« 2021年11月 | 2021年12月 | 2022年1月 »

小学校5年 校庭のクロス練習

二学期の終わりに、校庭でのクロス練習をおこないました。

  

20220111_小5_1.jpg 20220111_小5_2.jpg

 

20220111_小5_3.jpg 20220111_小5_4.jpg

小学校4年 二学期の思い出

つい最近始まったと思っていた2学期もあっという間でした。

PR動画づくりや運動会にマラソン記録会、社会見学そしてスキートレーニングなど大きな行事や活動に目まぐるしい日々でした。

 

20220111_小4_1.jpg 20220111_小4_2.jpg

小学校3年 三人よれば文殊の知恵

「先生、漢字テスト3人でやりたい!」突然の提案が12月頭にありました。よって、今週の漢字テストは協力して3人で100点をめざしました。ルールは1つ、必ず全員が1つは書く!!3人で1枚のテストを囲み、「私これ書ける」と声をかけあって楽しそうにやっていました。一人だと自信のない漢字も、3人だと何だかできそうです。見事初日は100点、2日目は惜しくも・・・でも、間違っているのに「じゃあ、こうかな」「やっぱりね」と笑顔のまま相談を続けてました。どうしても漢字は自分との戦いになってしまうので、嫌になりがち。たまにはこんなテストがあってもいいかな。

20220111_小3_1.jpg

小学校2年 低学年アルペン教室

12/22にアルペン教室が開校されました。当日は少し吹雪いていましたが、教室ではワクワクがとまりません。「先生、忘れ物ないです」「全員チェックしました」一応確認するね、というと「ない人きく方がはやいよ」と子どもたち。そのアドバイス通りに行うと、オールOK!忘れ物なしです。
そしてアルペン教室がはじまると、去年の経験もあって板の履き方などの確認後、すぐにリフトにのりました。「お願いします!」「ありがとうございました!」リフトに乗るときの挨拶もバッチリです。寒さもあって、休憩を入れながら、めいいっぱい楽しみました。
午後は校庭でクロスカントリースキーです。こちらも去年の経験がいきていて、縦横無尽に校庭・小グラを行き来しました。一回目なので、鬼ごっこをしたり、自由にすべったり、子どもたちは板に慣れている様子でした。

 

 

20220111_小2_1.jpg 20220111_小2_2.jpg

 

20220111_小2_3.jpg

小学校1年 低学年アルペン教室

12/22に低学年アルペン教室がありました。当日は、寒かったです。

 

20220111_小1_1.png 20220111_小1_2.png

 

20220111_小1_3.png 20220111_小1_4.png

 

20220111_小1_5.png

小学校 6年 図工「未来のわたし」~10年後20年後の自分を想像しよう~

図工の時間に工作を始めました。2学期にやる図工の最後の単元になります。10年後20年後の自分を想像して作っています。紙粘土をつけ終えたら、色塗りに入ります。8人の想像した自分の未来。どんな作品になるか楽しみです。

 

20211209_6_1.jpg 20211209_6_2.jpg

 

20211209_6_3.jpg

小学校6年 メディアと人間社会

二学期の終わりに国語で「メディアと人間社会」という単元の学習を行いました。はじめの時間に「これからの社会はどうなっていくと思う?」と聞くと、AIやロボットがもっと増えると思う、今よりもっと便利になると思うという声が上がりました。その後、Society5.0の動画を見ると、翻訳機の発達によっていろんな国の人と同時に会話が出来たり、無人タクシーが走っていたりする未来が予想されていました。「楽しそう!」「すごい!」という声がある一方で、「でもなんか怖いかも・・・」という声も。「本当にこんな社会が来るとして、みんながこの社会を生きるうえで大切なことはなんだと思う?」と問いかけると、活発に話し合う様子がありました。

 

20220111_小6_1.jpg

中学校 最後のミニ生徒総会

~1年間の振り返り&引き継ぎ~

12月に「みんなで今までの各活動を振り返り,来年度もっと良い生徒会をつくる」ことを目的に,ミニ生徒総会が行われました。「来年この部会じゃないから...とか卒業するから...とかそういうことじゃなくて,自分事にして考えて,意見交換しよう」「文句をいうのではなく,言い方を変えて意見にしよう」という言葉が冒頭の挨拶にあったり,少人数グループの工夫や,台紙と付箋の用意など意見交換しやすい場を設定していたり会を運営する側の工夫が随所に感じられました。

 

20220111_中学_1.png.jpg 20220111_中学_2.png.jpg

 

小学校 6年 卒業文集に取りかかりました

気づけば令和3年も残すところあと1ヶ月・・・ 卒業文集の原稿を書き始めました。ずっと残る物なので、どのエピソードを選ぶか、日本語は正しいかなど、しっかり考えながら書いてほしいと思います。楽しみながら書けるといいですね。

 

20211209_6_4.jpg

小学校 5年 菅平のPRTシャツが納品されました!

菅平のPRTシャツが納品されました!

