1学期終業式
74日間の1学期が今日で終わりました。
終業式では小学生と中学生の代表の児童生徒が1学期にがんばったことを発表しました。
学校長からは、1学期の学校行事を写真で振り返りながら、子どもたちのがんばった姿についてのお話がありました。
また、夏休み中には交通事故や水の事故に気をつけることなどについても全校で確認をしました。
1年生 保育園訪問
昨夜の雨がうそのような、気持ちの良い風の中、くま道を通って保育園まで歩いていきました。久しぶりの保育園、初めはちょっと緊張ぎみ・・・でもすぐに笑顔がはじけ始めました。
はじめに園庭でしっぽ取りゲームとかけっこ。1年生、さすがの走りを見せてくれました。次に遊戯室に移動し、ちょっとしたおやつタイム。それから1年生による「学校ってこんなとこ!」を発表しました。そら・にじさんに学校の良さが伝わってるといいですね。最後に「はんかち落とし」と「花いちもんめ」で盛り上がりました。
しっかりお礼を言って、のんびり雲を見たり、トンボをとったりしながら帰ってきました。とても楽しい時間になりました。1年生がとっても大きなお兄さんお姉さんに見えました。
6年生 小学校生活最後の1学期
1学期のお疲れ様会ということで、子どもたちが企画した様々な活動を行いました。バドミントン、かき氷、みんなで輪になって給食などをしました!
4月からここまで、子どもたちは時にはぶつかったり、上手くいかないことがあったりしました。しかし、その度に協力して乗り越えてきました。6年生としての自覚も出て、全校のために一生懸命動く姿もたくさん見ることができました。自分の課題に向かって努力し、できるようになったことも多くあります。まだできないことや担任が期待していることもあるので、2学期にまた一緒に頑張っていきたいと思います。
1年生 着衣泳
楽しみにしていた着衣泳!ペットボトルやビニール袋を使って浮いてみる体験もしました。そして挑戦したい人は大プールで浮いてみることも!
「泳ぎにくかった」「バタ足疲れた・・・」と服を着たまま水に入る感覚を体験することができました。
3年生 水泳学習 ~クロールと平泳ぎ~
菅平小は連学年体育です。3年生になってクロールの学習ですが、4年生で学習する平泳ぎにも挑戦しています。少し急ピッチでしたが、毎年の学習の中で技術が向上していくことと思います。
ドリームワークス中間発表会
今後の取り組みについて連学年毎に発表し合いました。
1・2年は仕事の進み具合を、前に出て発表しました。どの子もしっかりセリフを覚え、堂々と発表できました。
3・4年生は害獣対策についてです。くま、いのししなど、それぞれの特徴からどのような対策ができるか4年生と一緒に調べて発表しました。
1年生 算数「おおきさくらべ」
長さくらべをやっています。くらべる時に大事なことは、①はしをそろえる ②なんこぶん ③長さをうつしとる です。友だちと協力して、楽しく学習しています。
4年生 ドリームワークス中間発表にむけて
ドリームワークス中間発表にむけて準備をしています。3年生と相談しながら発表内容を考えていたり、発表する分担を進んで決めていたり、クロームブックの使い方を教えていたり・・・たのもしい姿がたくさんみられました!
山岳学習
7月12日(水)~7月13日(木)に山岳学習がありました。
一日目は強風のため畳平までしか上がることができず、予定を変更して乗鞍の滝巡りを行いました。畳平では強風の中、ガイドさんの説明で高山植物を見たり、強風を楽しんだりする姿がみられました。2日目は天候に恵まれ上高地の美しい自然を満喫することができました。ウォークラリーでは透き通るような水色の梓川の流れに沿って歩き、川のせせらぎ、鳥の歌声、動物の気配を全身で感じました。大きな怪我や体調不良なく、無事に二日間の行程を終えることができました。
6年生 水泳 クロールで初25m完泳!
