« 2020年5月 | 2020年6月 | 2020年7月 »

家庭科(5年)

5年生の家庭科の学習では、裁縫を習っています。

なみ縫いなど細かくきれいに縫うことができるように頑張っています。

 

20200630kateika001.JPG 20200630kateika002.JPG

20200630kateika003.JPG 20200630kateika004.JPG

あいさつ運動 ~朝からさわやかに~

今週6月29日(月)から7月3日(金)まで、真田地区青少年健全育成会の方が校門で、あいさつ運動を行ってくださっています。朝から元気にあいさつすると1日がんばるぞという気になりますね。児童生徒のほとんどの皆さんが元気にあいさつしています。中には、とまっておじぎしながらあいさつする姿も。朝から、さわやかな気持ちになりました。小学生の皆さんは、下校時に校長室、職員室の戸を開けて、「さようなら」とみんなあいさつをして帰ります。ステキな伝統、本校の大切にしていきたい1つです。

 

DSCF8373.JPG

中学校 第1回生徒総会!

本日6時間目に、令和2年度第1回生徒総会を行いました。山下生徒会長のもと、令和2年度の生徒会スローガンが「樹(き)」に決まりました。この「樹」には、新しいものをつくり出し、全校が協力して学年の壁をこえて意見を出し合うことを通して、生徒全員が成長する学校を目指そうという思いが込められているそうです。生徒総会では、参加生徒22名全員が発言し、本年度の生徒会をつくりだす素晴らしいスタートを切りました。9ヶ月後、しっかりとした太い根をはった堂々とした大樹となることを期待しています。

  

CIMG1919.JPG CIMG3483.JPG CIMG3470.JPG CIMG3471.JPG

大豆の観察(1・2年)

1、2年生が大豆の観察を続けています。

大豆、とうもろこしにサニーレタス、大地に根を張っている野菜にとっては恵みの雨(多すぎるのも困りますが)。

雨の後はビックリするほど大きくなります。そして雑草たちも・・・今年は本当によく降りますね・・・。

子どもたちの「観察したい!」を大事に、していきたいと思います。

 

20200629daizu001.JPG 20200629daizu004.JPG

20200629daizu002.JPG

外国語活動(4年)

4年生の外国語活動の様子です。

アンジュン・ムハマド・ソヘイル先生が来校してくださり、外国語活動のサポートもしてくださっています。

楽しみながら外国語を楽しんでいました。

 

20200629eigo001.JPG 20200629eigo002.JPG

地域探検(3年)

3年生が、CMのビデオ撮りも兼ねて、大松方面と天狗方面の地域探検をしました。

1時間目、学校を出発して熊道を歩き始めると、すぐに子どもたちのキャーと言う悲鳴がしました。「ねずみが死んでる~。」と騒いでいるので近寄ってみると、それはモグラの死体でした。

熊道周辺の畑をビデオに収めて、自然館で給水タイムを取ったあと、大原学園を横切って、第6リフトのレタス畑に向かいました。そこから、大松ゲレンデのレタス畑に到着しました。下から見ているのとは違い、畑を間近に見ると壮大で子どもたちに生で見せられて良かった!と感じました。午前中は涼しくて、帰りはくだりだったので結構負担無く地域探検を行うことができました。

大変だったのは、5時間目の天狗方面への地域体験です。午前中の疲れと暑さで、子どもたちは疲れた様子でした。

日の出から天狗に向かってはみたものの藪があって天狗ゲレンデに下ることができず、引き返すことにしました。再び、日の出ゲレンデに戻ると、今度は、坂をごろごろ転がりながら下る子ども達。この辺りまでは元気だったのですが、この後、セブンイレブンを過ぎた辺りで、急に電池が切れます。「疲れた。」、「のど渇いた。」、「足が棒みたい。」...。なんとか天狗ゲレンデのレタス畑を収録すると、慌てて学校に戻り渇いたのどに、菅平の冷たい水を注入しました。

頑張って歩いたお陰で、CM作りのために必要な、たくさんの材料を集めることができました。構成が決まったので今後はスムーズに製作が進んでいくと思います。

 

