上田市内中高生選手壮行会
「第56回 全国中学校スキー大会」と「第68回 全国高等学校スキー大会」に出場する市内中高生選手壮行会が
上田市役所で開かれ、全国中学校スキー大会へ出場する本校2名が参加しました。
スキーOB会によるアルペンスキー教室2回目
2回目のスキーOB会によるアルペンスキー教室が行われました。
1回目とは違い、雪が降り続けるあいにくの天気となっていまいましたが、
およそ2時間、子どもたちは元気いっぱいに滑りました。
小・中学校だより すずらんNo.9
小・中学校の学校だより「すずらんNo.9」です。
(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)
<ただいま編集中です。しばらくお待ちください。>
浦里小とのスキー交流(4年)
4年生が、浦里小の友だちに楽しんでもらおう!と一生懸命準備をしてきたスキー交流。
ペアになった子に、心から寄り添う姿が輝いていました。
「もっとスピードを出して滑りたい!」という気持ちもあったと思いますが、
後ろを確認したりお手本を見せたり、道具の準備などを手伝ったりと、
友だちのために一生懸命できたこと、本当に立派でした。
その後の給食、おまけの"なんじゃもんじゃ"も楽しめました。
教室訪問
来年度の児童会の正副児童会長を選ぶための児童会選挙活動が始まっています。
5年生の候補者と推薦責任者のみなさんが、各教室を訪問し、「あいさつがもっとできるようにしたい」、
「清潔感のある学校にしたい」、「仲よく過ごせるようにしたい」など、それぞれの思いを伝えてくれました。
校内スキー大会(クロスカントリークラシカルの部)
校内スキー大会クロスカントリークラシカルの部がサニアパークで行われました。
天候にも恵まれ、一人ひとりが力を出し切ることができました。
多くの保護者の方にも応援に来ていただきありがとうございました。
版画(4年)
4年生が図工の学習で、2学期から版画の授業に取り組んできました。
「ごんぎつね」をテーマに、彫刻刀を巧みに扱い、自分の思い描く姿を、それぞれ表現しました。
来入児体験入学・保護者会
来入児体験入学・保護者会が行われました。
保護者説明会の時間に、1年生が来入児の3名に学校内を案内し、読み聞かせをしました。
この日は、先輩として活躍できることが嬉しかったようで、朝から張り切っていた1年生でした。
ワックス講習会(3年)
3年生が、ワックス講習会を行いました。
自分で板のお手入れができるように、一から丁寧に教えてもらいました。
やる気のある子どもたちは、真剣に取り組み、ワックスを塗ることもはがすことも、
とても上手にできていました。
長野県中学校総合体育大会冬季大会スキー競技会
1月17日~19日に「第57回長野県中学校総合体育大会冬季大会スキー競技会」が、
志賀高原西館山スキー場・ジャイアントスキー場でアルペン、木島平クロスカントリー競技場で
クロスカントリーが行われました。
アルペン部5名、ノルディック部に3名の選手は、日頃の練習の成果を発揮し、
菅平の代表として精一杯の滑りを見せてくれました。基礎部もそれぞれの選手に向けて熱い声援を送りました。
惜しくも入賞にはなりませんでしたが、2名が全国大会出場権を獲得しました。
低学年アルペン教室1回目
低学年が、長野県スキー連盟菅平地区スキーOB会の方々にアルペンスキーの指導をしていただきました。
OB会の方のお話通り、技術だけでなくスキーの楽しさも教えていただきました。
あと2回予定しています。
保健指導(4年)
4年生が発育測定の際、保健指導で第二次性徴について分かりやすく話をしていただきました。
子どもたちは、人の体や心の変化について、とても熱心に聞くことができました。
ピステンで圧雪
保護者の方に協力していただき、ピステンで圧雪し雪山を校庭に作っていただきました。
より実践的な練習ができて大変ありがたいです。
1月の給食献立
カードゲーム(4年)
3学期がスタートしました。
4年生では、新しい班で、『ナンジャモンジャ』という名前をつけて早く呼ぶカードゲームをしました。
おかしな名前を付けたり、途中で思い出せなくなったりと、笑いが絶えずに盛り上がりました。