引き続き、水泳学習を頑張っています!中には50m泳げるという子もいました。そういう子がいるので、泳げない子は憧れをもっていました。作文や日記に、「泳げるようになりたい」と書いている子がたくさんいました。
最初の方は、「けのび」(プールの壁を蹴って伸びて浮くこと)で5m頑張るところから始まりました。次に、けのびからのバタ足。半分くらいまで行けるように練習しました。それからクロール。はじめは、手の動きも自信がない子もいました。そして、最大の難関が「息継ぎ」です。どうしても、息継ぎの際に体が上がり過ぎてしまい、バランスが崩れて体が沈んでしまいます。担任の手をビート版代わりにしながら、進む練習をしました。時には水を飲んでしまったり、鼻に水が入ったりして苦労していました。しかし、「先生、もう一回見てて」と何度も挑戦していました。
そういう日が何日か続き...ついに!今週、「クロールで初25m完泳」する子が何人も生まれました!泳げるようになると、「すごい!泳ぐのめっちゃ上手になっている!」「おめでとう!」と一緒に喜ぶ姿が見られ、すばらしかったです。そして、一人できるようになると、他の子も「私もできるようになるかも」「私も泳げるようになりたい!」と士気が上がり、次々と25m完泳者や自分の目標を達成する子が出てきました。これは、みんなでつかんだ成長だなと思います。みんな本当によく頑張りました!!この調子で、これからもいろいろなことに挑戦し、一つでも多くのことをできるようになって中学校に行ってほしいと思います。
3年生 清掃登山は延期に...
登山前日の昼休みに3年生が一生懸命に作ったてるてる坊主は、さすがに日本列島を覆っている梅雨前線には勝てませんでした。
今日は、教室で国語や算数の教科学習をしたり、図書館で読書をしたり、イラストを描いたりしました。そして、今日の1番のお楽しみは昼食のお弁当の時間です。朝から「キャラ弁だよ」と担任に話をしてくれる子もいました。
1年生 レタスの苗植え体験
池田農園さんにお世話になりました。天気が心配で、ギリギリまで悩みましたが、行くことができました。
早めの給食・・・いつもはおしゃべりに夢中になってなかなか食べ終わらない給食も、今日は「遅れちゃいけない!」と一人ひとりが意識し、一生懸命食べてくれました。ほぼ予定通り学校を出発し、雨雲に背中を追われているかのような天気でしたが、何とか降られず、頑張って歩きました。
農園に着き、池田さんに苗の植え方を教えていただき、一人ずつ苗を受け取り、体験スタート!みんな真剣な表情で、一生懸命苗を植えていました。無事作業が終わり、場所を移して質問タイム。「どれくらい作っているのか」「池田農園さんでは何種類の品種をつくっているのか」など、担任も知らないことばかりでした。
そして、帰りは路線バス!「はやくバス来ないかな~。」みんなの期待があふれていました。他にお客さんの乗っていましたが、マナーもしっかり守れ、バスはとっても快適でした。
池田さんには、みんなが苗植え体験をスムーズに楽しんでできるように全て準備をしていただき、貴重な体験をさせていただき、お土産までいただき、本当にお世話になりました。感謝でいっぱいです。秋には収穫体験もお世話になる予定です。また楽しみです。
進路講話
7月12日(水)に、3年生に向けて進路講話がありました。まず初めに上田西高校の先生による英語の出前授業を行っていただきました。その後、上田西高校、上田千曲高校、上田高校、信学会の先生方が来てくださり、各高校の特色をお話ししてくださいました。実際に聞いてみないとわからない高校の様子を丁寧に説明してくださり、これから受験を迎える3年生にとって、自分の進路を決めるための大切な時間となりました。
1年生 国語 「おむすび」
「おむすびころりん すっとんとん」
に合わせて踊りました。みんないい笑顔。きっとおじいさんもこんな楽しそうな顔だったんでしょうね。
1年生 あさがおの観察
あさがおの本葉が増えてきました。双葉と形が違うことを発見!よぉ~く観察して観察カードを書きました。さらに今回からレベルアップ!!言葉でも気づいたことを書きました。
「さわったかんじ ちくちくしてる」「はっぱ 7まい」「いろはみどり」など・・・みんな立派な『かんさつ名人』になってます。
4年生 頼りになる先輩に!
