとまりません。「先生、忘れ物ないです」「全員チェックしました」一応確認するね、というと「ない人きく方がはやいよ」と子どもたち。そのアドバイス通りに行うと、オールOK!忘れ物なしです。
そしてアルペン教室がはじまると、去年の経験もあって板の履き方などの確認後、すぐにリフトにのりました。「お願いします!」「ありがとうございました!」リフトに乗るときの挨拶もバッチリです。寒さもあって、休憩を入れながら、めいいっぱい楽しみました。
午後は校庭でクロスカントリースキーです。こちらも去年の経験がいきていて、縦横無尽に校庭・小グラを行き来しました。一回目なので、鬼ごっこをしたり、自由にすべったり、子どもたちは板に慣れている様子でした。

 

 

20220111_小2_1.jpg 20220111_小2_2.jpg

 

20220111_小2_3.jpg

小学校1年 低学年アルペン教室

12/22に低学年アルペン教室がありました。当日は、寒かったです。

 

20220111_小1_1.png 20220111_小1_2.png

 

20220111_小1_3.png 20220111_小1_4.png

 

20220111_小1_5.png

小学校 6年 図工「未来のわたし」~10年後20年後の自分を想像しよう~

図工の時間に工作を始めました。2学期にやる図工の最後の単元になります。10年後20年後の自分を想像して作っています。紙粘土をつけ終えたら、色塗りに入ります。8人の想像した自分の未来。どんな作品になるか楽しみです。

 

20211209_6_1.jpg 20211209_6_2.jpg

 

20211209_6_3.jpg

小学校6年 メディアと人間社会

二学期の終わりに国語で「メディアと人間社会」という単元の学習を行いました。はじめの時間に「これからの社会はどうなっていくと思う?」と聞くと、AIやロボットがもっと増えると思う、今よりもっと便利になると思うという声が上がりました。その後、Society5.0の動画を見ると、翻訳機の発達によっていろんな国の人と同時に会話が出来たり、無人タクシーが走っていたりする未来が予想されていました。「楽しそう!」「すごい!」という声がある一方で、「でもなんか怖いかも・・・」という声も。「本当にこんな社会が来るとして、みんながこの社会を生きるうえで大切なことはなんだと思う?」と問いかけると、活発に話し合う様子がありました。

 

20220111_小6_1.jpg

中学校 最後のミニ生徒総会

~1年間の振り返り&引き継ぎ~

12月に「みんなで今までの各活動を振り返り,来年度もっと良い生徒会をつくる」ことを目的に,ミニ生徒総会が行われました。「来年この部会じゃないから...とか卒業するから...とかそういうことじゃなくて,自分事にして考えて,意見交換しよう」「文句をいうのではなく,言い方を変えて意見にしよう」という言葉が冒頭の挨拶にあったり,少人数グループの工夫や,台紙と付箋の用意など意見交換しやすい場を設定していたり会を運営する側の工夫が随所に感じられました。

 

20220111_中学_1.png.jpg 20220111_中学_2.png.jpg

 

小学校 6年 卒業文集に取りかかりました

気づけば令和3年も残すところあと1ヶ月・・・ 卒業文集の原稿を書き始めました。ずっと残る物なので、どのエピソードを選ぶか、日本語は正しいかなど、しっかり考えながら書いてほしいと思います。楽しみながら書けるといいですね。

 

20211209_6_4.jpg

小学校 5年 菅平のPRTシャツが納品されました!

菅平のPRTシャツが納品されました!

ドリームワークス活動で5年生が取り組んできた「菅平のPRTシャツ」が納品されました。イメージ通りの出来栄です。全校には、通知とあわせて来週には配付したいと考えています。ご購入いただいた保護者の皆様にもぜひ着用していただきたいと思っています。

 

20211209_5_1.jpg 20211209_5_2.jpg

 

20211209_5_3.jpg 20211209_5_4.jpg

小学校 4年 性の学習をしました

性の学習をしました

子どもたちは、第二次成長期へ一歩踏み出す大事な時期に入っています。12/1(水)に養護教諭と「性」についての学習をしました。授業の中で養護教諭が、これからの成長は新たな命を生み出す準備だとお話しされていました。まだまだ子どもでも着実に大人へ向かっているということですね。今後は2学期中に男子と女子で分かれてさらに詳しく性の学習をしていく予定です。

 

20211209_4_1.jpg 20211209_4_2.jpg

小学校 3年 図工、算数

図工はくぎうちトントン 算数はいよいよ分数


 気づけばもう12月になってしまいました。今年も残すところ1か月。学校に来るのはなんと15日・・・学習もまとめの時期です。スキーもいよいよ見えてきました。残りの学校生活、みんなが元気に登校してくれることが一番です!2021年が楽しく終われますように♪

 

20211209_3_7.jpg

小学校 3年 社会科見学

11月26日(金)、期待に胸を膨らめせ社会科見学に行ってきました。今回は「くらしを守る仕事」。しっかり聞いて、たっぷり体験し、気になることは積極的に質問してきました。

 

【真田消防署】
「救急車は1台3000万、消防車7000万」!そんなに高い車両を無料で助けに来てくれることに驚きと感謝でいっぱいになりました。その後、いろいろな体験を外でさせていただきました。特別に救急車にも乗せていただけました♪

 

20211209_3_1.jpg 20211209_3_2.jpg

  

【上田警察署】
前半は警察署内を見せていただきました。後半は外で警察官の装備や車両を説明していただきました。制服を着せていただき、パトカー・白バイにも乗せていただきました。
「菅平には何で交番がないんですか?」の質問に、「いい質問だ!警察官の県の会議でもその話はよく出るんだよ!!」と答えが返ってきました。
「今ある幸せは当たり前ではないんだ。お家の方への感謝を忘れないでほしい。」と、実際に東日本大震災の応援に行かれた警察官の方がお話してくれました。

 

20211209_3_3.jpg 20211209_3_4.jpg

 

【サントミューゼ】
本当は、閉館日でしたが、貸し切りで美術館で鑑賞させていただきました。正解はない芸術の見え方に子どもたちは目を輝かせていました。そのあと、ローラー遊びを自由に楽しんでいました。完成したダンボール板をこの後どう使うか楽しみです。

 

20211209_3_5.jpg 20211209_3_6.jpg

 

天気にも恵まれ、いろんな温かい気持ちに触れ、とても良い社会科見学になりました。お弁当のご協力も、ありがとうございました。

 

小学校2年 クロスカントリー用の板を選びました

低学年で板を選びました。去年の経験があって、テキパキ動く2年生。靴のサイズチェックもスムーズです。1年生に板の立て方などを教える姿なども見られ、頼もしさも感じます。選んで早々、「今日やりたい!先生、いこ!」という人もちらほら。スキーがはじまります。今年もよろしくお願いします。

(写真は昨年度の校内大会 現在の2年生の姿です)

R2スキークロス1年.jpg

小学校 1年生 いろいろな形の紙から・・・。

いろいろな形の紙から作った作品でお話の絵にしました。

 

20211209_1_1.jpg

小中合同 予告なしの避難訓練

「訓練、訓練、給食室から火災発生。近くの避難口から職員駐車場に避難しなさい。」

休み時間に、この放送から始まる予告なしの避難訓練がありました。

最初は戸惑いながらでも体育館に入ってからはビシッと整列し話を聞く姿が見られました。

何よりも大事な自分の命を守るよう、有事の際はこの訓練以上にしっかりと避難できればと思います。

避難訓練.jpg

 

小学校2年 翼をください

「翼をください」読む力の鋭さ

 

「本が好きな人」ときくと、全員が手を上げるクラスです。読む力も鋭い人がいるなと思ったのが、「翼をください」の歌詞を、みんなで考えたとき。
〈今、私の願い事が叶うならば、翼をください〉「叶うならば翼をください、ということは、今翼はないし、私の願いは叶っていないということだよね。で、なぜ翼がほしいの?」ときくと、『大空にとんでいきたいから』『かなしみのない自由な空にいきたいから』と答えてくれ、驚く発言が飛びます。『(私は)かなしみがある、自由ではない世界にいるってこと?』。
 さらにそこから2番を読み込み、「〈子どものとき夢みたこと、今も同じ夢にみている〉ということは」私は今、子どもではなくて、子どものときからずっと願っていたことが、未だに叶わずにいるんだ、という結論にまで達しました。
 『だから、何かかなしいのか』というつぶやきも聞こえます。「翼をください」を子どもたちがどんなふうに歌っていくのか、今から楽しみです。

 

20211209_2_1.jpg

中学校 新生徒会 第一歩

新生徒会 第一歩

そろそろ『誰かにやってもらう』『誰かがやってくれる』の考え、やめない?」「今まで経験したことのないことが起こっているよね。だからみんなで考えるんだよね。チャンスだよ。」の声掛けで動き始めた新生徒会。選挙管理委員の3人は初めてのことに困惑しながらも、一生懸命考えて、自分たちのことばで話し合いをすすめました。

「生徒会長の仕事って何?」「人前で読む機会がこんなにあるんだね。」「これって、全部生徒会長が読む必要ないよね?」「これまで、こんなに生徒会長が読んでくれていたんだね。」「負担減らしていこっか?」こんな大事な気づきや意見がみんなの中から出てきました。これがうれしいのです。困って、立ち止まって、振り返って、気づく。すごい学びの時間でした。

そんな中、勇気を出して手をあげてくれた新生徒会長が全校の前で演説をしました。

 

 

 

20211126_jh_2.jpg

小学校1年 Chrobookリモート学習の練習

うまくいかないリモート...

 


  パソコンにてリモートで学習するための操作練習をしました。教室から出て、離れ離れになっている1年生の子どもたちは今までの学習で操作を覚え、自分の力でリモートの画面にすることができるようになりました。そして、この日は子どもたちにパソコンのドリル教材「eライブラリー」に入る操作を伝えました。
 (GoogleMeetの画面で)
 担任:「右上の『+』のしるしをポチッとしてください。」
・・・そこからがうまくいきません。担任パソコン画面の子どもたちの中には、表情が「???」になっている子、画面から消えてしまう子などなど...、です。なので、教室に戻るように伝えました。みんなが教室に戻って確認すると、
 子どもA:「『「+』がまんなかにあってさいしょみつからなかったぁ。」
 子どもB:「『+』がなかったぁ。」
 子どもC:「『+』じゃなくて、『×』をポチッとしちゃったぁ。ちがうがめんになっちゃ       ったぁ」
  子どもたちの画面は一律ではなかったようで、「全画面」のキーを誤って押してしまい、元の画面に戻すことができなかったなどの理由でした。
 全体的にパソコン操作に慣れていかなければならない1年生の様子でした。

 

中学校 11月.人権教育月間によせて 「ひび割れ壺と少年」

校長先生のお話(朝の時間)で「ひび割れ壺と少年」の話を通して「ひび」の存在について考えさせられました。自分が「少年」だったら「壺のひび」をどのようにとらえ、認めますか。自分の「ひび」をどのように考えますか。

 

小学校 ドリームワークス祭

先月から準備を進めてきたドリームワークス祭が10日に行われました。各委員会が準備した遊びや全校レク、成果報告会など、盛りだくさんの1日です。全校レクの内容も感染対策のことや、全校が仲良くなるという目標を達成するにはどんな遊びがいいか、みんなでよく話し合いました。普段から発表場面や不安なことがあると、「先生、次はどうするの?」「進めて良いの?」という顔でこちらを見る6年生ですが、当日は「ここまで一生懸命準備をしてきたから、当日うまくいかなかったり、わからなくなったりしても、8人で相談して乗り切ってほしい。今日は先生もお客さんのつもりでいる。」という話をしてから始めました。全国レクも成果発表会も大成功に終わりました。

  

DSC05785.JPG DSC05793.JPG

 

DSC05803.JPG DSC06603.JPG

 

DSC06604.JPG DSC06605.JPG

 

DSC06606.JPG DSC06612.JPG

中学校 11月.人権教育月間によせて 人権学習が行われました。

2時間目の全校での人権学習は「社会に生きるみんなの人権を守るために、自分が大切にすることは何だろう」という単元の問いの第3時間目でした。グループごとに調査・プレゼン準備をしたところを保護者の方に見ていただきました。どのグループも協働して取り組んでいましたね。

 

DSC02157.JPG DSC02158.JPG

 

DSC02189.JPG

小中共通 スキー講演会・出発式

小中共通のスキー講演会・出発式が行われました。

スキー講演会・出発式がありました。シーズンが始まります。気持ちが引き締まりますね。

■講演会では、2004年ワールドカップスノーボードハーフパイプ種目別総合チャンピオンになられた山岡聡子さんの話をお聞きしました。しっとりとした語り口に聞き入ってしまいましたね。スノーボード(ハーフパイプ)世界チャンピオンになれた訳・・・好きなことを楽しく続けた。幸運だった。この2つのことを中心に話してくださいました。「できるかできないか、ではなくやると決めたことをいかにして成すか」「運がいいというのは、チャンスが来た時の準備がしてあること・・・自分でゲット。『その時』のための準備をしよう!」という内容が印象的でした。

■出発式では、堂々とした抱負と挨拶。引き締まった気持ちが感じられました。その後のセクションミーティングで目標を確認していました。

 

羅針盤(中学校だより)より

 

DSC02080.JPG DSC02081.JPG

 

DSC02090.JPG DSC02135.JPG

 

DSC02141.JPG DSC02146.JPG

11月.人権教育月間によせて 授業参観・PTA人権講演会

人権講演会では木島知草さんの講演をお聞きしました。演題は「命と性の教室 ~子どもと大人 ともに学ぼう~」でした。手話を交え、わかりやすい人形劇もあり、みんなで声に出して読む場面もあり、あつい思いが込められ、吸い込まれるようなお話でした。締めは「生きてりゃいいさ」の歌。「自分という命を大事に生きていく」「人と比べず、自分の成長を喜ぶ」「『いやだ・助けて・やめて』と訴えることの大切さ」「情報を読み抜く力をつける」「いろいろな人が生きている。自分を大切に。そうすれば、人も大事にできる。」という言葉が印象に残っています。自分も、人(相手)も大事にしていくことの大切さを感じたという声が聞こえました。

DSCF0202.JPG

令和3年度 学校評価 前期アンケート

令和3年度 学校自己評価前期 アンケートの集計結果を掲載します。

下記をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 前期アンケート1

こちらをクリック

学校評価 前期アンケート2

こちらをクリック

 

第64回校庭大運動会

第64回校庭大運動会を開催しました。

 

CIMG2561.JPG CIMG2565.JPG CIMG2577.JPG

CIMG2578.JPG CIMG2581.JPG CIMG2585.JPG

CIMG2600.JPG CIMG2613.JPG CIMG2616.JPG

CIMG2617.JPG DSC05918.JPG DSC06038.JPG

DSC06057.JPG DSC06139.JPG DSC06161.JPG

第25回 すずらん祭

第25回すずらん祭を開催しました。

 

DSC05518.JPG DSC05519.JPG DSC05520.JPG

DSC05521.JPG DSC05522.JPGDSC05523.JPG

DSC05524.JPG DSC05525.JPG

直接、畑に種をまきました

畑の草取りと種の直まき

今日は、小学校全校で草取りを行いました。あわせて小動物に食べられてしまい苗が少なくなってしまったため、あまった畝に種を直まきしました。収穫の時期がずれるのでちょうど良いとは思いますが、直まきでも元気に芽を出してほしいと思います。これから、縦割り班ごとに2時間目休みに草取りを行っていきます。みんなで協力して、おいしいトウモロコシで菅平を元気にさせよう!

 

IMG_5230.JPGDSC04949.JPG

DSC04952.JPGDSC04953.JPG

令和3年度 学校評価

令和3年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和3年度 学校自己評価.pdf

 

事件勃発!

せっかくまいた種が何者かに荒らされる

朝、どのくらい芽が出ているか担当の職員が苗床を見に行ってびっくり!

かけておいたカバーが破られ、中の種がかなり食べられていました。

中に散らばっている紙片は、種を1つ1つ入れた紙のケースの残骸です。

相当数やられてしまいました。やったものの確定はできませんが、カラス

を目撃した話もあり、どうも怪しいです。ショックですが、再度蒔き直し

今度はハウスの中に置きました。これで大丈夫でしょう。

IMG_7214.JPG DSC04768.JPG

CIMG1560.JPG DSC04837.JPG

元気な芽が育ちますように

トウモロコシ(大物)の種まき

本日、長年本校で庁務員として勤務されていた川上さんを講師にお招きし、

小学校全校でトウモロコシの種まきを行いました。川上さんから苗床の作

り方、種の蒔き方を教えていただき、1年生から6年生のグループごとに

苗床を作り、1粒1粒丁寧に種を植えました。種をまいた後は、土をかぶせ、

写真にあるように水を張った大きなたらいにつけて水を吸わせます。上から

水をまくことはしません。しっかり水を吸った苗床に網をかけて終了です。

約4000粒の種をまきました。元気な芽を出してくれることを期待しましょう。

種まき001.JPG 種まき003.JPG 種まき005.JPG

種まき008.JPG 種まき009.JPG 種まき010.JPG

社会で地図づくり(3年)

3年生が、社会の学習で地図作りをしました。

第2弾はしゃくなげ方面に行きました。今回は方位磁石も使い、「どっち(の方角)に向かってるか」にも挑戦。なかなか合わない北に苦戦しながらも、「西と南の真ん中だから・・・」「まだ東だ!」と。お馴染みの通学路。気分もさらに上がったようです。途中に『道光神社』を発見し、ちょっと寄り道。一回目より地図もレベルアップし、楽しい時間となりました。

 

20210419_syakai3nen002.JPG 20210419_syakai3nen001.JPG

  

参加いただいた多くの保護者の皆様、ありがとうございました

参観日・学校説明会・懇談会、感染防止対策のうえ実施しました

 

昨年度、2学期末になってやっと実施できた授業参観や学校説明会ですが、感染予防対策をしっかり行って、実施することができました。

授業参観後には、各教室でZoomを使って、学校説明会を行いました。

今年度一新したグランドデザインを元に、今年度の菅平小・中学校の方向を話させていただきました。

このHPにも、基本方針、グランドデザインが掲載されていますので、ご覧ください。

今までの素晴らしい伝統の上に、新たな一歩を踏み出しています。今年1年間よろしくお願いいたします。

 

参観日2年.jpgshou4.jpg中2.jpg中3年数学.jpg

題字小.png説明会.jpg

 

R3年度 4/6 入学式

小学校新入生9名、中学校新入生6名 おめでとうございます

本日、穏やかな春の日差しの中、小学校の入学式、続いて中学校の入学式を挙行しました。

小・中ともに、式の中でVTRではありましたが、児童会長・生徒会長からの歓迎の挨拶があり、小学校児童数57名、中学校生徒数22名、職員数26名、令和3年度の菅平小・中学校がスタートしました。

1.jpg333.jpg444.jpgDSC04159.JPG

<小学校入学式 式辞>

 上田城址の桜が満開し、例年より早い春の訪れを感じられる穏やかな中、限られた中ではありますが、今日9名の新入生を迎えることができましたこと、大変嬉しく思います。 
 9名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんたちはこの入学式に直接参加することはできませんでしたが、写真で皆さんの後ろから入学をお祝いして見守ってくれています。
 皆さんは今日から菅平小学校の一年生です。これから私が皆さんの名前を 一人ひとり呼びますから、マスクをしたままで返事をしてください。

 

(中略)


小学校では、保育園と違ういろいろなお勉強をするようになります。楽しみにしていてください。
 さあ、あしたから小学校での生活が始まりますが、校長先生から皆さんにお願いしたいことが2つあります。
 1つめは「あいさつをがんばりましょう」「おはようございます」など、あいさつをするとみんなが気持ちよくなります。大きな声で挨拶をしましょう。
 2つめは「お友達を大事にしましょう」一緒に過ごす大事な大事なお友達です。けんかをすることもあると思いますが、仲直りをして楽しく過ごしましょう。

 明日から新型コロナウイルスや交通事故などにならないよう先生やお家に人のことをよく聞いて、9人全員元気に菅平小学校に来て欲しいと願っています。

  最後に、保護者にみなさま 本日お子さんのご入学 本当におめでとうございます。今日が義務教育9年間のスタートです。安全に、安心して小学校に通えるよう 学校職員全員でとりくみます。何かありましたら いつでもお気軽に学校に相談してください。保護者の皆さんとも手を取り合って 一緒にお子様の夢を叶えるためがんばっていきましょう。
 終わりにあたり 日頃より本校教育充実のためにお力添えをいただいておられるすべての方々に感謝をもうしあげ、式辞といたします。

 

<中学校入学式 式辞>

 これまで新型コロナウイルスに苦しめられた一年間でしたが、その分、例年になく早く桜の花が満開になり、私たちを励ましてくれているようです。
 そんな春の訪れを感じる中、限られた中ではありますが、保護者のみなさまのあたたかなまなざしの中
令和3年度の入学式を挙行できますことに心より感謝申し上げます。

6名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
こうして皆さん一人ひとりの顔を見ると「中学生としてがんばろう」という意気込みが伝わってきます。
今感じている気持ちをしっかりと覚えていてほしいと願います。

今日から菅平中学校の一年生です。そのスタートに当たり、皆さんに、ひとつだけ話しをさせていただきます。

皆さんには、様々な限りない可能性があります。ぜひその可能性を将来、開花させて欲しいと願います。
これからの中学校生活はその開花に向けて準備の期間です。けれど何も特別なことをする必要はありません。誰でもできることでいいので毎日続けることを見つけましょう。
元気よく誰にでもあいさつをする とか、15分間の掃除を黙ってやりとおす、授業の復習を毎日10分はやる、毎日ランニングをする
こんなやろうと思えば誰でもできることを、継続してやり通すことができたなら、きっとすばらしい成長をもたらすだけでなく、大きな自信が身につくはずです。
そして、自分の目標や夢に近づくでしょう。
夢や目標も、あせって見つけなくてもかまいません。
日々の生活を大切に、充実させていく中で、
きっとあなたらしい夢や目標が見つかるはずです。

中学校では、自分で考え、判断し、行動することが
これまでより多く求められるようになります。
自分のペースで少しずつ取り組んでいきましょう。

昨年度から中学校は、先生方全員が担任という気持ちを持って
取り組むようになりました。
人間関係や学習、進路など何か困った事があったり、
相談したいことがあれば、誰に相談してもかまいません。
三年後、みなさんが卒業する時、
「菅平中学校で学べてよかった」といって、巣立っていけるよう
全身全霊を傾けて菅平中学校の全ての先生方でみなさんを応援していきます。
一緒に素晴らしい中学校生活をつくっていきましょう。

  最後に、保護者にみなさま 本日はお子さんのご入学、誠におめでとうございます。
保護者の皆さまが愛情をそそいで育ててこられた大切なお子さんをお預かりします。お子さん一人ひとりが安全に、安心して中学校に通えるよう お子さんの夢の実現に向かって取り組みます。
 たとえ小さな事だと思えることでも、遠慮なく学校へご連絡・ご相談ください。保護者の皆さんとも手を取り合って一緒に進んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。       

 終わりにあたり 日頃より本校教育充実のためにお力添えをいただいておられる すべての方々に感謝をもうしあげ、式辞といたします。

 

2021(令和3)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

R3年度 菅平小中学校グランドデザイン.pdf

 

令和2年度 学校評価 前期アンケート

令和2年度 学校自己評価前期 アンケートの集計結果を掲載します。

下記をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 前期アンケート1

こちらをクリック

 

学校評価 前期アンケート2 

こちらをクリック

児童総会

児童総会が行われました。

 

20210215jidousoukai001.JPG 20210215jidousoukai002.JPG

第1回ミニ生徒総会

新生徒会長 の願い「みんなで作る生徒会」を形にする『第1回ミニ生徒総会』が開かれました。各部の活動報告への質問・意見。そして、意見箱の設置についての討論。「いつやる?」「どうやって?」「司会は?」「見える化どうする?」「意見出るかなぁ?」正解がない中を、懸命に考える総務部、そんな姿を見て、一人ひとりが周りに流されず責任をもって意見を言う。素敵な時間でした。自分たちの学校を自分たちの手で作っていくための生徒会、そのための手段の1つが"意見箱"。今後がとても楽しみです。

 

20210210seitosoukai001.JPG 20210210seitosoukai002.JPG

PowerPointを使って(5年)

5年生がPowerPointを使って、一年のふりかえりのスライド作りをしています。

最後の授業参観日で発表する予定です。

 

20210210suraido001.JPG 20210210suraido002.JPG

算数「長さ」の学習(2年)

2年生が算数で、長さの学習をしています。

cm、mmに加え、新しい単位m(メートル)の学習をしました。「1mを予想しよう」では自分の手を広げた長さ「120cmくらい」から上手に予想し紙テープを切りました。優勝者はなんと97cmの紙テープ!「もう1回、もう1回」ととても楽しい時間となりました。学習の締めくくりとして、ペアで5m紙テープを持って学校中の測ってみたい物を自分たちで探し、協力して測ってきました。保健室・体育館・ホール・校長室・・・「またやりたい~」と楽しんで学習できました。

 

202102nagasa001.jpg 202102nagasa002.jpg

校内クロスカントリー大会(フリーの部)

校内クロスカントリー大会(フリーの部)が行われました。

一生懸命に頑張る子供たちの姿がすばらしかったです。

 

20210203cross001.JPG 20210203cross002.JPG 20210203cross003.JPG

20210203cross004.JPG 20210203cross005.JPG 20210203cross006.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室2回目

2回目のOB会スキー教室がありました。今回はどのグループもいっぱい滑っていました。奥ダボスまでトンネルをこえて、いろいろなバーンを楽しみました。今回も「楽しかった~~」の最高の笑顔がこぼれ、いい一日となりました。

 

20210202OBski002.JPG 20210202OBski001.JPG

20210202OBski003.JPG

理科の学習~クロームブック活用(4年)

4年生が、クロームブックをいろいろな教科で活用しています。

今日は理科の学習で、実際に観察できない生物や植物の動画や画像を調べて、分かったことを学習帳にメモしました。

 

20210202sirabegakusyuu001.JPG 20210202sirabegakusyuu002.JPG

20210202sirabegakusyuu003.JPG 20210202sirabegakusyuu004.JPG

3つのセクションを体験(3年)

先週の木曜日にクロス部を、今週、火曜日にジャンプ部、木曜日にアルペン部のセクション体験をさせていただきました。クロス部では、1kmコースを回ったあとに、コーチからスケーティングの仕方を教えていただきました。ジャンプ部では体育館でコーチのご指導のもと、鬼ごっこ、バーを越える運動、階段ダッシュ、スラッグラインを体験させていただき、最後のシミュレーションとして、ジャンプをしている姿を見せていただきました。昨日はアルペン部では、カモシカコースでポール練習を体験させていただきました。

昨日をもって、セクション巡りは終了しました。教室の中でちらほらと「何部に入る?」という会話が聞こえてくるようになりました。

 

202101sekusyon001.jpg 20210202traning004.JPG

節分(1・2年)

今年は節分が2月2日。去年も描いた「自分の追い出したい鬼」のお面。今年は1、2年生で豆まきをしました。5時間目スタートと同時に「ガオー」と言いながら1年教室にゲリラで乱入。驚いてくれると思いきや、「ハトが豆鉄砲くらった」ような顔・・・そのあと自分たちの大豆で使えないものを1年生からかけて(痛いから、当てないように注意して)もらいました。楽しい時間となりました。

 

20210202mamemaki001.JPG 20210202mamemaki002.JPG

版画に挑戦(2年)

2年生が版画に挑戦しています。去年は霧吹きで水をかけて色をうつしたものでしたが、今年はステップアップ。ローラーを使って絵の具を下絵にのせることにも挑戦しました。いろいろな素材の紙や毛糸を画用紙に貼って下絵を作りました。今年のテーマは「スーホの白い馬」。黒一色の版画の良さが出た、素敵な作品ができました。

 

20210201hanga001.JPG 20210201hanga002.JPG

中学校参観日

1月28日(木)に1・2年生、29日(金)に3年生の参観日がありました。

全校の活動として総合の時間には「SDGsみんなのための社会作りを考えよう」というテーマのもと、アクションカードゲームX(クロス)を体験しました。

現在起こりつつある問題にどのような解決策があるのか、カードゲームで楽しく学びました。

 

20210128tyuugakusankanbi001.JPG 20210128tyuugakusankanbi002.JPG

クロームブック活用(4年)

設備の不具合などでだいぶずれ込んでしまいましたがようやく利用可能となりました。写真は、市内小中学生の中で4年生が一番最初に活用した瞬間です。

 

20210128chromebook001.JPG 20210128chromebook002.JPG

児童会選挙

児童会選挙が行われました。一人一人真剣に候補者の話を聞き、投票しました。

 

20210128jidoukaisenkyo001.JPG 20210128jidoukaisenkyo002.JPG

保健の授業(4年)

養護教諭による性の指導男女の体の違いなどを学習しました。

 

20210128hoken001.JPG 20210128hoken002.JPG

豆腐作り(2年)

ずっと楽しみにしていたとうふ作りがようやくできました。大豆を蒔いたのが6月。収穫し、殻をむき、途中、調理実習自体も危ぶまれ、心が折れそうになりながらも、ようやくここまで来ました。「いつやるか!」の具体的な相談から、どんどん気持ちが上がっていき、豆を洗い・水につけただけの前日なのに「楽しい~」と喜ぶ4人。

27日当日は気合十分な4人。いったいどれくらい時間がかかるのか、全部自分でやるのはどれくらい大変なのか・・未知数の中はじまりました。やってみて、固まらずにやや失敗。だだ、豆乳の甘さや分担できない大変さはしっかり残っています。そして、「次は成功させたい!」の強い気持ちも育ちました。来週リベンジします。

 

20201226tofutukuri001.JPG 20201226tofutukuri002.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室1回目

3学期初めてのスキー教室がありました。今回のコーチはOB会の方々。自己紹介で年齢を聞いてビックリ!!各班に分かれての活動が始まってからは、ベテラン指導員さんの言葉を一生懸命聞きながら真剣に挑戦。でも思うようには動かない体・・・「一回教わっただけでできるようになったら、君たちはすぐにベテラン指導員だよ!!一回でできなくていいんだよ。ちょっとずつ意識すれば!」と言われた言葉の重みに、さらに頑張ろうと思えた子どもたち。とてもいい時間になりました。来週もありますが、みんなとても楽しみにしています。

 

20210126OBski003.JPG 20210126OBski002.JPG 20210126OBski001.JPG

教室訪問

5年生の児童会長立候補者とその推薦責任者が教室訪問をしました。

 

20210121jidoukaiaisatu.JPG

校内スキー大会(クロスカントリークラシカルの部)

校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部がサニアパークで行われました。

たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。

大会では、1日を通して子供たちの素晴らしい姿をたくさん見ることができました。

 

20210120kurosutaikai003.JPG 20210120kurosutaikai002.JPG 20210120kurosutaikai001.JPG

20210120kurosutaikai004.JPG 20210120kurosutaikai005.JPG 20210120kurosutaikai006.JPG

来入児体験入学

保育園年長の友だち(来入児さん)が学校へ体験入学にやってきてくれました。1年生では、年下の友だちに、どんなことをしてあげられるかの話し合いでは、「以前はぼうずめくりとかやったみたいだよ」と伝えたら「コロナだからできないじゃん」と、密にならないことを意識していました。そして決まったのは「ジェスチャーゲーム」「読み聞かせ」です。相手に楽しんで小学校を体験してもらえるよう、また自分たちで進めていけるよう、練習をしました。ジェスチャーゲームでは、一人2問担当して、一人ずつ問題を出します。この問題も、みんなで出し合いながら来入児さんが答えられるものをみんなで考えて選んでいきました。「それ少しむずかしいね!」「わかりやすい!いいと思う!」和やかな雰囲気で、問題が決まっていき、流れを練習していきました。「読み聞かせ」では、一人一冊ずつ本を担当して、机の長い方をはさんですわり、読み聞かせしていきます。自分が読み終わったら、他の読み終わった人の場所に移動して、そこに座ってくれている来入児さんに自分の担当本を読むという、ローテーション方式です。なかなか、誰と変わればいいか、臨機応変に対応していくのが難しかったみんなですが、本番がんばれました。「どうだった?」「先生!とっても楽しかったよ!うまくできた!もっと読み聞かせしてあげたい!!」なんと素敵な感想が飛び交うことでしょう。みんなに助けられた1時間でした。

 

20210119rainyuugakutaiken001.JPG 20210119rainyuugakutaiken002.JPG

第59回 長野県中学校総合体育大会スキー競技会

アルペン部、クロス部、ジャンプ部が県中スキー大会へ出場してきました。天候に恵まれず中止になる競技もあるなか、選手全員が大きな怪我なく無事に帰ってくることができたことが何よりと思います。

 

20210117kentyuuski008.JPG 20210117kentyuuski009.JPG 20210117kentyuuski007.JPG

20210117kentyuuski001.JPG 20210117kentyuuski002.JPG 20210117kentyuuski003.JPG

20210117kentyuuski004.JPG 20210117kentyuuski005.JPG 20210117kentyuuski006.JPG

版画(4年)

初めての彫刻刀に苦労しながらも、版画を行っています。

 

20210113hanga4nen001.JPG 20210113hanga4nen002.JPG

体育「ソフトバレーボール」(4年)

4年生が体育の学習で、ソフトバレーボールをしました。

仲間との協力を学んでいます。技能も向上し、ラリーが続くようになりました。

 

20210112volley001.JPG 20210112volley002.JPG

 

県中スキー大会壮行会

県中スキー大会壮行会が行われました。

 

20210108soukoukai001.JPG 20210108soukoukai002.JPG

20210108soukoukai003.JPG 20210108soukoukai004.JPG

3学期始業式

3学期始業式が行われました。 

 

20210106sigyousiki001.JPG 20210106sigyousiki002.JPG

20210106sigyousiki003.JPG

力を感じたクリスマス会(3年)

3年生がクリスマス会を行いました。子ども達が「自分たちで進める」ことを掲げて、文字通り自分たちで進めるクリスマス会を創り上げた会になりました。これまでの経験から、こういった活動をするときにはホップ、ステップ、ジャンプという流れになることが大切だと感じています。「まず活動を紹介し、やり方を教え、実際に活動に取り組んで、その活動の楽しさを味わう(ホップ)。次に、最初に行った活動の成功や失敗といった経験を生かしながら、少しレベルアップした活動をさせることで主体的に取り組む楽しさを感じる(ステップ)。そして、最終段階では、自分たちの判断で主体的に取り組んで、正真正銘の「自分たちで創る活動」を経験して次への活動の活力を得る(ジャンプ)。」です。1年生のホップ、2年生のステップと階段を上るように取り組んできたことが、今回の3年生のクリスマス会のような結果(ジャンプ)にたどり着いたのだと思います。クイズラリーから始まり、お菓子作り、特技発表、ゲーム、お店屋さんごっことどれも、中心となる係の子がしっかり指示を出して、それを周囲が支えて...。本当に素晴らしい子ども、すばらしい学級です。

 

20201224party001.JPG 20201224party002.JPG 20201224party003.JPG

生徒会の引き継ぎ

生徒会の引き継ぎが行われました。部ごとに、丁寧かつ熱心に伝え合っていました。生徒会スローガン「樹」を貫いていた3年生。今年の活動で良かった点を次の世代がしっかりと受け継いでいけると良いですね。これからの生徒会活動も楽しみです。

 

20201223seitokaihikitugi001.JPG 20201223seitokaihikitugi002.JPG

低学年アルペン教室

低学年アルペン教室が行われました。

 

20201223arupenkyousitu001.JPG 20201223arupenkyousitu002.JPG

20201223arupenkyousitu003.JPG

小・中学校だより すずらんNo.8

小・中学校の学校だより「すずらんNo.8」です。
のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

令和2年12月17日 すずらんNo.8.pdf

 

 

菅平小・中学校から、悲しい思いを出さないために

日頃より、事例をもとにした話し合いや、法令の読み合わせ・確認などを行っていますが、本日、小学校・中学校ごとに職員研修として非違行為防止研修を行いました。

 

1.jpg DSCF9097.jpg

この4月から学校の教育活動の中で、「あれっ?」「おかしいな」と思うことや疑問に感じたこと、困っていることや苦しいことを自由に出し合う研修です。付箋をもとに、共感したり、意見を重ねたりする場面が見られ、意見交流ができました。子供たちはもちろん、先生方も悩んでいること、困っていることなど、いつでも相談できる・話せる学校にしていきたいと思います。より専門的な防止研修も計画的に行っていきます。

気になることがありましたら、いつでも学校へお寄せください。

雪遊び(2年)

月曜日から降り続けた雪に子どもたちは大興奮。残念ながらスキー教室は延期になってしまいましたが、それでも雪を見ればテンションは上がるもの。「雪遊びする?」の一言に大盛り上がりの2年教室でした。9ヶ月ぶりに、スキーウェアに身を包み一目散に小グラへ。雪さえあれば、何もなくても笑顔はじける時間に。クロスもひさしぶりにはいてみました。新雪の上を歩いてみました。ですが、ちょっと歩いただけで「疲れた~。」と。「遊んで良いよ」の合図で一斉に走り出す4人。本当に楽しそうでした。やっと雪国菅平らしさが出てきましたね。

 

20201215yukiasobi2nen.JPG

 

クリスマスツリー(プレゼント)作り

1年生がクリスマス会の計画を立てる中で「2年生と一緒にやりたい!!」と、うれしい提案が。その中にプレゼント交換も。一人一つ、誰が作ったのがどの子にプレゼントされるかわからない松ぼっくりツリー。「誰かのために、心を込めて」作りました。ペアはくじ引き。どのペアもやさしい笑顔と会話をしながら楽しんで作っていました。みんなの気持ちがこもった、素敵な、温かいクリスマス会にきっとなりますね。 

 

20201210turitukuri001.JPG 20201210turitukuri002.JPG

大豆の殻むき(2年)

月曜日、ようやくビニールシートに山盛りにあった大豆たちが片付き、教室がすっきりしました。そしてさやからの豆取り出しを地道に行っています。地道すぎて子どもたちが嫌がるかと思いきや、「楽しい~~」と休み時間にも進んでやっています。何が楽しいって、おしゃべりするのが楽しいんです。キャッキャと4人が他愛もない会話をこんなにもしているのをかつて見たことがありませんでした。追いかけっこや遊びがなくても、会話を楽しめる関係をつくっているこの「殻むき」の時間はこの子たちにとってかけがえのない時間となりました。

 

20201203daizu2nen.JPG

小4~6年生クラスコンサート( 芸術家ふれあい事業)

上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)主催の芸術家ふれあい事業により、 プロの 演奏家である 田中 拓也 さん(サックス )と中野翔太さん ピアノが 来てくださいました 。写真パネルを 見ながら 、どの曲がどの写真の情景に あうかなどを想像 し 、曲の背景やストーリーを考えながら聞くなど、感性が揺さぶられるコンサートになりました。

 

202012classconsert.jpg

社会科見学(3年)

3 年生は 真田消防署、上田警察署、信濃国分寺と史跡公園の見学、リンゴ収穫体験 に行きました。消防署と警察署では建物の中も細かく案内してくださり、仕組みや いろいろな役割を丁寧に説明してくださいました。

 

20201127syakaikengaku001.JPG 20201127syakaikengaku002.JPG 20201127syakaikengaku003.JPG

20201127syakaikengaku004.JPG 20201127syakaikengaku011.JPG 20201127syakaikengaku009.JPG 

20201127syakaikengaku012.JPG 20201127syakaikengaku013.JPG 20201127syakaikengaku007.JPG    

