4年生 ハロウィンパーティ
「ハロウィンパーティをしよう」と決まり、いろいろ話し合って準備して、当日を迎えました。話し合いで決めたドッジボールをみんなで楽しみました。
次に仮装をしてみんなで楽しみました。準備時間は短かったですが、1学期よりも互いが楽しめるように教えたり、うれしくなるような言葉がけをしたりしていました。成長を感じました!
1年生 かぼちゃの天ぷらパーティー
ハロウィンパーティーとして、かぼちゃの天ぷらパーティーをしました。かぼちゃを切ったり、天ぷらにしたりするのは1年生には危ないので、担任や支援の先生が進めましたが、学級園で長いつるから育っていったかぼちゃをハロウィン気分でおいしくいただくことができました。
令和6年度 学校評価 前期アンケート
1・4・5年生 自然館見学に行ってきました
1,4,5年生で菅平自然館見学に行きました。動物のはく製や植物の写真、昔の道具など、菅平に関わる科学的、歴史的展示物を観ることができました。また、筑波大学の先生や地域の方から菅平の植物、動物、暮らしなどについても教えていただきました。
「北海道にはいるけれど、本州では菅平にしかいない動物がいる」など、知らないことを教えていただき、貴重な時間になりました。子どもたちも身近なことでも知らないことや初めて見るものがあり、興味をもって意欲的に見学や記録をしている姿がありました。
2・3・6年生は後日見学に行く予定です。
1・2年生バレーボール交流クラスマッチ
1・2年生は真田中学校に出向いてバレーボールクラスマッチに参加してきました。体育の授業でも1・2・3年生で試合を行うなど、この日のために練習に取り組んできました。
真田中も菅平中もはじめはお互いに緊張していましたが、試合を重ねるにつれて緊張もほぐれて、最後には一緒に集合写真を撮ったり、体育館を出発するときには声を掛けて話をしたり、玄関まで見送りに来てくれたりしました。練習の成果が十分に発揮された結果となりましたが、それ以上に普段なかなか交流する機会の少ない同じ地域の同学年の仲間と一緒に頑張る経験ができて、たくさんの刺激をもらい、とても有意義な時間となりました。
2年生:チーム1位・3位 クラス優勝 1年生:チーム2位・3位 クラス優勝
2年生 流れ星企画 第一弾「調理実習・ホットケーキ」
話し合いで、ハロウィンパーティーをやりたいということになりました。①体育館でやること ②調理実習 ③教室でやること をどう組み合わせて3時間にするかグループで話し合う時間をとりました。ハロウィンぽいことをやりたい子、調理実習をやりたい子の思いを受け取って画期的な案でまとめてくれた子もいました。
「ホットケーキに(チョコ)ペンでハロウィンの絵を描いたらいいと思う。」。「おぉ~」「いいね~」と盛り上がり、調理実習で2時間使うことに。残りの1時間は残念ながら後日。体育館で4年生・5年生と遊びたいと思います。
1年生 授業の様子
体育の授業でなわとびを始めました。前回し跳びを意欲的に取り組む1年生、今後は練習を積み重ねて、後ろ回し跳びや片足跳び、あや跳びなど、いろいろな技に挑戦していきます。
算数の授業では「くり上がりのあるたし算」のまとめとして、テストをしました。最初は、さくらんぼづくりや10のかたまりづくりをする複雑な計算に悪戦苦闘していましたが、徐々に暗算でできるようになってきました。そして、たし算の次の学習として、「かたちづくり」をしています。
5・6年生 連合音楽会
5,6年生で連合音楽会に参加しました。伴奏として一緒に演奏に加わってくださった校長先生、指導していただいた音楽の先生、そして自分たち。多くの思いが重なり、力を合わせ、迎えられた音楽会だったのではないかと思います。
1年生 音読発表をしました
国語「くじらぐも」で音読発表をしました。会話文「」(かぎ)の学習をして、登場人物の心情や様子を考えながら、工夫して音読することができました。
マラソン記録会
小学校全校のマラソン記録会がありました。この日に自己ベストを出した子、そうでなかった子といましたが、みんなとってもがんばりました。
薬剤師さんからお話をお聞きしました
