« 2023年10月 | 2023年11月 | 2023年12月 »

読書集会

11月27日~12月8日は読書旬間です。
小学校では図書委員会の企画で読書集会が行われ、図書委員児童による絵本の読み聞かせがありました。
IMG_1931.JPG IMG_1932.JPG

Take Action 「菅平のために、できることをしよう」

11月24日(金)の総合的な学習の時間に、「動植物」チームをリーダーとして、表太郎で茅刈りを行いました。筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の田中先生に、菅平の植物について教えていただいたり、茅の刈り方、束ね方を教えていただいたりしました。昔の菅平はほとんどが草原だったそうです。しかし、現在では森林が増え、菅平特有の動植物が減少している状況です。そこで、動植物チームは、背の高い茅を刈ることで、絶滅傾向にある植物に日光を当てて、希少植物が増えることを願って、茅刈りを計画しました。また、刈った茅は、かやぶき屋根などの用途があるので、買い取ってもらいます。

 
1時間半ぐらいの活動時間でしたが、たくさんの茅を刈ることができました。多い生徒は、8束ぐらい刈ったようです。チームの生徒達は、茅を束にして茅か縄で縛りました。縛ることはとても難しく、何回も何回もやり直して縛っていました。とても充実した活動ができました。

 

20231124kari001.jpg 20231124kari002.jpg

 

20231124kari003.jpg 20231124kari004.jpg

5年生 心を静めて、書きました。正月を思い浮かべながら...

中学の先生に見ていただき、書き初めの練習が始まりました。書く字は「正月の朝」です。「バランスよくは書けたけど、字の太さが...横画の長さが足りない...。」
字のバランスは上手く書けたと思っても、太さが足りなかったりと、字のバランスや線の太さなど、いろいろなことを意識しながら書くのが難しいようでした。

 

20231124syougatu001.jpg

5年生 パスがつながるようになってきました

今月の体育の授業ではバレーボールをやっています。昨年度はキャッチバレーで、ボールをキャッチする動作がありましたが、今年度はキャッチはせず、パスをつないでゲームを進めていきます。

 
単元はじめはおぼつかない様子で、サーブを打つ際も、ボールを見ずに一体どこを見て打っているんだろう...という感じの場面もありましたが、ゲームなどを進めていくうちに少しずつボールを見て打てるようになってきました。まだまだボールを怖がっている様子もありますが、バレーボールはパスリレーを続けることで面白くなってくるので、ぜひ面白さを感じるところまでいかれればと思っています。

 

20231124pass001.jpg

 

4年生 自分たちで使ったから、自分たちできれいにする!~けじめをつける掃除~

畑作業に使っていた長ぐつをしまう外のロッカーを掃除しました。春から使っていたので砂やどろの汚れが多くありました。ほうきやぞうきんを使い、手分けしながら一生懸命掃除をしていました。

 
寒い中でも、バケツの中に手を入れて雑巾をしぼったり、腕まくりをしてロッカーの奥の方まで手を入れてすみずみまで掃除をしたりと、しっかりきれいにしよう!と掃除に向き合える姿がとてもステキでした。

 

20231124souji001.jpg       20231124souji002.jpg     

3年生 対話の練習「山小屋で3日間すごすなら」

「みなさんは、子どもたんけんたいとして、山小屋で3日間すごすことになりました。ふだん子どもだけではできないことをして、しぜんとふれ合うなら、どんなことをして、どんな物を持っていきたいですか。」

 

3年生は国語の学習で対話の練習をしています。グループでの話し合いのとき、「聞こえる声で聞き手を見て話す。対話の流れに沿った話をする。」「話し手を見て聞く。」ことが大事になります。さらに「たがいの考えを認め合い、全員で出し合う。」「出し合った意見をまとめていく。」という次のステップに進んでいかなければなりません。

 