20200630tiikitanken3nen.jpg

おたまじゃくしとの別れ(2年)

5月末より2年生の一員だった13匹のおたまじゃくし。

6/12に足が生え始め、6/22手が出てき、徐々にしっぽが短くなると同時に体勢が立ってきました。そして完全なカエルとなったのが出始めた時、命を落とすモノが・・・なので子どもたちと話をして、月曜日に自然にかえしました。「今まで観察させてもらってありがとう。」と声に出してしっかり伝え、プール横の川へ。教室に帰ってから、「バッて(手足が)出なかったね。」「予想と違ったね。」など口々におたまじゃくしとの思い出にふけっていました。ついでに「えら呼吸と肺呼吸」の話もして、カエルの学習は終了しました。生き物を育てる・大事にすること、成長を観察することを子どもたちは学びました。

 

20200629kaeru001.JPG 20200629kaeru002.JPG

第4回菅平中学校校長杯 開催!

6月28日(日)、第4回校長杯サッカー大会を開催することができました。

開始当時は、あいにくの雨でしたが、徐々に天候が回復し、最後にはまぶしい陽差しの中で校長杯を終了することができました。新型コロナウイルス感染症対策に心掛け、けが人もなく無事終了です。

 

DSC08071.JPG DSC08024.JPG DSC08097.JPG DSC08135.JPG

 

今回参加していただいたチームは本校サッカー部を除き次の3チームです。

・エペンカ(菅平のチーム、スキーでお世話になっているコーチや保護者の皆さんのチームです)

・上田大星サッカークラブシニア(上田市のサッカーチームです。今年で3年目)

・菅平中OBチーム(菅平中学校の卒業生です。)

 

第4回校長杯は、3勝0敗で、大星シニアさんが優勝し、他のチームはともに1勝2敗で同率でした。

レタスの収穫の合間をぬって参加してくださったエペンカの皆様、部活等忙しい中駆けつけてくれたOBの皆様、審判やゴールキーパーなど運営の至る所で助けていただいた大星チームの皆様、そして素晴らしいグランドを提供くださった第一館様、応援やサポートをしていただいた保護者の皆様、感謝、感謝です。中学校1年生から、OB、お父さん世代、おじいさん世代の3世代にわたって、一つのボールを追いかける本当にステキな素晴らしい交流の場となりました。普段から学校を支えてくださっている地域の皆様のご協力があるからこその大会だと感じます。

今後、このステキな大会が継続できることを切に願います。ありがとうございました。

ちなみに、女子のバスケットボール大会は、7月11日(土)に開催します。

CIMG3452.JPG

外国語活動(2年)

2年生になってはじめての外国語活動がありました。

「サニー先生初めまして」を込めて「My name is~」を一人ひとり言いました。

楽しみながらおこなうことができました。

 

20200626eikaiwa001.JPG

第1回学校評議員会を開催しました

本日、4名の学校評議員の皆さんに来校していただき、本年度第1回の学校評議員会を開催しました。

例年、音楽会の様子を見ていただいているのですが、本年度は音楽会を中止したため、小・中学校の4時間目を自由に参観していただきました。

 

DSCF8307.JPGDSCF8309.JPGDSCF8313.JPGDSCF8302.JPG 

 

昨年度の評議員さんからのアドバイスを参考に、中学校定期テストの見直し・単元テストの位置づけ、担当制の導入など今年度見直してきたところについては、すぐ取り入れたことについてよい評価を頂きました。

それ以外に、学校林の取組の経過・課題、臨時休業時のZoom等ICT活用のよさ・今後の方向、中学校での自学・定期テスト・単元テストに関わってどう実のある取組にしていくかなどの意見交換がなされました。

子どもたちのよりよい成長をめざした取組については、1人1人の子どもにそり沿いながら、自信を持ってさらに進めていけるようアドバイスをいただけたと思っております。今後とも、「郷土を拓く大地の教育」実現目材して、全職員で取り組んでいく所存です。

生徒会自主企画 学芸部担当 「校歌練習~発表会」

生徒会自主企画で、学芸部が「校歌練習~発表会」を企画しました。

素晴らしい歌声が響き渡りました。

 

