« 2024年3月 | 2024年4月 | 2024年5月 »

6年生 オープンクエスチョンでインタビュー

国語の授業「聞いて、考えを深めよう」で先生方にインタビューをしました。いつも話をする先生といえどもドキドキが隠せない様子でした。

 

今回は、イエスノーだけで答えが終わってしまうクローズドクエスチョンではなく、話を広げられるようオープンクエスチョンでインタビューに臨むように話をしました。「どうやって話をつなげばいいんだろう」「聞いたことからピックアップして聞いてみるといい」事前に聞きたいことをまとめておいたり、さらに深堀りできるクエスチョンや話し方はなんだろうと考えたりして臨む姿がありました。ある程度想定をして準備をすることにより、いざというときに役立つことがあるので、下準備の大切さに気付き、活かしていけるといいですね。

 

20240430intaview001.jpg 20240430intaview002.JPG

 

6年生 役割たくさん、仕事たくさん奔走中です

最高学年となり、6年生はお忙しです。運動会練習や児童会、日々の授業など1つ1つがんばっています。

 

20240426ooisogasi001.jpg 20240426ooisogasi002.JPG

 

20240426ooisogasi003.JPG 20240426ooisogasi004.JPG

 

3年生 外国語の授業スタート!

今週は3年生初めての外国語の授業がありました。ALTの先生はウズベキスタン出身で、今回は児童たちが見たことないようなウズベキスタンの写真を見たり、ウズベキスタンのお話を聞いたりしました。

 
英語で話すことももちろん大事ですが、日本以外の国の食べ物や習慣について知ることもとても大切です。楽しく勉強していけるといいですね。

 

20240426eigo3001.jpg 

1年生 おとうばんさんがすすめるよ

1年生も学校生活を自分たちで進めていきます。日直当番を自分たちでしていきます。

授業や給食の始めと終わりのあいさつ、朝の会や帰りの会の進行をみんなの前で上手にやれるようにがんばります。

 

20240426otouban001.jpg 

ようこそ1年生集会

児童会企画の「ようこそ1年生集会」がありました。1年生の入場から始まり、2年生から6年生までの発表がありました。それらの発表の中で、「ドリームワークス」や「運動会」など小学校ではどのような活動をするのか、どのような生活をするのかを教えてもらいました。

 

1年生から「じこしょうかい」と「うた『こうか』」の発表もあり、「じこしょうかい」では、好きな物を絵といっしょに発表しました。「校歌」は今、1年生が一生懸命に覚えている歌です。難しい歌詞ですが、伴奏のみで1番を歌いきることができました。

 

20240426ganbari1001.jpg 20240426ganbari1002.jpg

 

20240426ganbari1003.jpg 20240426ganbari1004.jpg

 

 

5年生 "どんどん"学び、"どんどん"自分たちで考えて準備

「ようこそ1年生集会」の準備を進めています。
5年生らしくなってきました。
今年はパソコン操作も自分たちでリハーサルも終え、安心して任せられます。

 

20240425jibuntatide002.jpg 

4年生 「ようこそ1年生集会」に向けて

明日の「ようこそ1年生集会」にむけて、準備を進めてきました。4年生のテーマは、「学校行事」です。

 

子どもたちで話し合って、「運動会」「遠足・清掃登山」「音楽会」「マラソン記録会」のことを発表することになりました。それぞれがやりたい行事を担当し、スライドを1から作り、発表する言葉も自分たちで考えました。準備をしている様子を見ていると、昨年度の「ドリームワークス」で今の5年生と一緒に、害獣対策のプレゼン発表の準備をする中で、分かりやすく発表する方法をいろいろ学んでいたので、スイスイ取り組むことができました。写真を入れたり、背景を工夫したりして楽しんで作ることができました。

 

20240425junbi4001.jpg 

2年生 図工「ひかりのおくりもの」

ペットボトルやカップ、卵ケースなどいろいろな材料を集めて、作品を作りました。あいにくの天気でお日様の光をあてる活動は残念ながら延期。でもいつか天気が良くなったらできるようにと、作品だけは作りました。友だちと楽しくお話しながら、工夫しながら、「それ、いいね!」と褒め合いながら活動していました。「見て見て、きれいでしょ!」と興奮気味!これは晴れる日が楽しみです。

