« 2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 »

2年生 生活「自分の植木鉢」

苗を買ってきました。子どもたちに見せると、すごく喜び、はやく自分の下に来て欲しいと目がキラキラ。一つずつ机に置いてあげると、誰かが「観察カード書きたい!!」と、驚きの提案を。反対意見が出るかと思ったら、「書きたい、書きたい!」とあちこちから賛同の声が。

 
触ったり、嗅いだり、一生懸命観察する真剣な眼差し。「かんさつめいじんになろう」の掲示を自然と見ながら、自分の苗を大事に思う気持ちが育ちました。はやく土が届いて、植替えが楽しみです。

 

20240531uekibati001.jpg    20240531uekibati002.jpg

ドリームワークス とうもろこしの種まき

5月31日(金)にドリームワークスでとうもろこしの種まきをしました。このドリームワークスではとうもろこし栽培において、以前に菅平小中学校で庁務員をなされていた先生から助言をいただいています。今回はとうもろこしの種まきの仕方を始めの会で全校児童に教えていただきました。

 

その後に縦割り班ごとに作業が始まりました。下級生は上級生に教わりながら作業を進めます。班の中で分担して、育苗箱に土を入れたり、種を一粒一粒まいたり、最後に土をかけたりしました。

 

種まきの後は水やりです。今後、学年毎の当番制で毎日の水やりをしていきます。

 

20240531tanemaki1001.jpg 20240531tanemaki1002.jpg

 

20240531tanemaki1003.jpg 20240531tanemaki1004.jpg

 

20240531tanemaki1005.jpg 20240531tanemaki1006.jpg

 

「ネットリテラシーとは?」(情報モラル授業)

行政情報処理センターの方より、本年度1回目の情報モラル授業をしていただきました。
「ネットリテラシーとは?」をテーマに、SNSの危険性や正しい情報を見極めるための方法について学びました。

 

20240530jouhoumoraru001.jpg

2年生 2年生の畑

運動会も終わり、いよいよ生活科が動き出しました。明日からの雨の予報をうけ、急遽本日に草取り・耕し・畝作り・植え付けを行いました。汗だくになりながら、みんな一生懸命作業をし、無事"さつまいも"と"じゃがいも"を植えることができました。楽しみに育てます。

 

20240530hatake2001.jpg 20240530hatake2002.jpg

 

2年生 とろとろえのぐでかく

図工では「とろとろえのぐ」を楽しみました。液体ねんどに絵の具を混ぜ、指(手)を使って、自由に絵を描きました。

 

初めての感触に、最初は恐る恐る。描くものをはじめから決めて色を作った子、たまたまできた形から想像して膨らませた子、色にこだわった子・・・いろいろな想いの作品になりましたが、どの子も両手いっぱいに絵の具をつけて笑顔で活動していました。

 

20240530enogu001.jpg     20240530enogu002.jpg

 

1年生 生活科「あさがおさんのたねのかんさつ」

1年生は生活科の学習であさがおの学習をしていきます。あさがおを種から育てることになりました。

 
「たねとなかよし」で種の観察をしました。担任が種の特徴は何かな?と問うと、
「いろはくろだけど、すこしちゃいろっぽい。」
「かたちはすいかのかたち(半月の形?)みたい。」
と、答えが返ってきました。よく見て言葉にすることができました。

 
「なにいろのおはなになるかなぁ。」
との声も聞こえてきました。 
そして、観察の記録も書きました。絵と言葉で表現し、「ちゃんとでてきてね。」「がんばっておおきくなってね。」などと、話し言葉も沿えて仕上げることができました。

 

20240530asagao001.jpg     20240530asagao002.jpg

5年生 一番のとうもろこしをつくるために、何を、どのように育てるか

一番のとうもろこしを作るために、調べて共有して、また調べて・・・。
"追究"する中で、自分なりの"解"を見つけていけるといいですね。

 

20240527itiban001.jpg   20240527itiban002.jpg

4年生 がんばった運動会

高学年になって初めての運動会でしたが、みんなそれぞれ目標をもって、一生懸命頑張りました!!

