« 2023年11月 | 2023年12月 | 2024年1月 »

二学期終業式

85日間の二学期を終え、終業式では小学生と中学生が1名ずつ、二学期に頑張ったことを発表しました。
学校長からはメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の話がありました。
大谷選手が高校時代に立てた「ドラフト1位指名8球団!」の夢を叶えるためにいくつもの目標を立てて自分を高める努力する中で、「運を引き寄せるために周りの人が笑顔になることをした」という話がありました。
それは「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋掃除」「道具を大切にする」「審判への態度」「プラス思考」「応援される人になる」「読書」といった、私たちでも頑張れそうなことでした。
来年は大谷選手のように周りの人が笑顔になることをして運を引き寄せ、自分を高めて成長させられる一年になるといいですね。

さらに、この日大きな出来事が!
その大谷選手から手紙とともにグローブのプレゼントが届きました。
しばらく玄関近くに展示しておきます。
また休み時間などにこのグローブを使ってたくさん遊べるといいですね。

1年生 クリスマス会

クリスマス会part1では、楽しみにしていた初めての調理実習。各グループ協力してホットケーキを作りました。混ぜる作業は助け合い、焼く作業ではひっくり返すたびに「おぉ~♪」と声が上がり、片付けも上手に分担。素敵な時間になりました。

 

クリスマス会part2では、子どもたちが決めた『箱の中身は何だろな』『宝探し』『ひらがなビンゴ』『プレゼント交換』をやりました。子どもたちでよく考え、ルールも自分たちで作りました。とても盛り上がり、素敵なプレゼントに大満足。自分たちで会を作り上げました。

 

20231225party1001.jpg 20231225party1002.jpg

 

20231225party1003.jpg 20231225party1004.jpg

 

低学年 アルペンスキー教室

延期になっていたスキー教室が、無事行われました。前日からの寒波とスキー場の関係者のおかげで、本当に気持ちよく滑ることができました。午前中は、心配されたほど寒くもなく、どのグループもとにかくたくさん滑らせてもらっていました。どのグループの子もとても「楽しかった~」笑顔と、がっつり滑って「疲れた~」表情で満たされていました。初滑りの子も多く、とても疲れたと思います。

 

20231222kyousitu001.jpg 20231222kyousitu002.jpg

 

20231222kyousitu003.jpg

3年生 メリークリスマス!

国語「はんで意見をまとめよう」の学習で、クリスマスパーティーにおけるケーキ作りの計画を立てました(ビー玉貯金のパーティーです)。班の話し合いでは、司会係や記録係を決めて進めました。話し合いの中で、デコレーションにおいて希望するトッピングを決めました。それを3年生は希望をランキングにして優先順位をわかりやすく記録してくれました。買い出し係の担任はその記録をもとに材料をそろえてきました。

 

限られた予算の中だったので、全ての希望はかなえられませんでしたが、でき上ったケーキはどの班も立派なデコレーションでした。そして、みんなでケーキをおいしくいただくことができました。

 

20231221keki3001.jpg 20231221keki3002.jpg

 

20231221keki3003.jpg 20231221keki3004.jpg

 

1年生 クリスマスパーティーの準備

はなまるが100個たまり、さて何やりたい?子どもたちは全員一致で『クリスマスパーティー』。きっとハロウィンパーティーが楽しかったのでしょうか。そこで、いつ、何をやるかを話し合いました。

 

プレゼント交換にいろいろなゲーム、調理実習、体育館での遊び...ここから、2時間で出来ることを考えました。一番やりたいことはどうやら『プレゼント交換』!じゃあ、①教室でやるもの ②調理実習 ③体育館での遊び の中から2つにしなければ...そこで問題は②調理実習。やりたい派とやらなくてもいい派に分かれ、それぞれのいい所を発表し合いました。結果、調理実習は"やる"ということで。ホットケーキを作ります。そして、多数決の結果①になりました。

 

またプレゼント交換をどのようにやるのかも、話し合いました。①誰がもらうかわからない『当日くじ引き』か、②渡す人をあらかじめ決めてから『その人に合ったプレゼントを作る』です。話し合いの末、①になりました。つまり、誰がもらってもうれしいものを考えなければならないという事!一生懸命悩んでいました。

 

そしてプレゼントは『アクアビーズ』『アイロンビーズ』『プラバン』『ねんど』からそれぞれ好きなものを選びました。みんなもらって人の喜ぶ姿を考えながら、真剣に作っていました。

子どもたちが自分たちで考え、張り切っているパーティー。全員揃ってできることを願っています。

 

20231221junbi001.jpg     20231221junbi0012.jpg

 

4年生 あぶないときは逃げる!~でも、どうやって?~

社会で、宿題で出した「お家の中のあぶない所調べ」をまとめました。

 

