« 2021年5月 | 2021年6月 | 2021年7月 »

600年の日本の伝統文化に触れる

能と狂言の観劇で感激

昨年度申し込んだ文部科学省の「文化芸術による子ども育成総合事業」による能楽公演を実施しました。

長野県では2校の実施予定だったようですが1校は中止になったそうです。

日本の伝統文化の能楽ですが、なかなか直接観る機会はないと思います。600年も続く伝統文化に触れることができる貴重な機会でした。小学校低学年には少し難しいかなとも思いましたが、事前のわかりやすい説明や言葉の意味をプロジェクターで表示してくれて、楽しんでみることができました。

狂言は「柿山伏(かきやまぶし)」小学校6年生の国語の教科書に載っているものです。

能は「小鍛治(こかじ)」です。途中で出てくる狐の赤いお面が怖かった子どももいました。最後に、狂言のワークショップを行っていただき、みんな泥棒になったつもりで垣根をのこぎりでひくまねをして楽しみました。今回20名以上の方に来ていただきましたが、2人も長野県出身の方がいて、以外と遠い世界ではないのかもしれません。600年もの長い間、型をしっかり守って繋いできたことは、ちょっとやそっとではない事ですね。こういった文化が日本に残っていることに誇りを持ちたいと思います。

費用はすべて文部科学省で出していただきました。感謝です。

CIMG3569.JPG DSCF9337.JPG DSC05053.JPG

DSC05057.JPG CIMG3580.JPG DSC05094.JPG

健康で強い体づくり ~栄養・運動~

学校保健委員会 講演会を実施しました

今年度は、「体つくり」と「栄養面」の内容についておお二人の講師の先生をお招きして講演会を行いました。昨年は冬季シーズン直前の講演会でしたが、夏場から基本的な体つくりに取り組んでいきたいという児童生徒や保護者・スキークラブの願いも込めて、この時期の開催となりました。今回は運動面だけでなく、栄養面についても関連して取り組んでいきたいと考え計画しました。今回の内容は、スキー活動に向けてはもちろんですが、健康的で一人ひとりが元気に生活できることにつながっていく内容です。子どもたちはもちろんですが、先生方や保護者の方々も一緒に学んでいきたいと思っています。

【講師の先生】

●演題「スポーツにおけるパフォーマンス向上のための体つくり」 講師;関 賢一 先生

ここ数年、継続的にご指導いただいています。

<関先生のプロフィール>

株式会社BCF 代表取締役、日本体育協会公認アスレティックトレーナー長野県協会長など、スポーツコンディショニング分野の先頭に立たれて活躍。具体的には、アスレチックトレーナーとして、信濃グランセローズコンディショニングアドバイザーなど野球をはじめスケート、サッカー、バスケットボール等、様々なスポーツ選手のコンディショニング指導をされています。

●演題「健康で強い体作りのためのスポーツ栄養学」  講師;高橋 和子 先生

<高橋先生のプロフィール>

長野県教育委員会保健厚生課学校給食係 指導主事、管理栄養士、栄養教諭として長野県全体の学校給食に関わるご指導、国の第4次食育推進計画 食育評価専門委員として全国規模で活躍。

日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士。(スポーツ栄養士になるのはとっても難しく、長野県内で11人だけです)