 

20240425zukou001.jpg 20240425zukou002.jpg

 

交通安全教室がありました

中学生の安全意識を高めるために、全19問の交通安全クイズを7つのグループに分かれて解きました。今回は、日頃使っている自転車の乗り方について学びました。正しい判断が意外とできていないことに気づくことができました。普段の生活に生かしたいですね。

 

20240425koutuu001.jpg 20240425koutuu002.jpg

 

1年生 「はるさがし」と「小グランドであそぼう」

4月24日(水)から1年生は、毎日の5時間授業になりました。入学してから1か月も満たないうちに上級生とほぼ同じ日課で学校生活を過ごすことになる1年生は、本当にがんばっているなと感じます。

 

25日(木)の5時間目は「春探し」と「小グランドでの遊び方」で外に出ました。おひさまも出ているポカポカ陽気で気持ちよく過ごすことができました。

 

20240425asobi001.jpg 20240425asobi002.jpg

 

令和6年度 第1回生徒総会

第1回生徒総会が行われました。1年生にとっては初めての生徒総会でしたが、よい緊張感をもって、今年度の計画や提案をしっかりと聞くことができていました。

 

はじめに、今年度生徒会スローガンについて生徒会長から説明がありました。"結秀(ゆうしゅう)の美"という言葉に、「全校で団結する」「一人ひとりの優れているものを生かす」という意味を込め、最後までやり通し、立派な結果を残したいという願いをスローガンに込めました。

 
「一人ひとりの優れているところ」を見つけ出したり、それを「生かしたり」していける、生徒会活動にしていきたいですね。

 

20240424seito001.jpg 20240424seito002.jpg

 

5年生 頭だけではなく、体をつかうと、す~っと理解が進む体験

~教科書の内容を教室から飛び出して、協力し合い学ぶ~

 

自分たちの力で学びを"どんどん"進められる、5年生の立派な姿です。

 

20240426atama002.jpg 20240426atama003.jpg

 

児童集会「遊び隊」

児童会の代表委員会企画による「遊び隊」がありました。全校のみんなで取り組む遊びは『増え鬼』です。代表委員からの説明後、スタートしました。鬼につかまらないように逃げる1年生は小さい体で俊敏に走っていました。

 

20240424asobi003.JPG 20240424asobi001.JPG

 

1年生 学校探検「理科室」

学校探検で理科室に行きました。入る前から、「なんかこわぁい。」と声が聞こえましたが、1年生にとって、何かを感じさせるものがある教室のようです。

 
入ってまずは、爬虫類の骨の標本や人間の目玉の拡大人体模型を見つけました。興味をもって見入る1年生と、「こわぁい。」とそこから遠ざかる1年生に分かれていました。
次に、小さい魚の水槽を見つけ、みんなで見入りましたが、なぜかそこでも「こわぁい。」と声が聞こえてくる1年生...。
そして、1年生は最後に骸骨の模型と内臓の見える人体模型を見つけました。「こわぁい。」と言ってきた子も見入っています。理科室の代名詞とも言えるこの2体を見ながら、「がいこつさんたちはよるどうしているの?」と質問をする1年生たちでした。

 

20240423rikasitu001.jpg    20240423rikasitu002.jpg   

 

 

1年生 学校探検「校庭のまわり」

学校探検で校庭の周りに行きました。学校の敷地から出て、普段は目にしないものがいろいろと見えました。
「プールがある。」「早くプールに入りたいな。」「ふきのとうがある!」「みんな、ふんじゃだめだよ。」いろいろな声が聞こえました。

 
学校探検で「ふきのとう」の春も見つけた1年生、今度は「はるさがし」に出かけます。

 

20240422koutei001.jpg 20240422koutei002.jpg

 

新中学1年生に聞きました!