途中経過ではありますが、あるグループは、「自然とふれあうために根子岳の山小屋に5日間すごす。」「持ち物は、食料、着替えチャッカマン、つりざお、調味料、ふとん、レジャーシート」と話し合いをまとめていました。 

 

20231124taiwa001.jpg

1・2年生 やきいも大会大成功

中学生が授業で使ったじゃがいもを譲ってもらえることになってやることになったやきいも大会。今回は1・2年生でやることになりました。2年生の子どもたちは1年生のぶんも薪や落ち葉を集めたり、どうやって準備するのか説明をしてくれました。

 

始めの会や終わりの会、そしてみんなで遊ぶ準備も2年生がしてくれました。そして最後はみんなでおいしくやきいもタイム。ホカホカのジャガイモやサツマイモをみんなでおいしく食べました。本当に楽しい時間となりました。

 

      20231124yakiimo004.jpg      20231124yakiimo005.jpg 

Take Action 「菅平のために、できることをしよう」

11月17日(金)に、「Green defenders」チームをリーダーとして、5グループに分かれて2回目のゴミ拾いを行いました。合宿シーズンも終わり、スキー場がオープンするまでの外から来る人が比較的少ない時期ではありましたが、たくさんのゴミが道端に落ちていました。雨の後でゴミが濡れていたり、寒さも感じられたりする中での活動となりましたが、生徒も一生懸命にゴミを拾っては探し、「菅平をきれいにしよう!」という意欲が感じられる良い活動となりました。

 

20231117souji001.jpg 20231117souji002.jpg

 

20231117souji003.jpg 20231117souji004.jpg

4年生 寒さに負けない体づくり!~合い言葉は『ひみこのはがいーぜ』~

養護の先生に保健指導をしていただきました。今回のテーマは『歯』でした。食事の時によくかむと、いいことがたくさんあることを教えていただきました。

 
その日の給食中は、早速みんなで何回かんだかた数えてみよう!ということになり、担任も数えてみましたが・・・夢中になって食べていると、ついつい数えるのを忘れてしまいました。何回にこだわらず、意識してよくかむということを頭に入れておくのがよいかもしれませんね。

 
健康を意識して、風邪などに負けない体をつくっていきましょう!

 

20231117ha001.jpg

4年生 一点一画ていねいに・・・

書写の授業では、「白馬」の文字を練習しました。はじめはなぞりながら、とめやはねなどのポイントを覚えました。手本と比べながら、一点一画ていねいに書こうとする姿が、とても凜々しくかっこよかったです。

 

20231117syuuji001.jpg 20231117syuuji002.jpg

2年生 仕上げみがき お願いね!

いつも給食の後に歯磨きを頑張っている子どもたちですが、今週の発育測定の後に、歯みがきのコツを養護の先生に教えてもらいました。持ち方鉛筆と同じ!知らなかった人もいたと思います。もう一生使う歯も生えている2年生の子どもたち。歯の境目や隙間をしっかり磨いて、虫歯のないように気をつけていきましょう。そして、まだまだお家の人に仕上げ磨きをしてもらうことも、とても大事です。お家の人にお願いしてやってもらいましょう。

 

20231117siage001.jpg

2年生 カラカラの音はおいしい証拠!

ミニトマトの片付けをしていると「先生もう大豆かたくなってるよ」と子どもが教えてくれました。少し前までは緑色だった大豆も、最近の寒さで色が変わって茶色になっていました。枯れたようにも見えますが、中にはうまみがギュッとつまった大豆ができていました。

 
そこで、今週はブルーシートの上に大豆を広げて一つひとつ集めていきました。さやを割っていくと、いろいろな形の大豆があり「ホットドックみたいなのあった!」とみんなで見たり、「赤ちゃん大豆もあったよ」と小さな大豆を見つけたりしました。そして、収穫をしたあとは、みんなでストーブの前でぽかぽかタイム!仲良くくっついて、暖まりました。冬の間に美味しく食べる方法をみんなで考えようと思います。

