« 2023年4月 | 2023年5月 | 2023年6月 »

4年生 桜に正月に習字・・・昔から日本に伝わるもののよさ

今回の道とくは、「国やきょうどのよいところ」がテーマでした。

 

はじめに、「日本と言えば?」について考え、イメージマッピングをつくってみました。和食や寿司、団子などの食べ物から、ひなまつり、こいのぼりなどの行事のこと、おりがみ、ふとん、着物、神社、富士山など、たくさんの意見が出されました。

 

そして、教科書では「ふろしき」が取り上げられていました。みなさんにふろしきを知っているか聞いてみると、「たんすの中に入ってる!」や、「おばあちゃんがおせち料理をつつんでいた!」など、意外と知っている人が多かったのでおどろきました。ふろしきは袋のかわりになり、昔ながらの工夫があることを知りました。

 

授業の最後には、日本ならではの、これからも大切にしていきたいものやことは何か、考えてみました。将棋や扇子、お手玉など、いろいろなものが出されました。中には、いつから日本で使われていたのか調べている人もいました。

 

普段使っているものも、昔の人の工夫がつめこまれているかもしれません。昔から伝わる物のよさを感じながら、身の回りの物を大切にしていけるといいですね。

 

20230530nihon001.jpg

1年生 紙飛行機

あいにくの雨で、運動会練習に追われていた子どもたちにとってはちょっとだけのんびりできる時間となりました。みんなで紙飛行機を作って自由に飛ばして楽しみました。ルールを守ってまたやりたいです。

 

20230529hikouki001.jpg 20230529hikouki002.jpg

1年生 算数 「いろいろな かたち」

「この形は何個使ってるかな?」
担任が作ったオブジェをよく見て、みんなで協力して数えました。

 
今度は、「形を作ってくれる人?」。二人に作ってもらい、残りの子で数えました。
『角があるから転がらない』『平べったいから積み重ねられる』いろいろな形に気づくことができました。

 

20230529katati001.jpg

1年生 ちょきちょきかざり 完成

素敵な模様がいっぱいの飾りができました。廊下に飾ってあります。

 

20230529kansei001.jpg

6年生 調理実習をしました!

「家庭科の授業として」の初めての調理実習をしました。

 

子どもたちは、「怖―い!」と緊張しながら、かつら剥き、いちょう切り、千切りをしました。気をつけないといけないことがたくさんありましたが、教えてもらったことを意識しながら一生懸命実習に取り組みました。だんだん包丁にも慣れてきて、テンポよく切ることができていました。自分たちで切った大根に「おかか・ポン酢」か「シーチキンマヨ」をかけて、「おいし~」と食べる姿が印象的でした。

 

20230526jissyu001.jpg 20230526jissyu002.jpg

 

20230526jissyu003.jpg 20230526jissyu004.jpg

5年生 自分たちでつくる組体操

6年生がポップアップピラミッドをしている間、4・5年生はどんな技を披露するのか話し合いをしました。「ウェーブはどうか」「周りを走る」など4・5年生で意見を出し合いましたが、なかなかまとまりませんでした。教室に戻ってから、誰に言われるわけでもなく、クロームブックで提案書を作成して、休み時間には4年生教室に行く姿がありました。

 

「文字だけだとわからないかも」誰かがそう呟くと自分たちで映像や写真を集め、4年生に自分たちの提案をイメージしてもらいやすいように工夫して提案書をつくっていました。何度も話し合いを重ね、自分達の納得のいく形ができました。

 

20230526kumi6001.jpg 20230526kumi6002.jpg

 

20230526kumi6003.jpg

3年生 1年生と同じ教室で過ごした3日間

1年生担任が不在の間、1年生は3年生教室で過ごしました。いつも9個の児童机が19個に増え、教室が少し狭く感じられました。国語や算数などの勉強内容はほとんど別々でしたが、一緒に活動した「おおきなかみおえかき」では、1年生と楽しそうに絵を描いている3年生でした。1年生の勉強の仕度など、優しくお世話している3年生の姿もあり、微笑ましく感じました。

 

20230526mikka001.jpg 20230526mikka002.jpg

2年生 これってさんすうなの?