はなまる200パーティー(2年)

先週一生懸命話し合い、「みんながやりたいのじゃなきゃヤダ!」と妥協することなく考えた4人。最後に絞られたのは「ジェルキャンドル作り」と「調理実習」。やりたいモノはやりたい!!簡単には譲れないのはしょうがない。でもできるのは1つだけ・・・平行線の話し合いの中、「今回はクリスマスも近いしキャンドルにして、はなまる300パーティーで調理実習やったらいいんじゃない。そうすればみんながうれしいよ」と素敵な提案が。みんなもその案に大賛成!!!はなまる200パーティーは「ジェルキャンドル作り」をしました。

 

20201125kyandoru001.JPG 20201125kyandoru002.JPG 20201125kyandoru003.JPG 20201125kyandoru004.JPG

生徒総会

生徒会は、今までの活動を振り返り、よりよい学校生活をみんなで考える生徒総会を行いました。提案に対して皆で意見を出し合い、それを聴き合い、共有していました。令和3 年度の新役員も決まり、23 日には引き継ぎ会も行われます。3年度新生徒会長から全員の力でつくりりたいと意気込みを語っていました。

 

20201125seitosoukai001.JPG 20201125seitosoukai002.JPG

交通安全教室

長野県交通安全教育支援センター( 長野市 から 指導員を お招きして行いました。「 運転者から見えない 『 死角 』 がある」ことを実際の立ち位置で 確認しました。また、横断時の安全確認では、実際に自動車を動かして 、横断者 すれすれのところで止めていただ き 、「 安全確認後でも歩行者と自動車の スピードのちがい からくる危険性 があること」を体感することができました 。知識だけでなく危険に対する恐れを感じることも大切だと実感しました。すでに積雪の時期になってきています。よりいっそう安全に留意していきたいと思います。

 

20201124koutuuanzenkyositu001.JPG 20201124koutuuanzenkyositu002.JPG

20201124koutuuanzenkyositu003.JPG 20201124koutuuanzenkyositu004.JPG

大豆の収穫(1・2年)

1、2年生で大豆の収穫をしました。2年生がグループリーダーになり、各グループ4人で力を合わせてとにかく抜いて、教室まで運びました。どのグループもチームワーク良く、楽しく活動していました。2年生のリーダシップ力がまた一段上がりました!明日はいよいよ余分な部分をとって豆を出す作業です。どれくらいの量になるか楽しみです。

 

20201119daizusyuukaku001.JPG 20201119daizusyuukaku002.JPG 20201119daizusyuukaku003.JPG

修学旅行(中3)

中学3年生が、無事修学旅行に行ってくることができました。目的地を京都・奈良・大阪から中南信に変え、1泊2日に短縮するという形でした。1日目午前には諏訪地区へ行き、諏訪大社で合格祈願、諏訪湖で間欠泉を見て足湯を楽しみました。午後は天竜舟下りを楽しみ、満蒙開拓平和祈念館で学びました。夜は宿舎で水引体験を行いました。2日目には朝市の散策からはじまり、妻籠宿の街並みを肌で感じ、松本市では松本城、旧開智学校、美術館と堪能することができました。

 

20201118syuugakuryokou001.JPG 20201118syuugakuryokou002.JPG 20201118syuugakuryokou003.JPG

20201118syuugakuryokou004.JPG 20201118syuugakuryokou005.JPG 20201118syuugakuryokou006.JPG

図工「ともだちハウス」(2年)

お家から持ってきた箱類と秋さがしでとってきた枝やどんぐりなどを使い、「ともだちハウス」ができました。いろいろな工夫がされています。作っていく中で思わず出来たものに「あ、これいいかも」や「これつけてみた」とどんどん発想を膨らませ、自由で素敵な作品になりました。

 

20201118zukou001.JPG 20201118zukou002.JPG 20201118zukou003.JPG

ドリームワークス祭

ドリームワークス祭を行いました。

各学年から、販売の呼び込みやシールづくり、トウモロコシPRと菅平のふるさとCM動画、バフづくりについての発表がありました。できあがったバフはこの日、児童に手渡されました。
子どもたちは「コロナ禍で大変な思いをしているみなさんを元気にしたい」という願いをもって、一連の活動をしてきましたが、改めて菅平の自然や観光、産業の良さに気づいたり、働く大人の背中から地域へのあこがれを感じたりできたようです。本当に多くの方にご支援をいただきました。ありがとうございました。

 

20201111dreamworks004.JPG 20201111dreamworks006.JPG

20201111dreamworks002.jpg 20201111dreamworks003.JPG

20201111dreamworks001.jpg 20201111dreamworks008.JPG

スキー出発式

 スキー出発式・講演会 が行われ、小賀坂スキー 製作所 の横田幸平さんから、「 ライバルに差をつける」と題して、ワクシング の 実演を交えてお話しいただきました。
環境に大きく左右される スキーですが 、 複数の板を用意し一本一本の滑りの 質を上げたり、毎日の練習で正しい技術を身につけておいたりすることの大切さ「環境を求める能力」について教えていただきました。最後に 「ワックスの塗り方も大切だが、スキー を 大切にするとスキーも喜ぶし成績も伸びる」と お話しいただきました。講演会の後は出発式がありました。 いよいよシーズンが始まります。

20201109skisyuppatusiki001.JPG 20201109skisyuppatusiki002.JPG

20201109skisyuppatusiki003.JPG 20201109skisyuppatusiki004.JPG

社会見学(5年)

5年生が、社会見学に行ってきました。新型コロナウイルスの影響で臨海学習が延期になった子どもたちにとって、久々の校外学習でした。

まず最初に東御市の自動車リサイクルセンターでは、1台の自動車がリサイクルされる過程を見学しました。タイヤをゴムとホイールにわけるところを見たり、ニブラという機械で車から部品を取ったり、つぶしたりする様子を見ました。

海野宿では、民俗資料館を見学し、みんなでお弁当を食べた後に、散策をしました。今とは違う街並みに風情を感じたようです。民俗資料館では、昔の生活の様子をうかがえるお風呂や着物、スキー板も見ることができました。最後の見学場所は、日信ブレーキシステムです。ここでは、車のブレーキを作っています。精密機械を作るのには、小さなごみも入らないようにしたり、湿度の管理をしたり、いろいろな工夫があるということがわかりました。実際にボンネットを開けて、ブレーキ制御部分を触れさせてもらい、興味深かったようです。久しぶりの社会見学でしたが、よく聞き、よく見ることができました。

 

20201106syakaikengaku001.JPG 20201106syakaikengaku002.JPG 20201106syakaikengaku003.JPG

20201106syakaikengaku004.JPG 20201106syakaikengaku005.JPG 20201106syakaikengaku006.JPG

20201106syakaikengaku007.JPG 20201106syakaikengaku008.JPG 20201106syakaikengaku009.JPG

20201106syakaikengaku010.JPG 20201106syakaikengaku011.JPG 20201106syakaikengaku012.JPG

バレーボール クラスマッチ

バレーボールクラスマッチを行いました。

各学年 2 チーム、職員 2 チーム の 計8チーム で、楽しみました。優勝は 3 年生でした。

 

20201105kurasumati001.JPG 20201105kurasumati002.JPG

20201105kurasumati003.JPG 20201105kurasumati004.JPG

20201105kurasumati005.JPG 20201105kurasumati006.JPG

秋探し(1・2年)

1、2年生が一緒に校外へ秋さがしに行ってきました。すばらしい「秋晴れ」!早速一つ目の「秋」を見つけました。山道にはたくさんのどんぐり、落ち葉、くり・・・たくさんの「秋」にみんな大興奮。「秋の風」「山の紅葉」手には取れないけど素敵な「秋」にもふれてきました。手で、足の裏で、肌で、目でいろんな秋を感じました。とても気持ちの良いすばらしい時間となりました。

 

20201105akisagasi001.JPG 20201105akisagasi002.JPG

 

校長講話

校長講話がありました。

後期人権同和教育月間に向けて、「命をいただく」というお話をして頂きました。

何気なく発する「いただきます」には、「その命を私たちが生きるためにいただきます」と言う意味合いもあるのだと教えていただきました。丹精こめて育てられた牛。その牛の傍らで共に成長した女の子。食肉解体という父親の仕事に今一つ誇りを持てない男の子。その仕事がいかに大切なものかを諭す先生。命あるものが流通される過程を率直に伝えることで、食に対する意識と、それらに携わる人の思い、命をいただきながら生きることの尊さについて学びました。

 

20201104kouytoukouwa001.JPG 20201104kouytoukouwa002.JPG

命の教育

上田市産婦人科医院 花岡真弓先生に来ていただき、『命の教育』の授業をしていただきました。

 

20201102inotinojugyou001.JPG 20201102inotinojugyou002.JPG

PTA講演会

PTA講演会が行われ、松山三四六さんにお話をしていただきました。

 

20201102PTAkouenkai001.JPG 20201102PTAkouenkai002.JPG 20201102PTAkouenkai007.JPG

20201102PTAkouenkai004.JPG 20201102PTAkouenkai005.JPG 20201102PTAkouenkai006.JPG 

 

二分の一成人式(4年)

4年生が、授業参観に二分の一成人式を行いました。

保護者の方には、サプライズという形で、子ども達は感謝の気持ちを伝えました。

 

20201120happyou001.JPG 20201120happyou002.JPG 20201120happyou003.JPG

三四六さんと交流

三四六さんと交流会がありました。質問コーナーで、「時計が読めるようになるための方法」の質問から始まり、「緊張しない方法」、「笑わずに話せるようになる方法」などの質問に丁寧に答えて下さった三四六さんでした。声も、動きも、体から出るオーラもパワーいっぱいの三四六さんでしたが、子ども達はそれに全く動じず、普段通りに接することが出来ていました。貴重な時間を過ごせたと思います。

 

20201102kouryuu001.jpg 20201102kouryuu002.jpg

外国語「ハロウィン」(4年)

思い思いの仮装をしながら授業を受けました。「Trick or Treat」など、聞いたことはあるけれど知らなかったことを、楽しみながら学習しました。

 

20201030halloween002.JPG

気持ちのよい登山でした(3年)

今年度学級で取り組みたいと子ども達が考えた2つの行事のうちの1つである太郎・白金登山を実行しました。寒い日でしたが、晴れて、景色がきれいで、紅葉に関しては最盛期の最高の登山になりました。

自分たちでやりたいと思ったことを、計画して,準備して,実行して楽しむことのよさを学べたのではないかと思います。

 

20201030minitozan001.JPG 20201030minitozan002.JPG 20201030minitozan004.JPG

修学旅行(6年)

6年生が修学旅行に行ってきました。

まずは、「天竜舟下り」をしました。水しぶきがかかったり、トンビやカモがそばまで来たりして大興奮の子ども達。次は、先ほど舟で渡った天竜川を、次は橋の上から見ました。お昼は蕎麦を食べ、1日目最後は、「妻籠宿」で江戸時代の町並みを歩きました。

2日目の朝は、昼神温泉では有名な「朝市」をのぞいてきました。そして、「満蒙開拓平和記念館」、「水引工芸館 せきじま」、「日本電産サンキョーオルゴール館」を見学してきました。

 

20201128syuugakuryokou001.JPG 20201128syuugakuryokou002.JPG 20201128syuugakuryokou003.JPG

20201128syuugakuryokou004.JPG 20201128syuugakuryokou005.JPG 20201128syuugakuryokou006.JPG

20201128syuugakuryokou007.JPG 20201128syuugakuryokou008.JPG 20201128syuugakuryokou009.JPG

20201128syuugakuryokou011.JPG 20201128syuugakuryokou013.JPG 20201128syuugakuryokou014.JPG

生活科見学のまとめ(2年)

生活科見学で風屋さんに教えていただいたことをもとに、「とうふについて」と「とうふの作り方」の2枚の模造紙まとめる活動に入りました。

参観日に発表できるように、毎日4人での話し合いを繰り返し、自分たちの手で発表を完成させようと頑張っています。

 

20201029tofunituite001.JPG

ハロウィーンリース作りました(2年)

久しぶりの折り紙。好きな色、好きな大きさでリースをおりました。「しっかり、指アイロンしてね。」「見て見て上手に折れたよ♪」「えーっ、これで良いのかな?」「こうやってやるんだよ。」とお互いに声をかけながらとても楽しそうでした。

もうすぐハロウィーン!すてきな作品が出来ました。

 

20201028origami001.JPG 20201028origami002.JPG

九九コンプリート(2年)

今週水曜日、最後の段「1の段」を授業でやり、みごと九九81個を全て学びました。4人ともかけ算の意味をしっかり理解し、九九検定も意欲的に取り組んでいます。

 

20201027kuku001.JPG

秋のマラソン記録会

秋のマラソン記録会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子ども達は皆一生懸命に走り切りました。目標を達成できた子、悔しい思いをした子などいたと思いますが、頑張る姿は皆立派でした。応援ありがとうございました。

 

20201026marasontaikai001.JPG 20201026marasontaikai002.JPG 20201026marasontaikai003.JPG

20201026marasontaikai004.JPG 20201026marasontaikai006.JPG 20201026marasontaikai007.JPG

学校保健委員会講演会

学校保健委員会の講演会がありました。スキーに生かせる貴重なお話を聞くことができました。

 

20201020gakkouhokenniiinkai004.JPG 20201020gakkouhokenniiinkai003.JPG 20201020gakkouhokenniiinkai001.JPG

20201020gakkouhokenniiinkai005.JPG 20201020gakkouhokenniiinkai002.JPG 20201020gakkouhokenniiinkai006.JPG

マラソン練習

マラソン練習頑張っています。

 

20201020marasonrensyuu001.JPG 20201020marasonrensyuu002.JPG   20201020marasonrensyuu003.JPG

菅平1 周駅伝

例年行われている真田地域1 周駅伝が中止とな ったため 、地域で子どもたちのためにと開催してくださいました。スキートレーニングの一環として 、スキーのコーチ陣が指導 、運営にあたっていただきました。 当日は 秋晴れの中 、力走する姿がありました。

 

20201018ekiden001.JPG 20201018ekiden002.JPG 20201018ekiden003.JPG

20201018ekiden004.JPG 20201018ekiden005.JPG 20201018ekiden006.JPG

小・中学校だより すずらんNo.6

小・中学校の学校だより「すずらんNo.6」です。
のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 令和2年10月15日発行すずらんNo.6.pdf

 

 

社会科見学(3年)

3年生が社会科見学に行ってきました。

はじめに見学させていただいた農産物流通センターでは、手作業の部分とロボットなどを使った機械化された部分の両方を見て、目を輝かせて「すごい!」と歓声を上げていた子ども達です。

次のヱスビー上田工場は、今年1月から稼働した新工場を見学させていただきました。菅平の3年生が、なんと見学第1号だったとのことです。こちらは機械の作業が中心で、目にも止まらぬ速さでチューブのわさびやカレールーが出来上がっていく様子に驚いていた子ども達でした。工場いっぱいに漂うスパイスの香りに「お腹が空いた。」と言う子も出て来ました。

雨が強まったので、昼食は旧市民会館の軒下で食べました。

イトーヨーカドーの見学は、精肉、鮮魚、すし、お総菜コーナーなど、全てのバックヤードの中に入らせていただきました。近くで作業を見学できたこと、有り難かったです。

最後、お待ちかねの買い物タイム。イトーヨーカドーの見学が早く終わったので、買い物時間は70分程度ありました。それなのに、その時間すら子ども達にとっては短かったみたいです。

3カ所も見学し、その上買い物までしたため、子ども達は結構疲れていたのではないでしょうか。自分たちで一生懸命に集めたアルミ缶をお金にした200円。よーく考えながら大切に大切に使っていました。それにしても200円でこれほど楽しめるとは思いませんでした。

 

20201009syakaikengaku001.JPG 20201009syakaikengaku002.JPG 20201009syakaikengaku003.JPG 

20201009syakaikengaku007.JPG 20201009syakaikengaku008.JPG 20201009syakaikengaku004.JPG

20201009syakaikengaku005.JPG 20201009syakaikengaku006.JPG 20201009syakaikengaku009.JPG

アルミ缶回収

雨の降る中、PTAと生徒会が協力して、アルミ缶の回収と分別を行いました。

 

20201008arumikan001.JPG 20201008arumikan002.JPG 20201008arumikan003.JPG

サイコロトーク(1年)

1学期からラジオ体操を続けていましたが、帰りのとき、サイコロトークを当番がやることも、続けてきました。サイコロを転がして、出た数字に当たるお話をする、というのが主流ですが、1年生がやっているサイコロトークは、図柄があるサイコロを4つ転がして、その絵のストーリーを作るというなんとも楽しいサイコロトークです。当番の子が、図柄からストーリーを思いつかなくても大丈夫。そのときは、当番がみんなにふり、当番が聞きたい友だちのストーリーを聞くことになっています。続けるというのはすごいですね、子どもたちは特に苦手意識を出すことなく、絵からストーリーを作っていきます。そんな力が道徳の時間に発揮されました。

 

20201008talk.jpg

白金ジャンプ台の下草刈り

天気も心配されましたが、無事白金ジャンプ台の下草刈りができました。

小学校4年生から中学校3年生、同窓会や青年会、コーチ、PTAの皆様、先生方で行いました。

大鎌の使い方を習い、腰の高さほどあった草も、見事に刈り込んでくれました。

 

20201006kusakari001.JPG 20201006kusakari002.JPG 20201006kusakari003.JPG

20201006kusakari004.JPG 20201006kusakari005.JPG 20201006kusakari006.JPG

生活科見学(2年)

天気に恵まれ、生活科見学に行ってきました。午前中はしっかり豆腐の勉強をし、午後には上田駅周辺をじっくり探検してきました。豆腐店での見学・学習を終えた子どもたちの感想は「豆腐にもっと興味を持てた」「今までより豆腐作りが楽しみになった。早くやりたい。」としっかり大切なことを感じ取ることが出来ました。上田駅・上田城での探検では「みんな~、これあったよ!!」と協力してチェックポイント探しを楽しむことが出来ました。

 

20201006esikatukakengaku001.JPG 20201006esikatukakengaku002.JPG 20201006esikatukakengaku003.JPG

20201006esikatukakengaku004.JPG 20201006esikatukakengaku005.JPG 20201006esikatukakengaku006.JPG

20201006esikatukakengaku007.JPG 20201006esikatukakengaku008.JPG 20201006esikatukakengaku009.JPG

20201006esikatukakengaku010.JPG 20201006esikatukakengaku011.JPG 20201006esikatukakengaku012.JPG

第63回校庭運動会

コロナ禍の中、例年とは違った形の第63回校庭運動会となりました。

子どもたちは本当によく頑張りました。

練習時間も例年より短い中ではありましたが、今年しかできないよい運動会になりました。

 

20201002undoukai001.JPG 20201002undoukai002.JPG 20201002undoukai003.JPG

20201002undoukai004.JPG 20201002undoukai005.JPG 20201002undoukai006.JPG

20201002undoukai007.JPG 20201002undoukai008.JPG 20201002undoukai009.JPG

20201002undoukai013.JPG 20201002undoukai014.JPG 20201002undoukai015.JPG

20201002undoukai016.JPG 20201002undoukai017.JPG 20201002undoukai018.JPG

 

1・2年合同音楽

2年生は4人しかいない為、なかなか「友だちの歌っているのを聞く」「声を揃えて」などの活動が限られ、『合唱』の幅として広がりが難しいと考えました。

そこで、1・2年合同で音楽の授業を行いました。しばらく週1でやってみる予定です。

 

20201001ongaku001.JPG

パソコン(2年)

2年生になって初めてのパソコンの授業がありました。

子どもたちが心を込めて「運動会の招待状」を作りました。

 

20200924pc2nen001.JPG

創造館理科学習(4年)

創造館理科学習では、プラネタリウムでの月と星の学習と、民俗資料館での上田の歴史の学習を行ってきました。理科の学習では「本物を見る」ことが大切だという講師の先生のお話をしっかり聞いて学習していました。学習面以外でも、「はい!」という返事や、「ありがとうございます」という気持ちの良いあいさつなどが素晴らしかったです。学校での成長を、学校外でも自然に出せたということを自信にしていこうと、子どもたちに話しました。とても良い学習になったと思います。

 

20200915syakaikengaku001.JPG 20200915syakaikengaku002.JPG 20200915syakaikengaku003.JPG

紙粘土で空き容器を変身させました(3年)

3年生が、図工の時間に、紙粘土を使って空き容器を装飾してペン立てを作りました。

今年度初めての粘土を使った造形活動ということもあり、子ども達はとても楽しみながら作品を仕上げていました。色を混ぜて新しい色を作ることにも興味を示し、時間いっぱい粘土をこねこねしていました。出来上がった作品は、廊下に展示します。

 

20200915zukou001.JPG

小・中学校だより すずらんNo.5

小・中学校の学校だより「すずらんNo.5」です。
のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

令和2年9月15日発行 すずらんNo.5.pdf

 

 

調べ学習(2年)

いよいよ大豆の実がなり、その後の活動にも目を向けはじめました。

6月に相談した「とうふ作り」も、まずは興味を持つところから。

図書館で大豆やとうふの本を見ながら、「何でもいいから気になったこと、わからないことを書き出してみよう」と調べ学習をしました。

みんなすごい集中!!どの子も30分の中で、10個前後の疑問が書き出されていました。

友だちの疑問に思うところを聞いて、「私もそれ気になった!」「確かに!!」と考えも広がりました。

考えて、疑問に思うことで、子どもたちのとうふへの興味がどんどん膨らんでいきました。

 

202009sirabegakusyuu.jpg

しゃくなげでの販売、大成功!(1・3・6年)

1、3、6年生がとうもろこし販売を、しゃくなげの駐車場をお借りして行いました。

10時からの販売予定でしたので、子ども達は9時半頃学校を出発しましたが、その頃にはしゃくなげの駐車場には既に10名ぐらいのお客さんが来られていました。

金曜日の朝の時間に練習をしてきただけあって、この日の販売の仕事をテキパキとこなしていました。

課題であった「何本ですか?」「ありがとうございました。」の声もしっかり出せていました。

 

20200914cornhanbai001.JPG 20200914cornhanbai002.JPG

20200914cornhanbai003.JPG

大豆の観察(2年)

2年生が、大豆の観察を続けています。

いよいよ実になり始めた大豆。今更ながら葉っぱについて大きな発見が!!1本の茎(正確には葉柄)から必ず3枚の葉っぱがワンセットに。観察って面白い発見がいっぱいです。

 

20200907daizu001.JPG 20200907daizu002.JPG

すずらん祭準備

9月18日(金)に『樹 ~みんなで作る新しい形の文化祭~』~をテーマに本年度のすずらん祭が開催されます。

現在各部、パートや分担で着々と仕事や準備が進められています。

一人の力ではできない、演劇、モザイク画、合唱・・・みんなの気持ちや願いを1つにして素晴らしい発表にしましょう。

見に来ていただいた方々を感動させるような発表を期待しています。

 

202009suzuranjunbi001.jpg 202009suzuranjunbi002.jpg

202009suzuranjunbi003.jpg 202009suzuranjunbi004.jpg

とうもろこし販売(4・6年)

4・6年生が、新鮮市真田でとうもろこしの販売を行いました。

自分の担当の仕事はもちろん、お客様の呼び込みなどその場で「やりたい!」と積極的に仕事をしました。

今回のように学校外での活動の場面での成長を感じています。足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。

 

20200904cornhanbai001.JPG 20200904cornhanbai002.JPG

20200904cornhanbai003.JPG 20200904cornhanbai004.JPG

エプロン作り(5年)

5年生が、家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。

縫い始めてしまえば、スムーズに進むことが多いのですが、

ミシンに上糸と下糸をかけることに苦労しています。

なかなか難しいですが、友だちに聞きながら頑張っています。

 

20200904epuron001.JPG 20200904epuron002.JPG

大豆が実をつけ始めました(1・2年)

大豆の観察に1年生と2年生が一緒にいきました。見た瞬間、「実ができてる!」「ほんとだ!先生!できてるできてる!」と子どもたち。どこに実ができるか予想していたこともあってか、「こんな間から実が出てくるんだ」というつぶやきも聞こえてきました。一人一つずつ実を取って、中身を確認してみました。「ちっさ!」まだまだ中の豆は育っておらず、とっても小さい実がちょこんと3つ並んでいるだけ。緑の豆が出てくると思っていた子は「ちょっと黄色い!」と驚きの声をあげていました。太く、大きく育ってくれることをみんなで祈りました。

 

20200903daizu001.JPG 20200903daizu002.JPG

20200903daizu003.JPG 20200903daizu004.JPG

算数の筆算(2年)

ひっ算が大好きな2年生。

「ひっ算のきまり」を守ればどんなに大きい数でもできることに気がつきました。

「チャレンジ問題」に喜んで挑戦しています。

 

20200903hissann001.JPG

社会科見学(6年)

6年生が、社会科見学に行っていました。

歴史学習を中心に 、森将軍塚 古墳館 ・古墳、県立歴史館・科野の里 歴史公園・科野の村、 松代象山地下壕に 行ってきました。

天候に恵まれた中、歴史を刻んできた様々な物や場所に触れたり、 肌で感じたりしてくることができました。

 

20200903syakaikengaku001.JPG 20200903syakaikengaku002.JPG 20200903syakaikengaku003.JPG

20200903syakaikengaku004.JPG 20200903syakaikengaku005.JPG 20200903syakaikengaku006.JPG

とうもろこし販売練習

とうもろこし販売に向けて、コロナ対策をしっかりと行い練習をしました。

 

20200902cornhanbai001.JPG 20200902cornhanbai002.JPG

20200902cornhanbai003.JPG

授業研究会

コロナ対策に十分留意しながらではありますが、小学校の先生方、校長先生、教頭先生たち、そして教育研究所の村瀬先生に普段あまり観ることのない、同僚の授業を参観し 、子どもたちの学びを通して、未来の菅平を考え合いました。

より質の高い 、生きた力のつく授業づくりをめざしています。

 

20200901kenkyuujugyou001.JPG 20200901kenkyuujugyou002.JPG 20200901kenkyuujugyou006.JPG

20200901kenkyuujugyou003.JPG 20200901kenkyuujugyou004.JPG 20200901kenkyuujugyou005.JPG 

20200901kenkyuujugyou007.JPG 20200901kenkyuujugyou008.JPG

避難訓練

地震を想定した訓練が 、9/1防災の日 に先だって実施されました。

「 おはしもち 」 を意識した落ち着いた行動ができていました。

今回は 小学校 6 年生以上の各学年1 名が 消火器の扱い方を体験 しました 。

 

20200831hinankunren004.JPG 20200831hinankunren001.JPG 

20200831hinankunren002.JPG 20200831hinankunren003.JPG 

とうもろこしの注文販売に行ってきました(2・5年)

2年生と5年生が一緒に真田自治センターへ注文販売に行ってきました。

事前にペアを組み、どの課に、どのように持って行くかの事前学習もしました。

「自分の手でとうもろこしを渡しお礼を言う」という大事な経験がはじめてできた2年生。

こうして一歩一歩経験を積んでいくんですね。

 

20200827cornhanbai001.JPG 20200827cornhanbai002.JPG 20200827cornhanbai003.JPG

20200827cornhanbai004.JPG 20200827cornhanbai005.JPG

とうもろこし収穫

今日はドリームワークス、本年度初の収穫の日でした。

兄弟学級がペアになり、協力して行いました。

一年生にとっては初めての収穫。どのとうもろこしを選べばいいのか、どうやって取ればいいのか、取ったらどうしたらいいのか、まったく分かりません。

でも、大丈夫。今回は4年生が一人ひとりついてくれて、手取り足取り教えてくれました。

畑のどこにいても、「うん、そのとうもろこしはとっていいよ」「したにねじりながら取るんだよ」やさしく、ゆっくり教えてくれる声が聞こえてきました。

 

20200827cornsyuukaku001.JPG 20200827cornsyuukaku002.JPG 20200827cornsyuukaku003.JPG

パソコンでのドリル学習(4年)

4年生が、2学期に入り、PCをつかったドリル学習「Eラーニング」を、週に1回授業で行います。

①ICT機器への慣れ、②ローマ字入力の定着、③算数国語の基礎定着、という3つを主なねらいとしています。

 

20200826sansuu001.JPG 20200826sansuu002.JPG

夏休みの思い出(2年)

夏休みの思い出をそれぞれ粘土でつくりました。

一つの塊(胴)から絞って、手足を作り出しました。

ムニュっとした粘土の感触を楽しみながら、楽しかった思い出話に花を咲かせ、のびのびと制作していました。みんな粘土が大好きです。

 

20200825nendo001.jpg 20200825nendo002.jpg

20200825nendo003.jpg 20200825nendo004.jpg

特別の教育課程の実施状況の報告

特別の教育課程の実施状況の報告になります。下記をクリックしてご覧下さい。

 

こちらをクリック

 

「探究的な学習」を探ってみました(3年)

3年生が、算数の学習問題で「体育館にソーシャルディスタンス(2m)で、いすを何脚ならべられるでしょう」というものを示して、みんなで予想を立てて2時間かけて答えを探してみました。

学習は、クラスを2グループに分けて、グループ毎に予想を立てて、解決の方法を考えてたしかめるという手順で進めていきました。この自分の持っている知識、技能、考え方を使って問題を解決していく学習は,子ども達にとって協働的な活動の楽しさを味わう時間になったみたいです。

 

20200821isu001.JPG 20200821isu002.JPG 20200821isu003.JPG

2学期始業式

2学期始業式が行われました。

上手に並べるようになった小学 1 年生、相手に伝わるように発表できるようになった代表者の 2 人。
はじめから上手ではなかったですよね。 校長先生からは 、「 人は失敗する生き物である。失敗 を 恐れず、
失敗を次に生かそう」 というお話がありました。成長が実感できる学期になることを願っています。

 

20200820sigyousiki001.JPG 20200820sigyousiki003.jpg

20200820sigyousiki002.jpg

1学期始業式

1学期終業式が行われました。

6年生の代表と 中学3年生7名の皆さんから一学期の振り返りを発表してもらいました。

また校長先生からのお話がありました。

 

2020081gakkisigyousiki.jpg

より確かな 安全を

学校入り口にカーブミラーを増設しました。 お車で学校へお越しの際、ご活用ください。

 

202008mira001.jpg

小・中学校だより すずらんNo.4

小・中学校の学校だより「すずらんNo.4」です。
のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

令和2年8月7日発行 すずらんだよりNo.4.pdf

 

夏休み中の新型コロナウイルスへの対応について

8月4日に北信・上田(上田市、東御市、小県郡2町村)・佐久の3広域圏について、感染警戒レベルが3に引き上げられました。8月8日(土)から19日(水)まで12日間の夏休みとなります。この間、新型コロナウイルス感染状況等についての対応を示させていただきます。ご理解とご協力をお願いします。

 

夏休み中の新型コロナウイルスへの対応について(ここをクリックしてください)

 

レタス苗植え体験(3年)

3年生が、池田農園で苗植え体験をさせて頂きました。

今年、レタス農家は例年以上に人手が足りず、大変な状況にもかかわらず、お世話になりました。

それにしても、本当にこの学年の子はよく働きます。働いているうちに「楽しい。」と言い出す子が何人もいることにも感心します。これは、3年生が誇れることの一つです。

 

20200804retasu001.JPG 20200804retasu002.JPG

プール参観

天候に恵まれた中 、大勢の方に見ていただきました。 今年は 一学期で水泳学習は終了です。

 

20200803poolsankan001.JPG

大豆が大きくなりました(1・2年)

久しぶりに行った大豆畑、大きくなっていてみんなビックリ!そして雑草も・・・

一人「10を10回ね!!」一年生むけに数えながら、ひとり200個くらいは抜いたかな♪

最後に「大きくなりますように!」とみんなでお願いをして、2学期にまた畑に行くのを楽しみにしたいと思います。

 

20200803daizu001.JPG 20200803daizu002.JPG

4年生 トウモロコシ販売用CM(ドリームワークス活動)

3年生 トウモロコシ販売用CM(ドリームワークス活動)

ドリームワークス 中間発表会

各学年で 進めてきた活動の中間発表をしました。「 地元を 盛り上げたい!」 という願いのもと制作した CM 映像 の 発表、 PR グッズのデザイン募集など行いました。

 

20200730tyuukanhappyou001.JPG 20200730tyuukanhappyou002.JPG 20200730tyuukanhappyou003.JPG

長野県警戒レベル2に上がったことへの対応について(新型コロナウイルス感染症)

長野県内でも新型コロナウイルス感染者が増え、7月29日に長野県の感染レベルが2に引き上げられました。長野県は国よりも厳しい引き上げ基準をとっておりますが、レベルに応じた対応策は国と同様です。そこで本校でも以下のように対応をしますのでご理解とご協力をお願いいたします。

 

長野県警戒レベル2に上がったことへの対応について<ここをくりっくしてください>

 

レタス畑の見学(3年)

3年生が、社会科学習の一環として、レタス畑の見学をしてきました。

 

20200729retasusyuukaku001.JPG 20200729retasusyuukaku002.JPG 20200729retasusyuukaku003.JPG

はなまる100パーティー(2年)

2年生が、はなまるが100個たまったので、プラバンレジンをやってみました。

とても楽しかったようで、子どもたちも大喜び!!めざせ200個!!次は何をやろう。

 

20200728puraban001.JPG

 

「1年生のここが楽しい」の有線放送

「1年生のここが楽しい」の発表を有線放送で流していただくことになり、収録を行いました。

緊張しながらも、しっかりと発表することができました。

 

20200728kansou001.JPG

初めてのプール(1・2年)

なかなか水温が上がらず、入る回数が少なかった水泳です。

「先生、今日も入れないの」「プール入りたい」なかなか入れないプールに希望がふくらみます。

そしてギリギリの水温で入れることが決まったとき、「やったぁ!!」子どもたちはとても喜んでいました。

1年生は、はじめての学校でのプールにみんなが驚いたのはシャワーです。

「きゃー!」「なにこれ!」「つめった!」奇声が飛び交います。保育園・幼稚園のシャワーはあたたかかったのでしょうか。ここに来て小学校の厳しさを知ることになるみんな。プールサイドに座るころには、先程の元気は半減していました。水慣れをします。片足をいれると「ひー!」、両足いれると「ひぁー!」、水のかけあいっこから、「さぁ、ゆっくりプールに入ります」の声で、体を入れる子どもたち「・・・・・」言葉が出ません。でも、そこは元気なみんなです。だんだん水に慣れてくると、笑顔とパワーが戻ってきました。

 

20200721hajimetepool001.JPG 20200721hajimetepool002.JPG

サニーレタス収穫(1・2年)

1・2年生が、毎日降り続いていた雨もこの日だけは天気に恵まれ、小島農園へ自分たちが苗植えしたサニーレタスの収穫に行ってきました。約40日私たちはたまにしか行かない畑なのに、いつ行っても農家の方に会いました。そんな姿を見て、楽しいだけの体験ではなく、子どもたちには「感謝と尊敬」を感じることのできるよい時間となりました。

これでサニーレタスの活動は終わりになりますので、感謝の手紙を1・2年生全員で書きました。

 

20200720saniretasusyuukaku001.JPG 20200720saniretasusyuukaku002.JPG

すずらん祭に向けて

すずらん祭に向けての活動が少しずつ始まりました。

今年度のテーマは「 樹 ~みんなでつくる新しい形の文化祭~」に決まりました。

そして目的は、「全校生徒一人一人が楽しむ」「それぞれが頑張ってきたことを知る、成果を見る」と総務部が提示してくれました。

短い期間で多くのことをやっていくのは大変ですが、先を見通して動いていきたいですね。

今年度はコロナウイルス感染症対策で、例年通りに出来ないことがたくさんあります。そのなかで、今年だからこそできる新しい形の文化祭を全校で模索していきたいですね。

 

20200717sougou001.JPG 20200717sougou002.JPG

進路講話(中3)

中学3年生は、進路講話がありました。自分の進路について、本格的に考える時期となりました。自分はどんな高校に行きたいのか、今の自分はどれくらいの実力があるのか、これから受験勉強を続けて本番ではどんな力をつけていたいのか、日々の学習を積み重ねながら考えていきます。

 

20200717sinrokouwa001.JPG 20200717sinrokouwa002.JPG

小・中学校だより すずらんNo.3

小・中学校の学校だより「すずらんNo.3」です。
のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

 

令和2年7月15日発行 すずらんNo.3.pdf

 

 

学芸部主催の読書週間

学芸部主催の読書週間が始まりました。

毎日のみなさんのオススメ本の発表や、先生達のオススメ本の紹介では、自分の知らない本を新しく知るきっかけになっているかと思います。

この読書週間に限らず図書館を沢山利用できるとよいですね。

また、学芸部長や 赤岡先生によるオススメ本の紹介もありました。

 

20200714dokusyosyuukan002.JPG 20200714dokusyosyuukan003.JPG 20200714dokusyosyuukan001.JPG

ふるさとCMづくり(4年)

4年生が、ふるさとCMの撮影を行いました。

連日の雨や、熊目撃情報によりなかなか撮影できませんでしたが、なんとか行うことができました。

観光協会やレタス畑の農家さんなどにもご協力いただき、感謝です。また、マウンテンバイクの運搬など、保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。今後は、子どもたちの意見を反映させながら、編集作業に入ります。完成を楽しみにしていてください!

 

20200714kankousenta001.JPG 20200714kankousenta002.JPG

メダカの観察(5年)

5年生が、教室でメダカを育てています。

メダカのたまごがだいぶ成長してきました。顕微鏡を使ってみると、目ができていることや心臓が動いていることが確認できました。動いている様子も見ることができ、大興奮の子ども達です。

 

20200713medaka.jpg

保健の学習(5年)

5年生が、保健の学習を行いました。

大人に近づく体と心の変化について、養護の先生に教えてもらいました。

 

20200713hoken001.JPG

サニーレタスの観察(1・2年)

1・2年生が、小島農園さんのサニーレタスの観察をつづけています。大きくなったレタスの変化に気づく子どもたち。友だちの気づきを確認するために、自分から葉をめくってみる子どもたち。一人ではできない勉強だなとあらためて感じています。

 

20200713retasukansatu001.JPG 20200713retasukansatu002.JPG

今日からプールでの学習スタート!

本日、朝の時間を使って小学校・中学校全校生徒でプール開きを行いました。小・中全校生徒できれいにしてきたプールは、澄んだ水をたたえていました。

そこで次のような話をさせていただきました。

*************************************************

プール開きとは、水泳の学習を行っている期間、皆さん一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、みんなでプールにお願いするための式です。

 菅平小中学校のプールは、昭和62年(33年前)独立30周年にあたる年に地域の方々の強い願いがかなってできたものです。

水泳は、体全体を使う運動・全身運動といって健康な体づくりにはとてもよい運動だと言われています。

しかし、ちょっとした不注意や悪ふざけから、思わぬ大きな事故につながったり、危険な目にあったりすること多いです。皆さんの大切な命にかかわります。

先生方の指示やプール使用の決まりをしっかり守って、楽しい、そして少しでも、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるようにがんばってください。このプールをつくって下さった地域の方々の感謝し、みなさんの成長を楽しみにして話を終わります。

*************************************************

標高が1200mもある本校では、使用できる期間も限られています。8/7(金)の終業式まで、思う存分水泳学習に取り組みましょう。

 

DSC08701.JPG DSC08702.JPG DSC08711.JPG

第2回校長杯  女子バスケットボール部優勝!