DSC05028.JPG DSCF9288.JPG 

元気アッププログラム.jpg 菅平小・中結合版印刷用-008.jpg

DSC00734.JPG DSC00735.JPG

咲かせよう笑顔の花 届けよう感動の舞台

菅平ならではの校内音楽会

 音楽会のスローガン「咲かせよう笑顔の花、届けよう感動の舞台」の通り、一人一人が一生懸命歌ったり、演奏したりする姿に、本当に感動する音楽会になりました。

 小学生、中学生の発表は共に素晴らしい発表でした。とりわけ中学生の合唱は、体が大人に変わってくる中で、合唱に音の広がりと奥深さが加わり、本当に聴き応えするものでした。「手紙」と「群青」は、震災10年目であったり、コロナ下でみんな苦しみながら頑張っていることに、重なる合唱であったと思います。また、印象深かったのが、小中一緒の全校合唱 菅平賛歌です。菅平学校ができた喜びと、菅平の素晴らしい自然・環境の中、地域の中でたくましく生きていこうという強いメッセージを感じました。全校80人全員の心が一つになった、なんとも言えないすばらしい歌声でした。
 音楽会まで、音がとれなかったり、リコーダーなどの演奏がうまくできなかったり苦しみながら練習を重ねてきた子どもたちも少なくありませんでした。先生方や保護者の皆様が至るところで支えてくださったおかげで、達成感を感じられる音楽会になったと思います。がんばった姿こそが、この音楽会を通しての子どもたちの宝物になったはずです。うまくいった、いかなかった、参加できた、参加できなかったは関係ありません。合同練習だけでも参加できたのであれば、やろうと一歩踏み出せた姿を自分で褒めてあげてほしいと願います。保護者の皆様、音楽科はじめすべての先生方に感謝です。ありがとうございました。

 

DSC04578.JPG DSC04589.JPG DSC04591.JPG DSC04613.JPG DSC04601.JPG DSC04632.JPG DSC04634.JPG DSC04640.JPG DSC04658.JPG DSC04684.JPG DSC04686.JPG DSC04683.JPG 中学生合唱.jpg 小学生合奏.jpg DSC04617.JPG 菅平賛歌.jpg

素晴らしいハーモニーを目指して

音楽会に向け、音楽集会にも力が入ってきました

6/25(金)開催予定の音楽会にむけ、小・中全校で集まって準備・練習を行っています。

昨年度実施できなかった分、感染対策を万全に考え、工夫してなんとか実現したいと思っています。

こどもたちの中には、うまく楽器が演奏できなかったり、歌えなかったりして、日々自分に向き合って過ごしている子どももいます。全職員と保護者の皆様のお力をお借りして、やり遂げた達成感を味あわせてあげたいと思っています。ご理解、ご協力よろしくお願いします。

感染対策のため、保護者お一人しか体育館内に入ることができません。ご了承ください。当日の様子は、YOUTUBE配信、UCVでの番組放映を計画しています。お楽しみに。

DSCF9117.JPG DSCF9178.JPG DSCF9125.JPG

DSCF9186.JPG DSCF9129.JPG DSCF9139.JPG

 

 

おいしいトウモロコシを育てるために

ドリームワークスの活動、休み時間に草取り

苗を畑に植えてから、2時間目休みは当番でトウモロコシ畑の草取りを行っています。

今年は、種まきの後何度も種を小動物に食べられてしまうハプニングもあり、苗の数がかなり少ない状況です。直まきした種から、いくつか芽が出ていました。丈夫に育ってほしいです。

おいしいトウモロコシを育てるために、日々頑張る子どもたちです。

DSCF9173.JPG DSCF9174.JPG

 

クロームブックで写真撮ったよ!

小学校1年生でもタブレット型PC使っています

今年からGIGAスクール構想により、1人1台タブレット型端末が配られています。中学生では朝から下校まで毎日使用していますが、小学校も徐々にスタートをしています。本日は市のICT支援員さんの力をお借りし、小学校1年生が自分で育てている朝顔の写真を撮りました。あっという間に機械操作に慣れていく1年生。さすがです。

DSCF9153.JPG DSCF9162.JPG

DSCF9165.JPG DSCF9168.JPG

 

 

 

 

小・中学校だより すずらんNO.2

  令和3年6月発行 すずらん№2.pdf

 

 

直接、畑に種をまきました

畑の草取りと種の直まき

今日は、小学校全校で草取りを行いました。あわせて小動物に食べられてしまい苗が少なくなってしまったため、あまった畝に種を直まきしました。収穫の時期がずれるのでちょうど良いとは思いますが、直まきでも元気に芽を出してほしいと思います。これから、縦割り班ごとに2時間目休みに草取りを行っていきます。みんなで協力して、おいしいトウモロコシで菅平を元気にさせよう!