学校薬剤師の方を講師にお招きし、お話をお聞きしました。今年度のテーマは、たばこの有害性についてのお話でした。アニメ動画で、未成年の喫煙は体への影響が大変大きいことを確認したり、電子タバコや加熱式のタバコについての最新情報を教えていただいたりしました。
また、ワークショップでは、「タバコを先輩、家族から誘われた時に、何と言って断るか」についてひとりひとりが考えました。自分自身の問題として深く考える姿がありました。
マルチはがし
ドリームワークス最後の作業、マルチはがしがありました。汚れたマルチを進んでまるめるなど、一生懸命頑張っている人がたくさんいました。
2年生 盛りだくさんの のりもの遠足
のりもの遠足で小諸懐古園へ行きました。
①グループ活動 → ②動物園 → ③お弁当 →④遊園地と盛りだくさんの計画で、楽しむことができました。
1年生 芸術の秋
芸術の秋...、音楽に代わって図工です。1年生は「さかなのおうさま」の題材に取り組みました。担任は、自宅近くの池で釣った魚をお客さんとして連れてきました。1年生は本物の魚を見て、直接何かを感じながら、絵にすることができました。
1年生 あさがおの実の観察
国語と生活科の学習で「あさがおの実」の観察をしました。「色」「形」「触った感じ」などを記録として文章にまとめることができました。
4年生 創造館
創造館では、理科の学習「月・星の観察」の一環としてプラネタリウムで学習しました。「本物を見ることの大切さ」「違いを比べること」「自分の経験から予想すること」など大切な考え方も教えていただきました。その晩、スーパームーンだったのですが、「見たよ!」と言う子も多くいて感心しました。
プラネタリウムの後、理科工作で、スーパーボールロケット、万華鏡、UFO的あてを作りました。作った後はみんな熱中して遊んでいました。
2年生 いよいよ明日! 待ちに待った!!
2学期に入り、話し合いを重ね、計画を深め、期待とワクワクを高めていったのりもの遠足が、いよいよ明日となりました。最後の仕上げに『写真を撮る練習』をし、『お金を確認し財布に入れ』、おやつを買いに『コンビニへ買い物』に行きました。
防災給食
防災給食がありました。災害があったとき、どんなメニューを食べるのか経験をすることができました。「ご飯入りのカレーレトルトパックってどうだろう?」と思っていましたが、意外とイケる味でした。子どもたちもみんなおいしそうに食べていました。
6年生 マラソン記録会に向けて
来週はマラソン記録会。10月16日(水)に2回目の記録を行いました。初回より分単位でタイムを縮めた人もいました。
キツいけど走り切る、粘り強さを出していかれるといいですね。
小・中学校だより「すずらん№6」
5年生 新たな可能性・・・おいしさは、形を変える
先日冷凍したとうもろこしを使って、「揚げとうもろこし」と「とうもろこしマフィン」を作りました。
「どうやって分担する?」「100mlってどうやってはかる?」「このぐらい混ぜればいかな?」・・・多くの学びがあった実習になりました。
交通安全教室 ~自分の身は、自分で守る+周りの人も守る~
10月15日(火)、交通安全教室がありました。長野県交通安全教育支援センターの方から、「死角」や「内輪差」、「制動距離」などについてわかりやすく教えていただきました。
子どもたちだけでなく、運転をする大人にとっても大切なお話でした。
四阿山 清掃登山
清々しい秋晴れの日に"清掃登山"を行うことができました。学校に集合した時点では霧掛かっていて寒そうでしたが、牧場管理事務所駐車場まで行ったときは、菅平区内が雲海に包まれる様子が見られ、牧場から上は晴れていました。
途中から少し歩くペースを落としたりしたこともあってか、予定の14:30より1時間ほど遅い学校着となりましたが、むしろゆっくり歩けたことで大きな怪我もなく、景色を楽しみながら、みんなで登山を達成することができました。
根子岳には登ったことがあるけれど、四阿山には登ったことがなかったという学年の生徒もいたので、今回、全学年で登ることができたことは、とても良い機会になったと思います。
3年生 マラソン大会にむけて!