長さの勉強が始まって、ものさしで長さを測ることができるようになってきた2年生。今回取り組んだのは、直線を書く練習です。2センチの幅になるようにものさしで長さを測って直線を書いていきました。最初は「なんでこんなことやるの?」と言っていた子どもたちですが、「あ、これ、飾りになるやつだ~」と気づきはじめて、みんなでとても楽しく作ることができました。

 

「これって算数なの?」と言っていた子もいましたが、実は算数の学習は普段の生活で使うため勉強していることもたくさんあります。楽しく勉強できました。

 

20230526sansu2001.jpg

AED講習会

PTA主催のAED講習会が実施されました。
参加していただいた保護者の皆様と職員で真田消防署の方から心肺蘇生法とAEDの使用方法についての講習を受けました。
プール等の水難救助に限らず、緊急時に備えて心肺蘇生法やAEDの使用法を理解しておくことはとても大切なことですね。

IMG_0511.JPG IMG_0512.JPG

IMG_0513.JPG IMG_0514.JPG

IMG_0515.JPG IMG_0516.JPG

IMG_0517.JPG IMG_0518.JPG

メディアリテラシー講演会

メディアリテラシー講演会を行いました。SNSの危険性やメディア依存について学びました。

 

20230525medelia001.JPG

福祉学習でモルックと手話を体験

中学校で社会福祉協議会の皆様による福祉体験授業があり、ユニバーサルスポーツの「モルック」と手話について体験を通して学びました。
モルックはボウリングのような性格を持ちながらも、効率よく得点を稼いで勝利するには頭も使います。
「次はあのピンを狙おう!」
など、チームメイトに声をかけて、見事ピンを倒すと賞賛し合う姿が見られました。
簡単に楽しめて盛り上がる競技でした。
手話では、1つ1つの手の形にも意味があること、さらに手だけでなく表情も相手に伝えるための大切な要素になっていることを学びました。
後半はみんなで手話を使って簡単なあいさつや会話を楽しみました。

IMG_0487.JPG IMG_0488.JPG

IMG_0490.JPG IMG_0493.JPG

IMG_0494.JPG IMG_0495.JPG

IMG_0498.JPG IMG_0500.JPG

6年生 調理実習にむけて

調理室で、調理実習のオリエンテーションを行いました。ゲストティーチャーとして、家庭科がご専門の先生(4年生の担任の先生)を迎え、調理実習の準備のこと、包丁の運び方・持ち方のこと、切り方のことを教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、実際に包丁を持ってみたり、かつら剥きのための手の動きを練習したりすることができました。

 

廃棄率の話も聞きました。廃棄率とは、食品全体の重さに対して、食べられない部分の割合のことです。大根の廃棄率の目安は、15%だそうです。皮を剝くときの目安になります。実習では、どのくらいの廃棄率でできるのか楽しみです。

 

20230519tyouri001.jpg 20230519tyouri002.jpg

4年生 「よし、行ってみよう!」~気になったことはすぐ調べる行動力~

社会の授業で、水の学習が進んでいます。1回の手洗いに使う水の量を調べるとおよそ1Lほどだとわかったのが前回。しかし、資料集を見てみると1分間水を出しっぱなしすると12Lの水が流れていくと書かれていました。それを見た子どもたちからは、「そんなに!?」や「自分たちは節約できている!」といった声が聞こえてきました。そして、他にもお風呂はおよそ200L、トイレ1回は12Lなど、生活の中で使われているいろいろな水の量を知った子どもたちから、学校ではどうだろう?という疑問が出てきました。

 

そこから、そもそも学校に水道はいくつあるの?という話になり、「よし、調べてみよう!」ということに。「学校の地図を見ればいいよ!」というナイスアイディアが出され、校舎案内図を手にいざ出発。疑問に感じたことを、「自分たちで調べてみよう!」とすぐに行動におこせるすがたがとてもステキでした。

 

20230519mizu001.jpg 20230519mizu002.jpg
 

2年生 菅平の人たちに おんがえし!

今年もドリームワークスが始まりました。めあては「菅平の人たちに感謝の気持ちを伝えること」です。おうちの人はもちろん、スキーや畑で助けてくれる菅平の人たちに少しでもおんがえしができるように、1年間頑張っていきます。

 

20230519ongaesi001.jpg

YOSAKOIソーランの練習

3年生が修学旅行のため、1・2年生だけで運動会の練習をはじめました。

 

20230518soran001.JPG 20230518soran002.JPG

 

20230518soran003.JPG 20230518soran004.JPG

1年生 図工 「ちょきちょきかざりpart2」

ジャバラ折りをした紙を好きな形に切って、開いてみると・・・・
「先生、見て見て!」

 
顔を書いたり素敵な作品ができました。

 

20230518kazari001.jpg 20230518kazari002.jpg

1年生 算数 「いろいろな かたち」

「この形知ってる?」「長四角!!」
「じゃあ、転がるかな?」「転がらない!!!」
「じゃあ、これは?」・・・
といろいろな形にふれました。そしてその後、グループでつみき遊びをしました。

 

転がる、重なるを考えながらグループで協力して、一つの作品を。「何作る?」「いいこと考えた!」と声をかけあう姿がみられました。工夫しながら、仲良く活動できました。

 

20230518katati001.jpg

1年生 はじめての 英会話

初めての英会話、「Hello!」になんて返していいか・・・緊張している様子の子どもたち。今日は数字を英語で覚えました。数字を使った二つのゲームを楽しみました。月一程度で英会話の授業が入ります。

 

英語の先生方に「Thank You」を元気に言うことができました。次回も楽しみです!