6月のサッカー部の校長杯に引き続き、本日女子バスケットボール部の校長杯を行いました。女バスは昨年に引き続き、第2回目です。部員は5名で交代枠もなく、ぎりぎりの人数での参加でしたが、試合の最後までフルにコート内を走り回りました。今回はOG12名、保護者5名、職員数名の参加です。前半交流戦を行い、最後に女バス対OG戦を行いました。これまで指導していただいた古川コーチがいろいろな方面に声をかけ大会の実現に力を貸していただいています。また、前中学校教頭の松澤先生が審判に駆けつけてくれ、全試合の笛を吹いていただきました。その他協力いただいた保護者の方々ふくめて、すべての支えていただいた方々に感謝です。あらためて「チーム菅平」の力を感じました。ありがとうございました。

試合は、女子バスケットボール部が圧勝し、見事優勝を果たしました。おめでとうございます。

 

DSC08373.JPG DSC08387.JPG DSC08464.JPG DSC08501.JPG DSC08484.JPG DSC08502.JPG DSC08299.JPG DSC08563.JPG DSC08669.JPG

総合的な学習

すずらん祭の総合発表に向けての総合学習が始動しました。

授業での話し合いを通してみなさんはどんなことを考えましたか?様々な考え方の仲間がいて、様々なことを考える中で、たくさん学んでいました。

 

20200710sougou001.JPG 20200710sougou002.JPG

20200710sougou003.JPG 20200710sougou004.JPG

道徳の授業(人権)

中学校の各学年で、道徳の授業を行いました。

1学年では学校生活での人権について意見を出し合い、考えました。2学年ではネットリテラシーをテーマに考えました。3学年では様々な立場から考えることにより、自分の言動やネットリテラシーについて考えました。どの学年でも自分の考えをもち、書いたり発表したりする様子が見られました。「自分のこと」として考えていていいなあと思いました。

 

20200710doutoku001.JPG 20200710doutoku002.JPG 20200710doutoku003.JPG

ちょきちょきかざり(1年)

ちょきちょきかざりが、完成しました。

2階に上がる階段のところに休み時間中、みんなとかざっていたところ、「うわぁきれいだねぇ」「じょうずに切ったね」と、各学年の先生方。さらに、「すごい上手!僕もやってみたい!」と4年生の男の子、「おおお!」と歓声を上げてくれる全校の子どもたち。それをきくたびに、「こまかくきったんだよ!」「いっしょうけんめい、ビニールテープに貼ったよ!」と得意げに自分の作品を紹介していく1年生。なんと素敵な学校だろう・・・。1年生、愛されています。

 

20200709tyokityokikazari1nen.JPG

ほうき草の苗をいただきました

校門を出てすぐ右、歩道の脇にちいさな細長い花壇があります。校門から昇降口までの花壇に植えた花の苗が余っていたので、雨の合間を縫って苗を植えました。草をとりながら花壇の整地をしていると、1台の軽トラが停まって、「よかったら、これを植えて」とほうき草(コキア)の苗をくださいました。びっくりしていると、この菅平小・中学校で35年間も勤務されていた元庁務員の川上さんだということがわかりました。勤務されていた当時の話や、施設のこと、学校林のことなど、いろいろな話を聞くことができました。ついつい話し込んで長時間になってしまいましたが、いろいろな方々の思いを聞くことができうれしいひとときでした。余った花の苗と共にほうき草の苗も植えさせていただきました。秋には、真っ赤に変わるといいます。大事に育てたいと思います。

 

DSCF8454.jpg DSCF8458.JPG

とうもろこしの脇芽取り

とうもろこしが順調に育っています。

今日は、とうもろこしの脇芽取りや草取りの作業をしました。

この時期に脇芽を摘んだり、雑草を抜いたりしながら秋の収穫に向けて茎を大きく育てていきます。

 

20200713wakimetori001.JPG 20200713wakimetori002.JPG 20200713wakimetori003.JPG

残食ゼロ作戦(4年)

コロナ対策で配膳方法が変更になり、残食が続いていました。

「給食室の先生を悲しませないようにしよう!」と、残食ゼロ作戦がスタートしました。

配膳方法を工夫し、残食ゼロが続いています。

 

20200708kyuusyoku.jpg

ミニトマトの観察(2年)

6月2日に一人一鉢植えたミニトマトもこんなに大きくなりました。葉っぱの形、実の色のグラデーション、花の中心や開き方・・・観察の仕方が名人になってきました。スケッチも「図工ではない、観察だ」というところに注意しながらステップアップを目指します。

 

20200708tomatokansatu001.JPG 20200708tomatokansatu002.JPG 20200708tomatokansatu004.JPG

20200708tomatokansatu005.JPG

6年生と一緒にCM作り(3年)

3年生が、6年生と一緒にレタスのCM選びやトウモロコシ販売のCMの構成を考えました。

はじめに3年生が製作したCM5本を観て、どのCMにするか意見を交換しました。5本のビデオはBGMの違いやキャプションがあるかないかの違いで内容については同じものです。

一通りビデオを観たあと6年生の感想も聞きながらビデオ選びをしました。6年生の「子どもらしさを生かす。」とか「BGMでセリフは聞こえづらくなる。」という意見を3年生は新鮮な意見として聞いていました。白熱した話し合いの末、レタスCMの完成形がほぼ決まりました。

レタスのCMの話し合いが終わったところで、今度は、トウモロコシの販売用のCM作りに取りかかりました。今度は、集団を二つに分けて、それぞれのグループ毎にCMの大体の流れを考えました。話し合いでは、6年生が自分たちの経験を踏まえながら適切にアドバイスして、話し合いを仕切ってくれました。45分を過ぎる話し合いの結果、2つのパターンのCMの流れが出来上がりました。

集団のまとめ方、話し合いの進め方、経験からのアドバイスなど、「さすが」と感じずにはいられない6年生の動きでした。負けずに積極的に話し合いに参加して、3年生も意見を伝えている姿がとても立派でした。

 

20200707CM001.jpg 

書写の授業(2年)

字をきれいに書こうという気持ちに火がついている、2年生。正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方に気をつけながら集中する姿はかっこいいです。書写は自分との勝負の時間。今はまだ硬筆なので、技術ではなく、意識をそこだけに集中できるかが鍵です。

30分もやるとヘトヘトの子どもたち。でも、なぜか「楽しかった~」と。時には新しい漢字の学習の時間なのに、「書写でやる!」と宣言しながらきれいな字を書いている今日この頃です。

 

20200703syosya001.JPG 

サニーレタスの観察(1・2年)

1、2年生が、来週はずっと雨の予報だったので、急遽レタスの観察に行ってきました。

あまりの赤い絨毯のキレイさに、「わぁー」の声がもれてしまいました。

そしてビックリするほどの成長に、「長さは・・」「手触りは・・」「においは・・・」「色は・・・」と子ども同士で声をかけ合っていました。そして学校までの帰り道は「15.5cm15.5cm」と楽しそうに呪文のように歌っていました。

 

20200703retasunokansatu001.JPG 20200703retasunokansatu002.JPG 20200703retasunokansatu003.JPG

 

 

内科検診 対策をして無事終了

4月当初に計画していて実施ができなかった内科検診ですが、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行った上で、本日実施することができました。保健室前の廊下に距離を置いて並び、3人ずつ保健室に入ります。保健室は窓を開け換気をし、校医の小林先生はマスクとフェイクマスク着用です。「おねがいします」「ありがとうございました」のあいさつも省略して、診察していただく動き方も児童・生徒にしっかり確認しました。先生方の的確な支援のお陰で、全校が30分かからないうちに終了しました。校医の小林先生からも「これだけスムーズに短時間でできれば大丈夫。サポートに入っていただいた先生方のおかげでとてもスムーズに無駄なくできました。感謝を伝えて下さい。」とのお褒めをいただきました。もうすぐプールも始まります。今回の検診の結果を参考にしながら、子どもたちの命を最優先に、計画している教育活動の歩みを進めます。

 

検診.jpg

ワイヤーアート(5年)

5年生が図工がの学習で、ワイヤーアートを作っています。

ワイヤーを思い思いの形にし、真剣に作っていました。

素敵な作品ができあがり、廊下に展示しています。

 

20200702zukou5nen001.JPG 20200702zukou5nen002.JPG 20200702zukou5nen003.JPG

ハードル(5・6年)

5、6年生が体育でハードルの学習を行っています。

自分の記録が少しでも早くなれるように最後まで全力で頑張っています。

 

20200702hadoru001.JPG 20200702hadoru002.JPG 20200702hadoru003.JPG

20200702hadoru004.JPG 20200702hadoru005.JPG

ふるさとCMづくり(4年)

菅平のPRのCMづくりがだいぶ進んできました。

自分のやりたいパートごとに集まり、それぞれがアイディアを出し合いながら「セリフ」や「どんな映像をうつすか」などを決めていきます。子どもたちは本当に楽しそうに活動しています。来週はいよいよ撮影に出かける予定です。子どもたちの思いがつまった良いCMになりそうだと、とても楽しみです。

 

20200702cmdukuri.jpg

あさがおの観察(1年)

1年生が、あさがおの観察をしています。

葉の枚数、大きさ、色、触った感じ、色々な角度から観察していきます。

 

20200702asagao.jpg

あるべき姿の継続を願い ~学校再開から1ヶ月~

臨時休業から学校再開して、ちょうど1ヶ月が過ぎました。

校内には、ここ1ヶ月の学習活動の成果の掲示物がどんどん増えてきました。子どもたち1人1人が精一杯取り組んだ宝物です。子どもたちの声が校内に響き、授業に熱心に向かう姿を見ていると、やっぱり学校はこうでなければと思います。先生方も休業中とは違い、生き生きしています。あるべき姿がここにあることをうれしく思いながら、これを止めてはいけないと強く感じています。

 

 DSCF8353.JPG DSCF8395.JPG DSCF8397.JPG DSCF8401.JPG

DSCF8210.JPG  DSCF8349.JPG DSCF8237.JPG DSCF8233.JPG  

一端少なくなった感染者数も、東京を中心に徐々に増えてきています。

本校の教育活動が今まで通り継続して行うことができるよう、もう一度対応を見返しながら全職員挙げて取り組んでいきます。ご心配なことがありましたら、遠慮なく、学校まで問い合わせ・ご相談ください。

家庭科(5年)

5年生の家庭科の学習では、裁縫を習っています。

なみ縫いなど細かくきれいに縫うことができるように頑張っています。

 

20200630kateika001.JPG 20200630kateika002.JPG

20200630kateika003.JPG 20200630kateika004.JPG

あいさつ運動 ~朝からさわやかに~

今週6月29日(月)から7月3日(金)まで、真田地区青少年健全育成会の方が校門で、あいさつ運動を行ってくださっています。朝から元気にあいさつすると1日がんばるぞという気になりますね。児童生徒のほとんどの皆さんが元気にあいさつしています。中には、とまっておじぎしながらあいさつする姿も。朝から、さわやかな気持ちになりました。小学生の皆さんは、下校時に校長室、職員室の戸を開けて、「さようなら」とみんなあいさつをして帰ります。ステキな伝統、本校の大切にしていきたい1つです。

 

DSCF8373.JPG

中学校 第1回生徒総会!

本日6時間目に、令和2年度第1回生徒総会を行いました。山下生徒会長のもと、令和2年度の生徒会スローガンが「樹(き)」に決まりました。この「樹」には、新しいものをつくり出し、全校が協力して学年の壁をこえて意見を出し合うことを通して、生徒全員が成長する学校を目指そうという思いが込められているそうです。生徒総会では、参加生徒22名全員が発言し、本年度の生徒会をつくりだす素晴らしいスタートを切りました。9ヶ月後、しっかりとした太い根をはった堂々とした大樹となることを期待しています。

  

CIMG1919.JPG CIMG3483.JPG CIMG3470.JPG CIMG3471.JPG

大豆の観察(1・2年)

1、2年生が大豆の観察を続けています。

大豆、とうもろこしにサニーレタス、大地に根を張っている野菜にとっては恵みの雨(多すぎるのも困りますが)。

雨の後はビックリするほど大きくなります。そして雑草たちも・・・今年は本当によく降りますね・・・。

子どもたちの「観察したい!」を大事に、していきたいと思います。

 

20200629daizu001.JPG 20200629daizu004.JPG

20200629daizu002.JPG

外国語活動(4年)

4年生の外国語活動の様子です。

アンジュン・ムハマド・ソヘイル先生が来校してくださり、外国語活動のサポートもしてくださっています。

楽しみながら外国語を楽しんでいました。

 

20200629eigo001.JPG 20200629eigo002.JPG

地域探検(3年)

3年生が、CMのビデオ撮りも兼ねて、大松方面と天狗方面の地域探検をしました。

1時間目、学校を出発して熊道を歩き始めると、すぐに子どもたちのキャーと言う悲鳴がしました。「ねずみが死んでる~。」と騒いでいるので近寄ってみると、それはモグラの死体でした。

熊道周辺の畑をビデオに収めて、自然館で給水タイムを取ったあと、大原学園を横切って、第6リフトのレタス畑に向かいました。そこから、大松ゲレンデのレタス畑に到着しました。下から見ているのとは違い、畑を間近に見ると壮大で子どもたちに生で見せられて良かった!と感じました。午前中は涼しくて、帰りはくだりだったので結構負担無く地域探検を行うことができました。

大変だったのは、5時間目の天狗方面への地域体験です。午前中の疲れと暑さで、子どもたちは疲れた様子でした。

日の出から天狗に向かってはみたものの藪があって天狗ゲレンデに下ることができず、引き返すことにしました。再び、日の出ゲレンデに戻ると、今度は、坂をごろごろ転がりながら下る子ども達。この辺りまでは元気だったのですが、この後、セブンイレブンを過ぎた辺りで、急に電池が切れます。「疲れた。」、「のど渇いた。」、「足が棒みたい。」...。なんとか天狗ゲレンデのレタス畑を収録すると、慌てて学校に戻り渇いたのどに、菅平の冷たい水を注入しました。

頑張って歩いたお陰で、CM作りのために必要な、たくさんの材料を集めることができました。構成が決まったので今後はスムーズに製作が進んでいくと思います。

 

20200630tiikitanken3nen.jpg

おたまじゃくしとの別れ(2年)

5月末より2年生の一員だった13匹のおたまじゃくし。

6/12に足が生え始め、6/22手が出てき、徐々にしっぽが短くなると同時に体勢が立ってきました。そして完全なカエルとなったのが出始めた時、命を落とすモノが・・・なので子どもたちと話をして、月曜日に自然にかえしました。「今まで観察させてもらってありがとう。」と声に出してしっかり伝え、プール横の川へ。教室に帰ってから、「バッて(手足が)出なかったね。」「予想と違ったね。」など口々におたまじゃくしとの思い出にふけっていました。ついでに「えら呼吸と肺呼吸」の話もして、カエルの学習は終了しました。生き物を育てる・大事にすること、成長を観察することを子どもたちは学びました。

 

20200629kaeru001.JPG 20200629kaeru002.JPG

第4回菅平中学校校長杯 開催!

6月28日(日)、第4回校長杯サッカー大会を開催することができました。

開始当時は、あいにくの雨でしたが、徐々に天候が回復し、最後にはまぶしい陽差しの中で校長杯を終了することができました。新型コロナウイルス感染症対策に心掛け、けが人もなく無事終了です。

 

DSC08071.JPG DSC08024.JPG DSC08097.JPG DSC08135.JPG

 

今回参加していただいたチームは本校サッカー部を除き次の3チームです。

・エペンカ(菅平のチーム、スキーでお世話になっているコーチや保護者の皆さんのチームです)

・上田大星サッカークラブシニア(上田市のサッカーチームです。今年で3年目)

・菅平中OBチーム(菅平中学校の卒業生です。)

 

第4回校長杯は、3勝0敗で、大星シニアさんが優勝し、他のチームはともに1勝2敗で同率でした。

レタスの収穫の合間をぬって参加してくださったエペンカの皆様、部活等忙しい中駆けつけてくれたOBの皆様、審判やゴールキーパーなど運営の至る所で助けていただいた大星チームの皆様、そして素晴らしいグランドを提供くださった第一館様、応援やサポートをしていただいた保護者の皆様、感謝、感謝です。中学校1年生から、OB、お父さん世代、おじいさん世代の3世代にわたって、一つのボールを追いかける本当にステキな素晴らしい交流の場となりました。普段から学校を支えてくださっている地域の皆様のご協力があるからこその大会だと感じます。

今後、このステキな大会が継続できることを切に願います。ありがとうございました。

ちなみに、女子のバスケットボール大会は、7月11日(土)に開催します。

CIMG3452.JPG

外国語活動(2年)

2年生になってはじめての外国語活動がありました。

「サニー先生初めまして」を込めて「My name is~」を一人ひとり言いました。

楽しみながらおこなうことができました。

 

20200626eikaiwa001.JPG

第1回学校評議員会を開催しました

本日、4名の学校評議員の皆さんに来校していただき、本年度第1回の学校評議員会を開催しました。

例年、音楽会の様子を見ていただいているのですが、本年度は音楽会を中止したため、小・中学校の4時間目を自由に参観していただきました。

 

DSCF8307.JPGDSCF8309.JPGDSCF8313.JPGDSCF8302.JPG 

 

昨年度の評議員さんからのアドバイスを参考に、中学校定期テストの見直し・単元テストの位置づけ、担当制の導入など今年度見直してきたところについては、すぐ取り入れたことについてよい評価を頂きました。

それ以外に、学校林の取組の経過・課題、臨時休業時のZoom等ICT活用のよさ・今後の方向、中学校での自学・定期テスト・単元テストに関わってどう実のある取組にしていくかなどの意見交換がなされました。

子どもたちのよりよい成長をめざした取組については、1人1人の子どもにそり沿いながら、自信を持ってさらに進めていけるようアドバイスをいただけたと思っております。今後とも、「郷土を拓く大地の教育」実現目材して、全職員で取り組んでいく所存です。

生徒会自主企画 学芸部担当 「校歌練習~発表会」

生徒会自主企画で、学芸部が「校歌練習~発表会」を企画しました。

素晴らしい歌声が響き渡りました。

 

20200625ongaku001.JPG 20200625ongaku002.JPG

様々な活動が動き出してきています

本日、小学校では農業体験・CMづくり研修・児童総会、中学校では音楽集会など、活動的な行事がめじろ押しでした。どの活動でも、子どもたちは真剣に、いい顔をして臨んでいました。

 

DSCF8265.JPG 中学校では距離を取って校歌の聴き合い。

 

2・3年生がお手本を見せた後、1年生7人で校歌を披露しました。

そのあと、先輩からアドバイスをしてもらったのですが、2・3年生の歌声はさすがです。

1年生もきれいな歌声でがんばっていました。

  

CIMG0190.JPG DSCF8294.JPG 小2年生はレタスの収穫体験

 

小島農園さんからお土産もいただき、元気に帰ってきて報告をしてくれました。

 

DSCF8295.JPG DSCF8285.JPG 小3・4年生はCMづくり講習会

 

UCV(上田ケーブルビジョン)の方を講師に招いて、CMづくりについて基本から教えていただきました。2時間にわたっての本格的な内容でしたが、熱心にメモを取りながら話を聞く姿が印象的でした。

このCMはドリームワークス活動の一環で、「菅平のよさを発信し、菅平へたくさんの方に来てもらいたい」という願いを持ってつくるものです。ふるさとCM大賞にも応募する予定です。

願いをもとに真剣に動く姿に成長を感じました。

  

DSCF8299.JPG CIMG1431.JPG CIMG1414.JPG 

小4・5・6年生は児童総会

 

Zoomを使って各教室から参加した児童総会でしたが、提案、質問・意見、答弁 どれも厳粛な中、活発な意見交換があり、感心しました。議長になった5年生の進行も見事でした。Zoomならではの、双方向の会議のよさを感じました。

 

新型コロナウイルス感染症予防対策を取りながら試行錯誤しながらの活動ですが、子どもたちの願いをもとにしたこういった活動は、子どもたちを大きく成長させてくれるものだと再認識しています。今後も、引き続き予防対策を取って活動を進めます。ご理解・ご協力お願いします。

 

おたまじゃくし救出! すっかりきれいになりました

月曜日から雨天順延したプール掃除を本日行いました。

小学校1・2年生が、何千?匹いるおたまじゃくしを近くの沢へ救出した後、5・6年生、3・4年生が磨き上げてくれました。仕上げは中学生の皆さんが行ってくれるとのこと。

このプールは、地域の方々の念願であり、昭和62年、独立30週記念の年に完成したものです。今年は新型コロナウイルス感染症の臨時休業の影響で、1学期が8月7日まであるため、例年より2週間ほどプール使用を後ろに送りました。水がとっても冷たいそうですが、地域の方々のご尽力でつくられたこのプールを大切にしながら、元気に水泳を学んでいきましょう。

DSCF8221.JPG DSCF8226.JPG DSCF8241.JPG DSCF8257.JPG

 

中学生は、4月から延期していたNRTテストを実施しました。

自分の学習の定着がわかるはずです。結果が返ってきてからが大事です。

しっかり見直しをして、自分を成長させていきましょう。

 

DSCF8232.JPG DSCF8238.JPG

  

生徒会自主企画 清美部担当全校レク 「しまわたり」

生徒会自主企画で、清美部が全校レクを企画しました。

今回は、校庭で「しまわたり」を行いました。

単純だけどおもしろい。しかし、疲れる・・・こういうことが真剣にできる菅平中生は素晴らしい!

 

20200624simawatari001.JPG 20200624simawatari002.JPG 20200624simawatari003.JPG

自然界の現実

3年生で朝、教室に来た子が、水槽の中のミズカマキリがおいしそうに朝食をとっている場面に遭遇しました。

ミズカマキリの朝食は、餌用として捕まえてきたオタマジャクシです。

「オタマジャクシの血を吸っている!」の声に、サッと水槽の前に集まる子どもたちは、興味津々にその様子を観察していました。

体液を吸われて失血死状態のオタマジャクシがスーッと水槽の底に落ちると、今度は、オタマジャクシの朝食の時間が始まりました。

「共食いしている!」の声にまたまた水槽の前に集まる子どもたち。

その後、「しっぽが取れた!」「内臓が見えた!」とオタマジャクシの観察をしていました。

 

20200624otamajakusi005.JPG

おたまじゃくしの観察(2年)

2年生が、プールからとってきたおたまじゃくしを教室で観察しています。

後ろ足が生えたりと日々成長していていく様子を観察しています。

 

20200624otamajakusi001.JPG 20200624otamajakusi002.JPG

シャクヤクの花のお客さん

玄関前にシャクヤクの花がきれいに咲いています

今日、花をよく見てみると青虫のお客さんが...

美味しそうに花のつぼみを食べているではありませんか

どうしようかと思いましたが、そっとしておきました

こんなご時世ですから

きれいなお花を食べたのだから、きっときれいなチョウになってくれることでしょう

 

DSCF8193.JPG DSCF8189.JPG DSCF8192.JPG

ステキな花を咲かせましょう。

先週の小学校全校児童に引き続き、本日は全校中学生が花壇に花の苗植えを行いました。花の種類はよく知らない生徒たちでも、レタスの種類はよく知っています。5種類以上は言えますね。きっと自宅のお手伝いをよくやっているんでしょう。そのせいか、雨が止んだ合間の短時間でしたが、手際よく植え終えることができました。立派な苗を育ててくださった方に感謝しつつ、私たちで素敵な花を咲かせましょう。

 

IMG_6109.JPG   DSCF8183.JPG DSC00093.JPG   DSCF8187.JPG 

「正しく恐れる!」 ~新型コロナウイルス対策、しっかり継続~

本日6/19(金)より、県をまたぐ移動が全国解除となります。

菅平でも、朝トレーニングをしている選手を見かけるようになり、

菅平の初夏の風景を思い出しますが、昨年までとはほど遠い状況のようです。

安心して日常生活が送れる日々が戻ることを切に願います。

 

〇本校では通常の学校生活が継続できるよう、新型コロナウイルス感染症を正しく恐れて、

全校挙げた取り組みを続けていきます。

児童生徒の皆さん、保護者の皆様、ご心配なこと等ありましたら、

遠慮なく学校までご相談ください。

 

DSCF8136.JPG DSCF8178.jpg

    しっかりと距離をとります

DSCF8167.JPG CIMG1675.JPG

   保健室でも距離をとって座ります       体温にも気を配ります

DSCF8173.JPG DSCF8175.jpg

石けんをつけてこまめに手あらい(すべての水道に液体せっけんを設置)  窓を開けて十分に換気

 

DSCF8158.JPG DSCF8162.JPG

児童会で「努力の木」を企画しました。小学校全校児童の思いが集まった木が飾られています。

木には児童1人1人の「新型コロナウイルス感染症予防でがんばりたいこと」が書かれています。

 

「人のところにちかづきすぎない。(1年)」

「しゃべるときに、はなれてしゃべるようにする。(2年)」

「マスク、しょうどくをするようにする。(3年)」

「三密をさける。手をこまめに、しょうどく・手あらいをかかさない。(4年)」

「家に帰ったり外から帰ってきたらすぐ手を洗う。マスクを忘れない。あわで毎回手を洗う。(5年)」

「自分たちにできることは、マスクをしっかりつけて、念入りに手洗いをしたり、できるだけ人と接触しないようにすることです。(6年)」

 

怖がりすぎず、緩みすぎず、きちんと予防対策をしていれば大丈夫!!みなさんよくわかっています。

「マスク」と「こまめな手洗い」を、しっかりみんなで続けていきましょう!

すてきな花を咲かせたい!

本日朝、小学生全員で花壇に花の苗植えをしました。

今日は、校門から体育館までの花壇です。

低学年の生徒にやさしく植え方を教えている高学年のこどもたち。

それだけでなんだかあたたかな気持ちになりました。

きっと素敵な花を咲かせて、またあたたかな気持ちにさせてくれることでしょう。

秋が楽しみです!

DSCF8125.JPG DSCF8128.JPG

DSCF8126.JPG DSCF8133.JPG

 

※おわび※

こちらの不手際で6月11日からHPがアップされていなかったようです。本日これまでの分を合わせてアップしました。お詫びいたします。

PRグッツ作成に向けて(5年)

5年生が、ドリームワークスの活動でPRグッツ作成に向けて、話し合いを進めています。

菅平を知ってもらうためのフェイスマスク。

完成までにどんなことをしていけばいいのか、どんなデザインにしていくのか、「shallow field」の浅野さんに教えていただきました。

男の子も女の子も、そして1年生から6年生までみんなが使えるデザイン、見た人がすぐに菅平ということがわかるもの、どこにマークを入れたらいいかなど、たくさん教えていただきました。

その後、みんなで話し合う中で、少しずつ完成までにやっていくことがわかったようです。

 

20200618asanosanraikou001.JPG 20200618asanosanraikou002.JPG

社会の学習(4年)

4年生が、社会の学習で、「火事からくらしを守る」について、とても一生懸命調べ、ノートを大型画面にうつしながら工夫して発表しました。

 

20200618syogakamera001.JPG 20200618syogakamera002.JPG

図工(2年)

2年生が図工の学習で、新聞紙を使って造形遊びをしました。

「最初は折ったり、丸めたりしながら衣装や武器を作りファッションショー。」

みんなとてもいい笑顔で想像力を膨らませていました。

最後にありったけの新聞紙を細かくちぎり寝てみたり、ちらしてみたり。新聞紙を破る音に「すっごいいい音!」、寝っ転がって「なんかふわふわする」。

最後には「新聞紙ってすごいね。」と「手が黒くなってる」の気づきがありました。

とても楽しい時間となりました。

 

20200618zukou001.JPG 20200618zukou002.JPG

20200618zukou003.JPG

大豆の観察(1・2年)

1・2年生が、大豆の種をまいた1週間後、畑を見に行ってみるとしっかり双葉が出ていました。

「わぁー、すごーい」という喜びと共に「葉っぱが丸いよ」「先生、かたい!」としっかり観察する姿。

観察のコツがすっかり身につきました。

 

20200618daizunokansatu002.JPG 20200618daizunokansatu004.JPG

生徒会活動も本格的に活動開始

学校再開となり、様々な活動が本格的になってきました。

生徒会活動でも、今まで行ってきた活動を継続するとともに、

新しい生活様式を意識した新たな取り組みを考えています。

各部ともに、6月29日に計画している生徒総会に向けて準備を進めています。

 

20200617seitokaijunbi001.JPG 20200617seitokaijunbi002.JPG 20200617seitokaijunbi003.JPG

命について考える ~第1回避難訓練~

臨時休業で延期になっていた小学校での第1回避難訓練を行いました。

地震の音の放送がなってから、校庭へ避難するまで、

話し声や笑っている顔は全くなく、小学校全員が真剣にできました。

まとめの会でも、しっかりと顔を上げて話を聞く姿が印象的でした。

 

DSCF8114.JPG DSCF8121.JPG

 

学校で一番大事なものは、子どもたちの命です。

その大切な命を守る事について、しっかりと各学級で

考えあったからこそ表れた行動だと思います。

「自分の命は自分で守る」のが基本です。

どんなときでも、あわてずに、まわりの人と助け合いながら、

行動できる、たくましい人に成長して欲しいと願います。

 

〇じしんのおとがこわかったけど みんなひなんできてあんしんした(1年生)

〇今日はひなん訓練がありました。自分の中では「なんでこんな簡単なのにしんちょうにやるのか不思議でした。でも命は一つしかないのはもちろん、みんなの命もなくならないように、しっかりしていたいと思いました。(6年生)

菅平のPR動画(30秒CM)づくり(4年)

4年生が、ドリームワークス活動として、PR動画作成について話し合いました。

①全体で話し合い → ②グループで構想  → ③グループ発表(意見共有)

来週は、さらに具体的に構想を練り上げていきます。活発な意見が出ていて、とても良い雰囲気です。

子どもたちが達成感をもてるよう、サポートしていきます。

 

20200616douga003.JPG 20200616douga001.JPG 20200616douga002.JPG

初めての絵の具(3年)

3年生が、初めての絵の具を使った図画工作の授業がありました。

はじめに道具の使い方を学んだ後、色の混ぜ方や水の量の調節を体験して、1枚、絵をかいてみました。

「わー。」、「おー。」「ひゅー。」などと声を出しながら線を引くように伝えると、にぎやかに「わー。」「おー。」と言いながら力強い線を引いていました。

出来上がった作品は教室の後ろに掲示しました。

 

20200616zukou001.JPG 20200616zukou002.JPG

学校再開して3週目!

学校を再開して3週目に入ります。子どもたちも学校生活にも随分慣れてきたようです。

新型コロナウイルス感染症の対策をしつつ、授業にも通常の姿がもどりつつあります。

急ぎすぎて詰め込みにならないよう、1人1人の学ぶ過程を大事にしながら進めるよう、

全職員で確認しています。教室で学び合う子どもたちの姿は、やっぱりいいものです。

この時を大切に継続できるよう、協力していきましょう。

 

CIMG0122.JPG CIMG2631.JPG DSCF8080.JPG

DSCF8086.JPG   DSCF8089.JPG DSCF8072.JPG 

 

保護者からいただいたシャクヤクの花が玄関を華やかにしてくれています。

 

DSCF8168.JPG

 

パソコンで調べ学習(3年)

3年生が、インターネットを使ってレタスのサラダ以外の料理は何があるのかを調べました。

少しだけインターネットを使った情報活用の力を向上させた子どもたちでした。

今後は、学習の1つのツールとして、積極的にパソコンを活用していきたいです。

 

20200615sirabegakusyu001.JPG 20200615sirabegakusyu002.JPG

立派な大豆に育ちますように

小学校1・2年生で大豆の種まきをしました。

マルチシートに穴を開け、1粒1粒大事に蒔きました。

16人全員で協力してあっという間です。

元気な芽が出てくれることを期待しています。

 

DSCF8051.JPG 

図工(5年)

5年生の図工の学習です。
金網とブラシを擦り合わせて色を散らすスパッタリングで、いろいろな模様を描いていきます。
夢中になって、作品作りに取り組みました。

 

20200611zukou5nen001.JPG 20200611zukou5nen002.JPG 20200611zukou5nen003.JPG

部活動スタート!

6月からの学校再開に続き、夏の部活動がスタートを切りました!

放課後を中心に、男子サッカー、女子バスケットボールの活動を行っています。

毎日のように地域の外部コーチの方にもご指導いただいており本当に感謝です。

体力にあわせて徐々に活動時間も長くしていきます。

新しい自分に変身するチャンスです。校長杯目指して、仲間と共に高みをめざしましょう!

 

CIMG3269.JPG CIMG1674.JPG

 

非接触型体温計 やっと購入できました

4月当初から、業者やお店など問い合わせをしてきたのですが、在庫がなく買えずに困っていました。

先日、教育委員の方からアドバイスをいただき、非接触型体温計を2台購入することができました。

早速朝の登校チェックに活用させていただいています。ほぼ100%、ご家庭で検温の協力をしていただいており、感謝、感謝です。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

DSCF8164.JPG CIMG1675.JPG

初めての習字(3年)

3年生が、初めて習字の授業を行いました。

筆ののりを洗い落として、墨汁をつけて書き始めるときには、「腕が震える~。」とか「怖い~。」などと言って緊張していた子がいましたが、いざ書き始めると「楽しい~!」、「もっと書きたい!」と言う声が教室に響いていました。人生初の毛筆の授業はかなり楽しい時間になったようです。

 

20200611syodou001.JPG 20200611syodou002.JPG

ひみつのたまご(2年)

2年生が、図工の学習で、「ひみつのたまご」という作品を描きました。

休校中の宿題となった「たまご」をついに割ってみました。

たまごが割れると、自分の想像した世界が飛び出すというものです。

距離をとりながらですが、お互いの作品を見ながら褒め合ったり、

質問したり、とても有意義な時間となりました。

まだ描き足りないようで、完成が楽しみです。

 

20200611zukou2nen001.JPG

朝読書

中学では、朝の時間に読書をしています。

 

20200608asadokusyo001.JPG 20200608asadokusyo002.JPG

レタスの苗植えを体験しました ~小学校1・2年~

100日勝負!のレタス栽培

保護者の小島さんのご厚意で、小学校1・2年生が学校近くの畑でサニーレタスの苗植えを体験させていただきました。一面の白いマルチシートの中、説明を聞いた後、苗植えをします。学校の校庭10個分もの畑があるとのこと。いったいいくつ植えるんでしょう?お家の手伝いをしている子どももいて、手際よく植えることができました。40日後には収穫です。苗を植えてから雨の日も、風の日も、台風の日でさえも毎日毎日100日間仕事を休まず、続けるそうです。農家の方に感謝して野菜を食べたいと思いました。

 

DSCF7950.JPG DSCF7963.JPG 

DSCF7974.JPG DSCF7979.JPG

菅平をPRするCMのキャッチコピー(3年)

ドリームワークスの活動で、3年生が担当している菅平の高原野菜(レタス)をPRするためのCM製作で、キャッチコピーを話し合って決めました。

はじめに菅平のレタスのよさを考えた子どもたちは、その中から特に伝えたいことをしぼり、それが伝わるようなコピーを個々で考え発表し合いました。

次に、13種類のキャッチコピーの中から残したい言葉、使いたい言葉を選び、3年生がPRしていくレタスをPRするためのキャッチコピーが決まりました。

 

20200605CMkyatticopy001.JPG 20200605CMkyatticopy002.JPG

外国語活動(3年)

3年生が、臨時的登校中に1時間と、本日今年度2度目の外国語活動をしました。

今年度は、パキスタン出身のアンジュン・ムハマド・ソヘイル先生が毎週金曜日に来校してくださり、

3年生の外国語活動のサポートもしてくださっています。

2回目の授業は世界の挨拶と題して、ノルウェー、ドイツ、中国、パキスタンの挨拶を学びました。

国の様子の動画を見て、それぞれの国の仕方の練習をした後、簡単な挨拶ゲームをしました。

このゲームに子どもたちはノリノリで取り組み、外国語を使ったコミュニケーションを楽しんでいました。

 

20200605eigo001.JPG 20200605eigo002.JPG

これからの新しい生活を考えて行こう ~校長講話~

 

小学校高学年に向けてZoomによる校長講話を行いました。

CIMG1190.JPG CIMG1187.JPG

小学校低学年→中学生→小学校高学年と今週行ってきた第3弾(最終)です。

誰かを責める・差別するのではなく、新型コロナウイルス感染症とたたかっている人、輸送や販売で私たちの暮らしを支えてくれている人、そういった頑張っている人たちのためにできることをしていきましょう。

菅平小ドリームワークスの活動は、そのひとつですね。

図書の授業

学校では図書館、廊下などいたるところに足のマークが貼られて、距離を保つための工夫がされています。

図書の授業では、同じ向きを向いて隣と距離をとって座り読書をしました。

昨年度までの図書の時間の楽しみであった、じゅうたんの上に座って山口先生に読み聞かせをしていただく時間は、しばらくお休みです。

 

20200604tosyokan007.jpg 20200604tosyokan004.JPG 20200604tosyokan001.JPG

ドリームワークス 活動開始

元気に育ってほしい ~トウモロコシの苗植え~

全校でトウモロコシの苗植えを行いました。全校で種まきの活動を行ったものと、休業中に先生方が蒔いてくれたものを合わせて4000本の苗を植えました。臨時休業で活動自体が心配されましたが、先生方や保護者・地域の方々のご協力があってできました。感謝です。買っていただいた皆さんが喜んでくれるトウモロコシに育つよう、小学校全校で育てていきましょう。

CIMG1142.JPG CIMG1151.JPG

新型コロナウイルス感染症と共に

中学生への校長講話を行いました。

これまでは、ウイルスと戦う、ウイルスに負けないと言われてきましたが、これからはウイルスと共に生きていく力をつけていくしかありません。正しい知識をもって、みんなが言っているから・やっているからやる姿からは卒業です。1人で考え、判断し、正しいと思った行動する自立・自律した人間を目指しましょう。
衛生面に気をつけ予防をしながら、差別や偏見につながらないよう、皆さんで力を合わせて楽しい学校生活を創っていきましょう。

 

CIMG3241.JPG   CIMG3242.JPG

真剣に話を最後まで聴いてくれてありがとう。

 

 

図工ふんわりふわふわ(3年)

3年生が、図工「ふんわりふわふわ」の学習をしました。

ビニール袋を使って、想像力を働かせながら作品を完成させていきました。
完成した作品は、扇風機の風に乗せて飛ばしました。

 

20200602zukou001.JPG 20200602zukou002.JPG 20200602zukou003.JPG

高いところから学校の周りの様子を観察しよう(3年)

3年生が、高いところから学校の周りの様子を観察しようということで、

探検バッグを持って、白金に登ってきました。

長靴を履いてゲレンデを登り始めると多くの子達がわらびを採り始めました。

そんな状態でゲレンデを登っていたので、隊列がバラバラになります。

「学校の周りの様子を観察しよう」というめあてはどこかへ行ってしまい、

目的地に到着した頃にはメモを取れない程のわらびの束を抱えている子もいました。

久し振りの校外学習、楽しかったです。

 

20200602kansatu001.JPG 20200602kansatu002.JPG

学校再開2日目です!

いざというときのために! ~中学校で避難訓練~

4月の当初に行う予定であった避難訓練ですが、本日朝、中学校で実施しました。今回は、事前に予告した避難の基本の確認です。災害はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」力をしっかり身に付け、さらには小学生や地域のお年寄り・大人方々からも頼りにされる、たくましい中学生になることを期待しています。

DSCF7897.JPG CIMG3213.JPG

 

 

<小学校の様子です>

DSCF7903.JPG DSCF7908.JPG

2年生はトマトの苗植え          4年生の算数 分度器を使って、何度かな?

 

全校での第1回ドリームワークス集会開催

Zoomで第1回ドリームワークス集会を行いました!