 

子どもたちの振り返りの一部です。

・「みんなでとびっくら」のバトンを渡した人を伝え合っていなかったから、だれから回収すればいいか分からなくなってしまった。準備委員会の時に計画しておくべきだった。
・倒立をキャッチできるようになった。
・練習より遅くなってしまった原因が分かっているから、来年に生かしたい。
・組体操、練習をたくさんすることで、自信をもって相手に身を任せられた。

 

努力してできるようになったことがたくさんあったことに気付いていました。また、組体操で相手を信じること、相手のことを考えることを学んでいました。学校生活でも「自分が何かを言うとき、自分がこういわれたらどうか考えたい」と今後にどう生かしたいかを考えることができる子もいました。

 

20240527undou4001.jpg 20240527undou4002.jpg

 

2年生 今年度 初めての英会話

新しく来たALTの先生との初めての英会話の授業がありました。英語のあいさつを教えてもらい、子どもたちは一生懸命声に出して言っていました。「はじめまして」の会話文も一人ずつ挑戦。とっても楽しく、積極的な授業となりました。

 

20240527eigo2002.jpg 20240527eigo2001.jpg

 

1年生 1年生の小さな畑

運動会が終わりました。1年生のみなさんは毎日の運動会練習を本当によくがんばりました。ここで気持ち新たに1年生の活動が始まります。まずは学級園です。教室ベランダ下にある小さな畑にマルチシートをかけました。マルチシートをかけながら、「どんな野菜を育てたいかな?」と質問すると、「みにとまとがいい!」「ぜったいにみにとまと!」とミニトマトが一番人気のようです。

 
担任がくわでシートに土をかけている間、1年生も小さなスコップでシートに土をかけてくれたり、マルチシートをうねの上に伸ばしてくれたりしました。芽が出るのが楽しみです。

 

20240527hatake001.jpg 20240527hatake002.jpg

 

6年生 思いをつないだ運動会、やり切った自分を称えよう

運動会では応援いただき、ありがとうございました。天気にも恵まれ、快晴の中行うことができ良かったです。結果発表の時の汚れた運動着の背中を見て、実行委員として、赤白団長として、6年生として引っ張ってきてくれた(支えてくれた)ことにグッとくるものがありました。約1か月、頑張りました。

 

20240524undou6001.jpg 20240524undou6002.jpg

 

20240524undou6003.jpg

 

第67回校庭大運動会

爽やかに晴れた青空の下、第67回校庭大運動会が5月24日(金)に開催されました。
どの種目でも子どもたちが活躍する姿が見られ、一人一人がベストを尽くし、頑張ることができました。

 

20240524undoukai01.JPG 20240524undoukai02.JPG

 

20240524undoukai03.JPG 20240524undoukai04.JPG

 

20240524undoukai05.JPG 20240524undoukai06.JPG

 

20240524undoukai07.jpg 20240524undoukai08.jpg

 

20240524undoukai09.jpg 20240524undoukai10.jpg

 

20240524undoukai11.JPG 20240524undoukai12.jpg

 

20240524undoukai13.JPG 20240524undoukai14.jpg

 

運動会全校練習『大玉送り』

運動会全校競技の「大玉送り」の練習をしました。
練習を続けてきて、送り方もうまくなってきました。本番が楽しみです。

 

20240521oodama001.jpg 20240521oodama002.jpg

 

20240521oodama003.jpg

 

福祉体験学習をしました

本年度は、上田市社会福祉協議会の方に来ていただき、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。高齢者疑似体験では、足におもりをつけ、手袋、ゴーグル、イヤーディフェンダー(ヘッドフォン)を装着して、服の着脱、箸で豆をつかむ、レストランのメニューを見て注文を書く、階段を上り下りするなどの体験をペアになって助け合いながら行いました。「聞こえなくなるって、こわいね。」や「ゴーグルつけると全然見えない。」などの声が聞かれました。