 

20231117daizu001.jpg 20231117daizu002.jpg

3年生 2回目の社会見学に行ってきました

3年生が社会見学に行ってきました。菅平からバスで移動し、各見学地をまわってきました。

 

真田消防署 
消防署で働いてる方々の火事からくらしを守るための様々な工夫や努力を教えていただきました。消防服を着させていただいたり、けむり体験をさせていただいたり、照明車のまぶしさを感じさせていただいたり、消防署の方は3年生が消防の仕事に興味を引くように見学を進められました。子どもたちはその見学にとても意欲的でした。

 

上田警察署
パトカーに乗らせていただいたり、手錠をかけさせていただいたり、悪いことをしないとなかなか経験できないことをさせていただきました。警察署で働いてる方々の事件や事故からくらしを守るための様々な工夫や努力も教えていただきました。

 

上田創造館 民族資料館
古い道具の展示を見学する中で、昔のくらしを学習することができました。班ごとに館内の様々な学習クイズを解答していき、楽しく学ぶことができました。

 

長池公園
広い公園でお昼のお弁当を食べました。食べた後、大きな遊具で遊ぶこともできました。

 

海野町商店街
海野町商店街の通りで、大型商業施設との違いを質問したところ、「道に1つ1つのお店がならんでいる。」と返ってきました。個人経営で営業をがんばっている宮城文房具店とすや呉服店の方からお話をいただきました。

 

20231116kengaku001.jpg 20231116kengaku002.jpg

 

20231116kengaku003.jpg 20231116kengaku004.jpg

 

20231116kengaku005.jpg 20231116kengaku006.jpg

4年生 「25個もあったよ!」「え!?どこどこ?」

外国語の授業で、教科書のイラストの中からアルファベットを探すという学習をしました。

 

大文字や小文字で書かれていたり、ふだんは見なれないような筆記体で書かれていたりとむずかしいものもありました。イラストの中のかんばんや道路標示など、いろいろな場所からたくさん探し出そうと、意欲的に取り組んでいました。そして、自然に「□個見つけたよ!」や「どこにあった??」というような声があがり、みんなで見つけ出そうと協力する姿が見られました。

 

自分からどんどん学ぶ姿(主体的に学ぶ姿)を大切にし、それが自然と教室の中に広がっていく雰囲気がとてもステキだなと思います。

 

20231115eigo001.jpg 20231115eigo002.jpg

1年生 工作ウィーク

授業参観で楽しく遊んだ『箱』を使って、自由工作に挑戦!自分のイメージに合った箱を選び、切ったり、貼ったり、マジックで描いたり...一生懸命・楽しく作りました。
「先生、2個目できたよ!」と時間が許す限り、飽きることなく、発想の泉が枯れることなく、どんどん作っていく子どもたち。自由に、楽しい図工になりました。

 

そして2つ目は、『リース』が完成しました!!
飾って、お互いの作品を見合う中で、良いところ・素敵なところが自然と口から出ていた子どもたち。「他の人の良さを認め」「友だちから褒められる」大事な、ほっこりした時間になりました。

 

20231115kousaku001.jpg 20231115kousaku002.jpg

4年生 災害へのそなえ~学校編パート2~

社会の授業で、災害がおきたときに学校内で危険な場所はどこか、そして、すでに対策している場所はないか探しながら校舎図にまとめてみました。すると、モノが落ちてきそうなところだったり、ネジが劣化していそうなところだったり、たくさんの危険なところを見つけてきました。

 

学校の中すべてを、すぐにどうにかしようとしても難しい...ならば、今すぐ、自分たちでできることはなんだろう?と問いかけたところ、まずは教室(ランドセル、引き出し、ロッカーの中など)をきれいにしようということになり、急遽大掃除がはじまりました。

 

身のまわりをきれいにすることで、いざ地震があったときにものがちらばらずに安全な環境をつくる意識が良いですね。

 

20231114saigai001.jpg 20231114saigai002.jpg

 

5年生 今週からは手作りエプロンで給食配膳!!