ドリームワークス活動で5年生が取り組んできた「菅平のPRTシャツ」が納品されました。イメージ通りの出来栄です。全校には、通知とあわせて来週には配付したいと考えています。ご購入いただいた保護者の皆様にもぜひ着用していただきたいと思っています。

 

20211209_5_1.jpg 20211209_5_2.jpg

 

20211209_5_3.jpg 20211209_5_4.jpg

小学校 4年 性の学習をしました

性の学習をしました

子どもたちは、第二次成長期へ一歩踏み出す大事な時期に入っています。12/1(水)に養護教諭と「性」についての学習をしました。授業の中で養護教諭が、これからの成長は新たな命を生み出す準備だとお話しされていました。まだまだ子どもでも着実に大人へ向かっているということですね。今後は2学期中に男子と女子で分かれてさらに詳しく性の学習をしていく予定です。

 

20211209_4_1.jpg 20211209_4_2.jpg

小学校 3年 図工、算数

図工はくぎうちトントン 算数はいよいよ分数


 気づけばもう12月になってしまいました。今年も残すところ1か月。学校に来るのはなんと15日・・・学習もまとめの時期です。スキーもいよいよ見えてきました。残りの学校生活、みんなが元気に登校してくれることが一番です!2021年が楽しく終われますように♪

 

20211209_3_7.jpg

小学校 3年 社会科見学

11月26日(金)、期待に胸を膨らめせ社会科見学に行ってきました。今回は「くらしを守る仕事」。しっかり聞いて、たっぷり体験し、気になることは積極的に質問してきました。

 

【真田消防署】
「救急車は1台3000万、消防車7000万」!そんなに高い車両を無料で助けに来てくれることに驚きと感謝でいっぱいになりました。その後、いろいろな体験を外でさせていただきました。特別に救急車にも乗せていただけました♪

 

20211209_3_1.jpg 20211209_3_2.jpg

  

【上田警察署】
前半は警察署内を見せていただきました。後半は外で警察官の装備や車両を説明していただきました。制服を着せていただき、パトカー・白バイにも乗せていただきました。
「菅平には何で交番がないんですか?」の質問に、「いい質問だ!警察官の県の会議でもその話はよく出るんだよ!!」と答えが返ってきました。
「今ある幸せは当たり前ではないんだ。お家の方への感謝を忘れないでほしい。」と、実際に東日本大震災の応援に行かれた警察官の方がお話してくれました。

 

20211209_3_3.jpg 20211209_3_4.jpg

 

【サントミューゼ】
本当は、閉館日でしたが、貸し切りで美術館で鑑賞させていただきました。正解はない芸術の見え方に子どもたちは目を輝かせていました。そのあと、ローラー遊びを自由に楽しんでいました。完成したダンボール板をこの後どう使うか楽しみです。

 

20211209_3_5.jpg 20211209_3_6.jpg

 

天気にも恵まれ、いろんな温かい気持ちに触れ、とても良い社会科見学になりました。お弁当のご協力も、ありがとうございました。

 

小学校2年 クロスカントリー用の板を選びました

低学年で板を選びました。去年の経験があって、テキパキ動く2年生。靴のサイズチェックもスムーズです。1年生に板の立て方などを教える姿なども見られ、頼もしさも感じます。選んで早々、「今日やりたい!先生、いこ!」という人もちらほら。スキーがはじまります。今年もよろしくお願いします。

(写真は昨年度の校内大会 現在の2年生の姿です)

R2スキークロス1年.jpg

小学校 1年生 いろいろな形の紙から・・・。

いろいろな形の紙から作った作品でお話の絵にしました。

 

20211209_1_1.jpg

小中合同 予告なしの避難訓練

「訓練、訓練、給食室から火災発生。近くの避難口から職員駐車場に避難しなさい。」

休み時間に、この放送から始まる予告なしの避難訓練がありました。

最初は戸惑いながらでも体育館に入ってからはビシッと整列し話を聞く姿が見られました。

何よりも大事な自分の命を守るよう、有事の際はこの訓練以上にしっかりと避難できればと思います。

避難訓練.jpg

 

小学校2年 翼をください

「翼をください」読む力の鋭さ

 

「本が好きな人」ときくと、全員が手を上げるクラスです。読む力も鋭い人がいるなと思ったのが、「翼をください」の歌詞を、みんなで考えたとき。
〈今、私の願い事が叶うならば、翼をください〉「叶うならば翼をください、ということは、今翼はないし、私の願いは叶っていないということだよね。で、なぜ翼がほしいの?」ときくと、『大空にとんでいきたいから』『かなしみのない自由な空にいきたいから』と答えてくれ、驚く発言が飛びます。『(私は)かなしみがある、自由ではない世界にいるってこと?』。
 さらにそこから2番を読み込み、「〈子どものとき夢みたこと、今も同じ夢にみている〉ということは」私は今、子どもではなくて、子どものときからずっと願っていたことが、未だに叶わずにいるんだ、という結論にまで達しました。
 『だから、何かかなしいのか』というつぶやきも聞こえます。「翼をください」を子どもたちがどんなふうに歌っていくのか、今から楽しみです。

 

20211209_2_1.jpg