先生たちも学びあっています Part2
村瀬公胤先生をお招きして、授業クリニックを行いました
今年度第1回目の授業クリニックを行いました。昨年9月に一度ご指導いただいた麻布教育研究所所長 村瀬公胤先生に訪問いただき、1校時から全クラス、全先生の授業を参観していただきました。
村瀬先生は、本校の先生方全員が、本当に熱心に教育活動に取り組んでいることについて感激されていました。先生から、本校が目指している方向が新学習指導要領をふくめ間違いないこと、1時間の中で「なんで?」「どうして?」と子どもたちが気がついたらつながっている状況を作り出すのが先生の仕事であること、自立とは「私」が私の人生の主人公になることであり、「私」の学びの主人公になることであること等、教えていただきました。次回は11月1日を計画しています。子どもと共に学びあう先生方の姿をめざして、これからも進んでいきます。
未来の後輩との交流
中学3年生が菅平保育園を訪問しました
感染対策をしっかり行い、菅平保育園さんのご協力の下、家庭科の保育授業の一環で、中学3年生と菅平保育園の園児さんとの交流を行うことができました。昨年はコロナ下で実施できなかったのですが、今回は中学生が来るのを楽しみに待っていてくれたようです。菅平区にあるのは菅平保育園、菅平小・中学校のみです。未来の後輩に囲まれて、最初はとまどいもあった中学生ですが、徐々に慣れてきて楽しいひとときを過ごせました。今後2回目の交流を計画しています。まだコロナ下は続くと思いますが、楽しい再会ができるよう、お互い協力して進みます。
全国学力・学習状況調査 実施しました
2年ぶりの全国学テスト、小学校6年生と中学校3年生で行いました
終了時間いっぱいまで取り組む姿が印象的でした。
結果は、今後のこどもたちのより良い学びの実現のために有効活用していきます。
おいしいモロコシに育ちますように
苗を畑に植えました
本日、再度川上さんに来ていただき、大事に育てた苗を畑に植えました。
動物に食べられてしまったため、当初の4000苗に遠く及ばない数になって
しまいました。小学校全校で手分けをして植えましたが、元気に育って
ほしいです。余った場所には、直接直まきで種を植える計画です。
いざというときのために
救急救命法講習を行いました
真田消防署の方を講師にお招きし、例年、夏休みのプール開放のこともあり、PTAの方々に多数参加していただいていましたが、今回は希望者のみとさせていただき実施しました。当日は、職員とPTAの方3名でで救急救命法講習会を受講しました。
人形で心肺蘇生法を行ったり、いざというときの救急対応の仕方を教えていただいたり、有意義な時間となりました。終了後は、救命講習修了書をいただきました。
救命の方法は、毎年のように新しいものに変わっていきます。子どもと直接関わる私たちは、積極的に学んでいかなければと思いました。学んだ救急救命法を使わなくてすむように、安全対策をしっかり行っていきます。
きれいな花を咲かせましょう!
中学校、小学校それぞれ花壇に花の苗を植えました
正門から玄関までの道に沿ってある花壇に、中学生、小学生それぞれがサルビアの苗を植えました。
苗は、保護者の方の農園で育てていただいたものです。水やりや草取りなど花が咲くまでには人の手がかかります。
毎朝小学生は登校しながら草を抜いています。秋に真っ赤な道ができることでしょう。楽しみです。
春のマラソン記録会!
自分の記録、限界に挑戦しました!!
本日、1時間目にマラソン記録会を行いました。小学校で毎年、春と秋に2回行われるもので、今回は祖父母参観とあわせて行いました。
祖父母参観 ご来校ありがとうございました
感染予防対策を万全に、久しぶりの祖父母参観を実施しました
小学校のマラソン記録会に続いての参観になりましたが、子どもたちは普段通り授業に集中して取り組んでいました。
地域の中にある学校です。知恵を絞り工夫しながらできる限りこどもたちの姿を,地域の皆さんに見ていただきたいと考えています。気兼ねなく学校開放ができる日が来ることを一刻も早く望みます。
先生たちも学びあっています
第2回目の座談会
今年度から、月に1回ある小中合同職員会議の前に、小・中教員が集まって座談会を行っています。
約20分間という短い時間ではありますが、各グループごと熱心に、また楽しそうに語り合う姿が見られています。
本校は小学校と中学校の併設校で、中学校の先生方が小学校の授業(国語、算数、社会、理科、英語・外国語活動、音楽、体育など)に乗り入れて授業を行い、小学校の先生も中学校で授業(技術・家庭科)を行っています。学年によって乗り入れ教科や時間数が変わりますが、実施していく中で、お互いに学びあうことが多いと感じているようです。子ども理解のための情報共有や、よりよい授業づくりのための情報交換など、話したいけれど話す時間がないというこれまでの反省の意味からも、今年度行い出しました。
今回第2回目でしたが、主事を要請した授業づくり研修の授業構想を行っているグループもあれば、教師と子どもたちが共通で授業評価を行えるための見える評価基準(ルーブリック)づくりについて話し合っているグループ、中学校の職員と乗り入れ学級担任とで情報共有を行っているグループなど、必要に応じて話す内容を決めて話し合っています。話し合うグループは教科を中心にしながら、2パターンのグループがあります。
先生方って、やっぱり子どもたちの成長を楽しみに日々取り組んでいてくれるんだなぁとうれしく感じる時間でした。先生方も"自立した学習者"として学びあっています!