菅平にも涼しい風が吹くようになり、まさにスポーツの秋にぴったりの季節になってきました。今週からいよいよマラソン大会にむけての練習がはじまりました。去年は自分の記録を更新するために練習をがんばって、全員が最初のタイムよりも30秒以上早くなりました。
マラソンカードを配ると、さっそく練習を始めている人がたくさんいます。あと2週間!がんばれ!
2年生 国語「お手紙」
かえるくんとがまくんのお話「お手紙」に入りました。ある場面で「かなしい気持ちのがまくん」と「どうしたの?という気持ちのかえるくん」になりきって3人グループで読んでみました。丸くなって練習する時、「悲しい気持ちだよ。」「もう少しゆっくりの方が良くない?」「そうだね、いいね。」と友だちにアドバイスする声や、「こんな感じでいいかな?」と友だちの意見を聞こうとする声が自然と聞こえてきて、「グループで作り上げよう!!」という意識が見られ、とても感心しました。
1年生 かぼちゃの収穫
とうもろこし畑の片付けのときにかぼちゃを見つけました。生長するとうもろこし畑の片隅で大きくなったかぼちゃです。生命力がありますね。全部で9個のかぼちゃを収穫することができました。
とうもろこし畑の片付け
とうもろこし畑の片付けをしました。「マルチはがし」です。マルチは草にからまれていて、子どもたちはかなり苦戦をしていました。
全部終わらなかったので、後日にまた作業をすることになりました。
2年生 のりもの遠足の準備
のりもの遠足のしおりが着々と完成してきています。当日の日程(時間)を書く中で、しなの鉄道の時刻表をみんなで見ました。スマホでなんでも簡単に調べられる時代、たまにはこんなのもいいですね。
当日、おこづかいで『お守り』か『缶バッチ』を買うことを考えています。見本を見せると、目を輝かせ、「迷っちゃう~」と。のりもの遠足の話が進んでいくと、どんどん夢が膨らんでいく子どもたち。いよいよ楽しみになってきました。
令和6年度 第28回すずらん祭(2日目)
2日間に渡って開催された音楽会とすずらん祭が大成功のもと、終了しました!生徒会役員を中心に夏休み前から始まっていた準備から中学生30人がそれぞれの得意なことを生かして、一人一人が輝いた音楽会・すずらん祭となりました。
希望者発表ステージ
学習系レク(放送部企画)&運動系レク(学芸部企画)
全校レク(総務部企画)
令和6年度 第28回すずらん祭(1日目)
10月3日(木)~4日(金)に第28回すずらん祭が開催されました。昨年に引き続き、小学生が参加する音楽会をすずらん祭の企画に含み、その他にも小中で一緒に楽しめる企画も取り入れての2日間開催です。
中学校生徒会主催の行事ですが、小学生も全校制作、学習発表、展示作品などで協力して、小中一緒になって創りあげた文化祭という色合いが出た大変素晴らしい内容となりました。
音楽会 【Ribbon ~一人一人の思いを届ける感動の舞台~】
学習発表【総合的な学習】【学年発表】
展示
1年生 がんばりました
今週はすずらん祭に向けて、音楽会練習や図工の作品作りなどをがんばった週でした。
図工「スルスルビューン」では、家から持ち寄った材料でひもをスルスルビューンする乗り物や生き物を想像力豊かに工夫して作っていました。
生活科で「あさがおさんのうちわづくり」もしました。たたき染めをしておいた紙を切り貼りして作品にしました。教室ベランダのあさがおさんは、もう終わりの頃を迎えていますが、「あさがおさんのうちわ」でこれからもいっしょにいられますね。
3年生 気持ちや思いをみんなでとばそう!
いよいよ明日からすずらん祭です。3年生は今年はじめてのリコーダーに、はじめての2部合唱、はじめての大きな作品作り・・・。とにかく今年は、はじめてのことがたくさんの年です。曲も練習を一人ひとりが頑張ってきたおかげで、すばらしい発表ができあがりました。図工の作品も、大きくてとってもいい感じに仕上がりました。