ドリームワークスとは、全校生徒で地元のトウモロコシを栽培・販売する会社「菅平小ドリームワークス」を立ち上げ、トウモロコシの栽培・宣伝・販売活動を通して、自然や地域とのかかわりながら、主体的に活動できる子どもの育成を目指して取り組んできている本校の特色ある教育活動のひとつです。6年生が企画・運営を分担し、本年度の運営方針・活動計画が本日の集会により決定しました。

 

CIMG1116.JPG  CIMG1132.JPG

6年生が運営を推進します。           Zoomを使って、質問や・意見交換がなされました。

 

本年度の企業理念は「菅平や菅平の人々をもり上げよう」です。

収益は、コマーシャルやグッズ作成など、菅平のPR活動に使う予定です!

 

 

今日から通常に学校再開です!

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業が5月末で終わりました。

入学式直後の休業から、約2カ月を経て、今日から学校再開です。

とはいえ、まだ新型コロナウイルス感染症がなくなったわけではありません。

気持ちを緩めず、通常の学校生活が今後も継続できるよう、

みんなで協力して生活していきましょう。

 

CIMG0476.JPG CIMG0471.JPG

Zoomを使って、小学校1年生~3年生へ校長講話を行いました。

コロナウイルスのこと、これからの生活のことわかってくれたかな?

DSCF7852.JPG DSCF7857.JPG

授業も6時間しっかり行いました。体育は、密にならないように気をつけながら。体力はびっくりするぐらい落ちていたようですね。無理は禁物です。

DSCF7882.JPG DSCF7870.JPG 

給食も再開!密にならないよう気をつけて手を洗い、配膳も距離を取って行いました。

DSCF7874.JPG 1.jpg

1年生にとっては初めての給食!お祝いのゼリーがつきました。

明日からも継続して新しい生活を行います。

ご心配等ありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

快晴! 青空いっぱいでした 

本日は朝すこし肌寒かったですが、さわやかな快晴でしたね。

 

菅平グランドから.jpg 下校の様子.jpg

グランドから望む大松山・つばくろ山         下校の様子(レタスも大きくなっています!)

DSCF7740.JPG DSCF7739.JPG

小学校は昨日から4時間です。授業開始でビシッとあいさつ! 少しずつ学校生活にも慣れてきています。

 

 

DSCF7720.JPG  DSCF7722.JPG

中学2年生の理科の実験(水を電気分解し出てくる気体は、いったいなんだろう?)

6月からの学校再開と今後の予定について

6月1日以降の学校の対応について、菅平小中学校より保護者の皆様への連絡です。

ご確認いただき、ご理解・ご協力をお願い致します。

 

 こちらをクリックしてください   

5/27(水) 来週からにそなえ、少し下校を遅くしました

6月からの再開に向けて、本日から臨時登校の時間を30分延ばしました。

来週からの再開が楽しみです。

でも、3ヶ月近く休みだったので少し心配もありますよね。

心配なこと・不安なことがあったら、どの先生でもいいので遠慮なく相談してください。

 

<学校の様子>

DSCF7708.JPG DSCF7695.JPG

1年生はひらがなの練習中               4年生は辞書で意味調べ

DSCF7685.JPG DSCF7692.JPG

1年生の社会(地理)           3年生の国語(読み取り)

 

 

<下校後の様子>  ~先生方で学校再開の準備をしています~

IMG_6320.JPG IMG_6323.JPG

小運動場のフェンス設置                小運動場の石拾い 

6月より、学校再開します!

臨時登校が続いている中の様子です

DSCF7659.JPG CIMG2556.JPG

1年生の"はるをみつけよう"              ICTを使っての説明

 

臨時登校がないときには...

DSCF7673.JPG DSCF7676.JPG

校庭の草取り              種まき(何のなえでしょう?)

DSCF7680.jpg

足踏み式のゴミ箱を各教室に買っていただきました。

ティッシュやマスク専用です。大事に使ってくださいね!

 

DSCF7516.JPG Zoomでの学習支援も続けています!

5/22(金) さわやかな天候 臨時登校3日目です!

今週から始まった臨時登校、今日で3日目。子どもたちもだいぶ生活に慣れてきました。

 

<小学校>ドリームワークス活動   

6年生の指導のもとトウモロコシの種を蒔きました

DSCF7596.JPG 

6年生が作ってくれた種まき用のシートに指で穴を開け

DSCF7612.JPG

1つ1つ種をおき、土をかぶせます

DSCF7628.JPG

最後に6年生が水をあげてくれました

 

3年生は、キャベツの種まきです!理科の授業で観察するのかな?

DSCF7602.JPG DSCF7608.JPG

 

<中学校>

DSCF7634.JPG DSCF7667.JPG

       理科の実験中                 数学の問題を質問

DSCF7670.JPGさわやかな風を感じながら昼前に下校しました

6月1日以降の学校対応について(上田市教育委員会)

新型コロナウイルス感染症対策のための6月1日以降の学校の対応について、

上田市教育委員会より保護者の皆様へ連絡がありましたので、ご確認お願い致します。

 

ここをクリックしてください

 

臨時登校2日目です!

臨時登校による授業が始まって2日目、みんな集中して授業に取り組んでいます。

DSCF7540.JPG 肥料捲き①.jpg

小学生は、畑の肥料捲きを全員で行いました。元気なトウモロコシが採れるといいですね。

DSCF7570.JPG DSCF7575.JPG

3年生の音楽の授業                 1年生の理科は菜の花の研究?

DSCF7583.JPG

2年生は保健体育の授業です

臨時登校始まりました!

本日5/18より、3時間程度の臨時登校が始まりました

DSCF7464.JPG

一年生もやっと本を借りられました                   間隔を開けて、静かに本を読んでいます

DSCF7494.JPG DSCF7490.JPG

中学生の授業の様子です   1年生(左;数学)と3年生(右;英語)

DSCF7497.JPG DSCF7500.JPG

5/15 学校に子どもたちの声がもどりました(臨時登校)

臨時登校時の様子です

≪小学校≫

DSCF7398.JPG DSCF7390.JPG

DSCF7393.JPG DSCF7406.JPG

DSCF7411.JPG DSCF7419.JPG

≪中学校≫

DSCF7434.JPG   DSCF7443.JPG

安全な距離を取って教科の教室に分かれ、質問しながら自学を行いました。

中学女子.JPG 

5/18(月)から臨時登校が始まります。

感染予防を徹底して、早く通常の学校生活ができるようにみんなで協力していきましょう。

準備して待っています

 

準備登校に向けて先生たちも準備を進めています。

 

200514junbi008.JPG 200514junbi007.JPG

しばらく使っていなかったトイレを清掃しました。

 

200514junbi005.JPG

まど全開で換気中!

 

がっこうのはる!

 

がっこうのはる!

 

どこにあるかな?みつかったら、こうちょうせんせいにおしえてください!

 

①たんぽぽのはな いっぱい            ②つばめさんがすづくり?

200514junbi006.JPG 200514junbi002.JPG

 

③とうもろこしのたねまき             ④しばざくらのはな

200514junbi003.JPG 200514junbi001.JPG

 

⑤ちゅーりっぷのはな

200514junbi004.JPG

令和2年度 学校評価

令和2年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和2年度  学校自己評価.pdf

 

 

菅平小中学校の沿革

菅平小中学校の沿革は、下記をクリックしてご覧ください。

 

学校の沿革.pdf

 

 

2020(令和2)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和2年度 年間行事計画.pdf

 

 

 

2020(令和2)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和2年度 グランドデザイン(中学校).pdf

 

令和2年度グランドデザイン(小学校).pdf

 

 

2020(令和2)年度 学校教育目標

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和2年度  学校教育目標.pdf

 

 

4/28配信②Zoomへの接続方法(スマートフォン・タブレット)

4/28配信①Zoomへの接続方法(PC)

4/24公開②しょうがっこうこうか(1年生練習用)

4/24配信①丸つけ直しのやり方(4~6年生向け)※公開終了

4/17配信④漢字スキルのやり方(4~6年)※公開終了

4/17配信③えんぴつのもちかた(1年生向け)

4/17配信②音読のやり方(2~4年生向け)公開終了

4/17配信①家でできるエクササイズ※公開終了

「すがだいらちゃんねる」を開設しました!

このたび、動画配信用ページ「すがだいらちゃんねる」を開設しました。

sugachanlogo.bmp

すがだいらちゃんねる(配信テスト)※公開終了

この動画は、配信テストです。

入学式

入学式が行われました。

小学校 12 名、中学校 8 名の新入生を 迎え、令和 2 年度がスタートしました。

マスク着用、換気、在校生・来賓不在という中で行われた入学式ですが、小学校入学式では学校長式辞の中で自分の名前を呼ばれる と、大きな声で「はい」と元気よく返事をし ていました。

また、中学校の入学式では、新入生代表の挨拶で代表生徒が力強く決意を述べました。

 

200406nyugakusiki002.JPG 200406nyugakusiki004.JPG

200406nyugakusiki003.JPG 200406nyugakusiki001.JPG

 
 

令和元年度 学校自己評価(最終報告)

令和元年度の学校自己評価(最終報告)です。 下記をクリックして、ご覧ください。

 

学校自己評価後期 アンケートの集計とまとめ No.1.pdf

 

学校自己評価後期 アンケートの集計とまとめ No.2.pdf

 

校内スキー大会(アルペン・ジャンプの部)

校内スキー大会(アルペン・ジャンプの部)が行われました。

今年はかもしかコースで行いました。

 

20200227alpen001.JPG 20200227alpen002.JPG 20200227alpen003.JPG

20200227alpen004.JPG 20200227alpen005.JPG 20200227alpen006.JPG

20200227alpen007.JPG 20200227alpen008.JPG 20200227alpen010.JPG 

20200227alpen011.JPG 20200227alpen013.JPG 20200227alpen009.JPG

菅平シュナイダー記念大会(クロス)

菅平シュナイダー記念大会(クロス)がありました。

 

20200223syunaidakurosu001.JPG 20200223syunaidakurosu002.JPG 20200223syunaidakurosu003.JPG

20200223syunaidakurosu004.JPG 20200223syunaidakurosu005.JPG 20200223syunaidakurosu006.JPG

菅平シュナイダー記念大会(ジャンプ)

菅平シュナイダー記念大会(ジャンプ)がありました。

 

20200202jump001.JPG 20200202jump002.JPG 20200202jump008.JPG

20200202jump004.JPG 20200202jump005.JPG 20200202jump009.JPG

参観日(2年)

2年生が、参観日に生活科学習発表会を行いました。

 

20200219gakusyuuhappyoukai001.JPG 20200219gakusyuuhappyoukai002.JPG

参観日(4年)

4年生の参観日がありました。

社会の調べ学習の発表会をしました。

自分たちで情報を集め、まとめ、発表する良い経験になりました。

 

20200219sankanbi001.JPG 20200219sankanbi002.JPG 20200219sankanbi003.JPG

参観日(6年)

6年生にとって小学校最後の授業参観がありました。

家庭科の調理実習で、ポテトコロッケ、かぼちゃコロッケ、コーンポタージュをおうちの方にもお手伝いただきましたが、

子どもたちが心を込めて作りました。

 

20200219sankannbi001.JPG 20200219sankannbi002.JPG

大縄跳び大会

新生徒会による企画「大縄跳び大会」が開催されました。

生徒チーム3、職員チーム1の合計4チームで争いました。

 

20200212seitokaireku001.JPG 20200212seitokaireku002.JPG 20200212seitokaireku003.JPG

児童総会

今年度第2回児童総会が行われました。

この会は、1年間の児童会活動の報告と、来年度の新児童会体制の承認の2つを主に行いました。

これまでの6年生によって引き継がれ、創られてきた児童会を5年生が受け継ぎます。

 

20200212jidousoukai001.JPG 20200212jidousoukai002.JPG

校内スキー大会(クロスカントリークラシカルの部)

校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部が行われました。

保護者の皆さまの応援のおかげで盛り上がり、全力でやり切った子どもたちは素晴らしかったです。

 

20200210classcal001.JPG 20200210classcal002.JPG 20200210classcal003.JPG

20200210classcal004.JPG 20200210classcal005.JPG 20200210classcal006.JPG

20200210classcal007.JPG 20200210classcal008.JPG 20200210classcal009.JPG

20200210classcal010.JPG 20200210classcal011.JPG 20200210classcal012.JPG

全国中学校スキー大会

全国中学校スキー大会がありました。

本校のアルペン部3名、ジャンプ部2名が、これまでの練習で学んできたことをすべて出し切って、

全国の舞台で滑走をしてきました。

 

202002zenntyuu001.JPG 202002zenntyuu002.JPG 202002zenntyuu003.JPG

 

はなまる200パーティー(1年)

1年生が、はなまる200個たまったので、ご褒美パーティーをしました。

今回は、子どもたちが決めた「バナナロール」を作りました。

調理実習の手際もよくなり、1時間で準備から片付けまでできました。

 

20200207hanamaruparty001.JPG 20200207hanamaruparty002.JPG 20200207hanamaruparty003.JPG

全校道徳

松田教頭先生による「ジョハリの窓」という題材を使って、全校道徳が行われました。

「自分も他人も知っている自己」「自分は気づかないが、他人は知っている自己」「自分は知っているが、他人は知らない自己」「誰からもまだ知られていない自己」の四つの視点について友だちのアドバイスをもとに考えていきました。特に、自分は気づかず、他人が知っている良さがたくさん見つかり、明るい表情で授業をしている生徒がたくさんいました。

 

20200205doutoku001.JPG 20200205doutoku002.JPG

パソコン(2年)

2年生がパソコンの授業を行いました。

今回は学習発表会の招待状作りをしました。

おうちの方へのメッセージやイラスト、背景のデザインをつけたりとオリジナルの招待状ができあがりました。

 

20200204PC001.JPG 20200204PC002.JPG

プログラミング学習(6年)

6年生が、プログラミング学習を行いました。

これまでの学習を生かしながら、実際にパソコンを使ってプログラミングの作成を行いました。

キャラクターを目的地までたどり着かせるために「命令のブロック」を並び替えることで

キャラクターを動かすというゲーム感覚で学習を進めます。

物事を順序立てて考えるという論理的思考力(プログラミング的思考力)を

高めることをねらいとして学習を進めています。

「よし、うまくいった!」や「うまくいかないのはどうしてだろう・・・」などとつぶやきながら、

子どもたちは楽しみながら夢中でプログラミングしていました。

 

20200204prgraming001.JPG 20200204prgraming002.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室3回目

3回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。

3回の指導を受けて自分の技能の向上を実感し、「コーチのおかげでうまくなった。」と話してくれる子がいました。

ご指導をしてくださったコーチに感謝の気持ちを抱ける子の良さを広めていきたいと思います。

 

20200204OBski002.JPG 20200204OBski001.JPG 20200204OBski003.JPG

全中スキー壮行会

全中スキー壮行会が行われました。

 

20200131zentyuusoukoukai001.JPG 20200131zentyuusoukoukai002.JPG

図工(2年)

1年生が、図工の学習で紙粘土による造形物を作りました。

 

20200131zukou001.JPG 20200131zukou002.JPG

カルタ取り大会

児童会企画で、全校カルタ取り大会をしました。

 

20200130karutatoritaikai001.JPG 20200130karutatoritaikai002.JPG 20200130karutatoritaikai003.JPG

 

児童会選挙・立会演説会

児童会長・児童副会長を決める児童会選挙・立会演説会がありました。

 

20200129tatiaienzetukai001.JPG 20200129tatiaienzetukai002.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室2回目

2回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。

この日も天気良く、気持ちよく滑ることができました。 

 

200127OBski001.JPG 200127OBski002.JPG

市長表敬訪問

市長表敬訪問をしました。

全国中学校スキー大会へ出場する本校アルペン部3名、ジャンプ部2名が参加しました。

 

200127sityouhyoukeihoumon001.JPG

版画(2年)

2年生が版画作りをしました。

今年は紙版画を印刷したものの裏から着色をする作品を作りました。

造形活動を楽しむことに重点を置いて制作しています。

 

20200123zukou2nen001.JPG 20200123zukou2nen002.JPG

版画(1年)

1年生が、図工の学習で版画作りをしました。

シールになっているタック紙を自分の思う形に切って貼り、最後に和紙に転写する「紙版画」をしました。

 

20200123zukou001.JPG

校内クロススキー大会フリーの部

校内クロススキー大会フリーの部がサニアパークで行われました。

前日は風が強く寒かったですが、校内スキー大会当日は天気良く、気持ちよく滑ることができました。

多くの保護者の方から応援もしていただき、子どもたちは全力を出しきってがんばりました。

 

200122crosstaikai001.JPG 200122crosstaikai006.JPG 200122crosstaikai007.JPG

200122crosstaikai002.JPG 200122crosstaikai003.JPG 200122crosstaikai004.JPG 

200122crosstaikai005.JPG 200122crosstaikai008.JPG 200122crosstaikai009.JPG

 

スキーOB会によるアルペンスキー教室1回目

1~3年が、1回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。

「たくさん滑って、スキーを楽しむ」を目標に行われました。

子どもたちはヘトヘトになりながら、楽しんで滑ることができました。

 

200116OBski001.JPG 200116OBski002.JPG 200116OBski003.JPG

県中総体スキー競技会

1月14日(火)~16日(木)に県中総体スキー競技会が行われました。

アルペン部3名・ジャンプ部2名が全中出場を決めることができました。

 

200114kentyuuski004.JPG 200114kentyuuski005.JPG 200114kentyuuski001.JPG

200114kentyuuski007.JPG 200114kentyuuski008.JPG 200114kentyuuski010.JPG

200114kentyuuski002.JPG 200114kentyuuski003.JPG 200114kentyuuski006.JPG

九度山スキー交流(5・6年)

5、6年生が、九度山町の5、6年生と交流をしました。

転んだ子に手を差し伸べるなど、優しく接する姿も見られました。

 

200110skikouryuu001.JPG 200110skikouryuu002.JPG 200110skikouryuu003.JPG

200110skikouryuu004.JPG 200110skikouryuu005.JPG 200110skikouryuu006.JPG

 

体の発達のお話(4年)

4年が、保健の宮之本先生から「大人に近づくってすてきなこと」をテーマにお話をしていただきました。

 

200109hoken001.JPG

県中スキー大会壮行会

県中スキー大会壮行会が行われました。

 

200109kentyuusoukoukai001.JPG 200109kentyuusoukoukai002.JPG

低学年アルペン教室

低学年アルペン教室が行われました。

前日の悪天候を吹き飛ばす低学年。丁寧に教えてもらって、スキーの魅力を存分に感じていました。

 

191219ski001.JPG 191219ski002.JPG 191219ski003.JPG

191219ski004.JPG 191219ski005.JPG

焼きいも大会

1・2年生で焼きいも大会をしました。

月曜日にパリパリに乾いた落ち葉と木の枝を集めて校庭の隅に積んで準備万端。

ところが火、水曜日に雨に濡れてしまいあまり使えず、なんとか急いで拾い集めたりして蒸し焼きにしました。

一部焼けてないいもがあって残念でしたが、何とか焼きいも大会を成功させることができました。

 

191115yakiimo001.JPG 191115yakiimo005.JPG 191115yakiimo002.JPG 

191115yakiimo003.JPG 191115yakiimo004.JPG 

 

ドリームワークス祭

ドリームワークス祭を行いました。

6年生で企画した屋台まわりや全校レク「逃走中」など、縦割り班ごとに楽しみました。

全校で楽しく遊んだあとは、今年の成果発表をしました。

今年のドリームワークスの活動はこれで終了となります。

保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。

 

20191113dreamworks001.JPG 20191113dreamworks002.JPG 20191113dreamworks003.JPG

20191113dreamworks004.JPG 20191113dreamworks006.JPG 

リース作り(1年)

1年生が夏休みにはきれいな花を咲かせ、秋には種取を楽しんだあさがおを使って、

今回はリース作りを行いました。

 

191107risu001.JPG

菅平CUPクラスマッチ

菅平CUPクラスマッチを行いました。

 

20191107vollyballcm001.JPG 20191107vollyballcm002.JPG

20191107vollyballcm003.JPG 20191107vollyballcm004.JPG

 

繭糸体験学習(4・5年)

4・5年生が、信州大学OB教官の金勝さんに来ていただき、繭糸体験学習をしました。

繭から生糸を引き、ハンカチを作り、絞り染め体験をしました。

 

20191107mayu001.JPG 20191107mayu002.JPG

 

PTA 人権教育講演会

PTA 人権教育講演会が行われました。

今年は山崎順子さんをお迎えして、「ぼくはボクだから」夢にはばたく・夢の応援団という演題でお話を伺いました。

 

20191108PTAkouenkai001.JPG 20191108PTAkouenkai002.JPG

20191108PTAkouenkai003.JPG

学校保健委員会講演会

学校保健委員会の講演会がありました。

関賢一先生を講師にお迎えし、「スキーシーズンに活かす体づくり」のテーマのもと、スキーシーズンに向けた体づくりやけが予防のストレッチなどについて、実技を交えて講演してくださいました。

 

20191106kouenkai003.JPG 20191106kouenkai001.JPG 20191106kouenkai002.JPG

生徒会立会演説会&投票

令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 

20191105tatiaienzetukai002.JPG 20191105tatiaienzetukai001.JPG 20191105tatiaienzetukai003.JPG

社会科見学(5年)

5年生が、社会科見学に行ってきました。

上田ケーブルビジョンやヴィオニア日信ブレーキシステムジャパンを見学してきました。

 

20191105syakaikengaku001.JPG 20191105syakaikengaku002.JPG 20191105syakaikengaku006.JPG

20191105syakaikengaku007.JPG 20191105syakaikengaku008.JPG 20191105syakaikengaku003.JPG

20191105syakaikengaku004.JPG 20191105syakaikengaku005.JPG 20191105syakaikengaku009.JPG

県中駅伝壮行会

県中駅伝の壮行会を行いました。

 

20191101soukoukai002.JPG

ハロウィンパーティー(1・6年)

1年生と6年生の交流会で、ハロウィンパーティーをしました。

調理室でフルーツポンチを作りから始まりました。

優しいお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、一緒に作りました。

パーティーでは、自己紹介しながら一緒に食べました。その後グループに分かれてゲーム大会をしました。

たくさんの笑顔に溢れ、楽しい時間となりました。

 

20191101halloweenparty001.JPG 20191101halloweenparty002.JPG

20191101halloweenparty003.JPG 20191101halloweenparty004.JPG

認知症予防サポート研修(中1)

中学1年生が、認知症予防サポート研修を行いました。

 

20191031nintisyouyobou001.JPG 20191031nintisyouyobou002.JPG

20191031nintisyouyobou003.JPG

連合音楽会

6年生がサントミューゼで開催された「第73回上田市小学校連合音楽会」に参加しました。

『YELL』という曲を歌いました。

トップバッターというプレッシャーの中、9名という少人数ながら各パートしっかり声が出て、すばらしい合唱でした。

 

20191030rengouongakukai001.JPG 20191030rengouongakukai002.JPG

 

秋さがし(1年)

1年生が、生活科の学習で「秋さがし」を行いました。

2年生に一緒に行って、拾ってきたどんぐりやいろいろな色・形の葉っぱを使って。ハロウィンの衣装を作りました。

 

20191029akisagasi.JPG

読み聞かせ

6年生が、1~5年生に読み聞かせを行いました。

 

20191029yomikikase001.JPG 20191029yomikikase002.JPG

20191029yomikikase003.JPG 20191029yomikikase004.JPG

パネルシアター

秋の読書旬間に、図書委員会による「パネルシアター」が行われました。

給食を早く食べ、昼休みに練習を重ねた成果もあり、とても上手に「アラジンとまほうのランプ」を読むことができました。

 

20191024dokusyosyuukai001.JPG 20191024dokusyosyuukai002.JPG

20191024dokusyosyuukai003.JPG

白菜の収穫(2年)

2年生が、真田地区の同学年会の授業で、白菜の収穫体験を公開しました。

収穫の楽しさを感じ、質問コーナーでは、「栽培の喜びは?」、「大変なことは?」、「どんなことを考えながら栽培しているのか?」などと、生産者の気持ちに目が向き始めていることが分かる発言が多く、いい学習をさせてもらうことができました。

 

20191021hakusaisyuukaku001.JPG 20191021hakusaisyuukaku002.JPG

20191021hakusaisyuukaku003.JPG 20191021hakusaisyuukaku004.JPG

秋のマラソン記録会

小学校の「秋のマラソン記録会」が行われました。

たくさんの保護者の皆さんに応援していただき、ありがとうございました。

台風の影響や雨の降る日が多く、なかなかコースに出て練習ができない中での記録会となりました。

当日は、ゴールするまで一生懸命走り、グラウンドで勝負を仕掛ける姿もあり、とても充実した記録会になりました。

 

20191021marasonkirokukai001.JPG 20191021marasonkirokukai002.JPG

菅平区内駅伝

菅平区内駅伝が行われ、出場をしました。

 

20191020ekiden001.JPG 20191020ekiden002.JPG

20191020ekiden003.JPG

スキー講演会・出発式

スキー講演会・出発式が行われました。

講師に、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所・菅平高原スキークラブの正木大祐さんをお迎えし、

「スキーとの関わり方」についてご講演いただきました。

その後、出発式・ミーティングが行われ、これから始まるシーズンに向けて気持ちを高めることができました。

いよいよスキーシーズンが始まります。

 

20191018skisyuppatusiki001.JPG 20191018skisyuppatusiki002.JPG

20191018skisyuppatusiki003.JPG 20191018skisyuppatusiki004.JPG

夢の教室(5年)

5年生を対象に日本サッカー協会(JFA)が実施する、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していく

JAFこころのプロジェクト「夢の教室」が開かれました。

この日の夢先生は、元体操選手の植村美揮さんです。

最初は体育館で実際に教えていただいたり、教室ではお話をしていただき、多くのことを学ばせていただきました。

 

20191016yumenokyousitu001.JPG 20191016yumenokyousitu002.JPG

20191016yumenokyousitu003.JPG 20191016yumenokyousitu004.JPG

20191016yumenokyousitu005.JPG 20191016yumenokyousitu006.JPG

真田中との交流クラスマッチ(1・3年)

中学1年生と3年生が、真田中と交流クラスマッチを行いました。

 

20191016classmatch001.JPG 20191016classmatch002.JPG

20191016classmatch003.JPG 20191016classmatch004.JPG

お好み焼き(中2)

中学2年生が、台風の影響で修学旅行の事前学習・平和学習が中止になりました。

その代わりとして、「関西の料理を作ってみよう」というテーマでお好み焼きを作ってみました。

たくさんの量を作ってしまったので、食べるのが修行のようになっている子どももいましたが、

おいしく作ることができました。

 

20191016okonomiyaki001.jpg 20191016okonomiyaki002.jpg

初めてのプログラミング(6年)

6年生が、初めてのプログラミングの学習をしました。

1回目ということで、アンプラグド(パソコンを使わない)で行いました。

プログラミングって何?から始まり、ダンス・ダンス・ダンスでは、子どもたちもプログラマーになり

体を動かしながら、プログラミング体験を行いました。

 

20191015programing001.JPG 20191015programing002.JPG

連合音楽会に向けて(6年)

6年生が連合音楽会に向けて、昼休みも使って練習を行っています。

当日は、1000人近い人数の前で歌うことになります。

曲は音楽会と同じ『YELL』です。音楽会の時と音程を変え、曲全体がレベルアップしています。

当日まで精一杯練習をがんばっていきます。

 

201910086nen002.JPG

図工(6年)

6年生が図工の学習で、『小学校の思い出』をテーマに、ランドセルのある風景を描いています。

それぞれの思い出の場所に実際に行って、色塗りを行っています。

 

201910086nen001.JPG 201910086nen003.JPG

乗り物遠足(2年)

2年生が乗り物遠足に行ってきました。

バスや電車に乗って、運賃を払ったり、切符を買ったりすることが、子どもたちにとっては初めてのドキドキ体験でした。

最初はバスで、上田駅に行きました。

そして、電車を乗り継ぎ、念願のハムスターを購入し、創造館、長池公園へ行ってきました。

学校まで我慢できない子どもたち。公園の大草原にハムスターを放って遊び始めました。

また遊具でも思いっきり遊んで楽しんできました。

 

20191008ensoku001.JPG 20191008ensoku002.JPG 20191008ensoku003.JPG

20191008ensoku004.JPG 20191008ensoku005.JPG 20191008ensoku006.JPG 

20191008ensoku007.JPG 20191008ensoku008.JPG 20191008ensoku009.JPG

20191008ensoku011.JPG 20191008ensoku012.JPG 20191008ensoku013.JPG

20191008ensoku014.JPG 20191008ensoku015.JPG

SBCこども音楽コンクール

SBCこども音楽コンクールに出場しました。

 

20191006konkuru001.JPG

社会科見学(3年)

3年生が社会科見学に行ってきました。

今回は、JA農産物流通センター、信州ハム、ツルヤ上田中央店を見学しました。

 

20191004syakaikengaku001.JPG 20191004syakaikengaku002.JPG 20191004syakaikengaku003.JPG

20191004syakaikengaku004.JPG 20191004syakaikengaku005.JPG 20191004syakaikengaku006.JPG

20191004syakaikengaku007.JPG 20191004syakaikengaku008.JPG 20191004syakaikengaku009.JPG

20191004syakaikengaku010.JPG 20191004syakaikengaku011.JPG 20191004syakaikengaku012.JPG

アルミ缶回収

アルミ缶回収を行いました。

ご協力ありがとうございました。

 

20191003arumikankaisyuu001.JPG

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学に行ってきました。

今回は、上下水道の施設見学をしました。

 

20191002syakaikengaku001.JPG 20191002syakaikengaku002.JPG 20191002syakaikengaku003.JPG

20191002syakaikengaku004.JPG 20191002syakaikengaku005.JPG 20191002syakaikengaku006.JPG

20191002syakaikengaku007.JPG 20191002syakaikengaku008.JPG 20191002syakaikengaku009.JPG

浦里小と交流(5年)

5年生が浦里小学校へ行き、浦里小の友達と交流をしました。

お米、りんごの収穫を一緒に体験させていただきました。

 

20190930urasatosyoukouryuu001.JPG 20190930urasatosyoukouryuu002.JPG 20190930urasatosyoukouryuu003.JPG

20190930urasatosyoukouryuu004.JPG 20190930urasatosyoukouryuu005.JPG 20190930urasatosyoukouryuu006.JPG

 

第62回校庭大運動会

見事な秋晴れの空のもと、菅平小・中学校の第62回校庭大運動会が行われました。

大人も子どもも体を動かして盛り上がる活気あふれた一日になりました。

 

20190927undoukai002.JPG 20190927undoukai003.JPG 20190927undoukai001.JPG

20190927undoukai004.JPG 20190927undoukai005.JPG 20190927undoukai006.JPG

20190927undoukai007.JPG 20190927undoukai008.JPG 20190927undoukai009.JPG

20190927undoukai010.JPG 20190927undoukai011.JPG 20190927undoukai012.JPG

20190927undoukai013.JPG 20190927undoukai014.JPG 20190927undoukai015.JPG

第23回 すずらん祭

第23回すずらん祭を開催しました。

全校がひとつになることを意味した『一心一体』のスローガンのもと、

ひとりひとりが活躍し、お互いに協力しながら駆け抜けた1日になりました。

 

20190913suzuransai001.JPG 20190913suzuransai002.JPG 20190913suzuransai003.JPG

20190913suzuransai004.JPG 20190913suzuransai005.JPG 20190913suzuransai006.JPG

20190913suzuransai007.JPG 20190913suzuransai008.JPG 20190913suzuransai009.JPG

クラスコンサート

クラスコンサート「高橋多佳子さんによるピアノコンサート」が行われました。

 

20190911classconsert001.JPG 20190911classconsert002.JPG

食育(3年)

3年生が栄養士の方に来ていただき、食育の授業を受けました。

 

20190906syokuiku3nen.JPG

イタリア応援献立

今日の給食はイタリア応援献立で、UCVが取材にきました。

 

20190906italiaouenkondate001.JPG

 

上小教育課程研究協議会

本校で教育課程研究協議会(国語)が行われました。

 

20190905kyouikukatei001.JPG 20190905kyouikukatei002.JPG

調理実習(中1)

中学1年生が、家庭科の調理実習でハンバーグを作りました。

 

20190904tyourijissyuu001.JPG 20190904tyourijissyuu002.JPG

トウモロコシ販売(1・3・4年)

1・3・4年がしゃくなげでトウモロコシ販売を行いました。

 

20190903toumorokosihanbai003.JPG 20190903toumorokosihanbai004.JPG

児童会運動会スローガン

児童会で小学校の運動会スローガンの発表がありました。

スローガンは、「みんなが助け合い73人が輝く運動会」です。

 

20190902bousaikunnrenn002.JPG

防災訓練

防災訓練を行いました。

 

20190902bousaikunnrenn001.JPG

レタス収穫(1・2年)

1・2年生がレタスの収穫体験をしました。

 

20190902retasusyuukaku001.JPG 20190902retasusyuukaku002.JPG

20190902retasusyuukaku003.JPG

トウモロコシ販売(5・6年)

5・6年生が、ツルヤ上田中央店でトウモロコシ販売を行いました。

毎年好評で、30分程で完売しました。

 

20190902turuyahanbai001.JPG

組体操練習

先週から組体操の練習が始まっています。

4年生は初めての挑戦ということもあり、5、6年生を見ながら頑張っています。

 

20190902kumitaisourennsyuu001.JPG 20190902kumitaisourennsyuu002.JPG

トウモロコシ販売(2・4年)

2・4年生が、新鮮市真田でトウモロコシ販売を行いました。

朝収穫した採れたてトウモロコシを販売しています。

 

20190830cornsyuukakuhanbai001.JPG 20190830cornsyuukakuhanbai002.JPG

20190830cornsyuukakuhanbai003.JPG 20190830cornsyuukakuhanbai004.JPG

20190830cornsyuukakuhanbai005.JPG 20190830cornsyuukakuhanbai007.JPG

 

達人に学ぶ!イタリア料理に挑戦!