 
車いす体験では、2~3人のペアで校舎をまわりながら、戸の開け閉め、段差のあるところの上り下り、水道での手洗いなどを行いました。「ドアまで手が届かなくて開けられない。」とか「少しでも後ろに傾くとこわい。」など、見ているだけでは分からないことに驚いている声が聞かれました。 大変、貴重な経験をさせていただきました。社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

 

20240520fukusi001.jpg 20240520fukusi002.jpg

 

20240520fukusi003.jpg 20240520fukusi004.jpg

 

20240520fukusi005.jpg 20240520fukusi006.jpg

 

2年生 図工「ひかりのおくりもの」

やっと、できました。「ひかりのおくりもの」。子どもたちは地面に映った色とりどりの模様に大喜び。地面に近づけたり、遠ざけたり、2つの容器を重ねてみたりいろいろと工夫して楽しんでいました。

 
すると水を入れる子が出てきました。「キラキラする!」と新たな発見が。「虹ができた!」次から次へと感動が広がってきました。そしてなぜだか興味は『水』へ。
①どの容器に入れた水が、太陽によって温まるのが早いのか。
②どんな場所が乾きやすいのか。

 
いつの間にか、二つのグループに分かれ、研究が始まりました。『ただ楽しい』ではなく、『気になる・なぜ?』が子どもたちから生まれ、追求し始めた力は本当に輝いていました。
貴重な時間になりました。

 

20240520hikari002.jpg 20240520hikari001.jpg

 

1年生 運動会練習「玉入れ」

運動会低学年種目にはダンスの他に「玉入れ」があります。昨日は、その「玉入れ」の通し練習がありました。本番同様に白組は校長先生、赤組は教頭先生が大将に入りました。入場から始まり、各組で「オーッ!」と声出し、赤白向かい合っての挨拶の後に対戦です。勝負は2回戦。この練習では、赤組が勝ちました。白組は欠席者が多く、人数的に不利だったので、本番はどちらが勝つか分かりません。

 
最後に赤白分かれて作戦タイムがありました。各組でどんな作戦が出ていたのか情報を漏らしてはいけないのでここに載せられませんが、どうぞ、運動会当日の「玉入れ」に温かいご声援をよろしくお願いします。

 

20240520tama001.jpg 20240520tama002.jpg

 

4年生 運動会に向けて

いよいよ来週に迫った運動会!

 

4月から練習を重ねてきました。初めての組体操。最初はできないことも多かったですが、怖さや辛さと戦いながら練習を重ね、できるようになってきました。唱ダンスもみんな一生懸命踊っています。フラッグにも初挑戦ですが、バサッと思いっきり空を切るのを楽しみながら振っています。

 
運動会の練習や当日を通して、「仲間と協力すること」「自分の運動能力を伸ばすこと」を大切にしていってほしいと思います。

 

20240517undoukaini001.jpg

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

1年生のとき、あさがおの観察をしました。国語では、「しらせたいな みせたいな」で知らせたいものの絵を描き、そこにメモをしました。今回は1年生で学んだことの進化バージョン。そして、しっかりと文章に組み立てていこうと思います。

 

今回は「隣の友だち」です。だから、メモに書いたことはみんな違うはず。みんな真剣に(楽しく)観察していました。さあ、どんな紹介文章ができるかとても楽しみですね。

 

20240517kansatu001.jpg

運動集会「くまおに」

児童会主催の運動集会がありました。全校によるゲームは「くまおに」です。くま歩き(ベアウォーク)で鬼が追いかけたり、鬼から逃げたりします。鬼が増えていく「増え鬼」のルールでやりました。1年生のみんなも一生懸命に鬼から逃げました。

 

毎日、運動会練習をがんばっている子どもたちですが、レクレーション的な運動で楽しく体を動かし、気分をリフレッシュできました。

 