先週、家庭科で制作していたエプロンが完成しました。はじめミシンの導入ではどのくらいかかるかなあと不安な一面がありましたが、4年生の先生に見ていただきサクサク進んだようで、ニコニコの笑顔で完成させて戻ってきました。写真撮影もノリノリだったようで、担任の前では見せてくれない素敵な笑顔でした。

 

20231113epuron001.jpg

4年生 災害へのそなえ~学校編~

社会の授業では、災害について学習しています。まずは、ふだん生活している学校で、どこに消化器や消火栓があるか、校舎図を片手に探検しながらチェックしました。
消化器が意外と多くおいてあることや、もしものときのために置く場所が考えられていることを発見していました。

 

20231113saigai001.jpg

スキー講演会・出発式

小4~中3までのスキー講演会・出発式が行われました。
指導に当たっていただくコーチの皆さんにもご参加いただき、講演会では元ワールドカップ選手で現全日本ナショナルチームアシスタントコーチの蓮見小奈津さんを講師にお迎えして、子どもたちに向けてご講演をいただきました。
蓮見さんは、ご講演で次の5つの点に触れてお話をされました。
1つ目は、この菅平がスキーをやるには最高の環境であること
2つ名は、自分のやりたいことに誠をつくすこと
3つ目は、Noチャレンジ=Noサクセス(挑戦なくして成功なし)
4つ目は、技術やパワーよりも逆境に強い人間になること
5つ目は、誰からも応援される人間になること
子どもの頃からの夢だったワールドカップ出場を叶えるまでのご自分の努力や経験をお話しいただき、子どもたちにとって将来への希望をもつための励みになりました。
出発式では、アルペン・クロス・ジャンプ・基礎の各セクション部長より決意表明があり、コーチの皆様から激励の言葉をいただきました。
IMG_1931.JPG IMG_1940.JPG
P1020090.JPG P1020105.JPG

秋の読書

11月6日(月)から秋の読書旬間が始まっています。朝読書を図書館で行いました。

 

20231110dokusyo001.JPG 20231110dokusyo002.JPG

調理実習

2年生が調理実習で「餃子&中華スープ」を作りました。とても美味しく出来ました。

 

20231110tyouri001.JPG 20231110tyouri002.JPG

 

20231110tyouri003.JPG 20231110tyouri004.JPG

 

20231110tyouri005.JPG 20231110tyouri006.JPG

次期生徒会役員選挙候補者決まる!

次期(令和6年度)生徒会の引継ぎに向けていよいよ動き出します。役員選挙の会長候補者に2年生の生徒が立候補しました。選挙公報が配付され、生徒会で目指す姿やそのためにどのような活動をしていくかなど抱負が示されました。11月15日(水)に立会演説会、投票と行われる予定です。

 

立候補期間に入る前に来年度生徒会を背負っていく1、2年生で集まって、「今年の生徒会活動の振り返り」「これから目指したい菅平中学校の姿」「目指したい菅平中学校になるために具体的にどのようなことをしていけばいいか」について、自分の考えをまとめたりしました。

 

20231110seitokai001.jpg 20231110seitokai002.jpg

 

3年生 社会見学に向けて

11月16日(木)に2回目の社会見学があります。消防署見学を前に学校にある消防設備を探しました。また、海野町商店街の志まん焼きを楽しみにしている3年生です。

 

20231110kengakunimukete001.jpg 20231110kengakunimukete002.jpg

 

20231110kengakunimukete003.jpg

4年生 試す・おどろく・楽しむ~自分だけの色の世界~

担任が5年生の授業をしている間に、5年生の先生が図工の授業をしてくださいました。スパッタリングという新しい技法を教えてくださり、ステキな作品がたくさんできていました。