令和3年度 学校評価
東京の小学生とオンライン交流
日本女子大学 附属豊明小学校との交流
5/13(木)、本校5年生と東京都文京区にある豊明小学校とZoomを活用してオンライン交流を行いました。
毎年、豊明小学校の5年生が菅平で林間学習を行っており、本校5年生との菅平での交流が続いていたのですが、コロナ下の中、昨年度は実施できませんでした。今年度はなんとか交流の機会を持ちたいと、オンラインでの交流になった次第です。
豊明小学校5年生は、3クラス120名近くいるのに対し、本校5年生は12人。それでも、お互いの学校紹介や質問コーナーでのやりとりで、大いに盛り上がりました。豊明小学校の皆さんからメッセージカードをいただき、今度は菅平小から返事を送る予定です。今回は、1時間の交流でしたが、お互い直接会って交流を深めたいという思いが強くなったようです。今回は第1回ということで、これからも交流が続きそうです。共通の話題で話し合ったり、授業をしたり、交流が深まっていくことを期待しています。
新型コロナウイルス感染症が収束し、自由に出会える時が来ることを切に願います。
事件勃発!
せっかくまいた種が何者かに荒らされる
朝、どのくらい芽が出ているか担当の職員が苗床を見に行ってびっくり!
かけておいたカバーが破られ、中の種がかなり食べられていました。
中に散らばっている紙片は、種を1つ1つ入れた紙のケースの残骸です。
相当数やられてしまいました。やったものの確定はできませんが、カラス
を目撃した話もあり、どうも怪しいです。ショックですが、再度蒔き直し
今度はハウスの中に置きました。これで大丈夫でしょう。
第1回スキークラブコーチ・職員打合会
本年度もお世話になります
5/7(金)、第1回のスキークラブコーチの皆様と職員の打ち合わせ会を行いました。
昨年度はコロナ下でありながらも、全面的に子どもたちのためにご尽力いただきました。
小学校アルペン、ジャンプ、クロスカントリー
中学校アルペン、ジャンプ、クロスカントリー、基礎部
それぞれにご指導いただき、本当にありがとうございました。
日々の練習や大会引率、大会運営など、ここまでやっていただける学校は菅平だけだと感じています。
冬期シーズンだけでなく、日頃から部活動でご指導いただきます。
まだなお先が見えない状況ですが、子どもたちのために新たな職員体制で取り組みます。
今年度もよろしくお願いいたします。
菅平学校コミュニティスクール運営委員会
第1回運営委員会を開催! TEAM SUGADAIRA
本日5/7(金)、第1回菅平学校コミュニティスクール運営委員会を開催しました。
本年度の正副委員長が選出され、新委員長から、コーディネーターとして令和2年度PTA会長が任命されました。
昨年度末をもって学校評議員制度をやめ、今年度からコミュニティスクール運営委員会の中で学校外部評価を行っていただきます。
学校目標「郷土を拓く、大地の教育」の実現めざして、本年度は総合的な学習の時間を重点活動としています。地域・地域の方々から学ぶ機会を積極的に取り入れて、地域住民の1人としてどう考え、行動していくかを大切にしたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
菅平学校CS運営委員は次の方々です。(敬称略)お世話になります。
菅平区長、峰の原区長、有識者(前年度評議員4名)、長寿会長、同窓会長、スキークラブ長、公民館分館長、ねっこわあく(代表者2名)、コーディネーター(全PTA会長)、菅平学校PTA会長、
菅平小・中学校長、小学校教頭・教務主任、中学校教頭・教務主任
第1回児童総会が開かれました
全校の笑顔のために
5/7(金)の3時間目に今年度第1回の児童総会が行われました。
今年度のスローガン「全校の笑顔のために」はじめ、各委員会の活動が承認されました。
質疑・応答の場面では、4・5年生のほぼ全員から質問や要望が出され、充実した総会になりました。議長の5年生2人も見事に会を進行していました。少人数の学校だからこそ、活躍の場があり、これも本校の良さの一つです。
みんな自分事として一生懸命考え、総会に参加していたのが印象的でした。
自分のためだけではなく、まわりの人のために行動しようとしているところがすてきです。
ドリームワークスも児童会も、きっと小学生みんなを大きく成長させてくれる予感がします。
楽しみです。
元気な芽が育ちますように
トウモロコシ(大物)の種まき
本日、長年本校で庁務員として勤務されていた川上さんを講師にお招きし、
小学校全校でトウモロコシの種まきを行いました。川上さんから苗床の作
り方、種の蒔き方を教えていただき、1年生から6年生のグループごとに
苗床を作り、1粒1粒丁寧に種を植えました。種をまいた後は、土をかぶせ、
写真にあるように水を張った大きなたらいにつけて水を吸わせます。上から
水をまくことはしません。しっかり水を吸った苗床に網をかけて終了です。
約4000粒の種をまきました。元気な芽を出してくれることを期待しましょう。