20240517syukai001.jpg 20240517syukai002.jpg

 

中学3年生 修学旅行に行ってきました

5月14日(火)~16日(木)の3日間、京都・奈良方面へ修学旅行に行ってきました。たくさんの思い出作りが出来ました。

 

20240516syugakuryokou001.JPG 20240516syugakuryokou002.JPG

 

20240516syugakuryokou003.JPG 20240516syugakuryokou005.JPG

   20240516syugakuryokou004.JPG     20240516syugakuryokou006.JPG

 

20240516syugakuryokou007.JPG 20240516syugakuryokou008.JPG

 

20240516syugakuryokou009.JPG 20240516syugakuryokou010.JPG

 

ドリームワークス 肥料まき

いよいよ、ドリームワークスのとうもろこし栽培作業が始まりました。まずは、畑の肥料まきです。全体説明の後、縦割り班ごとに分かれて作業をしました。1年生は高学年のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら畑に肥料をまきました。肥料の入れ物(プラスチック製の植木鉢)をもって、「パラッ、パラッ」と上手にまいていきます。

みんなでおいしいとうもろこしにするための栄養を畑に届けることができました。

 

20240516toumorokosi1001.jpg 20240516toumorokosi1002.jpg

 

20240516toumorokosi1003.jpg 20240516toumorokosi1004.jpg

 

令和6年度 学校評価

令和6年度 菅平小中学校 学校自己評価シートを掲載しました。

下記をクリックしてご覧ください。

 

令和6年度 学校自己評価.pdf

 

5年生 他己紹介~聞いたことを、正しく、わかりやすく~

インタビューをしてみてわかった"ポイント"を参考に、「きき上手」を目指しています。「聴く」習慣を身につけていきます!

 

20240515takosyoukai001.jpg 20240515takosyoukai002.jpg

 

5年生 一番のとうもろこしを作る!~自分事として考える=主体性の芽~

ドリームワークス社としての作りたいトウモロコシにするためには、どんな品種が良いのか・・・今年はそこから突き詰めていきます。

調べた品種や菅平の最低気温をメモする"主体性"が見られました。

 

20240514hinsyu001.jpg 20240514hinsyu002.jpg 20240514hinsyu003.jpg

 

ドリームワークス始めの会

ドリームワークスはじめの会があり、今年度のドリームワークス社が発足しました。

今年は「おいしいトウモロコシ」を追求します。
前日の雨により延期した『肥料まき』が、早速木曜日にあります。

 

20240513ream001.jpg 20240513ream002.jpg

 

2年生 運動会ポスター作り

運動会実行委員より、2年生はポスター作りの仕事を任されました。依頼に来てくれた6年生の話を聞いた2年生は、「??」の顔。「ねえ、ポスターって何?」

 

そこで職員室前にあるポスターをみんなで見にいきました。字が大きいもの、カラフルなもの、キャラクター(絵)が大きく描かれているもの・・・いろいろあるポスターの中からどれが自分は好きか、目を引くのかを参考にし、自分たちも描いてみました。

 

実行委員からのお願いに『スローガンを入れてほしい』とあったので、ちょっと難しい字の多いスローガンの文字は印刷したものを貼ることにしました。ただ、貼る位置は自由。そこに「すがだいら小中学校 うんどうかい」と「日にち」を書いて、最後に絵を描きました。『伝わるポスター』を描くために、たくさん工夫ができました。

 

20240513poster001.jpg 20240513poster002.jpg

 

鑑賞音楽会がありました

小中全校参加の鑑賞音楽会がありました。演奏してくださる楽団は「アルペン・ブラスカペレ」の皆さまです。ドイツ・スイス・オーストリアの民族音楽ということで、普段には目にできない楽器の紹介も含めながら演奏していただきました。アルプホルンやビュッヘルなどの民族楽器、中には「スプーン」や「どんぶり」(のようなもの)を使った楽器もありました。