20200625ongaku001.JPG 20200625ongaku002.JPG

様々な活動が動き出してきています

本日、小学校では農業体験・CMづくり研修・児童総会、中学校では音楽集会など、活動的な行事がめじろ押しでした。どの活動でも、子どもたちは真剣に、いい顔をして臨んでいました。

 

DSCF8265.JPG 中学校では距離を取って校歌の聴き合い。

 

2・3年生がお手本を見せた後、1年生7人で校歌を披露しました。

そのあと、先輩からアドバイスをしてもらったのですが、2・3年生の歌声はさすがです。

1年生もきれいな歌声でがんばっていました。

  

CIMG0190.JPG DSCF8294.JPG 小2年生はレタスの収穫体験

 

小島農園さんからお土産もいただき、元気に帰ってきて報告をしてくれました。

 

DSCF8295.JPG DSCF8285.JPG 小3・4年生はCMづくり講習会

 

UCV(上田ケーブルビジョン)の方を講師に招いて、CMづくりについて基本から教えていただきました。2時間にわたっての本格的な内容でしたが、熱心にメモを取りながら話を聞く姿が印象的でした。

このCMはドリームワークス活動の一環で、「菅平のよさを発信し、菅平へたくさんの方に来てもらいたい」という願いを持ってつくるものです。ふるさとCM大賞にも応募する予定です。

願いをもとに真剣に動く姿に成長を感じました。

  

DSCF8299.JPG CIMG1431.JPG CIMG1414.JPG 

小4・5・6年生は児童総会

 

Zoomを使って各教室から参加した児童総会でしたが、提案、質問・意見、答弁 どれも厳粛な中、活発な意見交換があり、感心しました。議長になった5年生の進行も見事でした。Zoomならではの、双方向の会議のよさを感じました。

 

新型コロナウイルス感染症予防対策を取りながら試行錯誤しながらの活動ですが、子どもたちの願いをもとにしたこういった活動は、子どもたちを大きく成長させてくれるものだと再認識しています。今後も、引き続き予防対策を取って活動を進めます。ご理解・ご協力お願いします。

 

おたまじゃくし救出! すっかりきれいになりました

月曜日から雨天順延したプール掃除を本日行いました。

小学校1・2年生が、何千?匹いるおたまじゃくしを近くの沢へ救出した後、5・6年生、3・4年生が磨き上げてくれました。仕上げは中学生の皆さんが行ってくれるとのこと。

このプールは、地域の方々の念願であり、昭和62年、独立30週記念の年に完成したものです。今年は新型コロナウイルス感染症の臨時休業の影響で、1学期が8月7日まであるため、例年より2週間ほどプール使用を後ろに送りました。水がとっても冷たいそうですが、地域の方々のご尽力でつくられたこのプールを大切にしながら、元気に水泳を学んでいきましょう。

DSCF8221.JPG DSCF8226.JPG DSCF8241.JPG DSCF8257.JPG

 

中学生は、4月から延期していたNRTテストを実施しました。

自分の学習の定着がわかるはずです。結果が返ってきてからが大事です。

しっかり見直しをして、自分を成長させていきましょう。

 

DSCF8232.JPG DSCF8238.JPG

  

生徒会自主企画 清美部担当全校レク 「しまわたり」

生徒会自主企画で、清美部が全校レクを企画しました。

今回は、校庭で「しまわたり」を行いました。

単純だけどおもしろい。しかし、疲れる・・・こういうことが真剣にできる菅平中生は素晴らしい!