子どもたちが調べてきたことをAIでテキスト分析してみると、図のような結果になりました。大きく書かれているキーワードほど、たくさんの人が書いてきたという見方になります。あぶない場所の代表としては「たな」や「ストーブ」があり、予想されるきけんは「モノがおちてくる」、「家具がたおれる」、「火がもえうつる」などがありました。そして、どんな対策ができるかは、「家具を固定する」、「整理整とんする」、「ストーブの近くにモノを置かない」などがあげられました。

 

さらに、こういった対策は地震などの災害がおこるまえにできる事前の準備であることを確認し、本当に災害がおこったらどうするか子どもたちにに聞いてみると、「とにかく逃げる!」という意見が出されました。では、ただ逃げればいいの?とさらに聞いてみると、たくさんの意見が出されました。これからの授業では、逃げるときのための準備について考えていきます。

 

20231219kiken01.jpg              20231219kiken02.jpg
【あぶない場所はどこ?】                     【どんな対さくができそう?】

1年生 お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこをしました。国語の『ものの名まえ』と算数の『大きいかず(お金)』の学習で学んだことを使い、お店屋さん・お客さんの両方になりました。まず国語で学んで「まとめてつけた名まえ」を活かし、子どもたちに何のお店をやりたいか考えてもらいました。いくつか上がった中で『おすし』『おもちゃ』『宝石』に決まりました。「ひとつひとつの名まえ」を使って、事前にグループで商品を作りました。いざ、お店屋さんごっこスタートです!!

 

ひとり400円(100円3枚、10円9枚、5円1枚、1円5枚)をもって、商品ごと値段が違う買い物にどう支払うか考えて買い物しました。店員さんは時にはお釣りの計算もあります。そんな時には、算数で学習した表を片手に計算していました。学習がしっかり活かされた、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。

 

20231219omise001.jpg 20231219omise002.jpg

 

4年生 気持ちの良いスタート~1年のしめくくり~

今日の朝、担任が教室に行く途中・・・階段あたりで、元気な歌声が聞こえてきました。もしかしたら4年生かもしれないな~と思って教室に入ると・・・3学期に壮行会で歌う予定の"若い力"をみんなで歌っていました。
特に歌うように指示をだしていたわけではありませんが、自分たちで練習をはじめている姿に、月曜日の朝からとても感動しました!

 

1年のしめくくりが近くなってきたこの時期に、自分たちで考えて動く姿が見られたことに、大きな成長を感じました。

 

20231218uta001.jpg

生徒会もバトンタッチ!

生徒会の引継ぎも順次行われ、12月18日(月)から新しい役員による後期生徒会が始まります。こちらはまさしく自分から動きださないと周りも動きません。ぜひ意識を切り替えて新たな生徒会を進めていってほしいです。

 

20231215seitokai001.jpg

スキー日課始まりました!

12月11日(月)から今シーズンのスキー日課が始まりました!気温が温かく、バーンコンディションは春のようでしたが、各セクションのコーチから教えてもらい、時間いっぱい頑張る姿がたくさんありました。このスキー日課が始まると、「これこそ菅平中学校!」という感覚になりますね。授業が午前中だけになったり、自学の時間も少なくなったり...思っているよりも忙しく疲れがたまり始める季節でもあります。だからこそ、なんとなくスキー日課をはじめるのではなく、気持ちも体も冬のシーズンモードに切り替えて勉強を頑張るとき、スキーを頑張るとき、しっかり休むときと、メリハリをつけて過ごしてほしいです。

 

20231215suki001.jpg 20231215suki002.jpg

 

20231215suki003.jpg 20231215suki004.jpg

 

20231215suki005.jpg 20231215suki006.jpg

6年生 理科「大地のつくりと変化」の学習

流れる水の働きで、どのように地層ができるのかの実験。校舎の周りの土を持ってきて、自分たちで地層を作りました。土の流す量を考え、一度流したら、土が沈殿するのを待って...を繰り返しました。「1回流した後、待つ」ということができるかな?と思って見ていましたが、担任が思っていた以上にきれいな地層ができました。大きい粒の物が早く沈み、小さな粒の物が後に沈んでいることに気づいていました。

 

水の流れでできる地層に入っている石は、運搬されてくるので角が取れて丸いです。しかし、ゴツゴツした粒が集まってできている地層もあります。それが「火山の噴火」でできる地層です。火山の噴火でできた地層の粒を観察しました。水で何回も洗ってきれいにして双眼実体顕微鏡で見ると、キラキラ宝石のように見えます!何度も覗いていました。

 

最後に化石堀り体験を行いました。マイナスドライバーと木槌を使って、石を砕いていきました。「葉」の化石がたくさん出てきました!きれいに取り出すのは難しかったのですが、上手に取り出しました!