ラグビーイタリア代表を誘致するなど、イタリアとの関わりが深い菅平。

『地域の達人に学ぼう(キャリア教育)』として、今回は上田市にあるイタリア料理店『ボンデール』のオーナーシェフ(田村 勝氏)に、本格イタリア料理を学びました。

プロの料理人の方にアドバイスをいただきながら、食材を切ったり、いためたり、煮込んだり。

少ない食材でも何種類も料理ができるのがイタリア料理の魅力だそうです。

今回作ったのは、ペンネやアンチョビ、パルミジャーノチーズ、トマトソースなど、イタリア料理には欠かせない材料を

ふんだんに使った本格メニュー。

手作りかつ本格派の味に舌鼓を打ちました。

この体験を通して、田村さんから、「人のために料理を作る」喜びを学びました。

 

20190829tiikitatujinnimanabu001.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu002.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu003.JPG

20190829tiikitatujinnimanabu004.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu005.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu006.JPG

20190829tiikitatujinnimanabu007.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu008.JPG 20190829tiikitatujinnimanabu009.JPG

あさがお(1年)

1年生が生活科の学習で、あさがおのたたき染め、色水遊びをしました。

 

20190825asagao001.JPG 20190825asagao002.JPG

トウモロコシ販売(3・6年)

3・6年生が、真田自治センターでトウモロコシ販売を行いました。

 

20190829toumorokosihanbai001.JPG 20190829toumorokosihanbai002.JPG

トウモロコシ収穫

今週から育ててきたトウモロコシの収穫を始めました。

今日は、西内小学校3、4年生が菅平に来て、トウモロコシの収穫を体験していきました。

初対面ですが、丁寧に教えてあげる姿があり、菅平の子どもたちにとってもいい経験になりました。

 

20190829syuukaku001.JPG 20190829syuukaku002.JPG

20190829syuukaku003.JPG 20190829syuukaku004.JPG

石拾い

運動会に向けて、校庭の石拾いをしました。

 

20190827isihiroi001.JPG 20190827isihiroi002.JPG

すずらん祭に向けて

すずらん祭に向けて準備が始まっています。

 

201908suzuransaijunbi001.JPG 201908suzuransaijunbi002.JPG

201908suzuransaijunbi003.JPG

クマの檻設置

畑の横に、クマの檻を設置してもらいました。

 

20190826kumaori001.JPG 20190826kumaori002.JPG

2学期始業式

2学期始業式が行われました。

いよいよ85日間の2学期が始まりました。

 

201908222gakkisigyousiki001.JPG 201908222gakkisigyousiki002.JPG

201908222gakkisigyousiki003.JPG 201908222gakkisigyousiki004.JPG

職員保育実習

職員が保育実習を行いました。

 

20190730hoikuenjissyuu001.JPG 20190730hoikuenjissyuu002.JPG

20190730hoikuenjissyuu003.JPG 20190730hoikuenjissyuu004.JPG

ドリームワークス中間発表会

ドリームワークス中間発表会を行いました。

 

20190724dreamworkstyuukan001.JPG 20190724dreamworkstyuukan002.JPG

20190724dreamworkstyuukan003.JPG 20190724dreamworkstyuukan004.JPG

初めての通知表(1年)

7月22日より産休に入った太田先生が来てくれ、1年生に通知表を一人ひとり渡してくれました。

1年生からは、太田先生にメッセージを書いたアルバムをプレゼントしました。

 

20190724ootasenseituutihyou001.JPG 20190724ootasenseituutihyou002.JPG

20190724ootasenseituutihyou003.JPG

1学期終業式

1学期終業式が行われました。

 

201907241gakkisyuugyousiki001.JPG 201907241gakkisyuugyousiki002.JPG

201907241gakkisyuugyousiki003.JPG 201907241gakkisyuugyousiki004.JPG

ペットボトルの船進水式(2年)

2年生がペットボトルで造った船が完成し、進水式を行いました。

 

20190724pooldeohune003.JPG 20190724pooldeohune001.JPG 

20190724pooldeohune002.JPG

卓球クラスマッチ

卓球クラスマッチが行われました。

 

20190723takkyuu001.JPG 20190723takkyuu002.JPG

20190723takkyuu003.JPG

レタスの苗植え(1・2・4年)

1・2・4年生が、池田さんのレタス畑で苗植えの体験をさせていただきました。

初めて苗植え体験をする子がほとんどで、体験を通して、直接体験でしかできない苗植えの様子の理解を通して、これまで見ていたレタス畑が一層自分の身近なものに感じるようになった様子でした。広い畑に長く伸びる畝に頑張って苗を植え終えたときに得られる感覚(達成感)を味わえたことは大きな収穫です。

 

20190723retasunaue001.JPG 20190723retasunaue4nen003.JPG

20190723retasunaue4nen002.JPG 20190723retasunaue003.JPG 

リーフレット作り(6年)

6年生が国語の『ようこそ、わたしたちの町へ』という学習で、

菅平のよいところをリーフレットにして紹介するという学習を進めています。

子どもたちは一生懸命に取り組み、完成することができました。

菅平の自然の魅力や、ゲレンデについてなど、一人ひとり内容は様々です。

 

20190704sinbuntukuri001.JPG 20190704sinbuntukuri002.JPG

20190704sinbuntukuri003.JPG

水泳参観

水泳参観が行われました。

 

20190722suieisankan001.JPG 20190722suieisankan002.JPG

20190722suieisankan003.JPG 20190722suieisankan004.JPG

トウモロコシ販売準備(1・2年)

1・2年生がトウモロコシ販売の際に、商品を入れる袋にシール貼りをしました。

 

20190718hanbaijunbi001.JPG 20190718hanbaijunbi002.JPG

乗鞍登山(中1・2)

中学校1・2年生が、7月17・18日の2日間、「山と長野県を深く知り、全員で楽しめる登山にしよう」をスローガンに、

乗鞍登山に行ってきました。

予定通り朝6時に学校を出発し、登り口である畳平に向かいました。

梅雨が明けずに、天候が心配されましたが、畳平で体を慣らした後、登山開始。
生徒15名・職員6名、全員で3000m級の乗鞍岳(剣ヶ峰)の登頂に成功しました。

登山の後は、岐阜県高山市にある奥飛騨温泉郷新平湯温泉に宿泊し、

ゆっくり疲れを癒やし、おいしいものを食べました。

2日目は、上高地に行き、ウォークラリーを楽しみました。

雨が降ってきてしまったため、予定を繰り上げ1時間半ほど早い帰校となりました。

 

20190717tozan003.JPG 20190717tozan004.JPG 20190717tozan005.JPG

20190717tozan001.JPG 20190717tozan006.JPG 20190717tozan008.JPG

20190717tozan010.JPG 20190717tozan009.JPG 20190717tozan012.JPG

清掃登山

小学生と中学校3年生が清掃登山を行いました。

天候が心配で実施が危ぶまれましたが、当日は、暑くもなく寒くもない丁度良い季候の中、

それぞれの目的地を目指しました。

地元の山に登るという大切な機会となりました。

1・2年生は、ダボスの丘から表ダボスを通って裏ダボスまで、

3・4年生は、根子岳登山道を通り、小根子岳(2127m)まで、

5・6年生は、根子岳登山道を通り、根子岳(2207m)に登りました。

また中学校3年生は、的岩を経由して四阿山(2354m)に登り、菅平牧場に降りてきました。

 

20190717tozan12nen001.JPG 20190717tozan12nen002.JPG 20190717tozan12nen003.JPG

20190717tozan34nen003.JPG 20190717tozan34nen005.JPG 20190717tozan34nen006.JPG

20190717tozan56nen002.JPG 20190717tozan56nen004.JPG 20190717tozan56nen006.JPG

20190717tozantyuu3001.JPG 20190717tozantyuu3002.JPG 20190717tozantyuu3003.JPG

菅平観光協会訪問(5年)

5年生が、ドリームワークスPR活動の一環として、菅平観光協会へ行ってきました。

協会の方がたくさんお話してくださりました。

今回の訪問で教えていただいたことは、菅平には夏と冬で2パターンのイメージカラーがあり、

それをもとに観光協会でもパンフレットやポスター作りをしているということです。

 

20190716knakyoukyoukaihoumon002.JPG

保育園実習(中3)

中学校3年生がすがだいら保育園に行き、一緒に遊ぶ体験( 保育園実習) をしました。

これは、毎年家庭科の授業で行われていることで、6月にも一度訪問し、今回が2回目の訪問となります。

緊張しながらも、楽しそうに関わる姿がありました。この時期プールも始まっており、一緒に水に入って、股くぐりをさせてあげるなどの遊びをしました。

また、室内や園庭などで一緒に遊ぶことを通して、短い時間でしたが、多くのことを学ぶことができました。

 

20190712hoikujisyuu001.JPG 20190712hoikujisyuu002.JPG

20190712hoikujisyuu003.JPG 20190712hoikujisyuu004.JPG

ふれあい真田館の水泳学習(2・4年)

2・4年生がふれあい真田館へ水泳学習に行ってきました。

 

20190710sanadapool001.JPG 20190710sanadapool002.JPG

20190710sanadapool003.JPG

臨海学習(5年)

5年生が、7月9日・10日の2日間、新潟県上越へ臨海学習に行ってきました。

1日目の午前中マリンドリーム能生で海洋館見学と磯学習を行いました。

磯学習では、自分たちで捕ったサザエを壺焼きにして食べました。

午後は、海水浴の予定でしたが、雨が降ってきてしまったため、リージョンプラザで水泳を楽しみました。

夕方から奇跡的に天候が回復し、海に沈む素晴らしい夕日を見ることができました。

夜のビーチファイヤーも盛り上がりました。

2日目の朝はちょっと早起きをして名立漁港で釣りをしました。30匹を超えるイワシを釣り上げ大満足。

その後、海水浴で夏の海を満喫しました。

午後は、上越水族館うみがたりで、海についての学習をしました。

 

20190709rinkangakusyuu001.JPG 20190709rinkangakusyuu002.JPG 20190709rinkangakusyuu003.JPG

20190709rinkangakusyuu004.JPG 20190709rinkangakusyuu005.JPG 20190709rinkangakusyuu006.JPG

20190709rinkangakusyuu007.JPG 20190709rinkangakusyuu008.JPG 20190709rinkangakusyuu009.JPG

20190709rinkangakusyuu010.JPG 20190709rinkangakusyuu011.JPG 20190709rinkangakusyuu012.JPG

20190709rinkangakusyuu013.JPG 20190709rinkangakusyuu014.JPG 20190709rinkangakusyuu015.JPG

防犯教室

元警察官のスクールサポーター志摩さんによる防犯教室が行われました。

「自分を守る力」についてのお話の後、防犯クイズ、いざという時(通学中に声をかけられたら)の対処法について

教えていただきました。

また防犯ブザーの大切さ、「いか(=ついて行かない)の(=乗らない)お(=大きな声を出す)す(=すぐ逃げる)

し(=知らせる)」などについてもお話がありました。

自分の命は自分で守る、そのための大切な確認ができました。

 

20190708bouhankunren001.JPG 20190708bouhankunren002.JPG

20190708bouhankunren003.JPG 20190708bouhankunren004.JPG

 

笹飾りのお焚きあげ(1年)

1年生が、生活科で学習した七夕。

庁務の先生にお手伝いいただきながら、笹飾りのお焚きあげをしました。

「願い事を炎で浄化して天に届くように祈る」ことを子どもたちに話し、

自分が書いた願い事を結びつけてある笹飾りを炎に入れました。

 

20190708tanabatatakiage001.JPG 20190708tanabatatakiage002.JPG

レタス収穫(4年)

4年生が畑でお仕事を体験させていただきました。

お家で農業の仕事をしている人もいれば、ほとんどしたことない人もいる中で、レタスの収穫をさせてもらいました。

レタスの収穫の時には、包丁を押すようにして切るということを教えていただき、いざ挑戦!

なかなかきれいには切れないようでしたが、夢中になって取り組んでいる姿がありました。

また、収穫したレタスをそのままぱくり。「ドレッシングがなくても食べられる!」「甘い!」と

みんなでむしゃむしゃ食べていました。

 

20190705retasuyuukaku001.JPG 20190705retasuyuukaku002.JPG

20190705retasuyuukaku003.JPG 20190705retasuyuukaku004.JPG

保健 命の学習(1年)

1年生が、養護の先生に命の学習をしていただきました。

いのちのはじまりから誕生までを学び、赤ちゃん人形を抱いてみたりしました。

抱えてみた赤ちゃんの重さにびっくりし、「お母さんって大変」とつぶやく子どもたち。

いのちについて感じられたようです。

 

20190704inotinogakusyuu001.JPG 20190704inotinogakusyuu002.JPG

20190704inotinogakusyuu003.JPG

ふれあい真田館の水泳学習(1・3年)

1・3年生が水泳学習に、ふれあい真田館に行ってきました。

1年生は、友だちの肩を持って歩く、友だちを運ぶ、大きな輪を作ってぐるぐる回るなどを行った後、顔を水につけて水中で息を吐き、顔を出したときにパッと息を吸う練習などをしました。

 

20190703sanadapool001.JPG 20190703sanadapool002.JPG

プール開き

プール開きがありました。

水泳の学習で気をつけることなどを校長先生から聞きました。

いよいよ水泳学習がスタートです。

 

20190702poolhiraki001.JPG 20190702poolhiraki002.JPG

20190702poolhiraki003.JPG

乗れる船造り(2年)

2年生が生活科の学習で、『乗れる船造り』を始めました。

今日は、まず小さい船を造って浮かぶかどうか実験しました。

思い思いに造った船は、誰もいないプールの中を、風にあおられてスイスイ進み、

子どもたちの大きな船への期待感をふくらませることになりました。

 

20190702hunejikken001.JPG 20190702hunejikken002.JPG

 
→続きを読む

有線放送の録音(1年)

1年生が、有線放送の録音をしました。

内容は、「初めての音楽会の感想」です。

歌と合奏の感想を一人ひとり言った後、練習の様子や普段の学校生活についてインタビューを受けました。

大きなマイクを向けられるとやはり緊張した様子でしたが、ほぼ一発録音OKが出ました。

 

20190627yuusenrokuon001.JPG

社会見学(4年)

4年生が、6年生と一緒に創造館に社会見学に行ってきました。

月や星の学習をしました。

後半は民俗資料館で、昔の道具や上田市についての話を聞いたり見学したりしました。

学校ではなかなか学習できない部分でしたが、集中して楽しみながら学習することができました。

 

20190626souzoukan4nen001.JPG 20190626souzoukan4nen002.JPG

20190626souzoukan4nen003.JPG 20190626souzoukan4nen004.JPG

創造館理科学習(6年)

6年生が創造館へ理科の学習に行ってきました。

サバの解剖、望遠鏡を使った実際の太陽の観察とプラネタリウムによる月の観察を行いました。

プラネタリウムは、実際に菅平小のグラウンドの映像が使われており、

「次は自分で観察する」気持ちにつながる学習ができました。

 

20190626souzoukan6nen001.JPG 20190626souzoukan6nen002.JPG

レタス観察(2年)

2年生が国語の単元「こんなもの、見つけたよ」で、友だちに知らせたいことを文に書くためのネタ探しに

中道に出かけました。

見つけたものはレタスです。

これまでずっと見てきていたはずの風景からたくさんの疑問やたくさんの発見が湧き出てきました。

今年のキーワードになりつつある「見てはいるけど見てはいなかった菅平」のレタス畑をしっかりと見た時間になりました。

 

20190626retasukansatu001.JPG 20190626retasukansatu002.JPG

花の苗植え(1・2年)

1・2年生が、花の苗植えを行いました。

一つひとつ間隔をあけて3列、交互になるように穴を掘りました。

テキパキ作業ができ、花の列ができあがりました。

 

20190626hanaue001.JPG 20190626hanaue002.JPG

サンショウウオ、菅平の大自然にかえる

2年生が、プールで捕獲してきたサンショウウオを自然にかえすことにしました。

プールの近くの川に3匹のサンショウウオたちを逃がしました。

 

20190625sansyouuokaesu001.JPG

青木智恵子さんによる紙芝居(中学校)

上田出身の落語家立川談慶さんのお母様である青木智恵子さんと、談慶さんの弟の青木省三さんが来校し、

紙芝居を上演してくださいました。

今回中学校は「上田生まれの 赤松小三郎さん」を披露していただきました。

 

20190625kamisibai001.JPG 20190625kamisibai002.JPG

読み聞かせ(1年)

1年生が、三浦さんによる読み聞かせがありました。

今年3回目の読み聞かせです。

今回はアフリカのお話。象の鼻はなぜ長い?という子どもたちの関心にぴったりなお話でした。

3人とも静かに、そして熱心にお話を聞いていました。

そして、お話の後のお楽しみタイムでは、けん玉・お手玉を楽しみました。

 

20190624miurasanyomikikase001.JPG

 

音楽会

音楽会を開催しました。

当日はご来賓の方々、保護者や地域の方、菅平高原太鼓の方など多くのお客様にご来校いただきました。


本年度の音楽会テーマは

「Make our smile shine! (かがやけ!わたしたちの えがお!) ~令和最初の音楽会~ 」です。

 

ステージ上では緊張の様子も見られましたが、子どもたちはここまで取り組んできた成果を表情豊かに発表することができたのではないでしょうか。練習で上手くできなかったところを、休み時間や家庭で練習をするなどして課題を乗り越えてきた子もいました。当日までの積み重ねと当日のがんばりは、子どもたちの成長につながっていくことでしょう。
また小学校一年生から中学校三年生までが一緒になって歌った「菅平讃歌」や「ビリーブ」は、なかなか他校では味わえない演奏となっており、「混声三部合唱」以上の音の厚みと迫力を感じました。

「一体感」を得ることができる菅平らしい音楽会になったと思います。
音楽会当日を迎えるまでのご家庭での励ましやご協力など、お力添えに心から感謝申し上げます。

 

20190621ongakukai001.JPG 20190621ongakukai003.JPG 20190621ongakukai004.JPG

20190621ongakukai002.JPG 20190621ongakukai005.JPG 20190621ongakukai008.JPG

20190621ongakukai007.JPG 20190621ongakukai006.JPG 20190621ongakukai009.JPG 

20190621ongakukai010.JPG 20190621ongakukai011.JPG 

開校50周年記念花壇

朝の時間、小学校全校で校門近くにある開校50周年記念花壇の花植えをしました。

姉妹学級がペアになり行いました。

今年もきれいな花を咲かせてくれるといいですね。

 

20190618kadanteisyoku001.JPG 20190618kadanteisyoku002.JPG

20190618kadanteisyoku003.JPG 20190618hanaue002.JPG

青木智恵子さんによる紙芝居(小学校)

上田出身の落語家立川談慶さんのお母様である青木智恵子さんと、談慶さんの弟の青木省三さんが来校し、

紙芝居を上演してくださいました。

「守れ!われらの上田城」を披露していただき、子どもたちは物語に引き込まれていました。

最後には一人一人と握手をしていただきました。

 

20190614kamisibai002.JPG 20190614kamisibai004.JPG

20190614kamisibai003.JPG

音楽会中間発表会

音楽会中間発表会がありました。

今の時点での歌や合奏の練習の成果を発表する会です。

小学校低学年、高学年、中学生とそれぞれわかれて行いました。

 

20190613ongakukaistagerensyuu001.JPG 20190613ongakukaistagerensyuu002.JPG 20190613ongakukaistagerensyuu003.JPG

20190613ongakukaityuukanhappyou001.JPG 20190613ongakukaityuukanhappyou002.JPG 20190613ongakukaityuukanhappyou003.JPG

 

読書集会

朝、図書委員会による読書集会がありました。

4人が分担して大型紙芝居を読んでくれました。

今回読んでもらったお話は、「にじいろのさかな」です。

 

20190612dokusyosyuukai.jpg

お仕事体験(2年)

2年生が旅館で清掃・配膳・アルミ缶洗いのお仕事体験をしました。

他では滅多に経験できない貴重な体験をさせていただきました。

 

20190610ryokannnosigoto001.JPG 20190610ryokannnosigoto003.JPG 20190610ryokannnosigoto004.JPG

20190610ryokannnosigoto006.JPG 20190610ryokannnosigoto005.JPG 20190610ryokannnosigoto008.JPG 

20190610ryokannnosigoto010.JPG 20190610ryokannnosigoto009.JPG 

とうもろこし苗植え

種をまいたとうもろこしが、苗として順調に育ちました。

10日、11日の二日間にわたって、西の畑、東の畑の苗植えを全校縦割り班で行いました。

雨の合間の作業で、泥の場所も多く大変でしたが、全員が協力しがんばりました。

 

20190610naeue001.JPG 20190610naeue003.JPG

20190610naeue002.JPG 20190610naeue004.JPG

 

菅平中学校長杯

菅平中学校長杯バスケットボール大会とサッカー大会が行われました。

 

バスケットボール大会は、OGの皆さんにおいでいただき、現役チーム VS OGチームでの試合が行われました。

OGとの混合チーム同士での交流戦も行うことができ、時には敵として戦い、時には味方として一緒に戦い、

幅広い経験ができたと思います。

 

サッカー大会は菅平中学校チームの他に、エペンカの皆さん、大星クラブの皆さん、上田ジェンシャンの皆さんにおいでいただき、4チームで行われました。幅広い年代が集まって行われましたが、地域の皆さんにも大勢応援に来ていただき、真剣な中にも楽しく試合が行われていきました。

中学生チームも、一試合一試合めきめき上達している様子がみられました。

 

20190608koutyouhai002.JPG 20190608koutyouhai003.JPG 20190608koutyouhai004.JPG

20190608koutyouhai001.jpg 20190608koutyouhai008.JPG 20190608koutyouhai014.JPG

あさがおの観察(1年)

1年生が、あさがおの観察をしました。

あさがおの絵(スケッチ)を描いたり、発見を文章で書いたりできました。

この観察は、種を収穫するまで続けていきます。

 

20190607asagao001.JPG 20190607asagao002.JPG

 

菅平中学校長杯壮行会

菅平中学校長杯の壮行会が行われました。

引き締まった表情の中、決意表明と応援が行われました。

 

20190607koutyouhaisoukoukai001.JPG 20190607koutyouhaisoukoukai002.JPG 20190607koutyouhaisoukoukai003.JPG

20190607koutyouhaisoukoukai004.JPG 20190607koutyouhaisoukoukai005.JPG 20190607koutyouhaisoukoukai007.JPG

教育実習の先生による道徳の授業

中1が教育実習の先生に、よりよく生きるために道徳の授業を行っていただきました。

 

20190606kyouikujisyuudoutoku001.JPG 20190606kyouikujisyuudoutoku002.JPG

食育(中1)

中1が、曽根先生に食育指導をしていただきました。

生徒たちがこれから「よりよく生きていく」ための大切な知識となる食育について、

パネルやグラフなどでわかりやすく教えていただきました。

 

20190606syokuiku001.JPG 20190606syokuiku002.JPG

アルミ缶収集(2年)

2年生がアルミ缶を集めています。

目的は、「生き物を飼いたい。」で始まったクラス活動で、飼うために必要な資金調達のためです。

アルミのリサイクルについても学習し、子どもたちは4つのメリット①エネルギーの節約ができる、②資源を守ることができる、③ゴミを減らすことができる、④お金を得ることができるを意識して取り組んでいます。

 

20190606arumikan001.JPG 20190606arumikan002.JPG

社会見学(4年)

4年生が、上田警察署、クリーンセンター、上田消防署、真田消防署へ社会見学に行ってきました。

どの見学場所でも真剣に話を聞く子どもたちが印象的でした。

 

20190606syakaikengaku001.JPG 20190606syakaikengaku002.JPG 20190606syakaikengaku003.JPG

20190606syakaikengaku004.JPG 20190606syakaikengaku006.JPG 20190606syakaikengaku010.JPG

20190606syakaikengaku008.JPG 20190606syakaikengaku009.JPG

教室の模様替え(1年)

1年生が図工の学習で、"あじさい"のちぎり絵の制作をしました。

それぞれ自分の好きな色で作り、とてもきれいに仕上がりました。

6月になったので、教室に作品を飾りました。

 

20190605tigirie001.JPG 20190605tigirie002.JPG

20190605tigirie003.JPG

プール清掃

プール清掃を行いました。

ヘドロのかき出し、バケツに入れ、川に放しに行き、プールを磨きました。

これで気持ちよくプールの学習ができそうです。

 

20190605poolseisou001.JPG 20190605poolseisou002.JPG 20190605poolseisou003.JPG

20190605poolseisou004.JPG 20190605poolseisou005.JPG 20190605poolseisou006.JPG

 

読み聞かせ・お手玉・けん玉

読書旬間スタートの日、三浦さんが読み聞かせに来てくださいました。

今回は、前半読み聞かせ、後半はお手玉、けん玉も教えてくださいました。

 

20190603miurasanyomikikase001.JPG 20190603miurasanyomikikase002.JPG

読み語り

月に1回、朝の時間にねっこわぁくさんに読み語りをしていただいています。

子ども達の楽しみな時間です。

 

20190531yomikikase001.JPG 20190531yomikikase002.JPG

20190531yomikikase003.JPG

サンショウウオ

先日のプール清掃で、2年生がサンショウウオを6匹つかまえました。

水槽に入れた大きめのサンショウウオの赤ちゃんが、もともと水槽の中にいた仲間達をパクパク食べてしまい赤ちゃんが激減してしまいました。先日学習した「弱肉強食」を実際に見て学んでいます。

その隣に置かれた水槽には、大人のサンショウウオが6匹加わりました。

子どもたちは校庭で生き餌を集めて与えています。

 

20190531sansyouuo001.JPG

給食のマナー(1年)

1年生が栄養士の方による、給食(食事)のマナーに関する授業を受けました。

授業内容は、①ご飯、汁物、主菜、副菜の配置の仕方、②器(ご飯茶碗)の持ち方、③箸の持ち方で、

器や箸は、実際に持って正しい持ち方の指導を受けました。

 

20190531syokuiku001.JPG 20190531syokuiku002.JPG

初めてのパソコン教室(1年)

1年生が、初めてパソコン教室の授業を行いました。

学校ICT支援員の方に来ていただき、パソコンの使い方のきまり、パソコン各部の名称、電源のON、OFFの仕方、マウスの使い方を教えてもらいました。また小学生向けにアニメーションを使ったプログラムがあり、楽しく使い方を学べました。

 

20190531hajimetenopc001.JPG 20190531hajimetenopc002.JPG

令和元年6月の給食献立

令和元年6月の給食献立を掲載します。

下記をクリックして、ご覧下さい。

 

給食献立表(中学校).pdf

給食献立表(小学校).pdf

 

音楽集会

朝、小中全校で音楽集会がありました。

音楽会に向けての全体練習がいよいよ開始です。

今回はまず、中学生の総務から今年の音楽会のテーマ「Make Our Smile Shine(かがやくわたしたちのえがお~令和最初の音楽会~」の発表がありました。

その後、"ともだちになるために"を練習しました。

 

20190530ongakusyuukai001.JPG 20190530ongakusyuukai002.JPG

理科の学習(4年)

4年生が理科の学習で、「とじこめた空気と水の性質」の単元を中学の理科の先生に教えてもらっています。

昨日は学習のまとめとして、ペットボトルロケットをとばしました。

ペットボトルに自分で水を入れて、さあ挑戦!!

水の量が多いと遠くまで飛ばないとわかると、今度は空っぽのペットボトルに空気を入れるもなかなか飛ばない・・・。

子どもたちが試行錯誤して取り組んでいました。

 

20190530petbottlerocket001.JPG 20190530petbottlerocket002.JPG

PTA・職員AED講習会

PTA・職員AED講習会を行いました。 

 

20190529PTAkousyuukai001.JPG 20190529PTAkousyuukai002.JPG

20190529PTAkousyuukai003.JPG 20190529PTAkousyuukai004.JPG

校長講話

校長講話がありました。

テーマは、" 夢 "。

「みなさんの夢は何ですか?」の問いかけに、1年生が代表として堂々と答えてくれました。

校長先生から「夢をもっていると頑張れる。一生懸命できる。夢をもって、めあてをもって一生懸命頑張ってください。」とお話がありました。

 

20190529koutyoukouwa001.JPG 20190529koutyoukouwa002.JPG

鉄棒運動あそび(1・2年)

1・2年生が、体育で鉄棒運動あそびを行いました。

小グランドの遊具を使って、まずは「自分の体を支える」「つかまる」練習です。

普段の生活の中ではない動きや体の使い方なので、色々な動きをしていく中で少しずつ体験していきます。

 

20190529taiikutetubou001.JPG 20190529taiikutetubou002.JPG

給食室の見学(4年)

4年生が給食室の見学に行ってきました。

食器の洗浄の様子を見せてもらったり、体験させてもらったり、

とても楽しかったようで、いい表情で教室に帰ってきました。

毎日おいしい給食を作ってくれるのはもちろん、食べ終わった後にもいろいろな作業をしてくれる給食室の先生たちには感謝です。

 

20190528senjoutaiken001.JPG 20190528senjoutaiken002.JPG

ふれあい伝承広場

ふれあい伝承広場がありました。

地域の方に教えていただきながら、コマ回し、折り紙、太鼓などを体験しました。

 

20190527hureaidensyouhiroba001.JPG 20190527hureaidensyouhiroba002.JPG

20190527hureaidensyouhiroba003.JPG 20190527hureaidensyouhiroba005.JPG

祖父母参観日

祖父母参観日がありました。

 

20190527sohubosankanbi001.JPG 20190527sohubosankanbi002.JPG

20190527sohubosankanbi003.JPG 20190527sohubosankanbi004.JPG

20190527sohubosankanbi005.JPG 20190527sohubosankanbi006.JPG

校内マラソン記録会

校内マラソン記録会が行われました。

大勢の皆様に応援してもらいながら、最後までがんばって走ることができました。

 

20190527marasontaikai001.JPG 20190527marasontaikai002.JPG

20190527marasontaikai003.JPG 20190527marasontaikai005.JPG

あさがおの種まき(1年)

1年生が、生活科の学習であさがおの種をまきました。

この後、あさがおがどのように育っていくかを生活科の時間で観察していきます。

 

20190527asagaokansatu001.JPG

畑の肥料まき

畑の肥料まきをしました。

 

20190523hiryoumaki.jpg

トウモロコシの種まき

トウモロコシの種まきを全校1~6年生がまざった縦割り班ごとに作業を行いました。

今年は、「ゴールドラッシュ」と「おおもの」の種をまきました。

 

20190522tanemaki005.JPG 20190522tanemaki001.JPG

20190522tanemaki002.JPG 20190522tanemaki003.JPG

20190522tanemaki004.JPG

初めての英会話(1年)

1年生が、初めての英会話の授業を行いました。

中学の英語専科の先生に来ていただき、高学年で始まっていく外国語の学習に向けて

少しずつアルファベットや英語に親しめるように活動していきます。

今回は、「Hello,What's your name?」の歌をうたったり、キャラクターの映像に合わせてジャンプしたり回ったり、

体をたくさん動かしました。

授業の後半では、アルファベットを組み合わせて自分の名札も作りました。

 

20190522hatueikaiwa001.JPG 20190522hatueikaiwa002.JPG

 

菅平区タイムカプセル封入式

菅平区タイムカプセル封入式がありました。

全校から集まってきた袋を、小中学校合わせて箱に詰めました。

タイムカプセルは後日リゾートセンターで埋めるそうです。

次にこの箱を開けるのは30年後。楽しみですね。

 

20190521timekapuseru001.JPG 20190521timekapuseru002.JPG

20190521timekapuseru003.JPG

移動鑑賞音楽教室

移動鑑賞音楽教室があり、『 パーカッション Woods 』の皆さんの演奏を聴きました。

「剣の舞」から「情熱大陸」、「ジブリ」など知っている曲も多く、自然に体が動き出す姿もありました。

最後は、児童生徒を交えた「ティコティコ」の演奏会も行い、とても楽しい時間となりました。

 

20190521idoukansyouongaku001.JPG 20190521idoukansyouongaku002.JPG

20190521idoukansyouongaku003.JPG 20190521idoukansyouongaku004.JPG

 

学年別参観日(3年)

3年生が、学年別参観日に鶴岡先生に講師に来ていただき、「親子陶芸教室」を行いました。

 

20190517tougei001.JPG 20190517tougei002.JPG

20190517tougei003.JPG

環境美化作業

環境美化作業を行いました。

 

20190517kankyoubikasagyou001.JPG 20190517kankyoubikasagyou002.JPG

20190517kankyoubikasagyou003.JPG 20190517kankyoubikasagyou004.JPG

修学旅行(6年)

6年生は、5月16日(木)・17日(金)の二日間、東京へ修学旅行に行ってきました。

一日目の浅草では、多くの観光客がいる中、自由行動を楽しみました。

また、日本銀行へ行き、一億円(模造紙幣)を持って感激しました。

二日目は、スカイツリーから都内を一望したり、都内を電車で移動したりと大都市東京を肌で感じました。

その後の東京ディズニーランドでは、時間を忘れて楽しみました。

「まだまだ東京にいたい!」という思いを残して新幹線で帰ってきました。

「enjoy!」のスローガンの通り、楽しむ場面と学習する場面のメリハリのあるよい修学旅行になりました。

 

20190517syugakuryokou6nen002.JPG 20190517syugakuryokou6nen003.JPG 20190517syugakuryokou6nen004.JPG 

20190517syugakuryokou6nen001.JPG 20190517syugakuryokou6nen005.JPG 20190517syugakuryokou6nen006.JPG

豊明小学校との交流(5年)

5年生が、豊明小学校との交流をしました。

 

20190514toyoakesyoukouryuu001.JPG 20190514toyoakesyoukouryuu002.JPG

職業体験学習(中2)

中学2年生が、5月9日(木)、10日(金)に「初めて会う人との関わりを通して、コミュニケーション力などを成長させたい」という願いをもって、2日間の職場体験を行いました。

お世話になった職場からは、「話を聞く姿勢がすばらしかった。」、「笑顔に癒やされました。」、「挨拶がしっかりしている。」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

しっかりと目的意識を持って準備をし、取り組んだ成果が充分に発揮され、有意義な体験になりました。

 

20190509syokubataiken001.JPG 20190509syokubataiken002.JPG

20190509syokubataiken003.JPG 20190509syokubataiken004.JPG

20190509syokubataiken005.JPG 20190509syokubataiken007.JPG

福祉体験学習(中1)

中1が福祉体験学習を行いました。

 

20190510hukusitaiken001.JPG 20190510hukusitaiken002.JPG

20190510hukusitaiken003.JPG 20190510hukusitaiken004.JPG

遠足(1・2年)

1・2年生がまぶしすぎるほどに太陽が輝く中、清々しい風を感じながら歩き、

大明神の滝、一本松、菅池まで遠足に行ってきました。

普段何気なく見ている山々や菅平の自然に改めて目を向けしっかり堪能することができました。

 

20190510ensoku001.JPG 20190510ensoku002.JPG

20190510ensoku004.JPG 20190510ensoku003.JPG

平成31年度 学校評価

平成31年度 菅平小中学校 学校自己評価

 

平成31年度 学校自己評価.pdf

 

菅平小中学校の沿革

菅平小中学校の沿革は、下記をクリックしてご覧ください。

 

学校の沿革.pdf

 

2019(平成31)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成31年度 年間行事計画.pdf

 

2019(平成31)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成31年度 グランドデザイン.pdf

 

2019(平成31)年度 学校教育目標

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成31年度 学校教育目標.pdf

 

修学旅行(中3)

5月9日(木)から2泊3日の日程で、中学校3年生が奈良・京都・大阪へ修学旅行に行ってきました。

天候にも恵まれ、五感を使って本物に出会う旅を満喫しました。

1日目の奈良では、薬師寺にて松久保伽秀執事のご好意で特別な見学ができました。

また東大寺では、大仏の大きさに驚きと感動がありました。

二日目の京都では、嵐山散策と清水寺へ行きました。その後大阪へ移動し、海遊館へ行きました。

三日目の大阪では、道頓堀やえびす橋、水掛不動尊を散策した後、なんばグランド花月にて漫才や落語、新喜劇を観劇し、本場大阪のお笑いを楽しみました。

 

20190510syuugakutyokoutyu3009.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3011.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3010.JPG

20190510syuugakutyokoutyu3014.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3015.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3017.JPG

20190510syuugakutyokoutyu3001.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3020.JPG 20190510syuugakutyokoutyu3021.JPG

修学旅行結団式

中学3年生が修学旅行の結団式をしました。

9日(木)から2泊3日の日程で修学旅行に行きます。

 

190508syuugakuryokouketudansiki001.JPG

避難訓練

今年度初めての避難訓練がありました。

今回の想定は火事。グランドの状態が悪く、外への避難はできず体育館へ避難しました。

避難後のまとめの会では、消防団の方、消防署の方、校長先生のお話がありました。

「炎より、煙にまかれえ亡くなる方が多いので、忘れずにハンカチを持ってくるようにしましょう」など

大切なお話がたくさんありました。

 

190507hinankunren001.JPG

第一回児童総会

第一回児童総会が行われました。 

 

190426jidousoukai001.JPG 190426jidousoukai002.JPG

190426jidousoukai003.JPG

第一回生徒総会

第一回生徒総会が行われました。

 

190426seitosoukai001.JPG 190426seitosoukai002.JPG

ドリームワークス集会

今年度もドリームワークスが始動し、集会を行いました。

 

190424dreamworkssyuukai001.JPG 190424dreamworkssyuukai002.JPG

190424dreamworkssyuukai003.JPG

情報モラル講演会

上田警察署のスクールサポーターの方に講師として来ていただき、情報モラルの講演会を行いました。

 

190425jouhoumorarukouenkai001.JPG

バイキング給食

新入生を歓迎して、バイキング給食が行われました。

 

190507baikingukyuusyoku001.JPG 190507baikingukyuusyoku002.JPG

190507baikingukyuusyoku003.JPG

区内一斉清掃

中学生が区内一斉清掃に参加しました。

たくさんの生徒が休日にも関わらず参加し、一生懸命に清掃に取り組むことができました。

 

190420kunaiseisou001.JPG 190420kunaiseisou002.JPG

190420kunaiseisou003.JPG 190420kunaiseisou004.JPG

授業参観日

授業参観がありました。

 

190419sankanbi001.JPG 190419sankanbi008.JPG 190419sankanbi009.JPG

190419sankanbi002.JPG 190419sankanbi003.JPG 190419sankanbi004.JPG 

190419sankanbi005.JPG 190419sankanbi006.JPG 190419sankanbi007.JPG  

ようこそ一年生集会

ようこそ一年生集会を行いました。

 

190419youkoso1nen001.JPG 190419youkoso1nen002.JPG 190419youkoso1nen003.JPG

190419youkoso1nen004.JPG 190419youkoso1nen005.JPG 190419youkoso1nen006.JPG

190419youkoso1nen007.JPG 190419youkoso1nen008.JPG 190419youkoso1nen009.JPG

190419youkoso1nen010.JPG 190419youkoso1nen011.JPG

職場体験事前準備(中2)

中学二年生が、職場体験の打ち合わせの電話をしました。

自分の言葉で一生懸命かつ丁寧な言葉を心掛けて話すことができました。

 

190418jizenapo001.JPG 190418jizenapo002.JPG

190418jizenapo003.JPG

校歌練習

学芸部主催で校歌練習が行われました。

 

190417utarensyuu001.JPG 190417utarensyuu002.JPG

一面雪景色

一面雪景色になりました。

 

190411snow001.JPG 190411snow002.JPG

生徒会入会式

生徒会入会式が行われました。

 

190405seitokainyuukaisiki001.JPG 190405seitokainyuukaisiki002.JPG

入学式

入学式が行われました。

小学校3名、中学校8名の新入生を迎え、平成31年度スタートしました。

 

 190404nyuugakusiki001.JPG 190404nyuugakusiki002.JPG

190404nyuugakusiki003.JPG

3年生を送る会

3年生を送る会が行われました。

 

1903143nenseiwookurukai002.JPG 1903143nenseiwookurukai003.JPG

1903143nenseiwookurukai004.JPG

卒業式 菅平小中学校

卒業式が行われました。

 

190314sotugyousiki001.JPG 190314sotugyousiki002.JPG

190314sotugyousiki003.JPG 190314sotugyousiki004.JPG

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

 

1903056nenseiwookurukai001.JPG 1903056nenseiwookurukai002.JPG 1903056nenseiwookurukai003.JPG

1903056nenseiwookurukai004.JPG 1903056nenseiwookurukai008.JPG 1903056nenseiwookurukai009.JPG

1903056nenseiwookurukai005.JPG 1903056nenseiwookurukai006.JPG 1903056nenseiwookurukai007.JPG  

音楽集会

音楽集会がありました。

卒業式に向けて、歌の練習をしました。

 

20190301ongakusyuukai001.JPG

スキー感謝の会

スキー感謝の会が行われました。

 

20190228skikansyanokai003.JPG 20190228skikansyanokai004.JPG20190228skikansyanokai001.JPG 20190228skikansyanokai002.JPG

 

薬師寺 松久保伽秀先生の法話

上田市第三中学校にて、奈良県薬師寺 松久保伽秀先生の法話をお聴きしました。

2年生の修学旅行事前学習の一環として、旅の心構えを説いてくださいました。

 

20190227matukubohouwa001.JPG 20190227matukubohouwa002.JPG

校内スキー大会(アルペン・ジャンプの部)

校内スキー大会(アルペン・ジャンプの部)が行われました。

雲一つない青空の下で、子どもたちは、思い切り滑り、そして気持ちよく飛ぶことができました。

 

20190227kounaiski001.JPG 20190227kounaiski002.JPG 20190227kounaiski003.JPG

20190227kounaiski004.JPG 20190227kounaiski005.JPG 20190227kounaiski007.JPG

20190227kounaiski008.JPG 20190227kounaiski010.JPG 20190227kounaiski011.JPG

20190227kounaiski012.JPG 20190227kounaiski013.JPG 20190227kounaiski014.JPG

平成30年度 学校自己評価(最終報告)

平成30年度の学校自己評価(最終報告)です。 下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成30年度 学校自己評価アンケート集計No.1.pdf

 

平成30年度 学校自己評価アンケート集計No.2.pdf

 

第3回生徒総会

第3回生徒総会が行われました。

 

190221seitosoukai001.JPG 190221seitosoukai002.JPG

ポール・ジャンプ練習(3年)

3年生が校内スキー大会アルペン・ジャンプの部に向けたポール&ジャンプ練習を行いました。

 

190221apjp3nen001.JPG 190221apjp3nen002.JPG

190221apjp3nen003.JPG 190221apjp3nen004.JPG

ポール・ジャンプ練習(2年)

2年生が、校内スキー大会アルペン・ジャンプの部に向けたポール&ジャンプ練習を行いました。

 

190220apjp2nen001.JPG 190220apjp2nen002.JPG

190220apjp2nen003.JPG 190220apjp2nen004.JPG

校内スキー大会「クロスカントリースキー・フリーの部」

風が強く雪が降る、とても寒い日となってしまいましたが、

校内スキー大会「クロスカントリースキー・フリーの部」が行われました。

途中で転んでしまったり、強い向かい風に押し戻されそうになったりしても、あきらめずに前を見て、

最後まで一生懸命滑る子どもたちの姿は、とても輝いて見えました。

応援に来ていただいたおうちの方々、大きな声援ありがとうございました。

 

190214crossski001.JPG 190214crossski002.JPG

190214crossski003.JPG 190214crossski004.JPG

190214crossski005.JPG 190214crossski006.JPG

黒土文庫

菅平黒土クラブさんからのご寄付による黒土文庫の貸し出し準備が整い、利用が始まりました。

全163冊、読み応えのある本、ページをめくるのが楽しくなる図鑑、新しい知識を与えてくれる本、

学習に役立つ本、すてきな絵本など、さまざまな本がたくさんそろいました。

 

20190213kurokobunko.JPG

第2回児童総会

第2回児童総会が行われました。

今年度の児童会活動の振り返りと来年度の役員紹介が主な内容でした。

4年生から委員会の活動に取り組む3年生は、初めて児童総会へ参加しました。

 

190213dai2jidousoukai001.JPG 190213dai2jidousoukai002.JPG

授業参観・学級懇談会

小学校の授業参観・学級懇談会がありました。

 

190207jugyousankan001.JPG 190207jugyousankan002.JPG

190207jugyousankan003.JPG 190207jugyousankan004.JPG

190207jugyousankan005.JPG

全国中学校スキー大会

新潟県で全国中学校スキー大会がありました。

本校の2名が、全国の舞台で堂々とした滑走をしてきました。

 

20190205zentyuu.jpg

アルペン練習(4年)

4年生がアルペン練習を行いました。

 

190205alpen4nen001.JPG 190205alpen4nen002.JPG

190205alpen4nen003.JPG 190205alpen4nen004.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室3回目

3回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。

前回の2回目は、雪の中でのスキーでしたが、今回は暖かくとてもよい天気の中で

スキー教室を行うことができました。

 