総合で、3年生といっしょにドリームワークスの活動として、害獣対策について話し合いました。
4年生にとっては今年で2回目の活動ですが、3年生にとってははじめての活動です。そのため、まずは4年生がリードして去年の様子を伝えたり、意見をどんどん出したりしてもらいたいということを前もって話していましたが、話し合いだけではないところでも、"先ぱい"としてのすがたを見せてくれました。
4年生の子どもたちは配られたプリントをサッと次の人に回し、もらった人からプリントに名前を書いていました。そして、名前を書き終わったら背筋を伸ばして目と目を合わせ、いつでも話をきける準備をしていました。さらに、「はい」と返事をしたり、時には「うんうん」とうなずきながら話をきいたりしていて、こちらの話がよく伝わっているなというのが一目でわかりました。役割分担も自分たちで相談して決めながら話し合いもスムーズに進め、発表ではグループ全員の意見をしっかりまとめて発表してくれました。
3年生がいたことで、しっかりやらなきゃ!という気持ちになって活動できたことが、とてもたのもしかったです。これからは、実際に決まった案で活動をしていくことになります。畑に出て作ぎょうする時間でも、ただの4年生ではなく、頼りになる先ぱいとしてがんばっていきましょう!
4年生 "いじり"も"いじめ"も× ~周りに流されず正しい判断をする~
今回の道徳は、「周りに流されず、よく考えて行動しよう」というテーマでした。本文では、ゆうじを「サル」とよんでからかっていることを「いじめではないか」と父親に言われた「ぼく」が、自分やクラスの友だちがやっているいじめに気づき、自分なりの行動にうつすという内容でした。
このお話を通して、自分が冗談のつもりでやっていることでも、相手がイヤな気持ちをしていたらすぐにやめて、素直にあやまる大切さをみんなで確認しました。また、周りのだれかがイヤな思いをしていると気づいたら、すぐに注意したり、「大丈夫?」と声をかけたりして助けるようにしていこうということも確認しました。そして、周りに流されてだれかをイヤな気持ちにさせてしまわず、みんなにとって居心地が良い教室にしていくためにはどうすれば良いか子どもたちになげかけたところ、次のような意見が出されました。
①自分が言う一言一言の重みをしっかり考える
②相手をイヤな気持ちにさせてしまったとしたら、言い訳をするのではなく、まずは「ごめんね」とあやまることが大切(言い訳があると、ごめんねの気持ちがうまく伝わらなくなってしまう!)
②その場の空気をよんで(相手の気持ちを察して)、自分の主張ばかりをおし通さず、時にはあっさり・さっぱりとしつこくこだわらない
この3つのことを、これから4年生が大切にしていきたいこととしてみんなで意識していけるといいですね。
1年生 道徳 「絵を見て気づいたことを話し合おう」
グループで話し合いました。「みんなで遊んでるね」「この子何か変な顔してる」「なんでかな・・・」と自分たちで話が弾んでいくグループもありました。
<このクラスが仲良く遊べるために大事なことは何だろう。>
みんなで考えました。これからも素敵なクラスにしていきたいですね。
全校集会
夏休みに入る前に、もう一度交通安全の話を全校で聞きました。
「ルールをちょっと守るだけで防げる事故。でも逆を言えばちょっとルールを守らなかっただけで、大きな事故に!」。「私は大丈夫!」って心のどこかで思っていませんか?教室に帰って子どもたちに聞いてみました。真剣な顔で話を聞いてくれました。安全で、元気に事故のない夏休みにしてほしいと願っています。
臨海学習
5年生が臨海学習に行きました。
天気が心配されましたが、2日間とも良く晴れて絶好の海水浴日和!
1日目はサザエ採り体験、海水浴、ビーチファイヤーを、2日目は海水浴、うみがたり見学を行いました。
【1日目】
【2日目】
6年生 会社活動・縄跳び・水泳学習 頑張っています!