 

20231215rika6001.jpg 20231215rika6002.jpg

 

20231215rika6003.jpg 20231215rika6004.jpg

5年生 2学期もあと少し...2学期の振り返りをしましょう

家庭科の授業で、調理室の掃除をしました。汚れに応じた掃除の仕方を教えてもらい、念入りに磨いたりしていました。キレイにするのが大好きな子どもたちです。年末の大掃除の際には、大活躍してくれるはずです。

 

20231215souji001.jpg 20231215souji0012.jpg

 

3年生 理科「風やゴムの力」

理科では「風やゴムの力」の学習に入りました。今日は実験で使用する車を個々で組み立てました。説明書を見ながら自分の力で組み立てることが全員できました。

 

20231215rika3001.jpg 20231215rika3002.jpg

3年生 図工「空きようきのへんしん」

図工「空きようきのへんしん(入れ物作り)」で、3年生は材料として持参した空き容器を使って作品制作をしました。

 

まず、仕上がる作品をどのように使うか、実用的に考えて空き容器を組み合わせました。それから、カラー粘土を空き容器に付けていき作品を仕上げます。赤・青・黄の三原色粘土を混ぜ合わせ、黄緑やオレンジなどの粘土を作り、粘土の混色も楽しむことができました。

 

20231215akiyouki001.jpg 20231215akiyouki002.jpg

  

2年生 けん玉のコツは・・・ひざ!

去年も、けん玉をがんばっていた2年生の子どもたち。今年も寒くなってきて、グランドが使えなくなってから教室や授業の時間に練習を頑張っています。もしかめを長く続けることができるようになった子や、けんに玉をさすことができるようになった子もいます。今年はけん玉検定カードも用意したので、冬休み中も練習して欲しいと思います!

 

20231215kendama001.jpg

1年生 「ありがとう」の手紙

ドリームワークスでは、右も左もわからない私たち1年生をいつも優しく、笑顔で、手を引いてくれた6年生。一人ひとり感謝の手紙を書きました。そしてみんなで渡しに行きました。6年生がとっても喜んでくれて、私たちもうれしい気持ちになりました。この優しい気持ちを来年の1年生にも伝えていけたらうれしいです。

 

20231215arigatou001.jpg

1年生 クロス板 はいてみました

雪が降る前、本格的に始まる前に教室でブーツ・板を履く練習をしてみました。これでいつ始まっても大丈夫ですね!

 

20231211kurosu001.jpg          20231211kurosu002.jpg  

 

20231211kurosu003.jpg 20231211kurosu004.jpg

 

特設WEBサイトのPR活動!

12月8日(金)の総合の時間に、特設WEBサイトをPRするためのチラシを菅平地域内に配りに行きました!

 

20231208pr003.jpg 20231208pr001.jpg

 

1年生 金曜日のお楽しみ

金曜日の5時間目は最近、ICT支援員の先生に来てもらいクロームブックの時間となっています。先々週はmeet、その前はピクチャーキッズ、インターネットでけん玉を調べることもしました。そして本日はジャムボードを使ってみました。「しりとり」や「絵つなぎ」を楽しみました。

 

クロームブックはいろいろなことができます。だから、子どもたちも大好き。でも、高価で壊れやすい物、使い方を間違えるととても怖いことになってしまうも知っておかないといけません。しっかり話をしながら上手な付き合い方を考えていきます。

 

20231208kuromu001.jpg 20231208kuromu002.jpg

2年生 おもちゃの作り方を説明しよう

教科書に書いてあった馬のおもちゃの作り方を見て、「自分たちもおもちゃ作りをしよう」となった2年生。図書館の本から作りたいおもちゃを決めて、説明文を作って工作をしています。今回大事なのは、「順序を表す言葉」です。作る時に順番を間違えないように、「まず・・・」「つぎに・・・」をしっかりつけて文を作ることができました。

 

20231208motya001.jpg

1年生 算数「0のある計算」

「0のある計算」の復習で、わなげゲームをしました。1・3・5点の得点と、入らなかったら0点。得点を上手にたして、合計点を計算しました。0は上手にぬかして計算することって、今までも当たり前のようにやっていましたよね。

 

そして、「大きい かず」が始まりました。前にやった『10のまとまり』がここでも大切になってきます。子どもたちは上手に数えることができました。

 

20231207keidan001.jpg 20231207keidan002.jpg

6年生・中学生 薬物乱用防止教室

6年生と中学生対象に、薬剤師の方が「飲酒・喫煙・薬物」について教えてくださいました。

 

飲酒...20歳未満で飲酒をすると、アルコールを分解する力がまだないから、身体に及ぼす影響(特に肝臓と脳)が大きい。また、依存症になる可能性が高い。

 