入学してから早くも2週間が経ちました。少しずつ中学校生活に慣れ始めている新1年生の皆さんに今の思いを聞きました。

 
①中学生になって、小学校と一番大きく違うなと感じていることは何?
②今一番がんばりたいことはどんなこと?
③今一番大変なことはどんなこと?
④今一番楽しみにしていることは何?
⑤先輩方に一言!

 

各質問で勉強や生活、給食、部活など様々な回答がありましたが、やはり感じていることは似ていました。
④の回答で、すずらん祭を楽しみにしている人が多かったです。これからの中学校生活が楽しみですね。

 

20240419sinnyusei001.jpg 20240419sinnyusei002.jpg

 

 

6年生 学級目標決まりました~フォーシックス~

学級目標が決定しました。個性あふれる3人の6年生、小学校最後の6年目を表し、「6666フォーシックス」となりました。遠く離れた仲間も心は一緒に、ということで6は4つになっています。6の色にもこだわり、それぞれのカラーとなっています。6にちなんで、6つの目標を立てました。児童会目標にも掲げた「あいさつ」大事にしていきたいです。

 

4の「すぐあきらめない」は担任からお願いして入れてもらいました。何かあるごとにすぐ「ムリッ!」が口癖になりつつあるので、「とりあえずやってみる」ことを大事にしていきたいと思います。目標の姿になれるよう一緒に力を合わせていきます。

 

20240419mokuhyou001.JPG 222220240419mokuhyou002.jpg

 

2024(令和6)年度 年間行事計画

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和6年度 年間行事計画.pdf

 

令和6年度菅平小・中学校グランドデザイン

下記をクリックして、ご覧ください。

 

令和6年度 菅平小中学校グランドデザイン.pdf

 

 

1年生 体育「かけっこ」

5月24日(金)にある運動会に向けて少しずつ練習が始まっています。まずはかけっこ練習です。これまでの体育も含めて、鬼ごっこや短い距離のダッシュスタートなど、走りの運動をしてきました。今週はリレーチームを決めるため、主に100mのタイム計測をしました。1年生にとって100mはけっこう長い距離になりますが、2,3年生の見本も見ながら、がんばっていました。

 

20240422kakekko001.jpg 20240422kakekko002.jpg

 

2年生 算数の時間(?) アンケートを集計

全校にお願いしたアンケートが集まり、集計をしました。まずは「表」を作り、一枚ずつ確認しながら『正』の字を使って数えました。そして「表」をもとに、グラフも作りました。

 
完成した表を廊下に掲示すると、いろんな学年の子どもたちが足を止めて、楽しそうに見てくれていました。児童たちにとっては結構大変な作業でしたが、「楽しかった~」と嬉しい気持ちになり、経験値のレベルがまた一つアップしました。

 

20240418syukei001.jpg 20240418syukei003.jpg

                20240418syukei002.jpg                    20240418syukei004.jpg 

 

1年生 初めての図書館

1年生にとって、初めての図書館の時間がありました。一番最初の時間なので、司書の先生のお話を通して図書館使用の決まりなどの確認もしました。「図書館の中では走らない」「借りた本は1週間以内に返す」など、図書館の約束はたくさんありましたが、1年生はがんばって話を聞いていました。他に、読み聞かせがあったり、一人読書の時間があったりしました。

 

20240418tosyokan001.jpg 20240418tosyokan002.jpg

 

20240418tosyokan003.jpg

 

5年生 学習にむかう雰囲気を、自分たちで"どんどん"つくりだせる姿

朝の活動で音読練習と漢字練習をやりました。朝からものすごい集中力でした。ドリルの時間が終わっても、キリがいいところまで黙々と取り組んでいる人、早めに終わったからといって、フラフラせず自分でできることを見つけてさっと取り組んでいる人、シーンと静かな中に、みんなの意欲があふれ出す心地の良い瞬間でした。

 

20240417sugata001.jpg 

2年生 アンケートの依頼

算数の学習でのアンケートを各クラスに依頼にいきました。順番にセリフを言うグループ、全てを声を合わせて言うグループ、依頼の仕方はそれぞれですが、とてもいい経験ができました。