 

20231109sekai001.jpg 20231109sekai002.jpg

 

2年生 友達を大切に・・・

11月はなかよし月間です。普段から友達を大切にしている2年生ですが、みんなが楽しく過ごすにはどうしたらいいか、道徳の時間や標語を作って勉強しています。そして、11月9日(木)には全校で集まって校長先生から話をしてもらいました。担任がすごいと思ったことは、「悪口を言ったことがある人」と聞かれたときに、正直に言えた人が多かったことです。良くなるために大切なことは、まず自分を振り返ることです。担任も含めて完璧な人はいません。昨日よりも良い自分になるために・・・。友達のことを大切に生活できると良いですね。

 

20231109tomodati001.jpg

ドリームワークス祭り

今年1年のドリームワークス社の活動を全校みんなで労い、活動の振り返りとまとめを行いました。
「ドリームワークス祭」として、6年生が企画したいくつかのブースを縦割り班でまわりながらいろいろなゲームを楽しみました。
最後はそれぞれの学年の1年間の取り組みの成果と課題について全校で発表し合い、来年の活動への見通しをもつ機会となりました。
また、作業でお世話になった地域の方に感謝状を贈り、新たに社員としてがんばった1年生にTシャツをプレゼントしました。

IMG_1877.JPG IMG_1884.JPG
IMG_1892.JPG IMG_1898.JPG
IMG_1899.JPG IMG_1900.JPG

4・5年生 ハロウィンパーティー、自分たちの企画で!!

少し遅くなりましたが、4・5年生合同でハロウィンパーティーをやりました。1時間目は衣装に着替えて学校内を練り歩きました。2時間目は体育館に移動し、レクをやりました。事前に3グループに分かれて相談したレクを実施しました。ルール設定や進行も自分たちで行いました。小道具なども用意し念入りに準備していたので、みんなで楽しむことができました。それぞれのレクを楽しんだ後、ホールで給食を食べました。

 

これから先、クラスの話し合いだけではなく、児童会やドリームワークスなど、話し合いをする場面が多くあります。高学年として、上手に話し合いをリードできる工夫について考えていきたいですね。

 

20231107hanasiai001.jpg 20231107hanasiai002.jpg

 

20231107hanasiai003.jpg 20231107hanasiai005.jpg

 

1年生  ドリームワークス成果報告会に向けて

中間発表会以降、『自分たちはどんなことをしたのか』『DW社員としてどう関わってきたのか』を11月8日(水)の4時間目に体育館で発表します。じゃあ、自分たちは何を発表したらいいだろうか...2年生と一緒に考えました。自分たちの成果を、自分たちの言葉で、堂々と発表できることを目指します。

 

20231107seika1001.jpg 20231107seika1002.jpg

 

4年生 "正直な心"で気持ちの良い生活を

今回の道徳では、お店でつい消しゴムをぬすんでしまった主人公「ぼく」が、正直に言うと決めるまでの心の動きを読み解くお話でした。今回のお話を通して、みんなで「正直に言うよさ」について話し合いました。

 

うそをついたり、かくしごとをしたりしてしまうと、後悔したり、自分や友だちを傷つけたりすることにつながってしまうと気づき、自分や周りの人たちのためにも、正直な心を大切にしていきたいというまとめになりました。みんなが気持ちよく生活していくためにも、何か迷ったり悩んだりしたときには、ふとたちどまって、この"正直な心"を思い出せるようにしたいですね。

 

20231106doutoku4001.jpg

PTA人権教育講演会がありました

11月2日(木)、PTA人権教育講演会があり、4年生以上の児童生徒が聴講しました。
千曲市教育委員会の町田祐介先生を講師に迎え、人権教育と絡めてメディアリテラシーについてご講演をいただきました。
アンケート結果によると本校は長野県平均と比べても携帯端末所持率や利用率が高いことがわかり、正しい使い方についてしっかりと理解していく必要性を感じました。
SNSでのやりとりに潜む危険や、誤解を招くメッセージによるトラブル等の事例を教えていただき、上手に断るためのスキルを身につけること、自分で時間を決めて使うようにすることなど、大切なことを学ぶことができました。
その後、保護者向けにも講演があり、家庭がしっかりとネットの影響を考えた上で、子どもに端末を与えるからにはしっかりと責任をもつことが大切であるというお話がありました。

