« 2022年5月 | 2022年6月 | 2022年7月 »

プール開きによせて

このところ暑い日が続くようになりました。すずしい菅平でもいよいよプール開きとなり、プールでの授業が始まります。この日を楽しみにしていた人も多いと思います。

長野県で最も早くプール開きが行われたのは、長野県の一番南にある天龍村にある天龍中学校で、なんとゴールデンウィーク明けの5月6日にはみんなプールで泳いでいます。天龍村は暖かい地域なので、菅平とは2ヶ月近い開きがありますね。すずしい菅平ではプールのできる時期が短いので、これからの授業の時間を大切にしてほしいと思います。

今日のプール開きは、みんなでこれから始まるプールの学習の安全を願う会です。

暑い日に冷たい水に入るのはとても気持ちよくて楽しいことですが、水の中は陸上と違って危険なことがたくさんあります。それは何でしょう?

呼吸ができないことです。人間は呼吸ができなければ死んでしまいます。

ふざけて遊んだりすると大きな事故につながります。

水の事故を絶対に起こさないように、授業では先生方の指示やプール使用の約束をしっかり守って、安全で楽しいプールの学習にしていきましょう。一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるようにがんばってください。

プール開き

猛暑の晴天のもとでプール開きが行われました。
これから始まるプールの学習に向けての意欲を高めると共にプール使用にあたり安全への意識を高める目的で行われました。
菅平小中学校ではプールができる期間が短いのでこれから始まるプールの授業の時間を大切にしてほしいです。
プールの授業は1学期で終了します。夏休み中のプール開放は行いません。
IMG_4789.JPG IMG_4794.JPG

トウモロコシ畑の草取り

6月のはじめに畑に植えたトウモロコシの苗もだいぶ大きく成長してきました。
同時に草もたくさん生えてきたので全校で草取り作業を行いました。
今回は、1・6年生、2・5年生、3・4年生の姉妹学年でペアになって草取りをしました。
時間の中で取り切れないくらいたくさんの草が生えていましたがみんな一生懸命頑張ってきれいに草を取ることができました。
CIMG2787.JPG CIMG2786.JPG

CIMG2789.JPG CIMG2790.JPG

マラソン記録会

お天気に恵まれて小学校で春のマラソン記録会が行われました。
これまで練習してきた成果を発揮してみんな力を出し切って走ることができました。
1・2年生は1400m、3・4年生は1600m、5・6年生は2000mを走りました。
練習の時よりもタイムを縮めた子が多く自己ベストを更新した子も何人かいました。
お家の方にもたくさん応援してもらい、力をもらうことができたのだと思います。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
秋は、10月26日に2回目のマラソン記録会があります。
今回よりもさらにタイムを縮められるといいですね。

CIMG2771.JPG CIMG2775.JPG

CIMG2776.JPG CIMG2780.JPG

学校林整備作業

菅平小中学校には50年以上にわたり、植林や手入れをされてきた学校林があります。
その学校林の整備作業を3年ぶりに中学生が行いました。
当日はPTAの保護者の皆さん、同窓会の皆さんにも参加いただき作業を行いました。
ノコギリや鎌を使い枝打ちや下草刈りを行いました。
1時間あまりの短い作業でしたが、額に汗しながら黙々と作業をしたのでとてもきれいになりました。
先輩方が守り続けてきた学校林の伝統を自分たちもつなぐことができました。  

CIMG3396.JPG CIMG3402.JPG

IMG_1153.JPG DSC00408.JPG

保育園実習

中学3年生がすがだいら保育園に保育実習にいってきました。
今回の訪問は8月下旬にある保育園実習本番に向けた下見として園児の皆さんの様子を知ることを目的に訪問しました。
どんな遊びが好きなのかなどを実際にふれあう中で感じ取りました。
1ヶ月かけておもちゃ作りを行っていきます。
園児の皆さんの喜ぶ姿をイメージしながら制作に入ります。
次回の訪問も楽しみです。

IMG_1136.JPG IMG_1138.JPG

IMG_1145.JPG IMG_1150.JPG

職場体験事前学習

2・3年生が夏休みに行う職場体験学習に向けて事前学習を行いました。
講師にジョブカフェ信州就労支援地域アドバイザーの白石真樹様をお迎えして、「仕事とは何か」「自分の進路のつくりかた」「気持ちのいいあいさつ」 「職場での自己紹介」「感想・お礼の伝え方」「職場で起きそうなトラブルとその対処の仕方」「わからないことのきき方」「トイレや休憩について」など、職場体験での対応スキルについて教えていただきました。

CIMG2764.JPG CIMG2766.JPG

4年生社会科見学

4年生が上田クリーンセンターと諏訪形浄水場へ社会科見学に行きました。
その施設で働く方々の仕事について学び、その施設が地域にどのように役立っているかを知ることを目的に行きました。
施設を実際にみたり、取材したことをメモにとったりしました。
取材したことをこれからみんなでまとめて行く活動に入ります。