 

20240417irai001.jpg 20240417irai002.jpg

 

2年生 生活「はるさがし」

「菅平には春は来たのか?!」・・・探しに行こう。

 
春風、春のにおい、春の空の下・・・小グラで、春を感じながら楽しい時間をすごしました。見つけたのは、オオイヌノフグリだけ。春の花はまだ顔を出していないようです。結論、菅平にはまだ春は来たばっかり。これからどんどん春が増えますね。

 

20240417haru001.jpg 20240417haru002.jpg

 

               20240417haru003.jpg                     20240417haru004.jpg

 

2年生 準備をしています

4月26日(金)に「ようこそ一年生集会」があります。今年は学校生活について教えてあげる番。2年生は『ドリームワークス』についての発表をします。どんなことを伝えてあげたら、1年生がこれからの学校生活にワクワクできるか、どんな発表にしたら楽しんで見てもらえるか、子どもたちで話し合いました。

 
まだまだ話し合いには時間がかかりますが、自分たちで決め、それを進めていこうとする子どもたちの顔は何だかやる気と責任感に満ちていて、とても凛々しいです。出来上がりが楽しみです。

 

20240416junbi001.jpg 20240416junbi002.jpg

 

1年生 校長室を探検したよ

学校探検で校長室に行きました。最初に校長先生からお話があり、その後、校長室の中をいろいろ見せていただきました。「こうちょうしつはひろいなぁ。」「ふるいこうちょうせんせいのしゃしんだぁ。」と声が聞こえてきました。

 
そして、校長先生に質問の時間がありました。「こうちょうせんせいのおなまえはなんですか。」「こうちょうせんせいはなにをしているんですか。」といろいろな質問が出ました。

 
最後に校長先生から課題が出ました。「なまえ」と「すきなもの」を書く写真付きのカードです。「すきなもの」は絵にしたり、色をつけたりしながら工夫して仕上げていました。

 

20240416koutyou001.jpg 20240416koutyou002.jpg

 

1年生 ぞうきんがけできょうしつそうじ

4月11日(木)から、1年生は教室掃除を始めました。机や椅子の運び方から始まり、今はぞうきんがけの仕方を覚えています。膝をつけて四つん這いになり、ぞうきんを持った手を板の目の通りに横に動かして床をきれいにする方法のぞうきんがけです。「シンデレラ拭き」というそうです。

 

そして、ぞうきんしぼりです。なかなかこれが難しく、絞るのに時間がかかってしまったり、うまく絞れずにびちょびちょのままになってしまったりしてしまいます。掃除の時間にくり返し覚えていきます。

 

20240416zoukin001.jpg

 

2年生 2年生の学習

本格的に2年生の学習が始まりました。

 

『国語』では、漢字がグッと難しくなりました。一日2個やることもあります。頑張ります!!

 
『算数』では今年はノートの書き方をレベルアップ!書くことが多くなりました。そして、先週「ひょうとグラフ」を学習しました。グラフの書き方を学んだ子どもたち、10人しかいない2年生のアンケートだけではちょっと寂しいので、自分たちの『ひょうとグラフ』を作るため、全校にアンケートの協力をお願いすることにしました。グループごとに考え、アンケートを作りました。

 
『書写』では、水筆(?)を使って、力の入れ方・持ち方で線の太さがかわることを楽しく体験しました。2年生は引き続き硬筆ですが、たまにはこんなこともやっていきます。

 

20240416gakusyu2001.jpg

 

20240416gakusyu2002.jpg                     20240416gakusyu2003.jpg

 

5年生 5年生としての責任感~時間を上手に使える立派な姿~

朝、担任より「次の児童会の計画を立てなきゃね」と教室にいた数人に"ボソッ"と言うと・・・
朝活動が始まる前から子どもたちが、写真のように取り組み始めました。その後登校してきた人たちもその様子を見て自然と活動を始めました。

 

最近、授業が始まる2分前くらいから席に座っている様子も見られます。感動です!!