 

2023018eigo001.jpg 2023018eigo002.jpg

畑に肥料をまきました

今年もドリームワークス活動がスタートしました。
みんなで最初にやるのは畑の肥料まき。
縦割り班で6年生がリーダーシップを発揮して、畑全体に肥料が行き渡るように1時間がんばってみんなで協力して肥料をまきました。
今年もおいしいトウモロコシが育つといいですね。

IMG_0477.JPG IMG_0478.JPG

IMG_0479.JPG IMG_0480.JPG

IMG_0481.JPG IMG_0482.JPG

4年生 水はどこから?~手洗いで使う水の量を調べよう~

社会の授業で、「水はどこから」という単元がスタートしました。昨日は、毎日の生活の中のどんな場面で水を使っているか考えました。みなさんに聞いてみると、おふろやトイレからはじまり、料理やペットにあげる水などいろいろな意見が出されました。

 

次に、1日の中で何回も行っている手洗いを例に、1回にどのぐらいの水を使っているか考えました。予想では、500ml~1Lぐらいでしたが、500mlのペットボトルを見ると、「少ない!」や「多いかもしれないな~」など、「?」がうかんできました。

 

そこで、実際にはかって調べてみよう!ということになりました。ペットボトルを使ってどうやって調べるかは自分たちで考え、それぞれ工夫しながら水の量をはかっていました。ペットボトルで実際にはかってみると、1L以上になった人もいて、思っていたよりも多くの水を使っていたことにおどろいていました。

 

20230517mizu001.jpg  20230517mizu002.jpg

管理栄養士さんが来てくれました

管理栄養士の方が来てくれました。給食の献立を考えてくれる方です。一緒に給食を食べ、1年生の食べる姿を見てくれました。全部残さず食べる姿を見て、褒めてくれました。

 
みんなの体に必要な栄養を考え、おいしい給食を考えてくれる人がいることを知るいい機会になりました。

 

20230517eiyou001.jpg

1年生 算数「いくつといくつ」

今日は黒板に出てきて、一人ずつやってもらいました。「10は 9と1」はこれからもいっぱい練習します。どんどんやって定着をはかります。

 

0230517sansu001.jpg

1年生 ちょきちょきかざり

今日は前回練習した飾り切り紙を一本の作品!本番なので、子どもたちは折り紙の色選びから真剣。「見て見て、すごいのできた♪」「面白いのできたよ。」「虹の色にしたの。」とみんな素敵な作品を作ろうと一生懸命。完成したら教室に飾ります。

 

20230517kazari001.jpg 20230517kazari002.jpg

1年生 久しぶりの図書館

今日は『本の返却方法』を教えてもらいました。

 
パーテイションも外れ、司書の先生との距離も何だか近くなったみたいに感じます。2冊貸し出しに、「どの本にしよう!」とウキウキな子どもたち。「1冊は絵本にしよう!」と物語を読む習慣を少しつけたく提案しました。これからいっぱい本を借りて、いっぱい読んでいきたいと思います。

 

20230516tosyo001.jpg

総力リレー練習

今日の全校体育は総力リレーの練習です。
小学校1年生から中学校3年生までが4チームに分かれて1つのバトンをつなぎます。
チームごと作戦を考えて走る順番やバトンパスの練習を工夫していました。

IMG_0452.JPG IMG_0454.JPG

IMG_0458.JPG IMG_0462.JPG

IMG_0463.JPG IMG_0467.JPG

IMG_0468.JPG IMG_0469.JPG

IMG_0470.JPG IMG_0471.JPG

ドリームワークス社スタート

5月15日(月)、ドリームワークスはじめの会がありました。はじめに、6年生の社長と副社長から企業理念(1年間大切にしたいこと)が発表されました。今年も「菅平の人たちに感謝」というものでした。

 