DSC06458 1.jpg DSC06471.JPG

DSC06463.JPG DSC06486.JPG

DSC06488.JPG DSC06476.JPG

新体力テスト

全校縦割りグループで新体力テストの記録測定を行いました。
測定した種目は50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしです。
(20mシャトルランと握力は後日)
上級生が下級生の面倒をよくみながら協力し合って頑張っていました。

CIMG2652.JPG CIMG2653.JPG

CIMG2758.JPG CIMG2760.JPG

心の授業「アンガーマネージメント」

スクールカウンセラーの加藤先生から心の授業として「アンガーマネージメント」について話をしていただきました。
怒りと上手に付き合う方法の一つとして自分の気持ちを把握することが大事と教えてもらいました。
「ゲームに負けた時の怒りの温度計はどれくらい?」等と自分の気持ちを温度計で表すワークショップを通して友達同士でお互いの怒りのとらえ方を見合いました。
また、怒りの気持ち落ち着かせる為に呼吸方法を工夫したり、指、腕、足に力を入れたりすることが効果的であることを教えてもらいました。
この怒りの感情を持つことは悪いことではなく適切に捉えて適切に表現することが大事だと学びました。

CIMG2755.JPG CIMG2756.JPG

マラソン大会に向けて

6月28日(火)に小学校でマラソン大会が開かれます。
この日は大会で自分の力を出し切れるようにするために、本番のコースを使って練習をしました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生でコースの長さが違うので上の学年ほど疲れないようにするためのペース配分が重要になってきます。
みんな真剣な表情で走る姿が見られました。
6月28日(火)は8:30~9:25に行われます。(雨の場合は6月29日(水)に延期)
保護者の皆様はご都合をつけてお越しください。

CIMG2750.JPG CIMG2751.JPG

校長杯で輝いた選手たち

サッカーは6回目の、バスケットは4回目の校長杯が開催されました。OG、OBの皆さん、地域サッカークラブの皆さん、保護者、先生方が一緒になって、とてもアットホームな雰囲気で試合を楽しむことができました。同世代の中学生と上の大会を目指して鎬を削る緊張感のある勝負を繰り広げる良さもありますが、本校のように少人数で地域と密着のある環境では、幅広い年代層の方々との交流を兼ねた親善試合を行うことで、子どもたちにとって経験豊富な先輩方から多くのことを学べる大変貴重な機会になると思います。子どもたちの試合後の輝いた笑顔は、顧問の先生方をはじめ、献身的に練習を支えてくださったコーチの皆様、応援してくださった保護者の皆様のおかげです。この本校独特の伝統をこれからも大切にしていきたいです。

CIMG2699.JPG CIMG2707.JPG

CIMG2725.JPG CIMG2732.JPG

CIMG2724.JPG CIMG2717.JPG

CIMG2744.JPG CIMG2736.JPG

伝承広場

長寿会の皆様にお越しいただき、4~6年生が4回目のドリームワークス社活動として「伝承広場」を実施しました。
これまでの伝承広場では、長寿会の皆様と地域の文化や遊びを通して交流していましたが、新型コロナウィルスの影響でそうした形での実施が難しくなり、今年度は「長寿会の皆様に畑作業を教えていただきながら一緒に活動する」形で、交流を兼ねての実施となりました。
張ったマルチにマルチバーナーを使って穴を開ける作業のコツを長寿会の皆様にご指導いただき、子どもたちも実際に体験してみました。簡単そうに見えて意外に難しく、最初は戸惑う様子もありましたが、すぐに慣れて手際よくマルチに穴を開けていきました。
穴を開けたところにゴールドラッシュの苗を植えていきました。苗植えは子どもたちも手慣れたもので、短時間で植えることができました。
作業を終えた子どもたちからは、「いつもは先生たちがやってくれていたことを、自分たちの力で体験できてよかった」「いつも大変な作業をしてもらっていたことがわかった」「失敗してしまったところもあったけれど、良い経験になった」という声が聞かれました。

CIMG2665.JPG CIMG2669.JPG

CIMG2673.JPG CIMG2675.JPG

CIMG2678.JPG CIMG2682.JPG

1・2年生遠足

梅雨の合間の晴天の下、1・2年生が遠足に出かけました。
目的地は大明神の滝、筑波大学実験センター、一本松です。
大明神の滝では勢いよくしぶきを上げて流れ落ちる滝の様子に、子どもたちは驚きの声を上げていました。
お昼は一本松の広場で食べました。
空に向かって力強く生えている一本松の様子を目にした子どもたちから、「大きいな」「太いな」と感動する声が聞かれました。
みんなで仲良くお弁当を食べたり遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。

DSC06429.JPG DSC06421.JPG

DSC06423.JPG DSC06433.JPG

美しいピアノの音色に感動

小学校4~6年生を対象に、上田市交流文化芸術センター「サントミューゼ」主催の芸術家ふれあい事業「クラスコンサート」が開催されました。
数々の国際コンクールでの入賞歴を持つ国際的ピアニスト酒井有彩さんの一流の生演奏を間近で聴くことができました。
モーツァルトやショパンなど著名な作曲家の曲の演奏だけでなく、ピアノの音が出る仕組みや、ピアノの音色から場所や時間など様々なイメージを思い浮かべることなど、音楽の楽しみ方や奥深さについても教えていただきました。
終わった後も子どもたちからもたくさんの質問や感想が出され、とても充実したコンサートになりました。