 

「いろいろながっきをつかっていてすごかった。」「ほんもののがっきはあまりみることないからうれしかった。」と、小学1年生から感想の声がありました。

 

20240513ongakukai001.jpg 20240513ongakukai002.jpg

 

20240513ongakukai003.jpg 20240513ongakukai004.jpg

 

6年生 最高学年としての重み

運動会が近づいています。表現や各種目の練習に加え、児童会やドリームワークス関連で各教室を回る機会もあり、忙しい日々を送っています。最高学年としての重みを感じつつも、負担になりすぎないように見守っていきたいと思います。

 

20240510rokunen001.jpg 20240510rokunen002.jpg

 

 

4年生 時間を守って給食を楽しもう

先週・今週のめあては、「時間を守って給食を楽しもう」でした。最近は準備が早くなってきています!食べるのと、片付けは...まだ課題があります。
給食室に片付けたときに、他の学年の分も牛乳のかごの順番を並び替えてくれている姿が見られます。給食室の先生のために動く姿!相手意識がすばらしいです!!

 

20240510kyusyoku001.jpg 20240510kyusyoku002.jpg

 

3年生 菅平たんけんたい!

社会の学習で、まずは学校のまわりのようすを調べている3年生。4月は西組の方に、そして5月に入ってからはしゃくなげや大松の方に探検に出かけました。

 

班の友達と助けあいながら、白地図にどんな建物があるか書きこんだあと、学校に帰ってきてからあったものや気づいたことを出し合っていきました。すると去年の生活科の授業で行った川が菅平の真ん中を流れていることや、西組のほうにはグランドや畑がたくさんあること、そしてしゃくなげの方にはホテルやお店がたくさんあることに気づきました。地域によって、町の雰囲気や様子が違うことがわかりました。

 

20240510tanken001.jpg 20240510tanken002.jpg

 

1年生 「かずとすうじ」のペア学習

算数「かずとすうじ」の学習では、10までの数について学習をしています。数図ブロックを使って数の量感を確かめたり、数字の書き方を学習したりしてきました。金曜日の算数では、2人組になって1から10までの数カードを1枚ずつ出し合いながらどちらが大きいか考え合いました。1人で考える学習よりも2人組の方が対話もあって1年生は意欲的に取り組むことができました。

 

20240510pea1001.jpg 20240510pea1002.jpg

 

運動会まであと2週間!!

いよいよ運動会まであと2週間となりました。今週はシーハイル練習、大玉送り練習、ラジオ体操・総力リレー練習と運動会に向けて小中全校で活動する機会がとても多くありました。その中でも、中学生がリードして小学生を動かしていく姿がたくさん見られ、とても素晴らしかったです。小中全校81人の力を"つなぎ"、笑顔で終わる運動会を作り上げていきます!

 
 
体育の授業でも、運動会にむけて中学校の見せ場の1つでもあるYOSAKOIソーランの練習に励んでいます。2・3年生が昨年の経験を生かし、1年生に教えながら練習をし、徐々に全体の動きが揃ってきました。ここからアレンジや隊形移動を加え、今年の29人にしかできない最高のYOSAKOIソーランにしていきます!

 

20240509rensyu001.jpg 20240509rensyu002.jpg

 

20240509rensyu003.jpg 20240509rensyu004.jpg

 

2年生 図工?生活?国語?