はじめの会では、6年生が考えてくれたことに賛成する人は手をあげることになっています。この目標にも、全校が手をあげて賛成していました。これからは、毎回この目標を思い出しながら活動をしていくことになります。

 

「企業理念」や「活動内容」などなど1年生には難しい言葉がいっぱい・・・でも、ゆっくり、一緒に活動していくので、心配しなくて大丈夫!!今日から「ドリームワークス社の社員」です。わからないことだらけ、でも楽しみな活動の始まりです。

 

20230515dream002.jpg 20230515dream003.jpg

1年生 算数「いくつといくつ」

ブロックを使って、「6は2と4」と声に出しながらやっています。たし算・ひき算につながる大事なところ。これを「簡単だ」と抵抗なくできると、これからの算数に苦手意識をもつことなく楽しくできると思います。ゲームも交えながら楽しく学んでいます。

 

20230515sansu001.jpg

小・中学校だより「すずらん№.2」

小・中学校だより「すずらんNo.2」です。

(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)

R05すずらん№2(5月).pdf

引き渡し訓練

激しい雷雨で下校が困難になる状況を想定した引き渡し訓練を実施しました。
本校では昨年度も実際に悪天候に関わる引き渡しを2回行っています。
大変スムーズに実施することができ、ご協力に感謝いたします。
菅平は夏場に雷が多く発生しますので、今年も実際の引き渡しが実施されることが予想されます。
その場合は今回の訓練をイメージしてご対応をお願いいたします。

IMG_0448.JPG IMG_0449.JPG

IMG_0450.JPG

5年生 調理実習、続々と...

お茶淹れから始まり、青菜、そしてじゃがいもで3回目となりました。子どもたちは調理実習をとても楽しみにしているようで、教科書だけでなく、自分達で下調べをして実習に臨んでいます。台(机)を贅沢に使い、準備から片付けまですべて一人で行っています。お家での活躍も少しずつ増えてくるといいなと思っています。

 

20230512tyouri001.jpg 20230512tyouri002.jpg

2年生 図書館探検隊

図書館へ班ごとに本を探しに行きました。

 
「体育って書いてあるからここじゃないの?」
班の仲間と声を掛け合いながら、図書館の掲示をしっかり見ながら探していました。

 

20230512tosyokan001.jpg

1年生 運動会の歌

音楽では、運動会の歌「ゴーゴーゴー」を練習しています。赤組と白組に分かれて掛け合いの歌になります。同時に歌うところもあり、お互いつられないよう一生懸命です。

 

20230515uta001.jpg

1年生・6年生との交流

来週から本格的に始まるドリームワークス活動を前に、1年生は「6年生と仲良くなろう」「自分の縦割り班の6年生の顔を覚えよう」を目的に一緒に遊びました。

 

6年生は『地蔵鬼ごっこ』を教えてくれました。子どもたちは本当に楽しそう♪常に1年生を喜ばせてあげたいという気持ちがいっぱい伝わってきました。素敵な交流の時間で、6年生が大好きに、そして頼りになる・頼りやすい存在になりました。また是非企画したいと思います。

 

20230515kouryu001.jpg 20230515kouryu002.jpg

 

1年生 春探し ~観察カードに挑戦~

前回見つけた『春』を、今回は初めての観察カードに挑戦しました。観察カードの書き方を確認し、探検バックをもって外へ!「ここの色、混ざった感じだよ。」や「葉っぱが14枚あった。」と、みんな一生懸命観察していました。絶妙な色使いに、思わず「観察名人だね!」と。素敵な姿がたくさん見られました。

 

20230512haru001.jpg 20230512haru002.jpg

令和5年度 学校評価

令和5年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和5年度学校自己評価.pdf

 

菅平シーハイル・大玉送り練習

運動会の最後に行う全校ダンス「菅平シーハイル」と全校種目の大玉送りの練習風景です。

IMG_0438.JPG IMG_0439.JPG

IMG_0443.JPG IMG_0445.JPG

IMG_0446.JPG IMG_0447.JPG

4年生 組体操練習

運動会にむけて、組体操の練習がはじまりました。組体操をやっているみなさんの姿を見ていると、あきらめずに何度も何度も練習している姿が印象でした。そして、友だちと協力しながらやって、できたときに「やった!」と喜んでいるみなさんの表情がとてもステキでした。

 

人それぞれ、運動が得意な人もいれば苦手な人もいます。少しでも自分の技をうまくできるように挑戦し、そんな友だちを周りの人たちが支え、応えんする・・・そんな練習時間になればいいなと思います。

 

20230511kumitaisou001.jpg 20230511kumitaisou002.jpg

 

