« 2025年5月 | 2025年6月

【4年】にんじん うえました

梅雨の合間をねらって、ニンジンを植えました。用意していた畝も少し経つと雑草だらけになっていたので

草とりからスタートしました。にんじんの芽が出てくるのが楽しみです。

 

4-1.jpg 4-2.jpg

【3年】にじみ絵の飾りが完成しました!

参観日で作ったにじみ絵の飾りが完成しました!「糸、通すの難しい~!!」「あ!!入った入った!」

と指先に集中して小さな穴に糸を通したり結んだり、「どこに紐をつけたらバランスがよくなるかな~」「あ!!いい感じ!!」と紐を動かしながら調節をしたりして、子どもたちの頑張りがつまった作品になりました。

 

3-1.jpg

【1年】いよいよ プール

用具の確認と準備の流れの確認しました。うれしそうにタオルを見せ合ったり、「ゴーグル同じだ~♪」と

喜んだり、プールが始まるのが待ち遠しい子どもたちです。

 

1-2.jpg 1-1.jpg

【2年】菅平の伝説を探しに!

最近は雨が続いていましたが、みんなが遠足に出かけた日はとてもよい天気でした!皆で元気に菅平の伝説の一つ、ヒカリゴケを探しにでかけました!今回は1年生と2年生で遠足に行くことになったので、始めの会や

終わりの会は、お兄さんお姉さんの2年生が行いました。初めてでしたが、皆とても上手でした。そして、

急な坂道を登っていくと、岩の隙間にヒカリゴケを発見!「菅平さんか」にも出てくる伝説を見ることができました。その後は、石戸山の山頂で休憩し、お昼は保護者の方が作ってくれたおいしいお弁当をいただきました。

 

2-1.jpg 2-2.jpg

【6年】苗植え

校庭にゴールドラッシュという品種のトウモロコシを植えました。今後の成長が楽しみです。

 

6-1.jpg 6-4.jpg 6-3.jpg

【1年】1年生の畑

今日は教室前の『1年生の畑』の水やりをしました。今週の暑さで、土がカラッカラ...何往復もしてたっぷり水をあげました。ミニトマトの花が咲いていることに気が付いた児童が何人かいました。

「ねぇ、他にも花が咲いてるよ!」の声に花探しを始めた子どもたち。「これだ!!」とピーマンの白い花を見つけました。以前よりも、観察の仕方がパワーアップしていました。「形が星型だったよ。」

「(葉っぱの)においが何だか甘い!」「この手触りが一番私好き♪」と何だか博士みたいでした。

 

1-1.jpg 1-3.jpg 1-2 - 編集済み.jpg 1-4.jpg

【中学】人権の花運動

 人権の花運動は、子どもたちが協力し花を育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

菅平中学校でも、学級花壇に全校で協力して花植えを行いました。これから、きれいな花が咲くよう、みんなで協力して育てたいと思います。

 

7-2.jpg 7-1.jpg

【5年】全校で苗植え

今週、西の畑でトウモロコシの苗植えがありました。今年度のトウモロコシ栽培は西の畑のみで、去年の半分以下の量となりましたが、それでも全校で協力しないと終わらない広さです。縦割り班で苗を植えていきました。まだまだ苗植えの経験があまりない1・2年生に「指でちょっと掘ってから入れるんだよ」「最後に土をこうやって寄せてね」と優しくやり方を教えながら一緒に活動をしている5年生の姿がありました。また、全校での活動が終わった後、畝を見ながら斜めになっていないか5・6年生で最終チェックをしました。低学年を気遣ったり、全校のために動いたりする頼もしい姿があった苗植えでした!

 

5-2.jpg 5-4.jpg 5-3.jpg 5-1.jpg

【3年】授業参観ありがとうございました

6月17日に参観日がありました。にじみ絵やお話づくりを家の方と一緒に楽しく作りました。にじみ絵もお話も素敵なものがたくさんできました。

 

3-1.jpg 3-2.jpg 3-3.jpg

【4年】社会見学行ってきました!!

 19日(木)に社会見学に行きました。菅平ダム、菅平浄化センター、染屋浄水場、クリーンセンターと盛りだくさんな1日でしたが、事前学習から意欲的に取り組んでいたため下準備ができていました。

「菅平ダムはいつも近くを通るけど、間近でみたことはないなぁ。どうやって水をためているのかな。」「浄化センターは水をきれいにするところだけど、実際はどのくらいきれいにしているのかな。」「汚い水も見てみたいな。」「浄水場の水は見た感じ、苔が生えていてきれいに見えないけど、どうなんだろう。」といった期待や

疑問をもって、社会見学に臨みました。

 

4-1.jpg 4-2.jpg 4-3.jpg

【6年】♪は・み・が・き・上~手かな?