子どもたちが楽しみにしている「ひかりのおくりもの」、なかなか天気に恵まれず、今日も泣く泣く延期に・・・。

子どもたちから替わりの提案が続々。そこでみんなで小グランドに出ました。

 

グラウンドにはたくさんのたんぽぽが咲いていて、「たんぽぽのちえ」を思い出した子が観察を始めました。いろいろな花を摘む子。「先生、チューリップが咲いたよ♪」と、前回の春探しでは見つけられなかった発見をする子。あらゆるところに興味関心がむかいます。

 

しばらくすると、「先生なんかいる!!!」と石にたまった水たまりの中に生き物を見つけた子の呼ぶ声がしました。「さかな?」「むし?」・・・じゃあ、『さかななむし』と命名。「何になるのか」「オタマジャクシの子ども?」「名前は?」、好奇心はとまりません。何もわからないけど、とりあえず飼うことにしました。そういうの、ワクワクします。

 

わた毛を分解してみたり、たまにはブランコで春の風、春の空を感じたり、素敵な時間になりました。

 

20240509nani001.jpg 20240509nani002.jpg

 

20240509nani003.jpg     20240509nani004.jpg

 

1年生 春?? 冬?? 春??

本日の朝は寒く、朝活動の全校体育は校庭で行いましたが、1年生からは「さむい~!」との声が聞こえてきました。まるで、春から冬になったようです。

 

そんな朝でしたが、徐々に気温が上がり、5時間目の生活科「はるとなかよし」の時間には春が戻ってきたようでした。お天道様も顔を出したこの時間、春を見つけたり、遊具で遊んだりしながら、暖かい春の日差しを気持ちよく浴びることができました。

 

20240509haru1001.jpg 20240509haru1002.jpg

 

2年生 国語 「たんぽぽのちえ」

国語では、「たんぽぽのちえ」をやっています。音読の宿題も頑張っています。

 

子どもたちにはたんぽぽになりきってもらいました。

  

①黄色いキレイな花を咲かせる
②軸を倒して、休ませる。栄養を種に!
③綿毛を遠くまで飛ばすために、軸を上へ上へとのばす

 

やってみた子どもたちが、「たんぽぽってすごいね」「頭いい~!!」

身近なたんぽぽにこんな秘密があるなんて。楽しく興味がもてました。

 

読み物(本)って、面白い!ということに気がついたらいいなと思います。

 

20240508tie001.jpg 20240508tie002.jpg

 

1年生 運動会ダンス「シーハイル」と「アイドル」

本日は、運動会ダンスの時間が2回ありました。

 

1回目は朝活動の時間に全校ダンス「シーハイル」がありました。体育館でお手本のダンスを映像スクリーンで見ながら練習しました。足のステップや手の動きなど1年生も真似をしながら段々に踊れるようになってきました。手に持つのは「ストック」です。持つところを変えてチャンバラのまねをする人がいましたが、担任からきちんと「ストック」だということを伝えたら、その後は正しい持ち方で使えるようになりました。

 

2回目は体育の授業で低学年ダンス「アイドル」がありました。新しい振り付けも入って覚えることがたくさんです。別時間で毎日教室でも練習しています。何回も練習して、人の踊りを見なくても音楽を聴いて自然に体が動くくらいに上達してきた児童もいました。

 

20240508dance001.jpg 20240508dance002.jpg

 

2年生 運動会低学年ダンス「アイドル」

ダンス練習毎日頑張っています。
今年は「アイドル」を踊ります。振り付けはだいぶ覚えたので、今週からは隊形移動と『大きく踊る』ことに注意しながら練習していきます。

 

20240507dance2001.jpg 20240507dance2002.jpg

 

1年生 端午の節句を間近に控え・・・

豊かな四季のある日本、小学校低学年の生活科では学習を通して、「季節感」を育むことを大事にしています。

 

さて、5月5日は「こどもの日」、端午の節句とも言われています。担任から端午の節句のことをわかりやすく伝え、それぞれの家庭の様子を聞いたところ、「ほそながいはっぱのおふろにはいったことがある」と話してくれた子がいました。きっと、「菖蒲湯」のことでしょう。

 

そして、この日を間近に控え、1年生は大きな紙で兜を折りました。昨日はまずは試しに新聞紙で作ってみました。作り方を少し覚えている子もいたようです。次に白い大きな紙で作りました。これが本番になります。その兜に本日、色付けをしました。

 

20240501kabuto001.jpg 20240501kabuto002.jpg