 

20200624simawatari001.JPG 20200624simawatari002.JPG 20200624simawatari003.JPG

自然界の現実

3年生で朝、教室に来た子が、水槽の中のミズカマキリがおいしそうに朝食をとっている場面に遭遇しました。

ミズカマキリの朝食は、餌用として捕まえてきたオタマジャクシです。

「オタマジャクシの血を吸っている!」の声に、サッと水槽の前に集まる子どもたちは、興味津々にその様子を観察していました。

体液を吸われて失血死状態のオタマジャクシがスーッと水槽の底に落ちると、今度は、オタマジャクシの朝食の時間が始まりました。

「共食いしている!」の声にまたまた水槽の前に集まる子どもたち。

その後、「しっぽが取れた!」「内臓が見えた!」とオタマジャクシの観察をしていました。

 

20200624otamajakusi005.JPG

おたまじゃくしの観察(2年)

2年生が、プールからとってきたおたまじゃくしを教室で観察しています。

後ろ足が生えたりと日々成長していていく様子を観察しています。

 

20200624otamajakusi001.JPG 20200624otamajakusi002.JPG

シャクヤクの花のお客さん

玄関前にシャクヤクの花がきれいに咲いています

今日、花をよく見てみると青虫のお客さんが...

美味しそうに花のつぼみを食べているではありませんか

どうしようかと思いましたが、そっとしておきました

こんなご時世ですから

きれいなお花を食べたのだから、きっときれいなチョウになってくれることでしょう

 

DSCF8193.JPG DSCF8189.JPG DSCF8192.JPG

ステキな花を咲かせましょう。

先週の小学校全校児童に引き続き、本日は全校中学生が花壇に花の苗植えを行いました。花の種類はよく知らない生徒たちでも、レタスの種類はよく知っています。5種類以上は言えますね。きっと自宅のお手伝いをよくやっているんでしょう。そのせいか、雨が止んだ合間の短時間でしたが、手際よく植え終えることができました。立派な苗を育ててくださった方に感謝しつつ、私たちで素敵な花を咲かせましょう。

 

IMG_6109.JPG   DSCF8183.JPG DSC00093.JPG   DSCF8187.JPG 

「正しく恐れる!」 ~新型コロナウイルス対策、しっかり継続~

本日6/19(金)より、県をまたぐ移動が全国解除となります。

菅平でも、朝トレーニングをしている選手を見かけるようになり、

菅平の初夏の風景を思い出しますが、昨年までとはほど遠い状況のようです。

安心して日常生活が送れる日々が戻ることを切に願います。

 

〇本校では通常の学校生活が継続できるよう、新型コロナウイルス感染症を正しく恐れて、

全校挙げた取り組みを続けていきます。

児童生徒の皆さん、保護者の皆様、ご心配なこと等ありましたら、

遠慮なく学校までご相談ください。

 

DSCF8136.JPG DSCF8178.jpg

    しっかりと距離をとります

DSCF8167.JPG CIMG1675.JPG

   保健室でも距離をとって座ります       体温にも気を配ります

DSCF8173.JPG DSCF8175.jpg

石けんをつけてこまめに手あらい(すべての水道に液体せっけんを設置)  窓を開けて十分に換気

 

DSCF8158.JPG DSCF8162.JPG

児童会で「努力の木」を企画しました。小学校全校児童の思いが集まった木が飾られています。

木には児童1人1人の「新型コロナウイルス感染症予防でがんばりたいこと」が書かれています。

 

「人のところにちかづきすぎない。(1年)」

「しゃべるときに、はなれてしゃべるようにする。(2年)」

「マスク、しょうどくをするようにする。(3年)」

「三密をさける。手をこまめに、しょうどく・手あらいをかかさない。(4年)」

「家に帰ったり外から帰ってきたらすぐ手を洗う。マスクを忘れない。あわで毎回手を洗う。(5年)」

「自分たちにできることは、マスクをしっかりつけて、念入りに手洗いをしたり、できるだけ人と接触しないようにすることです。(6年)」

 

怖がりすぎず、緩みすぎず、きちんと予防対策をしていれば大丈夫!!みなさんよくわかっています。

「マスク」と「こまめな手洗い」を、しっかりみんなで続けていきましょう!

すてきな花を咲かせたい!

本日朝、小学生全員で花壇に花の苗植えをしました。

今日は、校門から体育館までの花壇です。

低学年の生徒にやさしく植え方を教えている高学年のこどもたち。

それだけでなんだかあたたかな気持ちになりました。

きっと素敵な花を咲かせて、またあたたかな気持ちにさせてくれることでしょう。

秋が楽しみです!