 

IMG_5230.JPGDSC04949.JPG

DSC04952.JPGDSC04953.JPG

校長杯開催、地域とのつながりの強さを感じました

かったりする各年代が一同に介し、1つのボールを追う素晴らしさを実感

コロナ下の折り、開催も危ぶまれていましたが、男子、女子それぞれ校長杯を実施することができました。男子サッカーは5回目、女子バスケットは3回目の校長杯になります。すべてのチームで感染対策をしっかり行って参加人数も絞って実施しました。

本校は4月当初から夏場6月のこの時期まで、男子はサッカー部、女子バスケットボール部の活動を行っています。人数が少なくなってきたり、年間を通じて活動を行っていなかったりするため、中体連の大会に出場はしませんが、そのかわりに校長杯を行うようになりました。サッカーは高校生を中心としたOBチーム、地元のサッカーチーム「エペンカ」(保護者やスキーコーチの方々です)、大星サッカークラブの方々が参加してくださっています。中学1年生から、高校生・大学生、保護者、60歳以上のプレイヤー含めて、幅広い年代が一つのボールを追っかけて交流できる菅平ならではの素晴らしさを感じています。西澤さんをはじめとするコーチの方々のおかげで、昨年よりレベルの高いプレーが随所で見られました。

女子バスケットボールはOGの方々、保護者の方々との試合でした。この校長杯に来るのを楽しみにしているOGの方々も多く、これもつながりを感じます。コーチの古川さんの献身的・継続的な支援のおかげでもあります。OGの力強さ、厳しさを見せつけてくれました。

すべての年代がつながり、協力し合っていく菅平の伝統の素晴らしさがここにあります。この伝統を大事に継続していきましょう。

 <サッカー>

DSC00513.JPG DSC00559.JPG DSC00623.JPG

DSC04471.JPG DSC04480.JPG DSC04501.JPG

DSC04504.JPG DSC04564.JPG DSC04574.JPG

<バスケットボール>

DSC04310.JPG DSC00594.JPG DSC00603.JPG

DSC04379.JPG DSC04348.JPG DSC04384.JPG

DSC00600.JPG IMG_2836.JPG IMG_2839.JPG

 

 

 

先生たちも学びあっています Part3

3年生の理科の授業を参観し、学びあいました

東信教育事務所指導主事の池田先生をお招きし、小学校3年生の理科の授業研究を行いました。

ホウセンカとひまわりの種の違いをさがす場面で、1人1人が集中して種の観察に夢中になっていました。

種を割った中の違いを観察している姿や大きさを測っている姿など、意欲的な3年生でした。全員で4名の学級ですが、子どもたちの探求のエネルギーに圧倒されました。

CIMG1807.JPG CIMG1809.JPG CIMG1812.JPG

CIMG1802.JPG CIMG1823.JPG DSC00483.JPG 

すっかりきれいになりました!

小・中合同でプール掃除

7月1日のプール開きに向け、小学生と中学生が一緒にプール掃除を行いました。例年別々で行っていたようですが、今年は最初に中学3年生と小学校1・2年生が一緒に行いました。プールの中は中学生がドロを集め、小学生がバケツリレーで近くの川へ捨てます。その後、他の学年でブラシで汚れを落とし、あっという間にきれいになりました。水泳の授業が楽しみですね。

CIMG1793.JPG CIMG1791.JPG

DSC00409.JPG DSC00411.JPG

 

 

 

小学校 読書集会

お兄さん、お姉さんの読み聞かせ

図書委員会の企画で,本日朝「読書集会」を行いました。

三冊の絵本を順番に読み聞かせをします。きっと何度も練習をしたんでしょう。映し出されるスクリーンにみんな釘付けになっていましたよ。読書週間中、どんどん本と出会ってほしいです。自分がいいなぁって思える本に出会えるといいですね。よい本との出会いは、一生の宝になるはずですから。

CIMG1782.JPG IMG_5200.JPG 

 

 

 

ご協力ありがとうございます!

春のPTA作業、小運動場のフェンス設置

春のPTA作業として、小運動場にある雪防止のパイプを片付け、転落防止用のフェンスを設置していただきました。手際よくスムーズに行っていただき、短時間で終わりました。これで安心して小学生が遊べます。ご協力ありがとうございました。

DSC00402.JPG DSC00403.JPG

 

ようこそ菅平小・中学校へ!

長野県教育委員会、上田市教育委員会の学校訪問

今回の学校訪問に、上田市教育長"峯村秀則"様もいらっしゃいました。

五時間目の授業を全クラス参観され、少ない人数の中で熱心に授業に取り組んでいる子どもたちの姿を認めていただきました。菅平ならではの特色ある学校教育を自信を持って進めていきたいと思います。

峯村教育長.jpg 座談会.jpg