ダンス会社とステージ会社が体育館のステージを使って、発表しました。見ている人たちからは、「ダンスがキレッキレだった。ステージは、めちゃくちゃ面白かった!」と称賛の声があがりました。照明なども考え、さすが6年生!と思いました。「自分たちの思い描いたことを協力して仕上げる」すばらしい経験だったと思います。
体育で縄跳びや大繩をしました。担任がアドバイスをすると、一生懸命練習し、「初めて二重跳びできた!」「あや跳びできた!」と報告してくれました。夢中になって練習する姿や、できるようになったときの笑顔を見ると、担任もすごくうれしくなります。
水泳学習では、それぞれ自分の課題に向き合い、一生懸命取り組むことができています。「できるようになりたい!」という気持ちが強く、弱音を吐くことなく、何度も何度も練習しています。こういう姿が、全てのことででれば、もっともっと成長するなぁと思います。きっとみんなならできる!期待しています。
4年生 合唱練習スタート
音楽会に向けて合唱練習がはじまりました。曲は、「ハッピーマジック」と「いつまでも伝えたい」です。「ハッピーマジック」はリズム感のよい元気な曲で、「いつまでも伝えたい」はしっとりときれいなリズムの曲です。 そして、どちらも、歌詞がとてもいい曲です。どちらの今日を聞いてもいつも近くにいる仲間のことを大切に思う気持ちがこめられています。
合唱は、歌えば歌うほどどんどん深みがましていってよい物にしあがっていきます。本番、4年生のみんなでステージにあがって、どんな合唱をしたいか。聞いている人に、どんなふうに届けたいか。それをイメージしながら、ふだんの練習をがんばっていけるといいですね。
日常の生徒会活動も着実に進めています
○学芸部が読書週間を計画し、実施しました。朝読書を図書館で行ったり、友達に推薦したい本の紹介を「読書の木」にまとめて、廊下に掲示したりしています。生徒一人一人がお気に入りの本を紹介しています。
○清美部がマリーゴールドの苗をプランターに植え付けました。玄関が花でいっぱいになる日が楽しみです。
山岳学習の準備を進めています
1年生と2年生が合同で行う今年の山岳学習、その準備が進んでいます。4つの班、3つの係に分かれ、必要な準備を進めています。いよいよ来週が本番となります。
6年生 租税教室
7月6日(木)に租税教室がありました。上田法人会の方にお越しいただき、税金について学びました。
最初に、「税金って大事だと思う?」と聞かれたところ、子どもたちは、「大事だと思わない」が多数。まずは、税金の種類を学びました。積極的に考え、予想をぽんぽんと出しました。その後、税金に関する映像を鑑賞しました。税金がなくなったら、信号が動かなくなり事故が多くなったり、道路も通るのにお金がかかったりすることが分かりました。その後、もう一度、「税金って大切だと思う?」と聞かれると、全員が手を挙げていました。
最後に、100万円や一億円の重さや量を実感できる模型を触らせていただきました。1億円は10kgあるそうです。重みを感じました。
1年生 ひらがな
全てのひらがなが終わりました。さて、どのくらい書けるでしょうか・・・今日はミニ黒板で復習しました。一生懸命キレイに書こうと真剣にやっていました。『チョークを使っていい』って、子どもたちにはとっても魅力的な響きのようです。
「ここちょっと斜めにしてごらん。」「どこの部屋に書くんだっけ?!」などと担任がアドバイスすると、「あっ!!」と気づいてすぐ書き直す姿が見られ、どの子も楽しく真剣に活動していました。
1年生 明日は七夕
「七夕ってなに?」と問うと、「願い事をする日」「願い事が叶う日」と・・・
「じゃあ、何で願い事が叶うの?」には、「・・・。」。
そこで、織姫と彦星の話をし、みんなも願い事を短冊に書きました。今の自分、できるようになりたい自分、将来の夢、願いは様々。でもみんな素敵な願い事をもっていました。叶うといいですね。
4年生 クロームブックを活用~便利なものを正しく使う~
先日の情報講演会でクロームブックの使い方を確認してから、子どもたちで正しく使えるように意識出来ています。
国語では、社会科見学のまとめ新聞をつくっています。レイアウトや見出しはどのようにすればよいか、インターネットで「小学生新聞コンクール」で入賞した作品を検さくして、それを参考にしながら取り組んでいます。
図工では、七夕のかざりづくりをしています。平面の折り紙を立体にするためにはどんな折り方をすればよいのか、動画を見ながら参考にしています。動画だと手順がわかりやすく、また、一時停止したり進めたりしながら自分のペースに合わせてできるので、集中しながら取り組んでいます。
1・2年生 ドリームワークス、1・2年の仕事・・・
ドリームワークスでは、とうもろこしを育てる以外にも各学年の仕事があります。1・2年の仕事は「シール貼り」。販売用の袋にオリジナルシールを貼る仕事です。
今日はその第1回目の「どんなシールにするか」の話し合い。写真の構図を考え、話し合い、シールに入れる言葉の案を出し合いました。元気な2年生に圧倒されながらも、引っ張られ、どんどん手が挙がっていった1年生。お互いいい刺激になっています。これから一緒に頑張ります!