歯の染め出しを体験しました。汚れている部分に色が付く薬を塗って、どこが汚れやすい部分か鏡を見ながら正しいブラッシングの方法を身につけました。

 

6-1 - 編集済み.jpg 6-2 - 編集済み.jpg 6-3 - 編集済み.jpg

【中学】PTAバザー

 6月1日(日)に小雨が降る中ではありましたが、カントリーフェスティバルが開催され、PTAスキーバザーも行うことができました。中学生の皆さんも、かき氷の売り込みやポスター作成などのお手伝いに参加してくれました。また、今年度は有志によるステージ発表の場があり、菅平中学校の生徒も歌唱と演奏の参加でフェスティバルを盛り上げていました。

 

 肌寒い天候だったため、かき氷の売り上げはそれほど多くなかったかもしれませんが、スキーバザーは、毎年この場での購入を期待してくださっているお客さんがたくさんいらっしゃるようなので、売り上げも例年並みにはあったのではないでしょうか。

 

 地域の皆さまからのバザー用品ご寄付のおかげで、子ども達のスキー活動費を含むPTA活動費として売り上げを利用させていただいています。ご協力ありがとうございました。

 

中2 - 編集済み.jpg 中1 - 編集済み.jpg

【中学】第68回校庭大運動会

 最高の天気に恵まれ、第68回校庭大運動会が行われました。準備から運営まで、小中学校の皆さんが力を結集し、お互いに切磋琢磨して素晴らしい運動会になりました。赤組・白組ともに各競技に全力で取り組む姿が見られました。また、表現では、さまざまな工夫が盛り込まれていて、見る人に感動を伝えることができました。

 

t1 - 編集済み.jpg t3.jpg t2 - 編集済み.jpg t4.jpg

【4年】最後まで全力!4年生!!

金曜日に運動会がありました。これまで一生懸命練習、準備してきた子どもたち。本番も自分たちの力を

すべて出し切ったのではないでしょうか。特に表現の発表では、高学年としては初めての演技で練習から必死についていきました。音楽の速いテンポに間に合うように早く移動したり、周りの動きにそろえて止まったりと、考えることがいっぱいありました。しかし、自分たちの踊った映像を見て振り返ると、「動きが小さいから、踊りをおぼえて動きを大きくしたい」「止まるところはみんなで心を合わせて止まりたい」など、頑張ろうとする姿がとても素敵でした。本番の演技だけでなく、それまでの過程も含めて授業の発表の場としての

運動会だったと感じました。

 

4 - 編集済み.jpg

【5年】運動会精一杯がんばりました!

運動会がありました。運動会を1つの目標にして頑張ってきた5年生。当日、表現が終わった後のやり切った顔が印象的でした。とても集中していたのでしょうか、「あっという間に終わっちゃった」と言っている児童もいました。

 

5 - 編集済み.jpg

【3年】みんなが輝いた運動会!

先週は天気もとてもよく運動会日和となりました。一生懸命走る姿、仲間と協力する姿、楽しんで踊る姿、

仲間を応援する姿、1人1人がそれぞれの場で輝いていた運動会だったと思います。日記には「負けてくやしかったけど楽しかった。」「負けたけど自分の全力をだせてよかった。」といった言葉がありました。

本気で向き合って自分の力を出しきれたからこその言葉だと思います。ここまで本当によく頑張りました。

そしてたくさんの声援ありがとうございました。

 

3 - 編集済み.jpg

【2年】2年生がキラリ

先週は運動会がありました。とってもいい天気で暑すぎるぐらいでしたが、2年生全員が最後まで

がんばって、一人ひとりがキラリと輝く、素敵な運動会になりました。6人がそれぞれが違うところで活躍していました。

 

2-2 - 編集済み.jpg 2-1 - 編集済み.jpg 2-4 - 編集済み.jpg 2-3 - 編集済み.jpg

【1年】プール掃除 がんばりました

小1・2 中3でプール掃除の口火を切りました。

別学年の先生から「1年生とってもがんばってました!」とお褒めの言葉をいただきました。

 

1 - 編集済み.jpg

【1年】図工「運動会の絵」

運動会で一番心に残った場面を題にして、自分だけの一枚の絵を描きました。完成までもう少し!

楽しみです♪

 

1年1 - 編集済み.jpg 1年2 - 編集済み.jpg

【6年】小学校最後の運動会 ~笑顔ではじめて、笑顔で終える~

安心して表現できる雰囲気、達成感を共有できる仲間たちだから、見てくれている人たちに感動を与えられたのだと思います。

 

6年1 - 編集済み.jpg

【4年】いよいよ運動会がはじまります! 

いよいよ明日は運動会です。たくさん準備してきました。また、子どもたちの運動会に向けての意気込みをchromebookを使ってまとめました。

 

4年3 - 編集済み.jpg 4年2 - 編集済み.jpg

4年1 - 編集済み.jpg

【2年】さいごまでがんばるからかっこいい

いよいよ明日は運動会です。2年生になって、お兄さんお姉さんになった皆さん。練習では、1年生のお手本となってダンスをしたり、皆の先頭に立ったりして、とってもかっこいい姿がたくさんありました。「疲れたな...」「大変だな...」そんな風に思った時もあったかもしれません。でも、それを乗り越えて今日まで頑張ってきた

2年生はそれだけで素晴らしいです。明日は、勝ったり負けたりすると思います。でも、どんな結果でも最後

まで頑張るかっこいい2年生がたくさん見られると良いですね!赤組も白組も最後まで頑張りきろう!

 

2年1 - 編集済み.jpg 2年2 - 編集済み.jpg