CIMG2655.JPG CIMG2660.JPG

小・中学校だより すずらんNO.3

小・中学校だより「すずらんNo.3」です。
(↓のリンクをクリックすると、PDFファイルが開きます。)
R04すずらん№3(6月).pdf

スカイランタンイベント「KIBOU TERRACE」にブース参加

中学生が、長野大学のサークルが主催する「スカイランタンイベント『KIBOU TERRACE』」にブースを出して参加しました。総合的な学習の時間の活動の一環として長野大学と連携して3月に実施する予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴って6月11日(土)に延期になっていました。
①ラグビーブース(的あて)
②スキーブース(ジャンプ用スーツ着用体験)
③野菜ブース(菅平の野菜の塗り絵)
④動物ブース(菅平にいる動物のパズル)
⑤クイズブース(菅平についてのクイズ)
上記の菅平らしさが伝わる内容のブースの企画を考え、来てくれたお客さんに楽しんでもらえるように工夫を凝らして準備をしてきました。当日は雨の中ではありましたが、卒業生や小さいお子様連れまでたくさん遊びに来てくれました。ブースを運営する中学生も、来てくれたお客さんに合わせてとても丁寧に対応できていました。地域素材を題材にした、地域の活性化につながるとても素晴らしい取組でした。

CIMG2608.JPG CIMG2615.JPG

CIMG2617.JPG CIMG2624.JPG

CIMG2633.JPG CIMG2641.JPG

トウモロコシの苗を植えました

ドリームワークス社全体活動第3弾。
黒土クラブの皆様にお願いしてマルチを張っていただいた東の畑に、苗床で育ったトウモロコシの苗を定植しました。
1~6年生の縦割りグループで活動しました。上級生がグループの友達に植え方を教えながら、時間いっぱいかけて広い畑にみんなで協力して植えることができました。去年は小動物やクマの被害にあったトウモロコシですが、今年は無事にたくさん育ってくれるといいですね。

CIMG2566.JPG CIMG2568.JPG

CIMG2571.JPG CIMG2573.JPG

小・中みんなでつくる運動会によせて

菅平小・中学校は、他の学校にはない、小学生と中学生が一緒に活動できるすばらしい環境があります。そのメリットを最大限に生かし、小学生と中学生が力を合わせ、そこに先生たちも一緒に加わって、みんなで学校行事をつくりあげていこうということでスタートした令和4年度。いよいよ全校行事の運動会が開催される運びとなりました。

今年の運動会は、4月に組織された実行委員会の皆さんが中心となって、毎日話し合いをしたり全校の皆さんに種目のアンケートをとったりしながら運動会の企画を考えてくれました。本番まで到達するのに、いろいろな苦労や悩みもあったと思います。新型コロナウィルスの感染防止対策をどのようにして種目を行うか、競技に苦手意識をもっている友だちが楽しく参加するためには種目をどう工夫するかなど、頭を悩ませながら時間をかけてみんなで知恵を出し合ってきました。その結果、まさに「僕たち、私たちの運動会を自分たちの手でつくりあげていくんだ!」という思いや意気込みが伝わってくる内容になりました。

これから訪れる予測困難な時代を生き抜くためには、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、判断して行動しながら、答えのない問題に挑み、周りの人とも協力して解決できる力が必要になってきます。今年の運動会のスローガン『「これまで」と「これから」を大切に考える菅平小中らしい運動会』には、小・中一緒に取り組んできたこれまでの伝統を大切にしながら、新しい形の運動会を自分たちで創造していこうという願いが込められています。

皆さんの力で考えた今年の運動会を、皆さん自身、先生たち、保護者の皆様、地域の関係者の皆さん、全員で存分に楽しんでほしいと思います。

第65回校庭大運動会

第65回校庭大運動会が6月3日(金)に開催されました。
今年は小・中みんなでつくる運動会を目指して、4月に発足した実行委員会の皆さんが中心となって練習計画を立て、みんなで協力して練習に取り組んできました。「これまで」と「これから」を大切に考える菅平小・中学校らしい運動会となるように、どの種目でも子どもたちが活躍する姿が見られ、一人一人が自分の力を精一杯出し切ってがんばることができました。

CIMG2464.JPG CIMG2474.JPG

CIMG2476.JPG CIMG2480.JPG

DSC08489.JPG DSC08533.JPG

DSC08545.JPG CIMG2499.JPG 

CIMG2429.JPG DSC08659.JPG

CIMG2525.JPG CIMG2493.JPG

IMG_4891.JPG IMG_4909.JPG

運動会練習風景

6月3日(金)いよいよ第65回運動会が開催されます。実行委員会の子どもたちが中心になって企画・運営して創りあげた今年の運動会をお楽しみに!

CIMG2392.JPG CIMG2395.JPG

CIMG2402.JPG CIMG2405.JPG

CIMG2420.JPG CIMG2429.JPG

CIMG2435.JPG CIMG2443.JPG