 

20240412rippa001.jpg 20240412rippa002.jpg

 

3年生 教科書の場所をめざして!

3年生からはじまった社会の学習。社会の学習でつかう「わたしたちの上田市」をひらくと、「あ!菅平小学校がのってるよ!」とみんなで大もりあがり。実際に学校のまわりを探検して、場所を探しにいくことになりました。

 
歩いていくときに地図の書き方も練習しながら進んでいくと、山光館をすぎたあたりに同じような景色を発見!みんなで記念写真を撮りました。

 

20240412basyo001.jpg

 

1年生 本日の様子から

〇発育測定・視力検査・聴力検査

発育測定で身長や体重を測ったり、視力や聴力の検査をしたりしました。場所は保健室で学校探検も兼ねての入室です。保健室の金子先生から保健室はどんなところかと説明してもらった後、測定や検査をしました。計4つもの測定や検査でしたが、1年生はできるだけ静かにしようとがんばっている姿がありました。

 

〇ねんどあそび

小学校初めてのねんどあそびです。新しい粘土を袋から出してから始めました。おだんごを10個作ってから好きな物を作りました。「はんばあぐ」「おしろのいえ」など、みんな思い思いに好きな物を作っていました。

 


〇初めての音楽

音楽の時間は音楽専科の先生に教わります。音楽室に移動しての授業です。授業が終わって何をしたか聞いてみると、「にじをうたったよー。」「みよやー、たちのーぼるってうたったよー。」と教えてくれた1年生でした。

 

20240412honjitu001.jpg 20240412honjitu002.jpg

 

20240412honjitu003.jpg

 

第1回避難訓練

4月11日(木)、第1回避難訓練を行いました。
児童生徒は真剣な表情で避難することができました。ハンカチで口を押えることやしゃべらないことなど、事前で練習したことを言われないでも考えてすることができました。避難後の校長先生や消防署、消防団の方の話もよく聞いている様子でした。校長先生からの話にありましたが、避難のときに限らず、日常生活の中で自分で考えて行動できる力を養っていかれたらと思いました。

 

20240411hinan001.JPG 20240411hinan002.JPG

 

20240411hinan003.JPG 20240411hinan004.JPG

 

5年生 児童会スタート~たくさん準備して挑んだ第1回目~

今年度の児童会がスタートしました。先頭に立って進め、意見を出し合い、困ったらみんなで相談!!
責任感を持って"どんどん"準備する子どもたちはとてもかっこよかったです。

 

20240410jidoukai001.jpg 20240410jidoukai002.jpg

 

4年生 学級目標

この一年間の学級目標をみんなで考えました!

 
まずは、学校目標について話し、次に担任の思いを話しました。
次に、「では、みんなはどんなクラスにしたい??」と子どもたちに問いかけました。すると、最初は、難しそうにしていましたが、少しずつ、「友達と仲良く!」「分からないこともあきらめない!」と出てきました。一人で何個も何個も発言することができました。

そして、種類ごとに分類してみると、大まかに「友達・みんな」「挑戦」「きちんとやる」「元気・目標をもつ」というような内容になっていました。
最後に、「このキーワードが入った目標にしたいけれど、どうしようか?」と相談しました。「去年の4年生の目標みたいな感じにしたいなぁ」「9人だからナインはどう?」「スーパーつけてスーパーナインは?」「いいね!!」「かっこいいね!」...ということで頭文字にする言葉は決定しました。その後、みんなで頭文字に合う言葉をみんなの目標からつくりました!

 
みんなで作った学級目標。それをいつも道しるべにして1年間頑張りたいと思います!