190205obski3001.JPG 190205obski3002.JPG

全中スキー壮行会

全中スキー壮行会が行われました。

全中は、2月4日から新潟県苗場スキー場で行われます。両選手の検討を祈ります。

 

190131zentyusoukoukai001.JPG 190131zentyusoukoukai002.JPG

カルタ取り大会

児童会企画で、全校カルタ取り大会をしました。

 

190131karutataikai001.JPG 190131karutataikai002.JPG

上田市内中高生選手壮行会

「第56回 全国中学校スキー大会」と「第68回 全国高等学校スキー大会」に出場する市内中高生選手壮行会が

上田市役所で開かれ、全国中学校スキー大会へ出場する本校2名が参加しました。

 

190130uedasizentyuusoukoukai001.JPG 190130uedasizentyuusoukoukai002.JPG

190130uedasizentyuusoukoukai003.JPG

校庭の大きな雪山

1年生が、校庭の大きな雪山を滑ったりして、クロス(フリー)の練習を始めました。

 

190131ookinayukiyama001.JPG 190131ookinayukiyama002.JPG

190131ookinayukiyama003.JPG

 

児童会選挙

平成31年度 児童会長・副会長の選挙が行われました。

候補者一人ひとりが、菅平小がよりよくなるように力強い演説をしてくれました。

 

190129jidoukaisenkyo001.JPG 190129jidoukaisenkyo002.JPG

スキーOB会によるアルペンスキー教室2回目

2回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。

1回目とは違い、雪が降り続けるあいにくの天気となっていまいましたが、

およそ2時間、子どもたちは元気いっぱいに滑りました。

 

190129obski2001.JPG 190129obski2002.JPG

浦里小とのスキー交流(4年)

4年生が、浦里小の友だちに楽しんでもらおう!と一生懸命準備をしてきたスキー交流。

ペアになった子に、心から寄り添う姿が輝いていました。

「もっとスピードを出して滑りたい!」という気持ちもあったと思いますが、

後ろを確認したりお手本を見せたり、道具の準備などを手伝ったりと、

友だちのために一生懸命できたこと、本当に立派でした。

その後の給食、おまけの"なんじゃもんじゃ"も楽しめました。

 

190128urasatoskikouryuu001.JPG 190128urasatoskikouryuu002.JPG

190128urasatoskikouryuu003.JPG 190128urasatoskikouryuu004.JPG

190128urasatoskikouryuu005.JPG 190128urasatoskikouryuu006.JPG

190128urasatoskikouryuu007.JPG 190128urasatoskikouryuu008.JPG

漢中私立学校学校視察

中国から漢中私立学校が本校の学校視察で来校しました。

 

190125kantyuusiritugakkou002.jpg 190125kantyuusiritugakkou003.jpg 

190125kantyuusiritugakkou001.JPG

長小スキー交流

長小学校のスキー教室が行われました。

中学1、2年生がインストラクターのアシスタントを務めました。

 

190125osaskikyousitu001.JPG 190125osaskikyousitu002.JPG

190125osaskikyousitu003.JPG 190125osaskikyousitu004.JPG

教室訪問

来年度の児童会の正副児童会長を選ぶための児童会選挙活動が始まっています。

5年生の候補者と推薦責任者のみなさんが、各教室を訪問し、「あいさつがもっとできるようにしたい」、

「清潔感のある学校にしたい」、「仲よく過ごせるようにしたい」など、それぞれの思いを伝えてくれました。

 

190124kyousituhoumon001.JPG 190124kyousituhoumon002.JPG

校内スキー大会(クロスカントリークラシカルの部)

校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部がサニアパークで行われました。

天候にも恵まれ、一人ひとりが力を出し切ることができました。

多くの保護者の方にも応援に来ていただきありがとうございました。

 

20190123kounaiclassical001.JPG 20190123kounaiclassical002.JPG

20190123kounaiclassical003.JPG 20190123kounaiclassical004.JPG

20190123kounaiclassical005.JPG 20190123kounaiclassical006.JPG

20190123kounaiclassical007.JPG

版画(4年)

4年生が図工の学習で、2学期から版画の授業に取り組んできました。

「ごんぎつね」をテーマに、彫刻刀を巧みに扱い、自分の思い描く姿を、それぞれ表現しました。

 

190122hanga4nen001.JPG 190122hanga4nen002.JPG 190122hanga4nen003.JPG

190122hanga4nen004.JPG 190122hanga4nen005.JPG 190122hanga4nen006.JPG

190122hanga4nen007.JPG 190122hanga4nen008.JPG 190122hanga4nen009.JPG

 

  

来入児体験入学・保護者会

来入児体験入学・保護者会が行われました。

保護者説明会の時間に、1年生が来入児の3名に学校内を案内し、読み聞かせをしました。

この日は、先輩として活躍できることが嬉しかったようで、朝から張り切っていた1年生でした。

 

20190122rainyuujitaiken001.JPG 20190122rainyuujitaiken002.JPG

ワックス講習会(3年)

3年生が、ワックス講習会を行いました。

自分で板のお手入れができるように、一から丁寧に教えてもらいました。

やる気のある子どもたちは、真剣に取り組み、ワックスを塗ることもはがすことも、

とても上手にできていました。

 

20181217waxgake001.JPG 20181217waxgake002.JPG

長野県中学校総合体育大会冬季大会スキー競技会

1月17日~19日に「第57回長野県中学校総合体育大会冬季大会スキー競技会」が、

志賀高原西館山スキー場・ジャイアントスキー場でアルペン、木島平クロスカントリー競技場で

クロスカントリーが行われました。

アルペン部5名、ノルディック部に3名の選手は、日頃の練習の成果を発揮し、

菅平の代表として精一杯の滑りを見せてくれました。基礎部もそれぞれの選手に向けて熱い声援を送りました。

惜しくも入賞にはなりませんでしたが、2名が全国大会出場権を獲得しました。

 

20190117kentyuualpen002.JPG 20190117kentyuualpen003.JPG

20190118kentyuunordic001.JPG 20190118kentyuunordic004.JPG

低学年アルペン教室1回目

低学年が、長野県スキー連盟菅平地区スキーOB会の方々にアルペンスキーの指導をしていただきました。

OB会の方のお話通り、技術だけでなくスキーの楽しさも教えていただきました。

あと2回予定しています。

 

20190114teigakunenalpen001.JPG 20190114teigakunenalpen002.JPG

県中スキー大会壮行会

県中スキー大会壮行会が行われました。

 

20190111kentyuusoukoukai002.JPG 20190111kentyuusoukoukai003.JPG 20190111kentyuusoukoukai001.JPG

保健指導(4年)

4年生が発育測定の際、保健指導で第二次性徴について分かりやすく話をしていただきました。

子どもたちは、人の体や心の変化について、とても熱心に聞くことができました。

 

20190111hokensidou001.JPG 20190111hokensidou002.JPG

ピステンで圧雪

保護者の方に協力していただき、ピステンで圧雪し雪山を校庭に作っていただきました。

より実践的な練習ができて大変ありがたいです。

 

20190110assetu001.JPG 20190110assetu002.JPG

高学年今シーズン初クロス

3学期がスタートしました。

初日から大雪になり、高学年では今シーズン初クロスカントリースキーを行いました。

 

20190109kougakunencross001.JPG

カードゲーム(4年)

3学期がスタートしました。

4年生では、新しい班で、『ナンジャモンジャ』という名前をつけて早く呼ぶカードゲームをしました。

おかしな名前を付けたり、途中で思い出せなくなったりと、笑いが絶えずに盛り上がりました。

 

20190109nanjamonja001.JPG 20190109nanjamonja002.JPG

クリスマス会(1年)

1年生がクリスマス会をしました。

今回の発表は、2~6年生だけでなく、たくさんの保護者の方々にも参観して盛り上げていただきました。

3回目の劇で、今回は練習通りの力を発揮して堂々と演技をし、すばらしい発表ができました。

3、4時間目は、国語の授業の発展として、お店屋さんごっこを行いました。

 

20181225christmas001.JPG 20181225christmas002.JPG

20181225christmas003.JPG 20181225christmas004.JPG

20181225christmas005.JPG 20181225christmas006.JPG

ソーラークーラー(3年)

3年生が、理科で「光の性質」の学習をしました。

日光を集めると温かくなることを利用した調理器具に「ソーラークッカー」というものがあります。

今回は、ホットケーキを焼いてみましたが、冬ということもあり、じわじわと焼けるような感じでした。

何とか一枚焼いて、ちゃんと焼けることを確認しました。

 

20181220cooksolar001.JPG

低学年アルペン教室

低学年アルペン教室が行われました。

今年は雪不足のため、会場をオオマツゲレンデに変更して行いました。

昨年同様、天気にとても恵まれ、気温も低くなく快適に滑ることができました。

今シーズン初めて滑るという子どもたちも多かったですが、ゲレンデの雪の感触を楽しみながら

どんどん滑りました。

 

20181219teigakunenalpen001.JPG 20181219teigakunenalpen002.JPG

20181219teigakunenalpen003.JPG

初めてのクロスカントリースキー(1年)

1年生が初めてクロスカントリースキーを行いました。

足を揃えて両方のストックで押して進む練習をしました。

初めての子が9人もいましたが、初めてとは思えないほどの上達ぶりで、

授業の終わりにはある程度滑れるようになりました。

 

20181218crosshatutaiken001.JPG 20181218crosshatutaiken002.JPG

調理実習(5年)

5年生が調理実習を行いました。「ご飯と味噌汁」を調理しました。

家庭では炊飯器でご飯を炊きますが、実習では鍋を使ってご飯を炊きました。

自分たちで調理したできたてのご飯と味噌汁の味は、格別です。

 

20181214tyourijissyuu001.JPG 20181214tyourijissyuu002.JPG

20181214tyourijissyuu003.JPG

家庭科「エプロン作り」(5年)

5年生が家庭科で、ミシンを使ってエプロン作りを行いました。

子ども達は仕上がったエプロンを嬉しそうに着用していました。

 

20181212epuron001.JPG

 

スキー日課スタート

スキー日課スタートし、初滑りをしました。

 

181211skiniskka001.JPG 181211skiniskka002.JPG

平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果のお知らせ

平成30年度 全国学力・学習状況調査の結果のお知らせを掲載します。下記をクリックしてご覧ください。

 

こちらをクリック(小学校)

 

こちらをクリック(中学校)

 

クロススキー準備(1年)

1年生が教室でクロスの板を着ける練習をしました。

クロスカントリースキーの経験のない子も多く、期待より不安が大きいようです。

 

20181207crossski001.JPG 20181207crossski002.JPG

背景画(1年)

1年生が、クリスマス会の劇で使う背景を思いを込めて描きました。

子どもたちが描いた絵は、劇の場面で活躍する予定です。

 

20181206esakusei001.JPG 20181206esakusei002.JPG

20181206esakusei003.JPG 20181206esakusei004.JPG

20181206esakusei005.JPG 20181206esakusei006.JPG

20181206esakusei007.JPG

図工(4年)

4年生が図工の学習で、いも版で年賀状作りをしました。

 

181204zukouimohanga001.JPG 181204zukouimohanga002.JPG

181204zukouimohanga003.JPG 181204zukouimohanga004.JPG

有線放送収録(5年)

5年生が、地域の有線放送の収録をしました。

内容は、『スキー活動の抱負』というテーマで、一人一人が決意を語りました。

 

20181203yuusennsyuuroku001.JPG

人権についての出前授業

上田市教育委員会の小池先生を講師にお招きして、

人権の授業が行われました。

 

181128jinkenjugyou001.JPG 181128jinkenjugyou002.JPG

大成功!ドリームワークス祭

今年のトウモロコシの活動を締めくくる行事である『 ドリームワークス祭 』を行いました。

開会式のあと、学年毎、1年間の取り組みや活動の成果・課題を振り返り発表する『総合発表会』をしました。

そのあと体育館へ移動し、6年生が準備をしてくれた射的、輪投げ、ボーリングの手作り遊びを縦割り班で楽しみました。

たくさん遊んだあとの閉祭式、会食会では、お世話になった方々をお招きして感謝状を渡したり、

一緒に給食やケーキを食べたりしました。

 

181128dreamworkssai001.JPG 181128dreamworkssai002.JPG 181128dreamworkssai003.JPG

181128dreamworkssai004.JPG 181128dreamworkssai005.JPG 181128dreamworkssai006.JPG

181128dreamworkssai007.JPG 181128dreamworkssai008.JPG 181128dreamworkssai009.JPG

第2回生徒総会

第2回生徒総会行われました。

前期活動報告が行われたあと、新役員紹介がありました。

いよいよ12月からは、新生徒会が始動します。

 

181126dai2seitosoukai001.JPG 181126dai2seitosoukai002.JPG

秋の交通安全教室

「長野県交通安全教育支援センター」の方による、秋の交通安全教室が行われました。

今回の交通安全教室では、まず、交通ルールや飛び出しの危険性、自動車の内輪差などの交通安全の基本的な心得についてビデオを見て学びました。

その後、支援センターの方から、自転車や歩行における、正しい安全確認の仕方について、

実演を交えながら教えてもらったり、また、雪の歩き方などについて再確認したりしました。

 

181127koutuuannzenkyousitu001.JPG 181127koutuuannzenkyousitu002.JPG

181127koutuuannzenkyousitu003.JPG

保健指導(4年)

4年生が保健指導で、手洗いなどインフルエンザ対策、日頃の衛生的な過ごし方について教わりました。

手洗いチェッカーで、いつも通りの洗い方でどれくらいきれいになっているかをたしかめました。

手洗いのコツやくしゃみやせき、おしゃべりでウィルスが飛散してしまうことも学べました。

 

181126hokensidou002.JPG 181126hokensidou001.JPG

181126hokensidou003.JPG

「達人に学ぶ」キャリア教育

上田市中央にある名店「粋亭」を営む窪田岳人さんと奥様をお招きし、

2時間の出前授業が行われました。

目の当たりにした本場の料理人のプロの技。

そして講演では、窪田さんの生き方から多くのことを学びました。

 

181121kyariakyouiku001.JPG

真田支会学年会

真田地域職員会学年会で研究授業小三「道徳」、小五「算数」、小六「道徳」、中二「道徳」を行いました。

 

181121sanadatikugakunenkai001.JPG 181121sanadatikugakunenkai002.JPG

181121sanadatikugakunenkai003.JPG

読書旬間

読書旬間が始まりました。

この間、朝読書、ねっこわあくの皆さんによる読み語り、手書きポップコーナーなどの活動があります。

今日は、ねっこわあくの皆さんに読み語りをしていただきました。

 

181120yomigatari001.JPG

社会科見学(4年)

4年生が長野市へ社会科見学に行ってきました。

学ぶ意欲であふれている6人の子どもたちは、

善光寺でも県庁でも一生懸命にメモをとりながら見学することができました。

実際に見たり、聞いたりしなければ分からなかったことがたくさんありました。

 

181116syakaikiengaku4nen001.JPG 181116syakaikiengaku4nen007.JPG 181116syakaikiengaku4nen006.JPG

181116syakaikiengaku4nen005.JPG 181116syakaikiengaku4nen002.JPG 181116syakaikiengaku4nen004.JPG

181116syakaikiengaku4nen003.JPG 181116syakaikiengaku4nen009.JPG 181116syakaikiengaku4nen008.JPG

181116syakaikiengaku4nen010.JPG

浦里小とりんご収穫交流(4年)

4年生が浦里小学校へ行き、浦里小の友達と交流をしました。

まずはりんごの収穫を一緒にやり、その後は、浦里小のヤギと触れ合ったり、

一緒に力を合わせて活動する「なかよしチャレンジ」も行い、楽しい時間はあっという間でした。

 

181114urasatosyoukouryuu001.JPG 181114urasatosyoukouryuu002.JPG 181114urasatosyoukouryuu003.JPG

181114urasatosyoukouryuu004.JPG 181114urasatosyoukouryuu005.JPG 181114urasatosyoukouryuu006.JPG

181114urasatosyoukouryuu007.JPG

菅平CUPクラスマッチ

菅平CUPクラスマッチを行いました。

接戦が繰り広げられ、みんなでバレーボールを楽しみました。

 

181109classmatch001.JPG 181109classmatch002.JPG

181109classmatch003.JPG 181109classmatch004.JPG

菅平黒土クラブ様から図書の寄贈

菅平黒土クラブの方々が来校され、

クラブ創立50周年を記念して児童生徒用の本を寄贈してくださいました。
菅平黒土クラブ様には、これまで10年ごとに本を寄贈していただいており、

「黒土文庫」として本校図書館に所蔵されています。

今回の本も、子どもたちを大いに楽しませてくれることと思います。
菅平黒土クラブの皆様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

181108kokudoclubkizou001.JPG

 

学校保健委員会講演会

学校保健委員会の講演会がありました。

今年のテーマは、「スキーのための体づくり~体づくりは正しい姿勢から~」です。

小学4年~中学3年生までがコンディショニングについて実技を交えて学ぶことができました。

 

181107gakkouhokeniinkai001.JPG 181107gakkouhokeniinkai002.JPG

181107gakkouhokeniinkai003.JPG

お絵かきチキンライス

『 お絵かきチキンライス 』という企画がありました。

チキンライスにケチャップでお絵かきをして、全校で審査するというものです。

楽しい給食にするために栄養士の先生方が考えてくれました。

 

181107chickenrice006.JPG 181107chickenrice003.JPG 181107chickenrice004.JPG

181107chickenrice002.JPG 181107chickenrice001.JPG 181107chickenrice005.JPG

英語科研究授業

英語科研究授業がありました。

 

181116igutisenseikoukaijugyou001.JPG 181116igutisenseikoukaijugyou002.JPG

生徒会立会演説会&投票

平成31年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 

181106tatiaienzetukai001.JPG 181106tatiaienzetukai002.JPG

181106tatiaienzetukai003.JPG

浦里小との交流(4年)

4年生が、今年度2回目の浦里小とTV会議システムで交流をしました。

今回は英語の授業を一緒に行い、好きな曜日とその理由を英語で発表し合いました。

 

県中駅伝

県中駅伝に出場しました。

学校代表として、精一杯走ってきました。

 

181103kentyuuekiden001.JPG 181103kentyuuekiden002.JPG

181103kentyuuekiden003.JPG

パネルシアター

秋の読書旬間に、図書委員会による「パネルシアター」が行われました。

 

181102panerusiata001.JPG

PTA 人権教育講演会

PTA 人権教育講演会が行われました。

今年は山崎福太郎さんをお迎えして、「ぼくはボクだから」という演題でお話を伺いました。

 

181102jinkenkouenkai001.JPG 181102jinkenkouenkai002.JPG

181102jinkenkouenkai003.JPG

授業参観

中学校で授業参観が行われました。

 

181102jugyousankan001.JPG 181102jugyousankan002.JPG 181102jugyousankan003.JPG

県中駅伝壮行会

県中駅伝の壮行会を行いました。

 

181101kenntyuuekidensoukoukai001.JPG

校長講話

校長講話がありました。

 

181030koutyoukouwa001.JPG 181030koutyoukouwa002.JPG

連合音楽会

6年生がサントミューゼで開催された「第72回上田市小学校連合音楽会」に参加しました。

『麦の唄』という曲を歌いました。

少人数ながら透き通った美しい歌声をホールいっぱいに響かせてきました。

 

181026rengouongakukai001.JPG

連合音楽会壮行会

朝の時間に全校音楽行い、6年生が連合音楽会で歌う曲を披露しました。 

 

181025rengouongakukaisoukoukai001.JPG

 

秋のマラソン記録会

小学校の「秋のマラソン記録会」が行われました。

たくさんの保護者の皆さんが応援してくださっている中、自分のベスト記録に向けて全力で走りきることができました。

春に比べて記録を伸ばした子も多く、大変満足のいく記録会となりました。

 

181022marasonkirokukai003.JPG 181022marasonkirokukai004.JPG

181022marasonkirokukai005.JPG 181022marasonkirokukai002.JPG

真田地域一周駅伝大会

中学生が真田地域一周駅伝大会に参加しました。

「菅平」の看板を背負って多くの生徒が走り、中学生の参加が大会と菅平を大きく盛り上げました。

 

181021sanadaekidentaikai001.JPG 181021sanadaekidentaikai002.JPG

181021sanadaekidentaikai003.JPG 181021sanadaekidentaikai004.JPG

スキー講演会・出発式

本年度は、ノルディックスキー(コンバインド)競技に打ち込み、菅平小中学校、高校、大学と活躍後、現在は岐阜日野自動車スキークラブで活躍している傳田翁玖(でんだとしひさ)さんを講師にお迎えし、「来たるシーズンに向けて」と題してご講演をいただきました。

実技を交えてのご講演は、子どもたちにとって非常に良い勉強になりました。

その後行われた出発式・ミーティングでは、これから始まるシーズンに向けて、決意を新たにしました。

 

181019skisyuppatusiki001.JPG 181019skisyuppatusiki002.JPG181019skisyuppatusiki005.JPG 181019skisyuppatusiki004.JPG

181019skisyuppatusiki003.JPG 181019skisyuppatusiki006.JPG

 

ベイシア助成金贈呈式

『地域に根ざした特色ある学校教育活動』ということで、

菅平小のドリームワークスが、ベイシア21世紀財団から表彰を受けました。

 

181013beisiajoseikinzouteisiki001.JPG 181013beisiajoseikinzouteisiki002.JPG

真田中との交流クラスマッチ(1・3年)

中学1年生と3年生が、真田中と交流クラスマッチを行いました。

 

20181012classmatch1nen001.JPG 20181012classmatch1nen002.JPG

20181012classmatch1nen003.JPG 20181012classmatch3nen001.JPG

20181012classmatch3nen002.JPG 20181012classmatch3nen003.JPG

畑の片付け

畑のマルチ等の片付けを行いました。

 

181011marutitori001.JPG 181011marutitori002.JPG

181011marutitori003.JPG

生活科見学(2年)

2年生が生活科見学に、上田駅、創造館、長池公園へ行ってきました。

 

181010seikatukakengaku2nen002.JPG 181010seikatukakengaku2nen003.JPG 

181010seikatukakengaku2nen004.JPG 181010seikatukakengaku2nen006.JPG

181010seikatukakengaku2nen008.JPG 181010seikatukakengaku2nen009.JPG

にんじん収穫(4年)

4年生が、にんじんを収穫しました。

 

181011nnjin4nen002.JPG 181011nnjin4nen001.JPG 

SBCこども音楽コンクール

SBCこども音楽コンクールに出場しました。

混声4部で「Jupiter」を歌いました。

 

181008sbcongakuconkuru001.JPG 181008sbcongakuconkuru002.JPG

社会科見学(3年)

3年生が社会科見学に、JA農産物流通センター、信州ハム、ツルヤ上田中央店に行ってきました。

 

181005syakaikengaku3nen001.JPG 181005syakaikengaku3nen002.JPG

181005syakaikengaku3nen003.JPG 181005syakaikengaku3nen004.JPG

181005syakaikengaku3nen005.JPG 181005syakaikengaku3nen006.JPG

181005syakaikengaku3nen007.JPG 181005syakaikengaku3nen008.JPG

マラソン練習

秋のマラソン記録会に向けた練習を始めました。

 

181005marasonrensyuu5nen001.JPG

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学で、上下水道の施設見学をしました。

 

181004syakaikengaku4nen001.JPG 181004syakaikengaku4nen002.JPG

 181004syakaikengaku4nen004.JPG

図工(5年)

5年生が図工の学習で、校内の花壇にきれいに咲いたサルビアの花の写生を行いました。

 

181003zukou5nen001.JPG 181003zukou5nen002.JPG

ジャンプ台下草刈り

小4~中3と保護者の方、地域の方が一緒にジャンプ台の下草刈りを行いました。

背より高い草を鎌で刈っていきました。

 

181002jumpdaikusakari001.JPG 181002jumpdaikusakari002.JPG

181002jumpdaikusakari003.JPG 181002jumpdaikusakari004.JPG

第61回校庭大運動会

気持ちのよい最高の青空の下で、菅平小・中学校の第61回校庭大運動会が行われました。

 

180928undoukai001.JPG 180928undoukai002.JPG 180928undoukai003.JPG

180928undoukai004.JPG 180928undoukai005.JPG 180928undoukai006.JPG

180928undoukai007.JPG 180928undoukai010.JPG 180928undoukai011.JPG 

180928undoukai008.JPG 180928undoukai009.JPG 180928undoukai012.JPG

180928undoukai013.JPG 180928undoukai014.JPG 180928undoukai015.JPG

 

浦里小との交流(4年)

4年生が、給食の時間に浦里小とTV会議システムで交流をしました。

お互い久しぶりの交流に、照れくさそうにしながらも

運動会についてなど質問し、楽しい給食の時間となりました。

 

20180914tvkaigi004.JPG

 

 
→続きを読む

安全安心マップ2018年版

菅平小・中学校 安全安心マップ2018年版になります。

下記をクリックして、ご覧下さい。

 

こちらをクリック

 

すずらん祭

Infinity(無限)をテーマに、第22回すずらん祭を開催しました。

総合発表会、小林英樹氏を招いての講演会、展示見学、全校レクを凝縮した1日となりました。

前日までの企画や準備、当日の運営、片付け、どの場面でも一人ひとりが自分の役割を自覚し、

創り上げたすずらん祭。日頃の教科学習とはひと味違った学びがありました。

保護者、地域の皆様には、お忙しい中ご来校くださり、

子どもたちの活躍を見守っていただきましてありがとうございました。

 

180914suzuransai001.JPG 180914suzuransai002.JPG

180914suzuransai003.JPG 180914suzuransai005.JPG

180914suzuransai006.JPG 180914suzuransai007.JPG

180914suzuransai008.JPG 180914suzuransai009.JPG

収穫ラスト

今シーズンラストの収穫と片付けを行いました。

 

180913syuukakulast001.JPG

調べ学習(4年)

4年生が、図書館で調べ学習を行いました。

 

180912tosyokansirabe4nen001.JPG 180912tosyokansirabe4nen002.JPG

保健指導(4~6年)

4~6年生が、宮之本先生から保健の指導を受けました。

 

180912hokensidou4nen001.JPG 180912hokensidou4nen002.JPG

学校評価 前期アンケート

学校自己評価前期 アンケートの集計結果を掲載します。下記をクリックしてご覧ください。

 

学校評価 前期アンケート1

 こちらをクリック

学校評価 前期アンケート2 

こちらをクリック

 

子どものための音楽会鑑賞兼社会見学(6年)

6年生が松代大本営見学、川中島古戦場公園、子どものための音楽会鑑賞へ行ってきました。

 

180907matusiro5nen001.JPG 180907matusiro5nen002.JPG

上小教育課程研究協議会

本校で教育課程研究協議会(生活科)が行われました。

 

180905kyouikukatei001.JPG 180905kyouikukatei002.JPG

180905kyouikukatei003.JPG 180905kyouikukatei004.JPG

防災訓練

地震を想定した避難訓練がありました。

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の"おはしもち"を意識して訓練することができました。

 

180903bousaikunren001.JPG

組体操の練習はじまる

いよいよ運動会に向けて、組体操の練習が始まりました。

4~6年生で集まり、今年のテーマ、気をつけることなどについて話しました。

今年の組体操のテーマは、「ふるさと菅平~四季の風景~」

菅平のよさ、魅力を表現できるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと考えています。

 

180830kumitaisourensyuu001.JPG 180830kumitaisourensyuu002.JPG

 

とうもろこし販売(3・4年)

3・4年生が一緒にツルヤ上田中央店へとうもろこし販売に行ってきました。

販売に向けて、昨年に引き続き3・4年生合同の作戦会議を開き、お客さん役とお店役に分かれて、

販売のシュミレーションをしました。

販売当日、販売の準備をしている間にお客さんがどんどん増えていき、あっという間に大行列ができました。

子どもたちのがんばりもあって、用意したおよそ1000本のとうもろこしは、1時間半で完売しました。

販売活動は大成功でした。

 

180830turuyahannbai001.JPG 180830turuyahannbai002.JPG

180830turuyahannbai003.JPG

音楽鑑賞兼社会見学(中1)

中学1年生が、サイトウキネンフェスティバルで音楽鑑賞、松本城見学をしてきました。

 

180830saitoukinen001.JPG 180830saitoukinen002.JPG

180830saitoukinen003.JPG 180830saitoukinen004.JPG

朝顔のたたき染め(1年)

1年生が生活科で、朝顔のたたき染めをしました。

習字の半紙を半分に折って、中に朝顔の葉や花を入れて、クリアファイルに挟んで、

はさみのケースで擦りながらたたき染めをしました。

それを切って画用紙の上に並べてレイアウトを工夫しながら、1枚の絵に仕上げました。

 

180828asagao001.JPG 180828asagao002.JPG

180828asagao003.JPG 180828asagao004.JPG

とうもろこし試食

朝収穫したとうもろこしを全校児童で試食しました。

甘い甘いとうもろこしは、「自分たちで育ててきた」という気持ちが加わると余計おいしく感じられました。

 

180824toumorokosisyuukaku001.JPG

とうもろこし販売(2年)

2年生が新鮮市真田でとうもろこしの販売を行いました。

 

180824sinsenitisanada001.JPG 180824sinsenitisanada002.JPG

180824sinsenitisanada003.JPG

とうもろこし収穫

今年は動物による被害が多く、商品にならないとうもろこしが多いことと、

成育しているとうもろこしの数が少なかったことが重なり、

朝活動で子どもたちは苦労しながらとうもろこしの収穫を行いました。

 

180824toumorokosisyuukaku004.JPG 180824toumorokosisyuukaku003.JPG

180824toumorokosisyuukaku005.JPG 180824toumorokosisyuukaku006.JPG

じゃがいも収穫(1・6年)

1年生と6年生が縦割り班ごとに分かれてじゃがいもを収穫しました。

収穫量は約10kg。収穫したじゃがいもは、1年生の生活科・全校やきいも大会・各学級の収穫祭で活用します。

 

180823jagaimosyukaku1nen001.JPG 180823jagaimosyukaku1nen002.JPG

2学期始業式

85日間の長い2学期がスタートしました。

始業式では校長先生から、「早く生活(学校)のリズムを取り戻すこと」、「いつでもどこでも明るいあいさつをすること」、「仲良く助け合うこと」の三つのお話がありました。

 

1808222gakkisigyousiki001.JPG 1808222gakkisigyousiki002.JPG

 

夏休みの自由研究の発表(5・6年)

5・6年生が、理科室で夏休みの自由研究の発表を行いました。

 

180822jiyuukenkyuu5nen001.JPG 180822jiyuukenkyuu5nen002.JPG

180822jiyuukenkyuu5nen003.JPG

お月見調査隊(1年)

1年生が、生活科でお月見調査隊を結成して、お月見についての調査を始めました。

 

180822otukimityousa1nen001.JPG 180822otukimityousa1nen002.JPG

アルペン部 夏の活動

アルペン部の夏の活動では、マウンテンバイク、水上スキー、足利大学附属高校合同練トレーニング等で

体を鍛えております。

 

180803goudoutraning001.jpg 180803goudoutraning002.jpg

180803goudoutraning003.jpg 180806nojirikosuijouski001.jpg

180806nojirikosuijouski002.jpg 180806nojirikosuijouski003.jpg

とうもろこし販売予定

例年同様、今年も子どもたちはとうもろこしを頑張って育てています。

下記にて販売予定になります。

 

8月24日(金)   新鮮市真田 10:00~11:00

8月27日(月)  真田地域 10:00~

8月30日(木)   ツルヤ上田中央店 10:00~11:30

9月4日(火)    しゃくなげ 10:00~11:00

 

※なお販売予定につきましては、天候や収穫状況等により

期日が変更となる場合があります。ご了承ください。

 

食べることの勉強(2年)

上田市教育委員会より山浦栄養士をお呼びして、2年生が「たべものをグループ分けして、はたらきを知ろう」の授業を行いました。

 

180725eiyousidou001.JPG 180725eiyousidou002.JPG

調理実習(中1)

中1が、調理実習で信州郷土料理「やしょうま」を作りました。

 

180724tyourijissyuu001.JPG 180724tyourijissyuu002.JPG

進路学習

中3が進路学習を行いました。

『書道』の授業 上田西高等学校 宮島教頭先生、

『英語』の授業 上田西高等学校 井口先生、

『進路講話』 上田西高等学校 宮島教頭先生、上田高等学校 柳沢教頭先生、千曲高等学校 山岸教頭先生に

お話していただきました。

 

180720sinrogakusyuunohi001.JPG 180720sinrogakusyuunohi002.JPG

180720sinrogakusyuunohi003.JPG 180720sinrogakusyuunohi004.JPG

菅小ドリームワークス

3、4年生で『 菅モロシー PRムービー 』のCM作りをしました。

4年生がリードしながら、キャッチコピーや流れを考え、3つのシーンの撮影をしました。

暑い中でしたが、"お客さんの立場になって"一生懸命つくることができました。

 

180720ssugamorosi001.JPG 180720ssugamorosi002.JPG

水泳学習

水泳学習が始まっています。

今年は例年に比べて、たくさん水泳学習をすることができています。

 

180720pool001.JPG

保育園との交流(1年)

1年生が、保育園との交流を行いました。

七夕の劇を発表したり、一緒にプールに入り交流をしました。

あっという間の1時間で、嬉しく、楽しい時間になりました。

 

180720hoikuentokouryuu1nen001.JPG 180720hoikuentokouryuu1nen002.JPG

180720hoikuentokouryuu1nen003.JPG 180720hoikuentokouryuu1nen004.JPG

180720hoikuentokouryuu1nen005.JPG

戸隠キャンプ(中1・2)

中学校1・2年生が、7月18日(水)、19日(木)に「戸隠キャンプ」に行ってきました。
忍法資料館・民俗資料館・からくり屋敷の見学などを行い、楽しく忍術を習いました。

お弁当を食べてから、JRのCMでも有名になった杉の巨木の間を通って戸隠神社の奧社と九頭竜社に行きました。

パワーを全身で感じ?、熊出没注意の「ささやきの小径」をみんなで歩き、戸隠キャンプ場に向かいました。

開村式の後、火をおこし、煮炊きをしました。自分たちで作った野外料理は格別の味でした。
辺りが薄暗くなった頃からキャンプファイヤー。フォークダンスで盛り上がりました。

最後にジュピターと校歌のアカペラ合唱がキャンプサイトに響き渡り、夜は更けていきました。

2日目は、戸隠化石館の見学と説明を伺い、菅平も大昔は海の中だったことなどを勉強しました。

また、化石のクリーニングは細かい作業でしたが、熱中して行い、最後にお土産でいただいてきました。

すずらん祭で展示しますので、是非ご覧ください。

 

180718togakusicamp001.JPG 180718togakusicamp002.JPG 180718togakusicamp005.JPG

180718togakusicamp006.JPG 180718togakusicamp007.JPG 180718togakusicamp008.JPG 

180718togakusicamp009.JPG 180718togakusicamp010.JPG 180718togakusicamp003.JPG 

180718togakusicamp011.JPG 180718togakusicamp004.JPG

清掃登山

7月18日(水)に小学校1・2・3・4・5・6年生、中学校3年生が清掃登山を行いました。

当日は、天候にも恵まれ、さわやかな夏空のもと、ビニル袋を片手にそれぞれの目的地を目指しました。

小学校1、2年奥ダボス、3、4年小根子岳、5、6年根子岳、中学校3年生は四阿山を登りました。

日中は気温の上昇とともに、強い日差しの攻撃を受けながらも、元気に行ってくることができました。

地元の山に登るという大切な機会となりました。

 

180718seisoutozan002.JPG 180718seisoutozan005.JPG 180718seisoutozan006.JPG

180718seisoutozan009.JPG 180718seisoutozan001.JPG 180718seisoutozan004.JPG 

180718seisoutozan008.JPG 180718seisoutozan007.JPG 180718seisoutozan003.JPG 

保育実習(中3)

中学3年生がすがだいら保育園に行き、自分たちで考えて作ったオモチャで一緒に遊ぶ体験をしました。

これは毎年家庭科の授業で行われていることで、6月にも一度訪問し、今回が2回目となります。

トイレットペーパーの芯をカラフルなピンにしたボーリングやゴム鉄砲での的当て、

ピタゴラスイッチやブンブンごま、登る円盤やマラカスなどなど、

事前に園児が楽しめるオモチャを工夫して作成し、それを持参しての訪問となりました。

緊張しながらも、楽しそうに関わる姿がありました。

また、この時期プールも始まっており、一緒に水に入って遊びました。

フラフープでトンネルを作って通らせてあげたり、股くぐりをさせてあげたりしました。

短い時間でしたが、園児との活動の中で、多くのことを学びました。

 

180712hoikujisyuu002.JPG 180712hoikujisyuu001.JPG 

七夕スターフェスティバル(1年)

1年生が七夕スターフェスティバルを行いました。

1・2時間目衣装やお面作り、3時間目プールで水遊び、4時間目そうめん作り、5時間目劇をしました。

多くの保護者の皆様と6年生に劇を見ていただき、「楽しかった」という感想も聞かれ、いいフェスティバルになりました。

 

180112tanabatafestival001.JPG 180112tanabatafestival002.JPG

180112tanabatafestival003.JPG 180112tanabatafestival004.JPG

臨海学習(5年)

5年生が7月10日・11日の2日間、新潟県上越へ臨海学習に行ってきました。

朝7時に学校を出発し、マリンドリーム能生で海洋館見学と磯学習を行い、

自分たちで捕ったサザエを壺焼きにして食べました。

その後、谷浜へ移動し、宿泊する旅館で昼食を食べ、待ちに待った海水浴。

目の前に広がる雄大な海で、「海鬼ごっこ」や「貝さがし」「海水浴」などたっぷりと夏の海を満喫しました。

夜は、ビーチファイヤーで盛り上がりました。翌朝は、ちょっと早起きをして名立漁港で釣りをしました。

全員に釣果があり大満足。2度目の海での活動を楽しみ昼食を食べて谷浜を後にしました。

午後は、6月末にグランドオープンしたばかりの上越水族館うみがたりで、海についての学習をしました。

 

180711rinkaigakusyuu001.JPG 180711rinkaigakusyuu002.JPG 180711rinkaigakusyuu003.JPG

180711rinkaigakusyuu004.JPG 180711rinkaigakusyuu005.JPG 180711rinkaigakusyuu006.JPG

180711rinkaigakusyuu007.JPG 180711rinkaigakusyuu008.JPG 180711rinkaigakusyuu009.JPG

七夕飾り(1年)

1年生が、七夕飾り用の竹を丸子の龍顔寺に採りに行きました。

クラスを3等分して4人で1本ずつのこぎりで切ってみました。

丈が長かった為、マイクロバスに載せて、笹の葉の隙間に子どもたちが乗ることになりました。

初めて竹藪を見た子が多く、実際に竹が生えているところを見られた事がとてもいい経験になりました。

学校に帰ってから、願い事を書いた短冊を飾り、七夕飾りを完成させました。

 

180110tanabata001.JPG 180110tanabata002.JPG

180110tanabata003.JPG 180110tanabata004.JPG

180110tanabata005.JPG

アルミ缶回収

アルミ缶回収を行い多くの成果を上げることができました。

ご協力ありがとうございました。

 

180706arumikan001.JPG 180706arumikan002.JPG

保健指導

宮之本先生から保健の指導を受けました。

熱中症対策、夏の暑さを乗り切るためのポイントを教えていただきました。

また清涼飲料水に含まれている砂糖の量についてや、

砂糖の過剰摂取が引き起こす体への影響についてのお話をしていただきました。

 

180703hoken34nen001.JPG 180703hoken34nen002.JPG

学年別参観(中3)

中3が学年別参観を行いました。

 