1年生 図工「でこぼこ はっけん②」
前回に引き続き凸凹を探しにいきました。今日は校舎の中がメイン。よく見ると、教室の中にもいっぱいありました。うわばきの裏はみんな違った形で面白かったです。
そして、たくさん採った凸凹型を切り取って、絵を作り始めました。作り始めると子どもたちから、「もっと(凸凹型)ほしい!」「やってきていい?」と作り始めて気づくこと。大事ですね。満足の行く作品ができるよう願っています。
1年生 国語「すきな もの なあに」②
初めて、自分で作文を書くことに挑戦!!名前の書き方、一文字目を開ける、点・丸の打ち方・・・一つ一つ確認しながら書いてみました。そして上手に書けた文を、発表♪作文はこれからずっと必要になる技能です。その第一歩!!
みんな上手にできました。
今年度最初の定期テスト(総合テスト)でした
一年生にとっては初めての実力テスト、二年生・三年生にとっても大切なテストが終わりました。4月からの一時間一時間の授業での頑張り、小テストや単元テスト、再チャレンジ、自学タイム、そして、家庭学習、小さな努力をコツコツと積み重ねてきた集大成となるテストでした。今までの努力が実った人、ケアレスミスでくやしい思いをした人、思ったよりも正解数が伸び悩んだ人、実力通りだった人。テストが返却されるたびに皆さんの一喜一憂する姿がありました。
1・6年生 苗植え
先週自分たちの手で穴を開けた西の畑。今日、1・6年生で苗植えをしました(東の畑の一部も・・・)。6年生がペアになってくれ、声をかけ、手を引っ張ってくれ、一緒に活動してくれました。1年生の子どもたちは6年生との活動が大好きです。
暑い中、本当によく頑張りました!!
4・5・6年生 情報講演会~ルールを守って正しく使おう~
今日は講師の小林さんから、クロームブックやインターネットの正しい利用方法について教えていただきました。
クロームブックやインターネットはとても便利なものですが、便利だからこそ、世の中にはそれを悪用する人がいます。細かく決められているルールは、そうしたことから子どもたちを守るためにあります。今回の講演会を良いチャンスだと思って、自分のクロームブックやインターネットの使い方、ゲームとの関わり方を見直していかれると良いですね。
1・2・3年生 ネットやゲームにむちゅうになると...
7月3日(月)2時間目に情報処理センターの方がいらしてくれ、ゲーム・動画の依存やトラブルの話をしてくれました。ゲーム内容によって年齢制限があることや、ゲーム依存症になると、やめたくてもやめられない状況になることなどの話もありました。子どもたちには「必ず『今日、ユーチューブやゲームの怖さの話を聞いたよ』とお家の人と話すように」と宿題を出しました。もう一度ルールをお家の人と確認すること、そしてそれは絶対に守ることを教室でも話をしました。
1年生 西の畑の一部
今年は西の畑の一部を、機械の力を借りず、全て自分たちの手だけで一からトウモロコシを育て、機械・保護者の方のお手伝いのありがたさを感じようと6年生が考え、始めました。6年生が畑を起こし、4・5年生が畝づくり、3年生がマルチ貼り、1・2年生が穴あけをしました。たったの2列なのに、1年生全員でやって30分もかかりました。
「先生、暑い・・・」「大変・・・」「全然ほれないよ~・・・」と言いながら、作業の大変さを感じていました。改めて機械のすごさ、お手伝いのありがたさを実感できる、とても大事な体験となりました。
1年生 図工「でこぼこ はっけん」
学校内のいろいろな凸凹を探して、クーピーを使ってうつしとりました。小グラの石碑の漢字を見つけて、「漢字かけたよ!!」と誰かが言うとみんな喜んで飛んでいきました。中には自分の名まえになるように文字を探し、組み合わせている子も。コンクリートをうつしながら、「ここ、すごいガタガタして面白いよ。」と友だちを誘う姿も。「もっとやりたい!」ととても楽しかったようです。
1年生 国語「すきな もの なあに」①
「私は~が好き。」「どうして好きなの?」をペアになって話しました。自分の好きなものを上手に伝えると共に、友だちの話をちゃんと聞くことができ、楽しいおしゃべりの時間になりました。
2回目はメンバーを替え、『話し言葉 と 書き言葉(です・ます)』を気にしながらやってみました。お題は「嫌いな物」。さらに、「どうしてかというと、~からです。」と理由を言うことにも挑戦しました!