20230511kumitaisou003.jpg

1年生 招待状が完成しました

そら組さんに渡す運動会の招待状が完成しました。まだ習ってない字も、一生懸命見ながら丁寧に書きました。絵も「運動会ならどんな絵がいいだろう」とそら組さんのことをしっかり考え描きました。とても心のこもった、素敵な招待状になりました。

 

20230511syoutai01.jpg


1年生 図工「ちょきちょきかざり」

「ちょっと見て♪こうやって、こうやって・・・」と担任が前で折り紙を折り始めると、「わかった!飛行機だ。」と予想を始めた子どもたち。「ここを切って、ここを切って」と続けると、「雪の結晶だ!」「保育園でやった!」とワクワクしだした子どもたち。最後に開いてみると...「わぁ~」「すごい!!」「やっていい??」と目がキラキラな子どもたち。好きな色で、好きたところを切りました。

 

そして開く時が一番楽しい時!「こんな形ができた!!」「見て見て!」「どうやって作ったの?」とウキウキ声が教室内を飛び交いました。とても楽しい時間になりました。そして、最後はみんなで協力して片づけまでできました。

 

20230511kazari001.jpg 20230511kazari002.jpg

運動会練習風景

第66回校庭運動会
今年のスローガンは「全校が協力して主役になれる運動会」です。
運動会実行委員の皆さんが毎日のように集まって打合せをしながら今年の運動会の構想を話し合いました。
今週から特別時間割がスタートして、菅平小中学校の校庭に元気な声が響き渡るようになりました。

IMG_0431.JPG IMG_0432.JPG

IMG_0434.JPG IMG_0435.JPG

4年生 交通安全教室がありました~自分と相手を守る安全な自転車ののり方~

5月8日(月)、交通安全教室がありました。天気が悪かったため、体育館で安全な自転車ののり方についてお話を聞きました。

 

はじめに、「自転車にのる」と、「自転車を運転する」の違いについて教えていただきました。「自転車を運転する」とは、「自分にとっても周りの人にとっても安全に道路を走る」ということだそうです。次に、そのために守らなければならないルールをクイズで詳しく教えていただきました。教えていただいたことを忘れないようにして、自分も、そして周りの人も事故やケガがないような安全な乗り方ができるようにしていきたいと思います。

 

20230508koutuu001.jpg

1年生 春探し

お天気の中、玄関・小グラで春探しをしました。春の花や虫を見つけて大喜び♪「先生これも春?」「ダンゴムシ見つけたよ。」と春をたくさん感じました。次回の春探しではスケッチに挑戦の予定です。

 

20230508haru001.jpg 20230508haru002.jpg

 

20230508haru003.jpg

地区子ども会

小中学生合同の「地区子ども会」がありました。

 

色々な場面で中学生に与えられる役割が多く、先頭に立って取りまとめている中学生の姿がとても頼もしく見えました。年齢に幅のある縦のつながりがある環境の中で、「思いやり」や「責任感」が菅平の子ども達の中に育っていると感じます。

 

20230502kodomo001.jpg

3年生 ダンス練習

本日低学年の運動会練習でダンス動画を視聴し、まねをして踊ってみました。

 

20230502dance3001.jpg 20230502dance3002.jpg

4年生 春をかんじる俳句づくり~それぞれのかんじ方を大切に~

国語の授業で、春(3~5月)の俳句をつくっています。「季語(季節の言葉)」を入れることと、できるだけ「五・七・五」のリズムでつくることを確認してつくりはじめました。

 

まずは、「春」と聞いてイメージすることをたくさん考え、その中から季語を選びました。お花見やこいのぼりからはじまり、そこから、桜やお団子、屋台などの言葉に広がってひろがっていきました。

 

次に、たとえば「桜」なら「桜散る」のように、イメージした言葉を五文字か七文字にして俳句に必要な材料をつくりました。そして、あつめた言葉をごちゃまぜにして、くじ引きのように言葉をつなげて「ごちゃまぜ俳句」をつくってみました。くじ引きで言葉をえらんでいるので、よくわからない俳句ができあがりますが、むずかしく考えず、自由に俳句をつくる楽しさをかんじながらやっていました。

 

今度の授業では自分で考えた俳句をたんざくに仕上げます。ひとそれぞれの「春」をかんじる俳句ができあがるのが楽しみですね。

 

20230501haiku001.jpg

1年生 こいのぼり 完成!

いろんな工夫がされた、世界に一つだけのこいのぼり!とっても素敵にできました。

 

20230501koinobor001.jpg 20230501koinobor002.jpg