180629sannkannbi3nen001.jpg

学校林整備

PTAの皆様、同窓会の皆様のご協力をいただき、中学生が学校林整備作業を行いました。

枝打ちや下草刈りなど、危険を伴う作業もありましたが、怪我等もなく、

無事予定していた作業を完了しました。ご協力ありがとうございました。

 

20180625gakkouseibusagyou001.JPG 20180625gakkouseibusagyou002.JPG

音楽会

多くのお客様や菅平高原太鼓の皆様をお迎えして、校内音楽会を開催しました。

小学校1年生の元気いっぱいの歌声から中学3年生の大人びた歌声まで、

9つの学年の演奏をたっぷりと堪能していただけたのではないでしょうか。

他校にはない、菅平小中学校らしいひとときになりました。

 

20180622ongakukai001.JPG 20180622ongakukai003.JPG 20180622ongakukai004.JPG

20180622ongakukai005.JPG 20180622ongakukai006.JPG 20180622ongakukai008.JPG

20180622ongakukai007.JPG 20180622ongakukai002.JPG 20180622ongakukai009.JPG

20180622ongakukai010.JPG 20180622ongakukai011.JPG 20180622ongakukai012.JPG

健康クイズ集会

健康給食委員会の計画で、健康クイズ集会が開かれました。

始めに委員によるクイズを楽しみ、その後宮之本先生から虫歯や歯磨きに関するお話を聞きました。

 

20180615kenkoukuizusyuukai001.JPG

親子陶芸教室(3年)

3年生が学年別参観日に「親子陶芸教室」を行いました。

粘土を使って作品作りに挑戦しましたが、子どもだけでなく大人も作品作りに熱中しました。

 

20180615oyakotougeikyousitu3nen001.JPG 20180615oyakotougeikyousitu3nen002.JPG

学年別参観(中1)

中1が5・6時間目に学年別参観を行いました。

生徒が企画・運営し、親子でバトミントンなどを行いました。

 

20180614sankantyuu1001.JPG 20180614sankantyuu1002.JPG

クラスコンサート

上田市の芸術家ふれあい事業「クラスコンサート」がありました。

バイオリン奏者の松本蘭さん、ピアノで作曲家の山本惇史さんの演奏でした。

バイオリンのテクニックの紹介や子どもたちからのリクエストのあった三音(ファ・ソ・レ)を使った

即興での作曲、演奏などあっという間の45分でした。

 

20180613classconcert001.JPG 20180613classconcert002.JPG

上小大会女子バスケ部

女子バスケットボールチームは上小大会に出場し、上田一中、丸子中と対戦しました。

残念ながら予選リーグで惜敗となりましたが、近年にない高得点を獲得しました。

 

20180609jousoutaikai001.JPG 20180609jousoutaikai002.JPG

菅平中学校長杯サッカー大会

上小大会と同日開催の菅平中学校長杯サッカー大会は、新たに大星クラブシニアの皆さんを迎え、

エペンカの皆さんとのリーグ戦に臨みました。

菅平中学校チームは、エペンカ戦で1-3、大星クラブシニアチーム戦で0-2で、

2敗となり、惜しくも2連覇を逃しました。
優勝は2勝0敗のエペンカチームで、菅平中学校は、来年の優勝カップ奪還に挑みます。

 

20180609soccerbukoutyouhai001.JPG 20180609soccerbukoutyouhai002.JPG

20180609soccerbukoutyouhai003.JPG

上小大会・菅中校長杯壮行会

上小大会・菅中校長杯の壮行会を行いました。

 

20180608jousyousoukoukai001.JPG

プール清掃

プール清掃を全学年が行いました。

汚れがとれて気持ちよくなりました。

 

20180608poolseisou001.JPG 20180608poolseisou002.JPG

20180608poolseisou003.JPG

読み聞かせ

月に1回、朝の時間にねっこわぁくさんに読み語りをしていただいています。

面白かったり、おどろいたりするお話も多く楽しみな時間です。

 

20180608nekkowaaku001.JPG 20180608nekkowaaku002.JPG

とうもろこし苗植え

縦割り班でとうもろこしの苗植えをしました。

 

20180607toumorokosinaue001.JPG 20180607toumorokosinaue004.JPG

20180607toumorokosinaue002.JPG 20180607toumorokosinaue003.JPG 

パネルシアター

5月28日~6月8日の春の読書週間に、図書委員会による「パネルシアター」が行われました。

「にんじんはなぜ赤い?」の話を発表してくれました。

 

20180606panerusiata001.JPG

社会見学(4年)

4年生が社会見学に、上田警察署、上田クリーンセンター、上田城跡公園(お昼)、真田消防署へ行ってきました。

 

20180605syakaikengaku4nen001.JPG 20180605syakaikengaku4nen002.JPG 20180605syakaikengaku4nen003.JPG

20180605syakaikengaku4nen004.JPG 20180605syakaikengaku4nen005.JPG 20180605syakaikengaku4nen006.JPG

20180605syakaikengaku4nen007.JPG 20180605syakaikengaku4nen008.JPG 20180605syakaikengaku4nen009.JPG

20180605syakaikengaku4nen010.JPG 20180605syakaikengaku4nen011.JPG 20180605syakaikengaku4nen012.JPG

学年別参観(2年)

2年生が学年別参観で親子レクを行いました。

 

20180604oyakoreku2nen001.JPG 20180604oyakoreku2nen002.JPG

20180604oyakoreku2nen003.JPG 20180604oyakoreku2nen004.JPG

20180604oyakoreku2nen005.JPG

保育実習(中3)

中学3年生が保育実習を行いました。

 

180531hoikujissyuutyuu3001.JPG 180531hoikujissyuutyuu3002.JPG

給食室の見学(5年)

今週は給食週間でした。

5年生は、給食室の見学をしました。

初めて入る給食室で、食器洗浄体験をさせていただきました。

 

180531kyuusyokusitukengaku5nen001.JPG 180531kyuusyokusitukengaku5nen002.JPG

180531kyuusyokusitukengaku5nen003.JPG

給食のマナー(1年)

1年生が、上田市教育委員会の工藤栄養士による、給食(食事)のマナーに関する授業を受けました。

1.ご飯、汁物、主菜、副菜の配置の仕方、2.器(ご飯茶碗)の持ち方、3.箸の持ち方が主たる内容で、

器や箸は、実際に持って正しい持ち方の指導を受けました。

 

180531kyuusyokunosennsei001.JPG 180531kyuusyokunosennsei002.JPG

全校音楽

全校音楽があり、音楽会に向けて練習をしました。

 

180530zennkouonngaku001.JPG 180530zennkouonngaku002.JPG

180530zennkouonngaku003.JPG

 

祖父母参観日

祖父母参観日がありました。

 

180528sohubosannkannbi001.JPG 180528sohubosannkannbi002.JPG

180528sohubosannkannbi003.JPG 180528sohubosannkannbi004.JPG

180528sohubosannkannbi005.JPG 180528sohubosannkannbi009.JPG

180528sohubosannkannbi006.JPG 180528sohubosannkannbi008.JPG 

180528sohubosannkannbi007.JPG

ラグビー・イタリア代表チームとの交流

ラグビー・イタリア代表チームが菅平に滞在し、トレーニングキャンプを行うのに合わせて、

代表チームと交流をしました。

イタリア代表選手たちの鍛え上げられた屈強な体つきに驚きつつも、

その優しさや親しみやすさに触れ、国を越えた楽しい交流会になりました。

 

180528rugbyitalia004.JPG 180528rugbyitalia005.JPG

180528rugbyitalia006.JPG 180528rugbyitalia008.JPG

180528rugbyitalia002.JPG 180528rugbyitalia007.JPG 

ふれあい伝承広場

ふれあい伝承広場がありました。

地域の方に教えていただきながら、コマ回しやあやとり、折り紙、太鼓を体験しました。

 

180528hureaidensyouhiroba001.JPG 180528hureaidensyouhiroba002.JPG

180528hureaidensyouhiroba003.JPG 180528hureaidensyouhiroba004.JPG

校内マラソン記録会

校内マラソン記録会が行われました。

絶好の天気の中、大勢の皆様に応援してもらいながら、

子どもたちはいつも以上にがんばり、最後まで全力で走ることができました。

 

180528marasonkirokukai001.JPG 180528marasonkirokukai002.JPG

東信陸上競技大会

180526tousinnrikujou001.JPG 180526tousinnrikujou004.JPG

東信陸上壮行会

東信陸上壮行会を行いました。

 

180525tousinrikujousokoukai001.JPG

畑のマルチ張り

今週は、畑のマルチ張りをしました。

おいしい野菜を育てるために、一生懸命活動していきます。

 

180525multisheetsagyou001.JPG 180525multisheetsagyou002.JPG

180525multisheetsagyou003.JPG

初めての英語学習(1年)

1年生が初めての英語学習をしました。

中学英語科の先生やALTの先生に、「Nice to meet you!」等の会話を教えていただきました。

 

180525english1nen001.JPG 180525english1nen002.JPG

移動鑑賞音楽教室

『 東京ブロックフレーテアンサンブル 』の皆さんによる移動音楽教室が行われました。

今年度は、様々な種類のリコーダーを使った演奏でした。

全部で9種類のリコーダーの名前や音色の紹介をしてくれた後、

各クラスの代表の児童がリコーダーの演奏体験をしました。

 

180524idouonngakukannsyoukai001.JPG 180524idouonngakukannsyoukai004.JPG

180524idouonngakukannsyoukai002.JPG

 

 

校長講話

校長講話がありました。

 

180522koutyoukouwa001.JPG 180522koutyoukouwa002.JPG

菅平サッカーフェスティバル

180521soccerfestival001.JPG 180521soccerfestival002.JPG

菅平探検(3年)

3年生から始まった社会科の学習で、菅平探検に行ってきました。

しゃくなげ、大松、西組の3つの方面へ何日かに分けて探検し、『菅平マップ』を作る予定です。

 

180517sugadairatanken3nen001.JPG 180517sugadairatanken3nen002.JPG

修学旅行(6年)

6年生が5月16日(水)~17日(木)に修学旅行に行ってきました。

天候にも恵まれ、元気に楽しんできました。

 

201805syuugakuryokou.jpg

 

豊明小学校との交流(5年)

豊明小学校との交流をしました。

 

180515toyoakesyoukouryuu5nen002.JPG 180515toyoakesyoukouryuu5nen007.JPG

180515toyoakesyoukouryuu5nen004.JPG 180515toyoakesyoukouryuu5nen006.JPG 

180515toyoakesyoukouryuu5nen009.jpg 180515toyoakesyoukouryuu5nen010.jpg

修学旅行(中3)

中学3年生12名は、5月9日(水)~11日(金)の2泊3日の日程で、

「五感で感じる」「学ぶときは学ぶ、遊ぶときは遊ぶ」修学旅行に行ってきました。

生涯忘れ得ぬ素敵で充実した三日間となりました。

 

201805syugakuryokoutyuu3.jpg

遠足(1、2年)

1、2年生が遠足で、ヒカリゴケの石戸山に登ってきました。

途中、根子岳・四阿山・浅間山などのすばらしい眺めを堪能しながら、ヒカリゴケと対面しました。

「すごい!」、「光っている!」、「エメラルドグリーンできれい!」など感動の声が聞かれました。

 

180511ensoku12nen001.JPG 180511ensoku12nen003.JPG

180511ensoku12nen002.JPG 180511ensoku12nen005.JPG

職場体験(中2)

中学2年生が、5月9日(水)、10日(木)に職場体験をしました。

職場体験では、上田市内の自分の行きたい職場で実際に働きました。

緊張しながら電話をかけてアポイントを取ったり、働いたりとはじめてのことばかりで緊張の連続でしたが、

貴重な体験をさせていただきました。

 

180510syokubataiken001.JPG 180510syokubataiken002.JPG

180510syokubataiken003.JPG 180510syokubataiken004.JPG

180510syokubataiken005.JPG 180510syokubataiken006.JPG

ドリームワークス始動

今年度もドリームワークスの活動が始まりました。

「おいしいトウモロコシを作って、ドリームワークスを成功させましょう」と6年生の社長の掛け声で、

畑の活動がスタートしました。

縦割り班で、440粒の種をまき、肥料まきをおこないました。

 

180510toumorokosi002.JPG 180510toumorokosi004.JPG

180510toumorokosi007.JPG 180510toumorokosi008.JPG

平成30年度 学校評価

平成30年度 菅平小中学校 学校自己評価

 

平成30年度 学校自己評価.pdf

 

マラソン練習

マラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。

 

20180508marasonrensyuu5nen001.JPG 20180508marasonrensyuu5nen002.JPG

20180508marasonrensyuu5nen003.JPG 20180508marasonrensyuu5nen004.JPG

生徒総会

生徒総会が行われました。

 

20180427seitosoukai001.JPG 20180427seitosoukai002.JPG

交通安全教室

交通安全教室を行いました。

警察の方から『三つ目で見る(両目とへそを向けて見る)』ということ、

安全協会の方からは『止まる、みる、待つ』という四つのキーワードを与えていただきました。

当日は天候がよくなかったので、全校児童が歩行の際の交通安全について学びました。

 

20180424koutuuanzenkyousitu001.JPG 20180424koutuuanzenkyousitu002.JPG

20180424koutuuanzenkyousitu003.JPG

サマーチャレンジ事前準備(中1)

中学1年生が、サマーチャレンジの事前準備で打ち合わせに行ってきました。

 

20180423samatyarejizen001.JPG 20180423samatyarejizen002.JPG

20180423samatyarejizen003.JPG 20180423samatyarejizen004.JPG

会食会

健康給食委員会の企画による、会食会が行われました。

栄養士の先生から「いただきます」の意味、「食」、「いのち」についてのお話をいただいてから、

縦割り班(全校を六つに分けて編成した班)で給食を食べました。

 

20180423kaisyokukai001.JPG

ようこそ1年生

ようこそ1年生集会がありました。

集会では、各学年の発表もありました。

 

20180420youkoso1nensei001.JPG 20180420youkoso1nensei002.JPG

20180420youkoso1nensei003.JPG 20180420youkoso1nensei004.JPG

 

バイキング給食

今日の給食は楽しみにしていたバイキング給食!

給食室の調理員の方々が用意してくださり、

とても嬉しい時間となりました。

 

20180418bikingkyuusyoku001.JPG 20180418bikingkyuusyoku002.JPG

20180418bikingkyuusyoku003.JPG 20180418bikingkyuusyoku004.JPG

20180418bikingkyuusyoku005.JPG 20180418bikingkyuusyoku006.JPG

菅平小中学校の沿革

菅平小中学校の沿革は、下記をクリックしてご覧ください。

 

学校の沿革.pdf

 

2018(平成30)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成30年度 年間行事計画.pdf

 

2018(平成30)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成30年度 グランドデザイン.pdf

 

2018(平成30)年度 学校教育目標

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成30年度 学校教育目標.pdf

 

ペア学級

ペア学級の6年生が1年生の教室に来てくれました。

4つのグループに分かれて坊主めくり、ゲーム、折り紙を使って遊びました。

 

20180413peagakkyuu.jpg 20180413peagakkyuu2.jpg

教室に仲間が増えました(1年)

1年生が生活の時間に、プールに出かけてサンショウウオの卵を採集しました。

ほとんどの卵がもう動き出す寸前の状態で、一人1回ずつ網ですくいました。

 

20180413otamajakusi1nen001.JPG 20180413otamajakusi1nen002.JPG

20180413otamajakusi1nen003.JPG

春探し(1年)

1年生が春探しをしました。

春になると見られるもの『つくし、ふきのとう、さくら、ふくじゅそう、ぺんぺんぐさ、すみれ・・・』を教室で確認した後、

校庭に春を探しに出かけました。

見つけたふきのとうやつくしに駆け寄り、それを摘んで袋に入れる子どもたちは可愛かったです。

 

20180411harusagasi1nen001.JPG 20180411harusagasi1nen002.JPG

学校探検(1年)

1年生が生活科で、学校探検をしました。

保健室や理科室、体育館をまわり、それぞれの場所で、先生方からシールやスタンプ、サインをもらいました。

 

20180411gakkoutanken1nen001.JPG 20180411gakkoutanken1nen002.JPG

20180411gakkoutanken1nen003.JPG

初めての給食(1年)

1年生の給食が始まりました。

小学校での初めての給食準備はとても大変で、まさに戦争・・・となることが多いのですが、

今年の1年生はとてもスムーズに準備ができ、配膳も15分で上手に盛りつけることができました。

 

20180410hajimetenokyuusyoku001.JPG 20180410hajimetenokyuusyoku002.JPG

20180410hajimetenokyuusyoku003.JPG

生活オリエンテーション(中1)

1年生が、生活オリエンテーションを行いました。

 

180406orientation1nen001.JPG

生徒会入会式

生徒会入会式が行われました。

 

180406seitokainyuukaisiki001.JPG 180406seitokainyuukaisiki002.JPG

入学式

例年になく雪どけがすすんだ5日、第61回入学式・始業式を挙行し、

13名の小学1年生と、7名の中学1年生が新しく仲間に加わりました。
新任職員9名も迎え、平成30年度の菅平小中学校がいよいよ動き出しました。

 

nyuugakusiki.jpg

 

卒業式 菅平小中学校

本日卒業式が行われ、小学校8名、中学校6名の卒業生が巣立っていきました。

 

 

 sotugousiki.jpg

スキー感謝の会

来賓、コーチの方々を迎えて「スキー感謝の会」を開催しました。

各部長から今シーズンを振り返っての挨拶、コーチの皆さんへのお礼、

各部の努力賞贈呈のあと鈴木副強化部長さんのお話をお聞きしました。

 

180308skikansyanokai001.JPG 180308skikansyanokai003.JPG 

180308skikansyanokai002.JPG

餅つき(1年)

1年生が餅つきをしました。

 

180307motituki1nen001.JPG

平成29年度 学校自己評価(最終報告)

平成29年度の学校自己評価(最終報告)です。 下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成29年度 上田市立菅平小・中学校 学校関係者評価シート.pdf

 

平成29年度 学校評価アンケート集計No.1.pdf

 

平成29年度 学校評価アンケート集計No.2.pdf

 

スキー表彰式

校内スキー大会のスキー表彰式を行いました。

 

20180302skihyousyousiki001.JPG 20180302skihyousyousiki002.JPG

6年生を送る会

6年生を送る会をおこないました。

 

1803016nennseiokurukai002.JPG 1803016nennseiokurukai001.JPG 

マイク先生とのお別れバスケットボール

マイク先生とバスケットボールをしました。

 

20180301Miketobasketball001.JPG 20180301Miketobasketball002.JPG

20180301Miketobasketball003.JPG 20180301Miketobasketball004.JPG

校内スキー大会「アルペン・ジャンプの部」

校内スキー大会「アルペン・ジャンプの部」が行われました。

昨年と同様、暖かく雲一つない青空の下で、子どもたちは思いっきり滑り、そして気持ちよく飛ぶことができました。

 

20180227kounaitaikai005.JPG

第3回生徒総会

第3回生徒総会が行われました。

今年度から、この総会で来年度の構想を提案することになりました。

各部会に関して、3年生が最後のアドバイスをすることができました。

 

20180222seitosoukai001.JPG 20180222seitosoukai002.JPG

ポール・ジャンプ練習

19日(月)と20日(火)の2日間、校内スキー大会アルペン・ジャンプの部に向けたポール&ジャンプ練習を行いました。

 

20180219jumprensyuu001.JPG 20180219jumprensyuu002.JPG

20180219jumprensyuu003.JPG 20180219jumprensyuu004.JPG

剣道

中学校では、体育の時間に剣道をやっています。

 

20180219kendou001.jpg 

全国中学校スキー大会

秋田県で全国中学校スキー大会がありました。

本校の3名が、全国の舞台で全力で戦ってきました。

 

20180212akitazentyuu008.jpg

校内スキー大会「クロスカントリースキー・フリーの部」

校内スキー大会「クロスカントリースキー・フリーの部」が行われました。

前を見て一生懸命滑る子どもたちの姿は、とても輝いて見えました。

 

20180208crosscountry001.JPG

中国東莞中学との交流

180202tyuugokutonokouryuu001.JPG 180202tyuugokutonokouryuu002.JPG

180202tyuugokutonokouryuu003.JPG

全中スキー壮行会

全中スキー壮行会が行われました。

全中は、2月8日から秋田県鹿角市花輪スキー場で行われます。選手諸君の健闘を祈ります。

 

180201zentyuusoukoukai001.JPG 180201zentyuusoukoukai002.JPG

スキー指導(3年)

気持ちいい青空の下、3年生が長野県スキー連盟菅平OB会の方にスキーの指導をしていただきました。

この日はゲレンデコンディションもよく、とても気持ちよく滑ることができました。

 

180130skikatudou3nen003.JPG

セクション巡り(3年)

4年生から始めるスキーセクション活動に向けて、今週からセクション巡りが始まり

アルペン部、クロス部の練習にそれぞれ参加しました。

 

180130skikatudou3nen001.JPG 180130skikatudou3nen002.JPG

児童会選挙

児童会選挙があり、平成30年度の役員が決まりました。

 

180129tatiaienzetukai001.JPG

長小スキー交流

長小学校のスキー教室が行われました。

中学1、2年生がインストラクターのアシスタントを務めました。

 

180126osasyoukouryuu001.jpeg 180126osasyoukouryuu002.jpeg

UCV取材 岩渕選手応援

4・5年生がUCV取材を受けました。

いよいよ9日(金)から平昌で冬のオリンピックが開催されます。

本校出身の岩渕選手に応援旗へメッセ-ジを書きました。

 

180126UCVsyuzai001.JPG 180126UCVsyuzai002.JPG

180126UCVsyuzai003.JPG

SBC信越放送『ずくだせテレビ』

「菅平がマイナス23.7℃で日本一寒い場所になりました!」ということで、

SBC信越放送の『ずくだせテレビ』で石井嘉穂さんの突撃取材を本校が受けました。

 

180126SBCsyuzai002.JPG 180126SBCsyuzai003.JPG

校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部

校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部がサニアパークで行われました。

日頃より、菅平開発さんにコース整備をしていただいており、

天候には恵まれませんでしたが、すばらしいコースで滑ることができました。
1年生にとっては最初の、6年生にとっては最後のクラシカルでした。

上級生が下級生の面倒をみたり、みんなで応援したり、多くの保護者の方にも来ていただき、

学校が一つになることができました。

 

180124kounaitaikai009.jpg

長野県中学校体育大会冬季大会

1月18日から21日の4日間に「長野県中学校体育大会冬季大会スキー競技」が、

野沢温泉スキー場で開催されました。

本校からは、アルペン競技に5名、ノルディック競技に3名の生徒が出場しました。

その中で、アルペンの2日目スラローム種目と4日目ジャイアントスラロームに

出場した3名が全国大会への切符を手にしました。

 

1801121kentyuuskitaikai009.JPG

租税教室(6年)

6年生が税金について、上田税務署の方から教えていただきました。

 

180118sozeikyousitu6nen002.JPG 180118sozeikyousitu6nen001.JPG

県中スキー大会壮行会

県中壮行会が行われました。

来賓の方や校長先生、生徒・児童代表からの激励の言葉を受け、

アルペン部、ノルディック部のそれぞれの選手からは力強い決意の言葉が述べられました。

 

 180115kentyuusukisoukoukai002.JPG

九度山町スキー交流

小学校5・6年生が、姉妹町である和歌山県の九度山町の児童60名ほどとスキー交流を行いました。

この事業は、真田町であった平成11年より隔年で続いており、

上田市になってからも引き継がれ、今年で10回目です。

朝方は-20℃近くまで下がる寒い日でしたが、スキーを通して熱い熱い交流を行うことができました

 

180112kudoyamatyouskikouryuu002.JPG 180112kudoyamatyouskikouryuu001.JPG 

180112kudoyamatyouskikouryuu003.JPG

「てれたっち」を活用した授業(2・3年)

2、3年生が、「てれたっち」を活用した授業を行いました。

てれたっちは、大型テレビに取付けて電子黒板のように使うことができます。

子どもたちは興味をもって積極的に授業に取り組むことができました。

 

180111teretouchjugyou002.JPG 180111teretouchjugyou001.JPG 

180111teretouchjugyou004.JPG 180111teretouchjugyou003.JPG 

3学期始業式

46日間の3学期がスタートしました。

 

1801093gakkisigyousiki002.JPG

低学年アルペン教室

低学年アルペン教室が行われました。

今年も菅平高原スキークラブより、5名のコーチに指導していただきました。

天候にも恵まれ、ゲレンデの雪の感触を楽しみながらどんどん滑りました。

 

171219teigakunenalpen001.JPG 171219teigakunenalpen002.JPG

171219teigakunenalpen003.JPG

初めてのアルペンスキー(1年)

1年生が初めてのアルペンスキー教室を行いました。

 

171215hajimetenoalpen001.JPG 171215hajimetenoalpen002.JPG

初めてのクロススキー(1年)

1年生が初めてのクロススキー教室を行いました。

 

171212hajimetenokurokan001.JPG

初滑り

171207hatusuberi001.JPG 171207hatusuberi002.JPG

171207hatusuberi003.JPG

ふるさとCM大賞最終審会(3・4年)

3・4年生が、『第17回ふるさとCM大賞NAGANO』の最終審査会に参加してきました。

最終審査会で3分間のステージパフォーマンスをしました。

子どもたちはかなり緊張していましたが、がんばって発表しました。

なお今回の様子は1月3日(水)に1時間25分の番組として、abn(長野朝日放送)で放送予定です。

 

171203hurusatoCMtaisyou001.JPG

ドリームワークス祭

ドリームワークス祭が行われました。

今年度のトウモロコシの栽培・販売活動への取り組みについて各学年から発表をしました。

その後、6年生の企画による屋台(各クラスに用意されたゲーム)を縦割り班でまわって楽しみました。

また今年畑関係でお世話になった方々をお招きした会食会では、みんなでおいしくいただきました。

 

171130dreamworks001.JPG 171130dreamworks002.JPG

171130dreamworks005.JPG 171130dreamworks003.JPG 

171130dreamworks004.JPG

交通安全教室

171129koutuuannzennkyousitu001.JPG

納税標語授賞式

171129nouzeihyougojusyousiki002.JPG

生徒総会

第二回生徒総会が行われました。

この総会では、年間の反省を行い次年度へつなげる内容を扱いました。

 

171128seitosoukai001.JPG 171128seitosoukai002.JPG

スキーリフト救助体験

今年度も4~6学年の希望者にスキーリフト救助体験を行いました。

リフトが停止してしまった際に、どのようにリフトから下りるのかを実際に体験しました。

 

171128lifkyuujotaiken001.JPG

読書旬間

中学校の読書旬間が始まりました。

初日の朝の活動では、図書館に集まり委員長の話を聴き、「本のプレゼント」、友だちや先生の「私の一行」本を借りて読む姿がありました。

 

171122dokusyojunkan001.JPG 171122dokusyojunkan002.JPG

171122dokusyojunkan003.JPG 171122dokusyojunkan004.JPG

「インターネットと人権」についての出前授業

上田市教育委員会の小池先生を講師にお招きして、

『インターネットと人権』の授業が行われました。

 

171121koiketeacherjugyou001.JPG 171121koiketeacherjugyou002.JPG

体育館のワックスがけ

体育館のワックスがけを行いました。

先週にテープの汚れを取り、ぞうきんがけをしておき、この日にワックスをかけました。

かけ終わると、床がとてもきれいに輝いていました。

 

171120taiikukanwaxkake001.jpeg 171120taiikukanwaxkake002.jpeg

雪遊び(1年)

1年生が休日に降った雪が残っていたので、雪だるまを作りました。

 

171120yukiasobi1nen001.JPG 171120yukiasobi1nen002.JPG

道徳公開授業(6年)

6年生が道徳の公開授業を行いました。

 

171117doutokuhirasawateacher002.JPG 171117doutokuhirasawateacher001.JPG 

道徳公開授業(3年)

3年生が道徳の公開授業で、「ないた赤おに」というお話を題材に授業を行いました。

 

171117doutokumaruyamateacher002.JPG 171117doutokumaruyamateacher003.JPG 

171117doutokumaruyamateacher001.JPG

収穫祭(1年)

1年生が収穫祭で、カレーライス、パンケーキ、かぼちゃサラダを作りました。

子どもたちにとってとても楽しい時間になりました。

 

171117kare-dukuri1nen001.JPG 171117kare-dukuri1nen002.JPG

171117kare-dukuri1nen003.JPG

生徒会立会演説会&投票

平成30年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

 

171114seitokaiyakuinsenkyo001.JPG 171114seitokaiyakuinsenkyo002.JPG

命の授業(中3)

171110inotinojugyou3nen001.JPG

博報賞贈呈式

11月10日(金)に博報賞の贈呈式があり、梅本教頭が代表で出席してきました。

博報賞には5つの部門がありますが、その中で「教育活性化部門」での受賞で全国で4団体が選ばれました。

菅平の内容は、「主体的に地域を学ぶ全校児童参加型の会社:菅小ドリームワークス」です。

地域の皆様にも支えられての受賞に心から感謝いたします。

 

171110hakuhousyouzouteisiki001.JPG

八十二第17回ふるさとCM大賞NAGANO

菅モロシー「悪モロシー編」をabn(長野朝日放送)の

『八十二第17回ふるさとCM大賞NAGANO』に応募したところ、

1次審査を通過し上田市代表として最終審査にすすむことになりました。

 

11月20日(月) 午前11時30分~正午
「今ドキ!昼ドキッ」番組内で放送予定です。

 

詳しくは、abn(長野朝日放送)ホームページでご覧いただけます。

 

読書集会

秋の読書旬間の10月30日(月)~11月10日(金)に、いろいろな活動に取り組んでいます。

11月8日(水)に読書集会が行われ、図書委員会のみなさんがパネルシアター「オオカミと石のスープ」と

群読「歩くうた(谷川俊太郎)」を発表してくれました。

 

171108dokusyoysyuukai001.JPG 171108dokusyoysyuukai002.JPG

バレーボールクラスマッチ

バレーボールクラスマッチを行いました。

 

171107volleyballclassmatch001.JPG 171107volleyballclassmatch002.JPG

171107volleyballclassmatch003.JPG

県中駅伝

県中駅伝に出場しました。

陸上部の選手もたくさん出場している中、精一杯走ってきました。

 

171103kentyuuekiden001.jpg 171103kentyuuekiden002.jpg

県中駅伝壮行会

県中駅伝の壮行会を行いました。

 

171102kenntyuuekidennsoukoukai001.jpg 171102kenntyuuekidennsoukoukai002.jpg

学校保健委員会

平成29年度学校保健委員会がありました。

「ジュニアアスリートの栄養補給」という内容で、

長野県短期大学の専任講師 吉岡由美先生に講演をしていただきました。

 

171101gakkouhokeniinkai001.jpeg

楽しかった!焼きいも集会

全校で焼きいも集会を行いました。

焼きいも日和の秋晴れで、縦割り班ごとにみんなでおいしくじゃがいもをいただきました。

 

171031yakiimosyuukai002.JPG 171031yakiimosyuukai003.JPG 

171031yakiimosyuukai001.JPG

秋のマラソン記録会

秋のマラソン記録会が行われました。

一人ひとりの走りは、ゴールするまでとても一生懸命で輝いていました。

 

171027marasonkirokukai001.JPG 171027marasonkirokukai002.JPG

連合音楽会

6年生がサントミューゼで開催された「第71回上田市小学校連合音楽会」に参加しました。

『生きる』という曲を歌いました。

他校に比べると少人数でしたが、一人一人の歌声がしっかり出ていてすばらしい合唱でした。

 

171026rengouongakukai001.JPG 171026rengouongakukai002.JPG

スキー講演会・スキー出発式

スキー講演会・スキー出発式が行われました。

 

171020skisyuppatunokai001.JPG 171020skisyuppatunokai002.JPG

真田地区一周駅伝

真田地区一周駅伝に今年も本校からたくさんのチームが出場しました。

1チームは見事に優勝し、他のチームも個々が全力で走りきることができました。

 

20171015sanadaekiden001.JPG 20171015sanadaekiden002.JPG

20171015sanadaekiden003.JPG 

真田中との交流クラスマッチ

真田中との交流クラスマッチで、バレーボールを行いました。

 

20171013classmatch002.JPG 20171013classmatch001.JPG 

20171013classmatch003.JPG

 

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学に水源、配水池、菅平高原浄水場第2機場に行ってきました。

 

20171011syakaikengakusyou4001.JPG 20171011syakaikengakusyou4002.JPG

20171011syakaikengakusyou4003.JPG

生活科見学(2年)

2年生が生活科見学に山辺糀店、上田駅、上田城跡公園へ行ってきました。

 

20171010seikatukakengakusyou2001.JPG 20171010seikatukakengakusyou2002.JPG

20171010seikatukakengakusyou2003.JPG 20171010seikatukakengakusyou2004.JPG

20171010seikatukakengakusyou2005.JPG

ジャンプ台下草刈り

毎年恒例、小4~中3と保護者の方、地域の方が一緒にジャンプ台の下草刈りを行いました。

真夏のような暑さの中、集中してとてもよく作業に取り組めました。

 

 20171010jumpdaikusakari002.JPG 20171010jumpdaikusakari003.JPG

  

    

がん教育

10月5日に保健の授業として、6日に学級活動として、計3時間『がん教育』について学習しました。

保健の授業では、『生活習慣病』について、

学級活動では、上田医療センターの先生から『がんについて』分かりやすくお話をしてもらいました。

 

20171004gankyouiku001.JPG 20171004gankyouiku002.JPG

20171004gankyouiku003.JPG

社会見学(3年)

3年生が社会見学に、信州ハム、ツルヤ上田中央店に行ってきました。

また浦里小学校にも行き、交流をしました。

 

20171006syakaikengaku3nen001.JPG 20171006syakaikengaku3nen002.JPG

20171006syakaikengaku3nen003.JPG 20171006syakaikengaku3nen004.JPG

20171006syakaikengaku3nen005.JPG 20171006syakaikengaku3nen006.JPG

菅小ドリームワークスの活動に『博報賞』

文部科学省文部科学記者会において「第48回博報賞 教育活性化部門」受賞者の発表があり、

菅平小学校の『菅小ドリームワークス』の活動が『博報賞』を受賞しました。

詳細につきましては、「博報財団」で検索すると、インターネット上でもご覧になることができます。  

 

20170929hakuhousyou.jpg

運動会

天気に恵まれて菅平小・中学校の校庭大運動会が行われました。

「絆を深め 心を一つに~みんなの挑戦と努力を輝かせよう~」のテーマのとおり、

小学校1年生から中学3年生まで、これまでの練習の成果を十分に発揮し、どの子も生き生きと輝いていました。

 

20170929undoukai001.JPG 20170929undoukai002.JPG

20170929undoukai003.JPG 20170929undoukai005.JPG 

20170929undoukai006.JPG 20170929undoukai007.JPG 

20170929undoukai008.JPG 20170929undoukai009.JPG 

20170929undoukai011.JPG 20170929undoukai012.JPG

20170929undoukai013.JPG 20170929undoukai014.JPG

20170929undoukai016.JPG 20170929undoukai017.JPG 

20170929undoukai018.JPG

2017年 菅モロシー PRムービー公開!

3・4年生の「宣伝係」の子どもたちが栽培したトウモロコシのPRのため、

脚本から考え完成した「菅モロシー PRムービー(マラソン編、悪モロシー編、歌編)」がYouTubeの「上田市行政チャンネル」に公開されました。

ぜひご覧下さい!