喫煙...20歳未満で喫煙すると、成長する時期にたばこを吸うと成長に影響を及ぼす。またこちらも依存症になる可能性が高い。未成年で喫煙をする人は、「好奇心」で吸ってしまうことが多い。また、他の人に誘われて吸うことも多い。
20歳になってからは、「自分で判断」することが大事。

 

薬物...まず、絶対に関わってはいけないということ。種類も形もいろいろあり、全てを把握することは不可能。最初は気軽に始めてしまい、(誘う方も1回目はただで渡すこともある)一度でもやってしまうと、身体に影響が出てしまう。脳が異常になり、もう元には戻れない。「依存(精神依存・身体依存)→耐性(だんだん量が増えていく)→また使う」という負のループに入り、抜き出せなくなる。
薬物を誘う人は、犯罪者で、人の欲につけこんでくる。薬物を勧められたときに、「理由をつけて断るかどうか」。答えは、「理由をつけないで断る」。なぜかというと、誘ってくる人は、誘うプロ。理由を言いくるめてくる。言いくるめられたら、断れないから、理由を言わずに断ることが大事。

 

今はSNSなどで、ラムネのように出回っていることもあるそうです。今回写真など見ながら、薬物の怖さが分かりました。子どもたちにも自分の身は自分で守れるようにしてほしいと思います。

 

20231208yakubutu001.jpg 20231206chu_yakubutu001.jpg

生徒総会

役員の皆さん、令和5年度生徒会の企画、運営ありがとうございました。そして、新生徒会役員が発表されました。
本年度の活動報告の発表があり、承認されました。意見も出されて、積極的な取り組みが見られました。

 

20231206soukai001.jpg 20231206soukai002.jpg

1年生 早く 雪 積もらないかなぁ‥‥

低学年でクロスの板・ストック・ブーツを決めました。道具はこれで準備万端です!いよいよ始まります。

 

1年生にとってはまだ未知の世界。サイズを確認するために、初めてブーツを履いてみて、「(アルペンと違って)やわらかかった!」と。板の履き方も、「(かかとを)ガチャンってやるんじゃないんだよ。」と言っただけで、「「「えぇぇぇ!!!(アルペンと)違うの~!?」」」と凄い驚き方。来週教室で少し履き方の練習をしてみます。

 

20231205ita001.jpg 20231205ita003.jpg

 

20231205ita002.jpg

 

全校道徳

菅平中の人権宣言の見直しを行いました。   
継続的に取り組んでいきたいですね。 

 

20231204zenkou001.jpg 20231204zenkou002.jpg

5年生 オリジナルアンサンブルをつくっていました

音楽室へ行くと楽器の音が聞こえてきました。見学させてもらうと、子どもたちでリズムをつくっていました。自分たちで楽器を選び、リズムを決めてアンサンブルをやっていたようです。それぞれトライアングル、カバサ、小太鼓を担当していました。動画を撮ってもらって、自分たちで調整しながら進めていました。最近は教室でオルガンを弾いたりと音楽の楽しさに目覚めてきたようです。耳で聞いた曲をピアノで演奏していたり、普段聞いている曲を口ずさみながらダンスをしたりとワイワイしています。

 

20231201ongaku001.jpg

1年生 けん玉

生活科でけん玉を始めました。けん玉をやっている動画を見せると「すっごい」「何でできるの?」と子どもたちは目をキラキラさせて、興奮していました。『自分たちもできるようになりたい』と気持ちが高まったところで、やってみました。結構難しい...持ち方から、どうしていいのか‥‥

 

動画を見ながら、研究。困っている子にはサッと近づき教えてあげる姿、コツをやって見せて教えてあげている姿がみられました。目標は『モシカメ』。楽しくやっていきたいと思います。

 

20231201ken001.jpg    20231201ken002.jpg

1年生 国語「じどう車くらべ」

子どもたちは音読の宿題で、上手にお家の方に読めたでしょうか。教室でもみんなに発表してくれました。どの子もしっかり調べられていて、素敵な『夢のじどう車』には、聞いているお友だちも夢を膨らませていました。みんなの前で堂々と発表することができました。

 

20231201kokugo001.jpg

1年生 図工「おって たてたら」

「この画用紙、どうしたら立つでしょう!?」・・・「おる!!」
みんなよく知ってますね。立てる方法はいくつかあります。上手に使って、みんなで『街づくり』に挑戦。

 

先月から作り始めた作品がとうとう完成しました。
みんなで協力して、素敵な街ができてきました。「○○作って!」「じゃあ、(それに合わせて)わたし、○○作るね。」と、上手に声をかけあって楽しんで活動していました。

 

   20231117oru001.jpg   20231117oru003.jpg

 

20231117oru004.jpg 20231117oru005.jpg