DSCF8125.JPG DSCF8128.JPG

DSCF8126.JPG DSCF8133.JPG

 

※おわび※

こちらの不手際で6月11日からHPがアップされていなかったようです。本日これまでの分を合わせてアップしました。お詫びいたします。

PRグッツ作成に向けて(5年)

5年生が、ドリームワークスの活動でPRグッツ作成に向けて、話し合いを進めています。

菅平を知ってもらうためのフェイスマスク。

完成までにどんなことをしていけばいいのか、どんなデザインにしていくのか、「shallow field」の浅野さんに教えていただきました。

男の子も女の子も、そして1年生から6年生までみんなが使えるデザイン、見た人がすぐに菅平ということがわかるもの、どこにマークを入れたらいいかなど、たくさん教えていただきました。

その後、みんなで話し合う中で、少しずつ完成までにやっていくことがわかったようです。

 

20200618asanosanraikou001.JPG 20200618asanosanraikou002.JPG

社会の学習(4年)

4年生が、社会の学習で、「火事からくらしを守る」について、とても一生懸命調べ、ノートを大型画面にうつしながら工夫して発表しました。

 

20200618syogakamera001.JPG 20200618syogakamera002.JPG

図工(2年)

2年生が図工の学習で、新聞紙を使って造形遊びをしました。

「最初は折ったり、丸めたりしながら衣装や武器を作りファッションショー。」

みんなとてもいい笑顔で想像力を膨らませていました。

最後にありったけの新聞紙を細かくちぎり寝てみたり、ちらしてみたり。新聞紙を破る音に「すっごいいい音!」、寝っ転がって「なんかふわふわする」。

最後には「新聞紙ってすごいね。」と「手が黒くなってる」の気づきがありました。

とても楽しい時間となりました。

 

20200618zukou001.JPG 20200618zukou002.JPG

20200618zukou003.JPG

大豆の観察(1・2年)

1・2年生が、大豆の種をまいた1週間後、畑を見に行ってみるとしっかり双葉が出ていました。

「わぁー、すごーい」という喜びと共に「葉っぱが丸いよ」「先生、かたい!」としっかり観察する姿。

観察のコツがすっかり身につきました。

 

20200618daizunokansatu002.JPG 20200618daizunokansatu004.JPG

生徒会活動も本格的に活動開始

学校再開となり、様々な活動が本格的になってきました。

生徒会活動でも、今まで行ってきた活動を継続するとともに、

新しい生活様式を意識した新たな取り組みを考えています。

各部ともに、6月29日に計画している生徒総会に向けて準備を進めています。

 

20200617seitokaijunbi001.JPG 20200617seitokaijunbi002.JPG 20200617seitokaijunbi003.JPG

命について考える ~第1回避難訓練~

臨時休業で延期になっていた小学校での第1回避難訓練を行いました。

地震の音の放送がなってから、校庭へ避難するまで、

話し声や笑っている顔は全くなく、小学校全員が真剣にできました。

まとめの会でも、しっかりと顔を上げて話を聞く姿が印象的でした。

 

DSCF8114.JPG DSCF8121.JPG

 

学校で一番大事なものは、子どもたちの命です。

その大切な命を守る事について、しっかりと各学級で

考えあったからこそ表れた行動だと思います。

「自分の命は自分で守る」のが基本です。

どんなときでも、あわてずに、まわりの人と助け合いながら、

行動できる、たくましい人に成長して欲しいと願います。

 

〇じしんのおとがこわかったけど みんなひなんできてあんしんした(1年生)

〇今日はひなん訓練がありました。自分の中では「なんでこんな簡単なのにしんちょうにやるのか不思議でした。でも命は一つしかないのはもちろん、みんなの命もなくならないように、しっかりしていたいと思いました。(6年生)

菅平のPR動画(30秒CM)づくり(4年)

4年生が、ドリームワークス活動として、PR動画作成について話し合いました。

①全体で話し合い → ②グループで構想  → ③グループ発表(意見共有)

来週は、さらに具体的に構想を練り上げていきます。活発な意見が出ていて、とても良い雰囲気です。

子どもたちが達成感をもてるよう、サポートしていきます。

 