 

 

すずらん祭

20170915suzuransai005.JPG 20170915suzuransai004.JPG

20170915suzuransai001.JPG 20170915suzuransai002.JPG

20170915suzuransai003.JPG 20170915suzuransai006.JPG

 

すずらん祭事前準備

今年のすずらん祭のテーマは『Connect(つなぐ)』です。

休み時間や放課後は準備や練習に慌ただしく動いています。

いよいよ明日すずらん祭です。

 

20170907suzuransaijizenjunbi001.JPG 20170907suzuransaijizenjunbi002.JPG

20170907suzuransaijizenjunbi003.JPG 20170907suzuransaijizenjunbi004.JPG

トウモロコシ販売(1、6年)

1、6年生が一緒にアリオ上田店でトウモロコシ販売を行いました。

 

20170913ariohanbai001.JPG

公開授業(2・4年)

2年生、4年生の公開授業がありました。

 

20170912koukaijugyou24nen001.JPG 20170912koukaijugyou24nen002.JPG

20170912koukaijugyou24nen003.JPG 20170912koukaijugyou24nen004.JPG

公益財団法人 博報児童教育振興会表敬訪問

公益財団法人 博報児童教育振興会の方が、教育振興活性化部門の地域ブランドを活用したふるさとキャリア教育の活動に取り組む菅平小を表敬訪問されました。

 

20170905hakuhousyousyuzai001.JPG 20170905hakuhousyousyuzai002.JPG

20170905hakuhousyousyuzai003.JPG 20170905hakuhousyousyuzai004.JPG

SBCラジオ生放送

SBCラジオにトウモロコシ栽培・販売している我が校の特色のある取り組みを生放送して頂きました。

 

20170905SBCrajio.JPG

青山学院大学との交流

青山学院大学の教育学部の学生さんと交流をしました。

1時間目は、青山学院大学の学生さんが主で考えていただいたレクリエーションをし、

2時間目は、運動会で行う跳び箱の練習をしました。

とても盛り上がり、すばらしい交流になりました。

 

20170905aoyamagakuinkouryuu005.JPG  20170905aoyamagakuinkouryuu002.JPG 

20170905aoyamagakuinkouryuu004.JPG 20170905aoyamagakuinkouryuu003.JPG 

大成功!トウモロコシ販売

2、3年生が一緒にツルヤ上田中央店へトウモロコシ販売に行ってきました。

子どもたちと事前に総合の授業で『トウモロコシ販売大作戦』を考え、販売シミュレーションを何度もしました。

販売当日は、大行列ができ500本程のトウモロコシがわずか10分で完売しました。

トウモロコシだけでなく、一緒に販売していたジャガイモも完売でした。

お買い上げ頂きありがとうございました。

 

20170905tsuruyahanbai001.JPG 20170905tsuruyahanbai002.JPG

20170905tsuruyahanbai003.JPG 20170905tsuruyahanbai004.JPG

子どもたちのための音楽会・社会見学(6年)

6年生が、子どもたちの音楽会と社会見学に行ってきました。

小澤征爾音楽塾オーケストラによる「子どもたちの音楽会」に参加し、演奏を鑑賞しました。

また千曲市にある森将軍塚古墳館・長野県立歴史館へ行き、見学しました。

 

20170901ongakukairekisikengaku001.JPG 20170901ongakukairekisikengaku002.JPG

20170901ongakukairekisikengaku004.JPG

とうもろこし販売予定

例年同様、今年も子どもたちはとうもろこしを頑張って育ててきました。

下記にて販売予定になります。

 

8月28日(月)  新鮮市真田 ←販売終了

9月1日(金)  真田地域 10:00~

9月5日(火)  ツルヤ上田中央店 10:00~11:30

9月13日(水) アリオ上田店 10:00~11:30

 

※なお販売予定につきましては、天候や収穫状況等により

期日が変更となる場合があります。ご了承ください。

 

新鮮市販売会(5年)

5年生が新鮮市真田でとうもろこしの販売を行いました。

 

170828sinsenitihannbaikai5nen001.JPG 170828sinsenitihannbaikai5nen002.JPG

二学期始業式

二学期の始業式がありました。86日間の二学期がスタートです。

 

1708232gakkisigyousiki001.JPG 1708232gakkisigyousiki002.JPG

1708232gakkisigyousiki003.JPG

保育園と交流(1年)

1年生が保育園と交流をしてきました。

1年生が発表を行い、一緒に遊んだり、プールで水遊びをしました。

 

170721hoikuenkouryuu1nen001.JPG 

170721hoikuenkouryuu1nen002.JPG

進路学習

中学3年生が進路学習として、上田・染谷丘・千曲・上田西高校の教頭先生に来ていただき、

お話をしてもらいました。

 

170721sinrokouwatyuugaku001.JPG 170721sinrokouwatyuugaku002.JPG

乗鞍登山

7月19日(水)、20日(木)に中学1年、2年が乗鞍登山、上高地ウォークラリーに行ってきました。

全員で剣ケ峰に登頂し、上高地を巡ることができました。

登った人にしかわからない、行った人にしか味わえない気持ちを味わったり感動体験をすることができました。

 

170719norikuratozan001.JPG 170719norikuratozan005.jpg 

170719norikuratozan006.JPG 170719norikuratozan007.jpg 

170719norikuratozan009.JPG 170719norikuratozan010.jpg

清掃登山

清掃登山をしました。

1、2年奥ダボス、3、4年小根子岳、5、6年根子岳山頂を登りました。

ゴミはほとんどなくきれいで、天気も良くてとても気持ちよかったです。

 

170719seisoutozansyougaku001.JPG 170719seisoutozansyougaku002.JPG

170719seisoutozansyougaku004.JPG 170719seisoutozansyougaku006.JPG

170719seisoutozansyougaku003.JPG   

四阿山へ清掃登山

中学3年生が、四阿山へ清掃登山に行きました。

普段からトレーニングしているだけのことはあって、とてつもなく速く登ることができました。

幸いにも登山道にはほとんどゴミがなく、登山者のマナーの良さを実感しました。

 

170719seisoutozantyuugaku001.JPG 170719seisoutozantyuugaku002.JPG

170719seisoutozantyuugaku003.JPG 

 

プール開き

プール開きをしました。

校長先生から「事故なくケガなく、安全に楽しく泳ぎましょう」とお話がありました。

 

170718poolhiraki001.JPG 170718poolhiraki002.JPG

とうもろこし

とうもろこしが少しずつ育ってきています。

 

170714toumorokosinoseityou001.JPG

保育実習

170714hoikujisyuu001.JPG 170714hoikujisyuu002.JPG

臨海学習(5年)

5年生が7月11日(火)~12日(水)に臨海学習に行ってきました。

5年生としては初めての宿泊学習。

両日とも天候にめぐまれて海水浴、ビーチファイヤー、磯学習、釣り体験と全て予定通り行えました。

 

170711rinkaigakusyuu001.JPG 170711rinkaigakusyuu004.JPG

170711rinkaigakusyuu002.JPG 170711rinkaigakusyuu003.JPG 

170711rinkaigakusyuu005.JPG

プール掃除(6年)

6年生がプール掃除を2回しました。

黙々と掃除してくれたおかげでプールはぴかぴかになりました。

 

170710poolseisou001.JPG 170710poolseisou002.JPG

                              Before                                                                          After

アルミ缶回収

地域の皆様にご協力いただき、アルミ缶回収を行い多くの成果を上げることができました。

ご協力ありがとうございました。

次回は、9月25日(月)を予定しています。

 

170707arumikankaisyuu001.JPG 170707arumikankaisyuu002.JPG

浦里小との交流(3年)

3年生が、浦里小の友達と久しぶりに再会しました。

最初は緊張気味でしたが、終わってみればあっという間の3時間。

またテレビ会議を活用して交流を続けていきたいと思います。

 

20170703urasatosyoukouryuukai001.JPG

親子レク(中学2年)

20170629tyuu2oyakoreku001.JPG

親子レク(中学1年)

親子レクで百人一種をやりました。

 

20170629tyuu1oyakoreku001.JPG 20170629tyuu1oyakoreku002.JPG

学校林整備作業

暑い中の作業となりましたが年に一度の作業で学校林の環境を整え、

長く保つための大事な半日となりました。

 

20170627gakourinseibbi001.JPG 20170627gakourinseibbi002.JPG

音楽会

20170623ongakukai001.JPG 20170623ongakukai002.JPG

20170623ongakukai003.JPG 20170623ongakukai004.JPG

20170623ongakukai005.JPG 20170623ongakukai006.JPG

20170623ongakukai007.JPG 20170623ongakukai008.JPG

20170623ongakukai009.JPG 20170623ongakukai010.JPG

花壇

全校で体育館横の花壇にサルビアを植えました。

 

170622kadann.JPG

生徒集会

20170615seitosyuukai001.JPG

とうもろこしの定植

とうもろこしの苗を植えました。

 

20170613toumorokositeisyoku001.JPG 20170613toumorokositeisyoku002.JPG

東信大会女子バスケ部

20170609toushinjobasu001.JPG 20170609toushinjobasu002.JPG

 

菅中校長杯サッカー

20170609sugatyuukoutyouhai001.JPG 20170609sugatyuukoutyouhai002.JPG

20170609sugatyuukoutyouhai003.JPG

上小大会壮行会

20170608jousyousoukoukai001.JPG 20170608jousyousoukoukai002.JPG

授業参観(1年)

ダンボールを使ってそり滑り、体育館では親子で体力向上、教室では工作と

学級懇談会まで入れると約6時間の授業参観でしたが、あっという間の時間でした。

 

201706081gakunensannkannbi001.JPG 201706081gakunensannkannbi002.JPG

201706081gakunensannkannbi003.JPG

パネルシアター

5月29日~6月9日の春の読書週間に、図書委員会による「パネルシアター」が行われました。

発表してくれたお話は、「せかいいち おおきな うち(レオ=レオニ)」でした。

その後クイズ大会もやり、とても楽しい読書集会になりました。

 

20170607panerusiata-001.JPG 20170607panerusiata-002.JPG

社会見学(4年)

4年生が社会見学に、上田警察署、上田クリーンセンター、上田城跡公園(お昼)、真田消防署へ行ってきました。

 

20170606syakaikengaku4nen001.JPG 20170606syakaikengaku4nen002.JPG

20170606syakaikengaku4nen003.JPG 20170606syakaikengaku4nen004.JPG

20170606syakaikengaku4nen005.JPG 20170606syakaikengaku4nen006.JPG

親子陶芸教室(3年)

講師の鶴岡先生から説明を聞いた後、親子で粘土を使って作品作りに挑戦しました。

子どもだけでなく、大人も作品作りに熱中しました。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

 

20170606oyakotougei3nen001.JPG 20170606oyakotougei3nen002.JPG

あさがおの種まき(1年)

1年生があさがおの種まきをしました。一人一人の鉢に土と肥料を入れてよくかき混ぜて、種を6個まきました。

 

20170605asagao001.JPG

クラスコンサート

上田市の芸術家ふれあい事業で、ピアノ奏者の小川典子さんにミニコンサートをして頂きました。

 

20170605classconsert001.JPG

学校長挨拶

 

こちらをクリック

 

健康クイズ

20170530kenkoukuizu001.JPG

授業参観

20170529jugyousankan001.JPG 20170529jugyousankan002.JPG

20170529jugyousankan003.JPG

校内マラソン記録会

20170529marasontaikai001.JPG

ふれあい伝承広場

 20170529hureaidensyouhiroba001.JPG 20170529hureaidensyouhiroba002.JPG

 20170529hureaidensyouhiroba003.JPG

東信陸上大会

20170527toushinrikujou001.JPG

東信陸上壮行会

20170526toushinsoukukai001.JPG

保育実習

2017052hoikujissyuu001.JPG 2017052hoikujissyuu002.JPG

ドリームワークス

20170525dreamworks001.JPG 

20170525dreamworks002.JPG

移動鑑賞音楽教室

2017052isouongakukyoushitu001.JPG

会食会

20170524kaisyokukai001.JPG 20170524kaisyokukai002.JPG

畑のマルチ張り

20170523hatakenomarutihari001.JPG

生徒集会

20170523seitosyuukai001.JPG

校長講話

20170523koutyoukouwa001.JPG 20170523koutyoukouwa002.JPG

60周年記念植樹

 

2017052260syuunennkinennsyokuju004.JPG 2017052260syuunennkinennsyokuju003.JPG 

2017052260syuunennkinennsyokuju005.JPG

環境美化活動

20170519kankyoubikakatudou001.JPG 20170519kankyoubikakatudou002.JPG

修学旅行(6年)

20170517syuugakuryokou001.JPG 20170517syuugakuryokou006.jpg

20170517syuugakuryokou007.jpg 20170517syuugakuryokou005.JPG

春の遠足(1・2年)

20170512harunoensoku002.JPG

20170512harunoensoku001.JPG 

中3修学旅行

3年生が5月10日(水)~12日(金)に京都・奈良に修学旅行に行ってきました。

 

20170510syuugakuryokoutyuugaku005.JPG 20170510syuugakuryokoutyuugaku003.JPG

20170510syuugakuryokoutyuugaku006.JPG 20170510syuugakuryokoutyuugaku007.JPG

20170510syuugakuryokoutyuugaku002.jpg 20170510syuugakuryokoutyuugaku010.jpg

中2職場体験

2年生が職場体験に真田図書館、スタバ、マリモ電子、コメダ珈琲館、乗馬倶楽部、真田消防署、タルト、ゼビオ、

清水書店、すがだいら保育園に行ってきました。

 

20170510syokubataiken001.JPG 20170510syokubataiken002.JPG

20170510syokubataiken003.JPG 20170510syokubataiken004.JPG

20170510syokubataiken005.JPG 20170510syokubataiken006.JPG

20170510syokubataiken007.JPG 20170510syokubataiken008.JPG

20170510syokubataiken009.JPG 20170510syokubataiken010.JPG

平成29年度 学校評価

平成29年度 菅平小中学校 学校自己評価

 

平成29年度 学校自己評価.pdf

 

2017(平成29)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成29年度 年間行事計画.pdf

 

2017(平成29)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成29年度 グランドデザイン.pdf

 

2017(平成29)年度 学校教育目標

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成29年度 学校教育目標.pdf

 

生徒総会

20170428seitosoukai.JPG

 

児童総会

20170428jidousoukai.JPG

 

マラソン記録会

 20170428marasontaikai002.JPG

 

交通安全教室

20170425koutuuannzennkyoushitu002.JPG 20170425koutuuannzennkyoushitu001.JPG 

 

ようこそ1年生集会

201704201nennseiwomukaerukai002.JPG 201704201nennseiwomukaerukai001.JPG 

 

英語の授業(1年)

2017041neneigonojugyou.JPG

初めての給食(1年)

20170411hajimetenokyuusyoku001.JPG 20170411hajimetenokyuusyoku002.JPG 

 

入学式

 

【小学校】

201704nyuugakushiki001.JPG 201704nyuugakushiki002.JPG

 

【中学校】

201704nyuugakushiki003.JPG

 

卒業式 菅平小中学校

 

【小学校】

201703sotugyoushiki003.JPG 201703sotugyoushiki004.JPG

 

【中学校】

201703sotugyoushiki001.JPG  201703sotugyoushiki002.JPG

 

ちび軍手ィ贈呈

ちび軍手ィ贈呈式が行われました。

信州大学繊維学部の学生たちによるハナサカ軍手ィプロジェクトです。

1年生に「ちび軍手ィ」をプレゼントして頂きました。

 

201702gunteizoutei001.JPG 201702gunteizoutei002.JPG

201702gunteizoutei003.JPG

ポール練習

アルペンのポール練習を行いました。

 

                          1年                                  2年

201702po-ru1nen001.JPG 201702po-ru2nen002.JPG

                        3年                                  5年

201702po-ru 3nen002.JPG 201702po-ru5nen001.JPG

                         6年

201702po-ru6nen001 .JPG

マイク先生とのお別れバスケットボール

201702mikesenseitobasuke.JPG

6年生を送る会

6年生を送る会をおこないました。

 

2017026nenseiwookurukai001.JPG 2017026nenseiwookurukai002.JPG

2017026nenseiwookurukai003.JPG 2017026nenseiwookurukai004.JPG

全中市長表彰式

201702zenntyuuhyousyoushiki.jpg

シンクロマット

3、4年生が参観日に「シンクロマット」を発表しました。

 

201702sinkuromatto001.JPG 201702sinkuromatto002.JPG

201702sinkuromatto003.JPG 201702sinkuromatto004.JPG

 

 

児童総会

201702tyuugakujidousoukai.JPG

校内スキー大会アルペン・ジャンプの部

201702aljp002.JPG 201702aljp1nen.JPG

201702aljp2nen.JPG 201702aljp3nen.JPG

201702aljp4nen.JPG 201702aljp5nen.JPG

201702aljp6nen.JPG

 

校内スキー大会クロカンフリーの部

201702kounaisukitaikaikurosukan002.JPG

201702kounaisukitaikaikurosukan001.JPG 

児童総会

児童総会が行われました。

 

201702jidousoukai.JPG

紙版画(2年)

2年生が紙版画をしました。

 

201702hanga.JPG

節分

節分で豆まきをしました。

 

201702setubun1nen.JPG 

201702mamemaki4nen.JPG

児童会選挙

201701tatiaiennzetukai001.JPG 201701tatiaiennzetukai002.JPG

全中スキー山形大会

201702zenntyuuski001.jpg 

201702zenntyuuski003.jpg

201702zenntyuuski002.jpg

長小学校スキー教室

長小学校のスキー教室が行われました。

中学1、2年生がインストラクターのアシスタントを務めました。

 

201701osasyouskikyoushitu001.JPG 

201701osasyouskikyoushitu002.JPG

 

市長表敬訪問

201701sityouhyoukeihyoumon001.JPG 201701sityouhyoukeihyoumon002.JPG

 

校内スキー大会クラシカル

201701kounaiskitaikai001.JPG 201701kounaiskitaikai002.JPG

 

全中スキー壮行会

201701zentyuuskisoukoukai001.JPG 201701zentyuuskisoukoukai002.JPG

 

雪上タグラグビー

201701setujoutagrugby001.JPG

 

タグラグビー

201701tagrugby001.JPG

 

県中スキー大会

 201701kentyuuskitaikai002.JPG 201701kentyuuskitaikai004.JPG 

 201701kentyuuskitaikai005.JPG 201701kentyuuskitaikai006.JPG 

 201701kentyuuskitaikai007.JPG 201701kentyuuskitaikai003.JPG 

 

県中スキー大会壮行会

201701kentyuuskisoukoukai001.JPG

 

クラスコンサート

木内佳苗さんと大嶋有加里さんのデュエットゥによるピアノコンサートを鑑賞しました。

 

201701classconcert001.JPG 201701classconcert002.JPG

 

アルペン菅平ユース

201701alpensugadairayouth001.JPG 201701alpensugadairayouth002.JPG

 

開成中交流

201612kaiseityuuskikyoushitu001.JPG 201612kaiseityuuskikyoushitu002.JPG

 

低学年アルペン教室

201612teigakunenalpen001.JPG 

201612teigakunenalpen002.JPG

 

社会見学(4年)

4年生が社会見学に長野県庁、信濃毎日新聞、善光寺に行ってきました。

 

20161122syakaikengaku4nen002.JPG 20161122syakaikengaku4nen003.JPG

20161122syakaikengaku4nen004.JPG 20161122syakaikengaku4nen005.JPG

20161122syakaikengaku4nen001.JPG

菅平アドベンチャー

チームみんなで力を合わせて、取り組みました。

 

20161125sugadairaadventure002.JPG 20161125sugadairaadventure004.JPG

20161125sugadairaadventure005.JPG 20161125sugadairaadventure006.JPG

20161125sugadairaadventure001.jpg  20161125sugadairaadventure003.jpg

リフト救助体験

リフト救助体験を行いました。 

 

20161130liftkyuujotaiken001.JPG

インターネット・スマホ講演会

上田警察署スクールサポーターの志摩正巳さんを講師に迎え、ネット・スマホ講演会を開催しました。

 

201611internetsumahokouenkai001.JPG

 

認知症サポート養成講座(中学校)

 

20161124nintisyousapo-toyouseiko001.JPG 20161124nintisyousapo-toyouseiko002.JPG

豆腐作り(2年)

畑で収穫した大豆を使い、豆腐作りをしました。

 

RIMG1680.JPG RIMG1681.JPG

RIMG1687.JPG

収穫祭

小学校の各年で「収穫祭」が行われました。

今年畑で収穫された作物を使い、 それぞれ子どもたちが計画を立てて、

お家の方々と楽しく調理をしていただき ました。

 

20161117syuukakusai001.JPG 20161117syuukakusai002.JPG

授業参観

 

20161115jugyousankan001.JPG 20161115jugyousankan002.JPG

20161115jugyousankan003.JPG 20161115jugyousankan004.JPG

20161115jugyousankan005.JPG 20161115jugyousankan006.JPG

PTA人権講演会

11 月15 日(火)にPTA 人権教育講演会が行われました。今年は、小林英樹さんをお迎えして
「うまくいった時って、どんなとき?」という演題でお話を伺いました。

 

20161115PTAjinkenkouenkai001.JPG

命の学級(中3)

「命の学級」と題したお話をして頂きました。

 

20161111inotinokyoushitu001.JPG 20161111inotinokyoushitu002.JPG

浦里小との交流授業(2年)

長野県視聴覚放送教育研究会で浦里小との国語の交流授業が行われました。

 

20161110Tvkaigi001.JPG

2016年 菅モロシー PRムービー公開!

昨年に引き続き、3・4年生の「宣伝係」の子どもたちが栽培したトウモロコシのPRのため、

脚本から考え完成した「菅モロシー PRムービー」がYouTubeの「上田市行政チャンネル」に公開されました。

ぜひご覧下さい!

 

 

真田幸村甲冑

上田市役所 観光課より真田幸村の甲冑を1週間ほどお借りして、

校内に展示をしました。

 

20161107sanadayukimurakattyuu001.JPG

大根収穫

畑で作った大根を収穫しました。

 

20161102daikonsyuukaku001.JPG 20161102daikonsyuukaku002.JPG

学校保健委員会

松本大学 人間健康学部 スポーツ健康学科の齊藤先生に講演をして頂きました。

 

20161102gakkouhokenniinnkai001.JPG 

 

英語の研究授業(1年)

1年生が英語の研究授業を行いました。

 

20161101eigokennkyuujugyousyou1001.JPG

連合音楽会

この日、6年生はサントミューゼで開催された「第70回上田市小学校連合音楽会」に参加しました。

午後の部13番目のラストで、「いのちの歌」という曲を歌いました。

7人とは思えない声量、1人1人の声が響いていてとても美しいハーモニーでした。

 

20161028rengouongakukai001.JPG 20161028rengouongakukai002.JPG

県中駅伝壮行会

県中駅伝壮行会

 

201610ekidensoukoukai001.JPG

 

社会見学(4年)

4年生が社会見学に菅平浄化センターへ行ってきました。

 

DSC00338.JPG DSC00363.JPG

 

秋のマラソン記録会

秋のマラソン記録会

 

201610marasonkirokukai001.JPG

 

焼きいも集会

焼きいも集会を行いました。焼きたてのじゃがいもはおいしかったです。

 

201610yakiimosyuukai001.JPG

スキー出発式・講演会

スキー出発式・講演会

 

201610skisyuppatushiki001.JPG

 

真田駅伝

201610sanadaekiden001.JPG

真田中と交流バレー

真田中学校との交流バレーボールクラスマッチを行いました。

 

201610kurasumatti001.JPG

平成28年度学校自己評価集計

平成28年度学校自己評価集計

gakkouhyoukasyuukei28.pdf

平成28年度学校自己評価前期分析

gakkouhyouka28zennki.pdf

秋の交通安全教室

201610koutsuuannzen001.JPG 201610koutsuuannzen002.JPG

生活科見学(2年)

2年生が、生活科の見学に行きました。

上田駅で自分たちで切符を買い別所線に乗って上田創造館へ行きました。 

 

201610seikatukakengaku2nen001.JPG 201610seikatukakengaku2nen002.JPG

201610seikatukakengaku2nen003.JPG

ジャンプ台下草刈

ジャンプ台 下草刈りが行われました。

 

201610jumpdaikusakari001.JPG 

201610jumpdaikusakari003.JPG

社会見学(3年)

3年生が社会見学でエスビー食品株式会社、農産物流通センター、ツルヤ上田中央店へ行ってきました。

 

 201610syakaikengaku3nen002.JPG 201610syakaikengaku3nen003.JPG

  201610syakaikengaku3nen004.JPG

第59回校庭大運動会

第59回校庭大運動会

 

201610undoukai001.JPG 201610undoukai002.JPG

201610undoukai003.JPG 201610undoukai004.JPG

201610undoukai005.JPG 201610undoukai006.JPG

201610undoukai007.JPG 201610undoukai008.JPG

201610undoukai009.JPG 201610undoukai010.JPG

市長訪問

信越明星株式会社さまから、

ジャングルジムとスキー競技のトレーニング用に造られたタイム計測機を寄付して頂いたことを市長に報告しました。

小規模校を対象とし、今回は従業員の母校の同校に寄付して頂きました。

 

201609shinnetumoujou001.JPG 201609shinnetumoujou002.JPG

すずらん祭

201609suzuransai006.JPG 201609suzuransai009.JPG 

201609suzuransai001.JPG 201609suzuransai002.JPG

201609suzuransai003.JPG 201609suzuransai004.JPG

201609suzuransai007.JPG 201609suzuransai010.JPG

とうもろこし販売

2、3年生が9月9日(金)   ツルヤ上田中央店、6年生が9月15日(木) アリオ上田店でとうもろこし販売を行いました。

 

201609toumorokoshihanbai002.JPG 201609toumorokoshihanbai001.JPG 

201609toumorokoshihanbai004.JPG 201609toumorokoshihanbai003.JPG 

ジャガイモ掘り

ジャガイモ掘りをしました。たくさん収穫できました。

 

201609jagaimo002.JPG 201609jagaimo001.JPG

引き渡し訓練

201609hikiwatashikunren001.JPG 201609hikiwatashikunren002.JPG

子どものための音楽会

6年生が長野県立歴史館、森将軍塚古墳、森将軍塚古墳館、子どものための音楽会へ行ってきました。

 

20160831kodomonoongakukai001.JPG 

20160831kodomonoongakukai002.JPG

20160831kodomonoongakukai004.JPG

夏休みの作品

夏休みに児童が作成した作品を、廊下に展示してあります。

 

201608sakuhin01.JPG 201608sakuhin02.JPG

トウモロコシ販売予定

今年も順調にとうもろこしが育ってきました。

下記にて販売予定になります。

 

なお販売予定につきましては、天候や収穫状況により

変更となる場合があります。ご了承ください。

 

9月9日(金)   ツルヤ上田中央店 10:00~11:30

9月15日(木) アリオ上田店 10:00~11:30

9月20日(火) 新鮮市真田 10:00~11:30

その他に、しゃくなげにて8月下旬~9月上旬に販売予定になります。

 

201608toumorokoshi01.JPG 201608toumorokoshi02.JPG

2学期始業式

25日間の夏休みも終わり、元気に2学期がスタートしました。

 

201608sigyoushiki.JPG

感謝の会

信越明星株式会社さまから、

ジャングルジムとスキー競技のトレーニング用に造られたタイム計測機を寄付して頂きました。

 

201608kansyanokai.JPG 

201608keisokutimer.JPG

201608jangurujim.JPG

アルペン部 夏の活動

夏の活動では、SUP、マウンテンバイク、水上スキー、ボルタリング、高校生合同で球技をして体を鍛えております。

 

201608alpenbu001.jpg 201608alpenbu002.jpg

201608alpenbu003.jpg 201608alpenbu004.jpg

201608alpenbu005.jpg

近年注目されているコアトレーニングになるSUPにも挑戦しました。

 

中1・2キャンプ

7月21日(木)~22日(金)で中学1年、2年生が戸隠にキャンプに行ってきました。

 

201607camp001.JPG 201607camp002.JPG

201607camp003.JPG 201607camp004.JPG

201607camp005.JPG 201607camp006.JPG

201607camp007.JPG 201607camp008.JPG

清掃登山

小学生と中学3年生で、根子岳を清掃登山しました。

 

201607seisoutozan001.JPG 201607seisoutozan002.JPG

201607seisoutozan004.JPG 

 

保育実習

中学3年生が保育実習をおこないました。

 

201607hoikujisyuu001.JPG 201607hoikujisyuu002.JPG

学校いじめ防止基本方針

下記をクリックして、ご覧下さい。

 

菅平小中学校 いじめ防止基本方針.pdf

 

学校いじめ防止基本方針.pdf

 

学校林作業

中学全員で学校林を整備しました。

201607gakkourinsagyou001.JPG 201607gakkourinsagyou002.JPG

G7 国際交流プログラム

長野県在住のアメリカ、イギリス、イタリア、ドイツ出身の方にお越し頂き国際交流をしました。

 

201607G7kokusaikouryuu003.JPG 201607G7kokusaikouryuu004.JPG

201607G7kokusaikouryuu007.JPG 201607G7kokusaikouryuu008.JPG

プール

7月1日にプール開きがあり、プールが始まりました。

 

201607pool001.JPG 201607pool002.JPG

学校長挨拶

 

こちらをクリック

 

1人1人の畑(4年)

目標:究極のニンジンを育てる

2016064nenhatake002.JPG 2016064nenhatake001.JPG

中全合同体育(バレーボール大会)

201606tyuuzengoudoutaiiku.JPG

音楽会

6月24日 音楽会

201606ongakukai001.JPG 201606ongakukai002.JPG

201606ongakukai003.JPG 201606ongakukai004.JPG

ねっこわぁく

201606nekkowork001.JPG

上小大会

 201606jousyoutaikai02.JPG 201606jousyoutaikai04.JPG

 201606jousyoutaikai01.JPG

学年別参観(2年)

2016062nensankan001.JPG 2016062nensankan002.JPG

2016062nensankan003.JPG 2016062nensankan004.JPG

2016062nensankan005.JPG 2016062nensankan006.JPG

上小大会壮行会

201606soukoukai02.JPG 201606soukoukai01.JPG 

201606soukoukai03.JPG

プール清掃

201606poolseisou001.JPG

とうもろこし 種まき

今年もとうもろこしの種まきをしました。

 

201606toumorokoshi001.JPG 201606toumorokoshi002.JPG

PTA・職員AED講習会

201606AEDkousyuu.JPG

新入生大歓迎給食会

5月31日 新入生大歓迎給食会

 

20160531shinnyuuseidaikanngeikyuusyokukai01.JPG 20160531shinnyuuseidaikanngeikyuusyokukai02.JPG

ふるさと伝承広場

5月30日 ふるさと伝承広場

 

20160530sohubosankan02.JPG

祖父母参観

5月30日 祖父母参観

 

20160530sohubosankan01.JPG

春のマラソン記録会

5月30日 小 マラソン記録会

 

20160530marason.JPG

防犯訓練

5月25日 防犯訓練

 

20160525bouhankunren.JPG

移動鑑賞音楽教室

5月24日 移動鑑賞音楽教室

 

20160524idouangakukansyokyoshitu01.JPG 20160524idouangakukansyokyoshitu02.JPG

浦里小学校との交流

スカイプを使い、浦里小学校との交流授業をしました。

 

20160520urasatosyokouryu.JPG

環境美化活動

5月19日 環境美化活動をおこないました。

 

20160519kankyobikakatudou01.JPG  20160519kankyobikakatudou02.JPG

肥料まき

畑に肥料まきをしました。

 

20160513hiryomaki01.JPG 20160513hiryomaki02.JPG

2016(平成28)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成28年度 年間行事計画.pdf

 

2016(平成28)年度 グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成28年度 グランドデザイン.pdf

 

2016(平成28)年度 学校教育目標

下記をクリックして、ご覧ください。

 

平成28年度 学校教育目標.pdf

 

遠足

5月12日 遠足

 

201605ensoku01.JPG

中3修学旅行

5月10日~12日 中3 修学旅行 京都 奈良

 

 

 

 201605syuugakuryokou01.JPG   201605syuugakuryokou02.JPG

 201605syuugakuryokou03.JPG  201605syuugakuryokou04.JPG

 201605syuugakuryokou05.JPG

 

中2 職場体験

5月10日 11日 中2 職場体験

 

201605syokugyoutaiken01.JPG

201605syokugyoutaiken02.JPG

201605syokugyoutaiken03.JPG

授業参観

4月22日 授業参観

 

201604jugyousankan.JPG

交通安全教室

4月20日 交通安全教室

 

201604koutsuuanzenkyoushitsu01.JPG

201604koutsuuanzenkyoushitsu02.JPG

ようこそ1年生

4月18日 ようこそ1年生集会

 

201604youkoso1nenseisyukai01.JPG

201604youkoso1nenseisyukai02.JPG

区民一斉清掃

4月17日 区民一斉清掃

 

201604kuminiseiseisou.jpg

児童総会

児童総会が行われました。

 

20160216_jidou_soukai001.JPG

校内ジャンプ大会

校内ジャンプ大会を行いました。

 

20160212_konai_taikai_jump001.JPG 

20160212_konai_taikai_jump002.JPG 

20160212_konai_taikai_jump003.JPG 

20160212_konai_taikai_jump004.JPG

ポール練習

アルペンのポール練習を行いました。

  

20160208_po-ru_renshu003.JPG 

20160208_po-ru_renshu004.JPG 

菅モロシー PRムービー公開!

今年度は、「菅小ドリームワークス」という会社を組織し活動してきました。
3・4年生が「宣伝係」としてトウモロコシのPRを行ってきた中で、子­どもたちが脚本から考え完成した「菅モロシー PRムービー」がYouTubeの「上田市行政チャンネル」に公開されました。

 

UCVでご覧になった方も、まだ見ていない方も、ぜひご覧下さい!

 


クロスカントリー全校練習

サニアパークで、クロスカントリーの全校練習を行いました。

 

20160122_cross_renshu_sania001.JPG 

20160122_cross_renshu_sania002.JPG 

20160122_cross_renshu_sania003.JPG 

20160122_cross_renshu_sania004.JPG

九度山町児童とスキー交流会

姉妹町である和歌山県九度山町の小学校 5・6年生58名が、菅平小学校の5・6年生とスキーを通して交流会を行いました。平成11年から1年おきに実施されていて、今回は9回目でした。

 

20160109_kudoyama_ski_koryu001.JPG 

初めてスキーを経験する児童が多い、九度山町の小学生たち。菅平小の児童たちが一緒に滑り、よく助けながら親睦を深めました。最後には九度山町の児童たちもとても上手に滑れるようになり、満足そうな表情の子どもたちでした。

 

20160109_kudoyama_ski_koryu005.JPG 

20160109_kudoyama_ski_koryu002.JPG 

20160109_kudoyama_ski_koryu003.JPG 

20160109_kudoyama_ski_koryu004.JPG

秋の読書旬間

秋の読書旬間がありました。

子どもたちで劇をしたり、高学年の生徒が低学年の生徒に読み聞かせを行うなど、お話の世界を楽しみました。

 

20151112dokusho_shukan_aki003.JPG 

20151112dokusho_shukan_aki002.JPG

県中学駅伝大会

第24回長野県中学校駅伝競争大会が行われました。

菅平中学校の生徒たちも、力をあわせて頑張りました。 

 

20151103kenchu_ekiden001.JPG

連合音楽会

この日、6年生はサントミューゼで開催された「第69回上田市小学校連合音楽会」に参加しました。

 

菅平小学校は、「明日へ」という曲を歌いました。

13人とは思えない声量、1人1人しっかりと声が出ていて、メリハリのある素晴らしい歌声でした。とてもまとまっており、曲の名のとおり、希望を感じさせるさわやかな歌声をホールに響かせました。

 

20151029rengou_ongakukai001.JPG

最後の講評でも、「高原のようにさわやかでな歌声」「のびやかで一体感があって、素晴らしい」とたくさん褒めていただきました。

 

20151029rengou_ongakukai002.JPG

スキー講演会

スキージャンプ選手の岩渕香里選手をお招きして、お話をお聞きしました。

 

20151027yakiimo_ski003.JPG

焼き芋集会

学校で、焼き芋集会を行いました。

ほくほくの美味しいじゃがいもを食べて、みんなで楽しみました。

 

20151027yakiimo_ski001.JPG 

20151027yakiimo_ski002.JPG

生活科遠足(2年)

2年生が、生活科の見学に行きました。

学校からバスに乗って上田駅へ、自分たちで切符を買います。そこから別所線に乗って創造館へ行き、プラネタリウムをみたり、長池公園で遊んだりしました。新幹線を見たり、色々な体験をすることができました。

 

20151020seikatuka_kengaku001.JPG 

20151020seikatuka_kengaku002.JPG 

20151020seikatuka_kengaku003.JPG

学校自己評価

27年度 前期学校自己評価

アンケート集計

27 syuukei.pdf

学校自己評価 分析

27 bunseki.pdf

いよいよ運動会!

今週末、10月2日(金)はいよいよ運動会です。

子どもたちの練習も、佳境に入ってきました。当日は、晴天に恵まれますように!

 

20150916undokai_renshu002.JPG 20150916undokai_renshu003.JPG

 

20150916undokai_renshu004.JPG 

20150916undokai_renshu006.JPG

来週トウモロコシ販売

トウモロコシ販売 来週9月25日 金曜日 です。

真田夢工房だけです。

morokosi14.pdf

来週販売予定

トウモロコシ販売 来週予定 9月25日

morokosi13.pdf

 
→続きを読む

子どもたちのための音楽会へ(6年生)

6年生は学校を出発して、

20150915saitokinen_6nen001.JPG 

千曲市にある森将軍塚へ行き、見学しました。

 

20150915saitokinen_6nen002.JPG 

20150915saitokinen_6nen003.JPG 

そしていざ、「子どもたちの音楽会」へ。

これは、サイトウ・キネン・フェスティバル松本の公式講演以外の事業として、長野県内の小学6年生を対象に質の高いクラシック音楽に触れる機会を提供されるものです。よい経験になりました。

 

20150915saitokinen_6nen004.JPG

トウモロコシ販売

トウモロコシ販売 9月16日以降

一部訂正があります。

morokosi12.pdf

1年生がテレビ電話で共同学習!

小学校1年生の子どもたち6人が、浦里小学校の1年生の子ども4人と、通信ソフト「Skype(スカイプ)」を活用したテレビ電話で共同学習を行いました。

 

実は、この試みは今年の7月、5年生の理科の授業「水生生物」をテーマに初めて行いました。

20150909skype_Lesson004.JPG 

その後この授業を参考にして、菅平小学校と浦里小学校の1年担任が事前にスカイプを使って打ち合わせ、授業の内容を決めていきました。8月末には、機器の使い方を習ったりお互いを知るために、実際にテレビ電話を使って自己紹介をしました。このときも子どもたちは大喜びです!

 

そしていよいよ9月、お互いの大切にしているものを紹介しあい、音楽会で歌った「パンのマーチ」と、これまで学級で取り組んできた8の字跳びを披露しました。

※この様子は、9/11(金)付けの信濃毎日新聞やUCVのニュースで放映されました。

 

20150909skype_Lesson001.JPG20150909skype_Lesson003.JPG今回の取り組みは、お互い小規模校・少人数学級であり、同学年の子どもとの交流を無理なくできればと考えて始めたことです。やってみて、子どもたちだけでなく教師自身も、本当に楽しいと感じました。その場にいなくても顔を見て話ができ、自分たちの知らないことを知ることができるわけですからこれはすごい可能性ももった学習だと感じています。

トウモロコシ販売 変更

トウモロコシ販売 9/14 変更

morokosi11.pdf

 
→続きを読む

今後のモロコシ販売

今後のモロコシ販売予定

morokosi10.pdf

トウモロコシ販売

トウモロコシ販売

RIMG0481.JPG

トウモロコシ販売 連絡

トウモロコシ販売について

販売予定につきましては、天候や収穫状況により

変更となる場合があります。ご了承ください。

もろこし販売計画 訂正版

もろこし販売計画 一部訂正版

morokosi2.pdf

トウモロコシ販売計画

トウモロコシ販売計画

tomorokosi8.pdf

 
→続きを読む

人権の花 完成!

春にみんなで種から育ててきた人権の花、見事に咲きました!

 

20150820jinkennohana_kansei001.JPG20150820jinkennohana_kansei002.JPG20150820jinkennohana_kansei003.JPG

27年度 小中合同 音楽会

6月25日 音楽会

ongaku1.JPGon2.JPGon3.JPG

トウモロコシ 苗植え

6月中旬 トウモロコシ作り 苗植え

moroko1.JPG

総合学習 トウモロコシ作り

6月11日 総合学習 トウモロコシ作り 会社名 決まる

RIMG0259.JPG

平成27年度 学校評価

平成27年度 菅平小中学校 学校自己評価

h27jikohyoka.pdf

区民清掃

4月19日 区民一斉清掃

seisou1.JPG

区民スキー大会

区民スキー大会  3月16日

kumin3.JPG

kumin2.JPG

平成26年度 学校自己評価(最終報告)

3月10日

最終報告学校自己評価アンケート  hyouka1.pdf

最終報告学校自己評価学校関係者アンケート hyouka2.pdf

最終報告学校自己評価 考察 hyouka3.pdf

 

スキー 表彰式

校内スキー大会の表彰式が行われました。

suki_hyoushoushiki01.jpg

suki_hyoushoushiki02.jpg

校長講話(中学校)

校長講話が行われました。そのときの様子です。

 

kouchokouwa01.jpg

 

kouchokouwa02.jpg

 

 

認知症サポート養成講座(中学校)

認知症サポート養成講座の時の様子です。

nintishokouza01.jpg

nintishokouza02.jpg

やきいも(小学校)

小学校のみんなで焼きいもをしたときの様子です。

yakiimo01.jpg

yakiimo02.jpg

第68回 上田市連合音楽会(小学校)

上田市内の6年生が集まり、第68回上田市連合音楽会が上田市交流文化芸術センター(サントミューゼ)の大ホールで行われました。

10月2日にグランドオープンしたサントミューゼは、とても響きが良く、素晴らしい施設でした。

菅平小学校は午前の部の5番目で「地球星歌~笑顔のために~(二部合唱)」を歌いました。

少人数でしたが、一人一人一生懸命歌う姿が印象的で、とても美しいハーモニーでした。

rengoogakukai01.jpg

rengoongakukai02.jpg

 

 

平成26年度 学校自己評価

前期学校自己評価

平成26年度 学校自己評価①.pdf

平成26年度 学校自己評価②.pdf

平成26年度 学校自己評価③.pdf

 

 

菅平小中学校

菅平小中学校  9月19日  校庭大運動会

いざ 出陣

unndou2.JPG

菅平小 トウモロコシ 

菅平小

畑で作ったトウモロコシを販売しました。

DSC01303.JPG

中3 修学旅行

中3 広島 京都奈良へ修学旅行にいきました。

DSC03599.jpg

中2 職場体験

中学2年 職場体験をしました。

shokuba.jpg

低学年 とうもろこし 種をまきました。

トウモロコシ 種まき

morokosi.jpg

高学年 マルチはり

広大な畑にマルチをはりました。

maruti.jpg

地区内いっせい清掃

菅平小中学校 地区内清掃にあせをながしました。

seisou.jpg

ようこそ1年生集会

ようこそ1年生集会  菅平小学校の特色を1年生に発表しました。

youkoso.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26年度学校自己評価

26年度学校自己評価

平成26年度 学校自己評価(説明会用).pdf

入学式が行われました

140404nyuugaku.JPG

2014年4月4日 入学式が挙行されました。