 

20240410mokuhyou4001.jpg

 

3年生 友だちの話に耳をかたむけよう

3年生になって授業が本格的にはじまりました。3年生になった今年は、言うだけではなく

①「友だちの言っていることをしっかり聞く」こと
②「理由もつけて言うこと」
の2つを頑張っていきます。

 
そこで早速「自己紹介ゲーム」で友達の話を聞く練習をしました。すると、相手の方に体をむけて話を聞こうとする姿が!友達のために工夫してヒントを出してあげたり、優しくする様子も見られました。

 

20240410hanasi001.jpg 

2年生 1年生への給食サポート

ちょうど一年前、わたしたちにも「はじめての給食の日」がありました。去年の2年生がやさしく手を貸してくれたことを思い出しながら、今度は自分たちがどう寄り添ってあげるかを考えて、やってみました。担任からは、誰とペアなのかだけを伝え、それ以外の指導を全くしていません。子どもたちは「声のかけ方」「手の貸し方」を自分で考え、動いていました。

 

          20240411kyusyoku001.jpg              20240411kyusyoku002.jpg

 

20240411kyusyoku003.jpg 20240411kyusyoku004.jpg

 

 

1年生 初めての学校給食

入学したばかりの1年生は最初何をするにも、「はじめての○○」となります。本日初めての給食がありました。準備では1年お兄さんお姉さんの2年生に来てもらい、食器への盛り方、配膳の仕方などいろいろなことを教えてもらいました。
「いただきまぁす!」たくさんおかわりする1年生も多く、最後は食缶やバットの中がすっかり空っぽになりました。とってもおいしい給食でした。

 

20240410hajikyuusyoku001.jpg 20240410hajikyuusyoku002.jpg

 

2年生 2年生への準備期間

2年生になり、心新たに全てが一新しました。教科書・問題集・音読カード・めあてカード‥‥新しい教科書を開き、もくじをみんなで確認してみたり、カードを作ってみたり、のんびりスタートした月・火の二日間。さあ、いよいよ2年生の学習がはじまります。自分で考える時間、友だちと相談する時間、楽しく一緒に活動する時間、今年もいっぱい成長していきます。

 

20240410junbi001.jpg 20240410junbi002.jpg

 

1年生 えんぴつとなかよし

1年生はもうすぐ国語でひらがなの学習をしていきます。その学習に入る前に、えんぴつの持ち方の学習をしました。教科書や動画を見ながらまねをして持ちました。正しいえんぴつの持ち方が身に付くといいですね。

 

20240409enpitu001.jpg 

1年生 学校探検「職員室」

学校探検で職員室に行きました。職員室では、教頭先生がお話をしてくださいました。お話の内容は、「職員室はどんなところか」と「職員室の入り方」です。そして、一人ひとりが実際に戸口で入り方の練習をしてみました。

 
「しつれいします。1ねんせいの○○です。□□せんせいにようがあってきました。」

 
みんな、ちゃんと言うことができました。

 

20240409tanken001.jpg 

1年生 学校探検がありました

「保健室」」「給食室」「ホール」「体育館」と4カ所を学校探検しました。どこも小学生がよく足を運ぶ場所です。保健室はけがをしたり、具合のわるいときに、給食室は給食を取りに行くときに、ホールや体育館は授業の他にも休み時間に遊ぶ場所となっています。給食や休み時間のある明日を1年生は楽しみにしていることと思います。

 

20240408tanken001.jpg 20240408tanken002.jpg

 

学習・生活オリエンテーション 生徒会入会式

学習・生活オリエンテーションでは、新年度スタートにあたり、確認すること、昨年度から変更があったことなどを学習、生徒指導、給食、清掃、情報(Chromebook利用)担当の先生方からそれぞれ説明がありました。具体的には下記のような内容を扱いました。今回のオリエンテーションで確認したことは、学校生活を誰もが安心・安全に、心地よく過ごすために、そして生徒一人一人が力をつけて成長していくために必要な内容です。菅平中学校にかかわる人全員が共通理解をしていければと思います。

 
また、生徒会入会式では各部の活動内容の紹介があり、1年生はその場で相談をして2、3年生のサポートもありながら所属する専門部を決めました。今週から令和6年度前期生徒会がスタートしています!