20200616douga003.JPG 20200616douga001.JPG 20200616douga002.JPG

初めての絵の具(3年)

3年生が、初めての絵の具を使った図画工作の授業がありました。

はじめに道具の使い方を学んだ後、色の混ぜ方や水の量の調節を体験して、1枚、絵をかいてみました。

「わー。」、「おー。」「ひゅー。」などと声を出しながら線を引くように伝えると、にぎやかに「わー。」「おー。」と言いながら力強い線を引いていました。

出来上がった作品は教室の後ろに掲示しました。

 

20200616zukou001.JPG 20200616zukou002.JPG

学校再開して3週目!

学校を再開して3週目に入ります。子どもたちも学校生活にも随分慣れてきたようです。

新型コロナウイルス感染症の対策をしつつ、授業にも通常の姿がもどりつつあります。

急ぎすぎて詰め込みにならないよう、1人1人の学ぶ過程を大事にしながら進めるよう、

全職員で確認しています。教室で学び合う子どもたちの姿は、やっぱりいいものです。

この時を大切に継続できるよう、協力していきましょう。

 

CIMG0122.JPG CIMG2631.JPG DSCF8080.JPG

DSCF8086.JPG   DSCF8089.JPG DSCF8072.JPG 

 

保護者からいただいたシャクヤクの花が玄関を華やかにしてくれています。

 

DSCF8168.JPG

 

パソコンで調べ学習(3年)

3年生が、インターネットを使ってレタスのサラダ以外の料理は何があるのかを調べました。

少しだけインターネットを使った情報活用の力を向上させた子どもたちでした。

今後は、学習の1つのツールとして、積極的にパソコンを活用していきたいです。

 

20200615sirabegakusyu001.JPG 20200615sirabegakusyu002.JPG

立派な大豆に育ちますように

小学校1・2年生で大豆の種まきをしました。

マルチシートに穴を開け、1粒1粒大事に蒔きました。

16人全員で協力してあっという間です。

元気な芽が出てくれることを期待しています。

 

DSCF8051.JPG 

図工(5年)

5年生の図工の学習です。
金網とブラシを擦り合わせて色を散らすスパッタリングで、いろいろな模様を描いていきます。
夢中になって、作品作りに取り組みました。

 

20200611zukou5nen001.JPG 20200611zukou5nen002.JPG 20200611zukou5nen003.JPG

部活動スタート!

6月からの学校再開に続き、夏の部活動がスタートを切りました!

放課後を中心に、男子サッカー、女子バスケットボールの活動を行っています。

毎日のように地域の外部コーチの方にもご指導いただいており本当に感謝です。

体力にあわせて徐々に活動時間も長くしていきます。

新しい自分に変身するチャンスです。校長杯目指して、仲間と共に高みをめざしましょう!

 

CIMG3269.JPG CIMG1674.JPG

 

非接触型体温計 やっと購入できました

4月当初から、業者やお店など問い合わせをしてきたのですが、在庫がなく買えずに困っていました。

先日、教育委員の方からアドバイスをいただき、非接触型体温計を2台購入することができました。

早速朝の登校チェックに活用させていただいています。ほぼ100%、ご家庭で検温の協力をしていただいており、感謝、感謝です。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

DSCF8164.JPG CIMG1675.JPG

初めての習字(3年)

3年生が、初めて習字の授業を行いました。

筆ののりを洗い落として、墨汁をつけて書き始めるときには、「腕が震える~。」とか「怖い~。」などと言って緊張していた子がいましたが、いざ書き始めると「楽しい~!」、「もっと書きたい!」と言う声が教室に響いていました。人生初の毛筆の授業はかなり楽しい時間になったようです。

 

20200611syodou001.JPG 20200611syodou002.JPG

ひみつのたまご(2年)

2年生が、図工の学習で、「ひみつのたまご」という作品を描きました。

休校中の宿題となった「たまご」をついに割ってみました。

たまごが割れると、自分の想像した世界が飛び出すというものです。

距離をとりながらですが、お互いの作品を見ながら褒め合ったり、

質問したり、とても有意義な時間となりました。

まだ描き足りないようで、完成が楽しみです。

 