20231102pta001.jpg

4~6年生 命の学級

11月2日(木)、上田市の助産師さんに来ていただき、命についてのお話をしていただきました。

 

20231102inoti001.jpg 20231102inoti002.JPG

 

20231102inoti003.jpg 20231102inoti004.JPG

 

4年生 参観日ありがとうございました

11月2日(木)は参観日でした。子どもたちもお家の方が来るのを楽しみにしていたようで、いつも通りがんばっていました。

 

20231102sankan4001.jpg

2年生 参観日頑張りました!

11月2日(木)は参観日でした。1時間目から4時間目まで、お家の人がいろんな時間に来ましたが、普段と同じように頑張ってノートに意見を書いたり、意見を言ったりしているところをみてもらいました。

 

20231102sankan2001.jpg 

1年生 授業参観・学級懇談会 ありがとうございました

2時間目、朝からワクワクがとまらない子どもたち。「何やるの?」‥‥気になって、楽しみすぎてしょうがない!

 

始まった2時間目。見ての通りの元気いっぱいの子どもたち。笑顔全開、汗だくで楽しんでいました。保護者の皆様も子どもたちと一緒に全力で活動していただいたこと、本当にありがたいことだと思いました。

 

20231102sankan1001.jpg 20231102sankan1002.jpg

 

20231102sankan1003.jpg 20231102sankan1004.jpg

 

5年生 社会見学行ってきました!

11月1日(水)、社会見学へ行ってきました。普段あまり見ることのない仕事の様子を見学し、理解を深めることが出来ました。

 

20231101kengaku001.jpg 20231101kengaku002.jpg

 

20231101kengaku003.jpg 20231101kengaku004.jpg

 

2年生 トリックオアトリート

「6年生たち、ハロウィンいいな~」
6年生たちが楽しそうにハロウィンをしているのをみて「ぼくたちもやろう」となった2年生。急にやることになりましたが、衣装のことをお家の人に自分できちんと聞いてきたり、ポップコーンの作り方を自分で調べてきたりして、あっという間にハロウィンパーティーの計画ができました。そして11月1日(水)は、ハロウィンきゅうけロウィン用の吸血鬼ドッジボールをしたり、ハロウィンの飾り付けをした縄跳びで遊んだりとみんなで楽しく遊びました。

 

そして、みんなが一番楽しみにしていたのはポップコーンづくり!みんなの調べてきた情報どおりに油をひいて、火にかけるとポンポンはじけてとってもおもしろかったです。キャラメルも手作りして楽しいパーティができました。

 

20231101party2001.jpg 20231101party2002.jpg

 

20231101party2003.jpg 20231101party2004.jpg

 

1年生 算数「ひきざん(2)」

繰り下がりのひき算をやっています。サクランボ計算をマスターした子どもたち。考え方を理解し、計算のやり方を声に出しながら説明することができます。計算カードで時間を見つけてどんどん覚えていきます。

 

20231101hikizann001.jpg 20231101hikizann002.jpg

 

1年生 図工 ねんど テーマは「あき」

先日、生活で「秋といえば...」をやりました。朝の歌では秋の歌を歌っています。なので、今回の粘土のテーマは『あき』です。

 

久しぶりのねんどです。テーマを発表された子どもたちは「OK、わかった!!」「あぁ~、アレにしよ」と早速、頭に浮かぶものがあり、創作意欲に燃えていました。

 

20231101nendo001.jpg 20231101nendo002.JPG