 

20240405seitokai001.jpg 20240405seitokai002.jpg

 

20240405seitokai003.jpg 20240405seitokai004.jpg

 

今日から18名は大切な仲間です(入学式)

小学校6名、中学校12名の新入生を迎え、令和6年度の入学式が挙行されました。

 

20240404nyugakusiki001.JPG 20240404nyugakusiki002.JPG

 

20240404nyugakusiki003.JPG 20240404nyugakusiki004.JPG

 

入学式式辞

<小学校>

新入生の皆さん ご入学おめでとうございます。二年生から六年生までのお兄さん・お姉さん・学校の先生たちみんなが皆さんのご入学を心から待ち望んでいました。皆さんは今日から菅平小学校の一年生です。小学校では保育園のときとは違ういろいろなお勉強をするようになりますから楽しみにしていてくださいね。

明日から小学校での生活が始まりますが、校長先生から皆さんにお願いしたいことが三つあります。
 
一つめは「自分を好きになること」です。
みなさんは、どんな時に楽しい・嬉しいって思いますか? 夢中になれることって何ですか?
「ちょっと恥ずかしかったけど、元気に挨拶できたよ」「頑張って早起きできたよ」「お手伝いできたよ」・・・そんな時に「ぼくってすごい」「私っていいことできるんだ」って思えると良いなと思います。こういうことが「自分を好きになること」です。

二つめは「人を好きになること」です。
学校にはこれから毎日一緒に過ごすとても大切なお友達と先生たちがたくさんいます。お友達ががんばっていたら「すごいね」と声をかけて応援してあげましょう。そしてお友達が困っているときは「だいじょうぶ?」とやさしく声をかけてあげましょう。 こうやっていると、「あの子ってこんな良いところがあるな」「一緒にいて楽しいな」と思えるようになります。人を好きになると、自分もやさしい人になれます。そしてたくさんの人と仲良くなれます。

三つめは「菅平を好きになること」です。菅平の自然だけじゃなく、住んでいる人も宝物です。菅平のことをいっぱい勉強して、菅平を好きになってください。「ここに住んでいてよかった!」「菅平ってこんなに素敵なんだよ」って言えるようになると良いなと思います。

 

校長先生からの三つのお願い、わかりましたか?先生やお家の人のことをよく聞いて 毎日元気に菅平小学校に通ってほしいと願っています。 

 

<中学校>

新入生の皆さん ご入学おめでとうございます。
今日、同じ校舎で新たな出発の日を迎えたわけですが、皆さん一人一人の顔を見ると  「中学生としてがんばろう」 という意気込みが伝わってきます。今感じている気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。

今日から菅平中学校の一年生です。そのスタートにあたり 皆さんに期待することをお話ししたいと思います。

 

現在、アメリカのメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手のことは知っていると思いますが、大谷選手の高校の先輩で、同じくメジャーリーグで活躍している菊池雄星選手のことを紹介します。
菊池選手は、メジャーに挑戦するときに、周りから「やめたほうがいい」「お前には無理だ」とたくさん言われたそうです。でも彼はこう言いました。
「自分がメジャーで挑戦して、成功することは約束されていない。でも、自分が成長できることは約束されている」と。

失敗するかもしれない、うまくいかないかもしれない、でもその経験は必ず自分が成長する糧になります。もっと言えば、人生とは、ずっとずっと自分を成長させていくことができる素晴らしいものなのかもしれません。

中学校では、自分で考え、判断し、行動することがこれまでより多く求められるようになります。 

失敗や自分自身の課題に気づくということが何よりも大切です。思い通りにいかないことが起こるのは当たり前だと思ってチャレンジし続けることがすばらしい成長をもたらすだけでなく、大きな自信につながっていくはずです。そして自分の目標や夢に近づくでしょう。

 

菅平中学校は 学年の枠を越えて全校で一緒に取り組む活動も多く一年生から三年生までが一つのクラスのようなイメージです。だから先生方も全員が担任という気持ちで取り組んできています。人間関係や学習、進路、健康についてなど、何か困った事や相談したいことがあれば、誰に相談してもかまいません。 
三年後、みなさんが卒業する時 「菅平中学校で学べてよかった」といって巣立っていけるよう全身全霊を傾けて全ての先生方でみなさんを応援していきます。一緒に素晴らしい中学校生活をつくっていきましょう。