20200611zukou2nen001.JPG

朝読書

中学では、朝の時間に読書をしています。

 

20200608asadokusyo001.JPG 20200608asadokusyo002.JPG

レタスの苗植えを体験しました ~小学校1・2年~

100日勝負!のレタス栽培

保護者の小島さんのご厚意で、小学校1・2年生が学校近くの畑でサニーレタスの苗植えを体験させていただきました。一面の白いマルチシートの中、説明を聞いた後、苗植えをします。学校の校庭10個分もの畑があるとのこと。いったいいくつ植えるんでしょう?お家の手伝いをしている子どももいて、手際よく植えることができました。40日後には収穫です。苗を植えてから雨の日も、風の日も、台風の日でさえも毎日毎日100日間仕事を休まず、続けるそうです。農家の方に感謝して野菜を食べたいと思いました。

 

DSCF7950.JPG DSCF7963.JPG 

DSCF7974.JPG DSCF7979.JPG

菅平をPRするCMのキャッチコピー(3年)

ドリームワークスの活動で、3年生が担当している菅平の高原野菜(レタス)をPRするためのCM製作で、キャッチコピーを話し合って決めました。

はじめに菅平のレタスのよさを考えた子どもたちは、その中から特に伝えたいことをしぼり、それが伝わるようなコピーを個々で考え発表し合いました。

次に、13種類のキャッチコピーの中から残したい言葉、使いたい言葉を選び、3年生がPRしていくレタスをPRするためのキャッチコピーが決まりました。

 

20200605CMkyatticopy001.JPG 20200605CMkyatticopy002.JPG

外国語活動(3年)

3年生が、臨時的登校中に1時間と、本日今年度2度目の外国語活動をしました。

今年度は、パキスタン出身のアンジュン・ムハマド・ソヘイル先生が毎週金曜日に来校してくださり、

3年生の外国語活動のサポートもしてくださっています。

2回目の授業は世界の挨拶と題して、ノルウェー、ドイツ、中国、パキスタンの挨拶を学びました。

国の様子の動画を見て、それぞれの国の仕方の練習をした後、簡単な挨拶ゲームをしました。

このゲームに子どもたちはノリノリで取り組み、外国語を使ったコミュニケーションを楽しんでいました。

 

20200605eigo001.JPG 20200605eigo002.JPG

これからの新しい生活を考えて行こう ~校長講話~

 

小学校高学年に向けてZoomによる校長講話を行いました。

CIMG1190.JPG CIMG1187.JPG

小学校低学年→中学生→小学校高学年と今週行ってきた第3弾(最終)です。

誰かを責める・差別するのではなく、新型コロナウイルス感染症とたたかっている人、輸送や販売で私たちの暮らしを支えてくれている人、そういった頑張っている人たちのためにできることをしていきましょう。

菅平小ドリームワークスの活動は、そのひとつですね。

図書の授業

学校では図書館、廊下などいたるところに足のマークが貼られて、距離を保つための工夫がされています。

図書の授業では、同じ向きを向いて隣と距離をとって座り読書をしました。

昨年度までの図書の時間の楽しみであった、じゅうたんの上に座って山口先生に読み聞かせをしていただく時間は、しばらくお休みです。

 

20200604tosyokan007.jpg 20200604tosyokan004.JPG 20200604tosyokan001.JPG

ドリームワークス 活動開始

元気に育ってほしい ~トウモロコシの苗植え~

全校でトウモロコシの苗植えを行いました。全校で種まきの活動を行ったものと、休業中に先生方が蒔いてくれたものを合わせて4000本の苗を植えました。臨時休業で活動自体が心配されましたが、先生方や保護者・地域の方々のご協力があってできました。感謝です。買っていただいた皆さんが喜んでくれるトウモロコシに育つよう、小学校全校で育てていきましょう。

CIMG1142.JPG CIMG1151.JPG

新型コロナウイルス感染症と共に

中学生への校長講話を行いました。

これまでは、ウイルスと戦う、ウイルスに負けないと言われてきましたが、これからはウイルスと共に生きていく力をつけていくしかありません。正しい知識をもって、みんなが言っているから・やっているからやる姿からは卒業です。1人で考え、判断し、正しいと思った行動する自立・自律した人間を目指しましょう。
衛生面に気をつけ予防をしながら、差別や偏見につながらないよう、皆さんで力を合わせて楽しい学校生活を創っていきましょう。

 

CIMG3241.JPG   CIMG3242.JPG

真剣に話を最後まで聴いてくれてありがとう。

 

 

図工ふんわりふわふわ(3年)

3年生が、図工「ふんわりふわふわ」の学習をしました。

ビニール袋を使って、想像力を働かせながら作品を完成させていきました。
完成した作品は、扇風機の風に乗せて飛ばしました。

 

20200602zukou001.JPG 20200602zukou002.JPG 20200602zukou003.JPG

高いところから学校の周りの様子を観察しよう(3年)

3年生が、高いところから学校の周りの様子を観察しようということで、

探検バッグを持って、白金に登ってきました。

長靴を履いてゲレンデを登り始めると多くの子達がわらびを採り始めました。

そんな状態でゲレンデを登っていたので、隊列がバラバラになります。

「学校の周りの様子を観察しよう」というめあてはどこかへ行ってしまい、

目的地に到着した頃にはメモを取れない程のわらびの束を抱えている子もいました。

久し振りの校外学習、楽しかったです。

 

20200602kansatu001.JPG 20200602kansatu002.JPG

学校再開2日目です!

いざというときのために! ~中学校で避難訓練~

4月の当初に行う予定であった避難訓練ですが、本日朝、中学校で実施しました。今回は、事前に予告した避難の基本の確認です。災害はいつ起こるかわかりません。「自分の命は自分で守る」力をしっかり身に付け、さらには小学生や地域のお年寄り・大人方々からも頼りにされる、たくましい中学生になることを期待しています。

DSCF7897.JPG CIMG3213.JPG

 

 

<小学校の様子です>

DSCF7903.JPG DSCF7908.JPG

2年生はトマトの苗植え          4年生の算数 分度器を使って、何度かな?

 

全校での第1回ドリームワークス集会開催

Zoomで第1回ドリームワークス集会を行いました!

ドリームワークスとは、全校生徒で地元のトウモロコシを栽培・販売する会社「菅平小ドリームワークス」を立ち上げ、トウモロコシの栽培・宣伝・販売活動を通して、自然や地域とのかかわりながら、主体的に活動できる子どもの育成を目指して取り組んできている本校の特色ある教育活動のひとつです。6年生が企画・運営を分担し、本年度の運営方針・活動計画が本日の集会により決定しました。

 

CIMG1116.JPG  CIMG1132.JPG

6年生が運営を推進します。           Zoomを使って、質問や・意見交換がなされました。

 

本年度の企業理念は「菅平や菅平の人々をもり上げよう」です。

収益は、コマーシャルやグッズ作成など、菅平のPR活動に使う予定です!

 

 

今日から通常に学校再開です!

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休業が5月末で終わりました。

入学式直後の休業から、約2カ月を経て、今日から学校再開です。

とはいえ、まだ新型コロナウイルス感染症がなくなったわけではありません。

気持ちを緩めず、通常の学校生活が今後も継続できるよう、

みんなで協力して生活していきましょう。

 

CIMG0476.JPG CIMG0471.JPG

Zoomを使って、小学校1年生~3年生へ校長講話を行いました。

コロナウイルスのこと、これからの生活のことわかってくれたかな?

DSCF7852.JPG DSCF7857.JPG

授業も6時間しっかり行いました。体育は、密にならないように気をつけながら。体力はびっくりするぐらい落ちていたようですね。無理は禁物です。

DSCF7882.JPG DSCF7870.JPG 

給食も再開!密にならないよう気をつけて手を洗い、配膳も距離を取って行いました。

DSCF7874.JPG 1.jpg

1年生にとっては初めての給食!お祝いのゼリーがつきました。

明日からも継続して新しい生活を行います。

ご心配等ありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。